検索結果

運動が続かない

全10000件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喘息

    中2女子です。 今日はやむおえず吸いかけの煙草を持った人(Aさん)と1分ほど話していました。 幼稚園の時から喘息持ちで最近は激しい運動さえしなければほとんど喘息はでていません。 しかしAさんと話していたあと、すごく苦しいわけではないですが、乾いた咳が続きます。 良く喫煙者の近くにいる人の方が害を受けやすいと聞くので、心配です。 喘息は本当に少しなのですが肺がんなどのリスクの心配があります。 このようにやむおえず喫煙者の方の近くに行ったとき、そのあとの対策はありますか。 知らない人やあまり親しくない人には、自分のリスクの忠告なんてとても出来ません。 調べてみたところ、喫煙者の口臭対策しか出てこなかったので、回答お願いします(^_^;) ※Aさんは成人の方です。

    • tamcri
    • 回答数3
  • これって何かの病気ですか?

    普段、運動をしたわけでもなく座って安静にしている時に心臓が一瞬ドキッとして、その瞬間は息が苦しいです。 うまく言葉に表せないのですが、すごくビックリした時にヒヤッとするような感覚と似ています。 ずっと続くのではなく、一回ドキッとして収まって、また暫くしてドキッとなります。 2ヶ月ほど前に始まった症状ですが、最初は1日に2~3回だったのが、 今では何十回も起こります…。 2ヶ月半前に夫の転勤で引っ越しをして生活環境が変わったので影響しているのかもと思ったり、 母が心臓病なので遺伝したかと思ったり、不安です。 来月末に健康診断を受ける予定があるんですが、 その前に病院へ行ったほうが良いのでしょうか?

  • 偏頭痛・群発頭痛と低血圧

    私は偏頭痛と群発頭痛を昔からもっているのですが、ここ最近では低血圧にもなってしまいかなり困っています。少しでも改善する方法が知りたいです。 昨年の12月頃から仕事が忙しくなるにつれて、偏頭痛・群発頭痛が悪化しました。今年の4月まで仕事が忙しかったのですが、それまで張りつめていた緊張の糸が切れたのか、それから全身の倦怠感、朝起きる度の吐き気に襲われています。 頭痛外来でお世話になっているクリニックのお医者さんは内科も診られるため、一緒に診断してもらったのですが血圧が90-68でかなりの低血圧だと言われました。 それから漢方薬を処方してもらい飲んでいるのですが、良くなったり悪かったりムラがあります。 頭痛は薬を飲んで痛みを抑えているのですが、12月からずっと痛いうえだんだん効かなくなってきている気がします。こんなに痛みがひどい頭痛が続いたことがないためCTを撮ってもらったのですが、何も異常がありませんでした。 正直なところ精神的にまいっています。 お酒が好きでストレス解消の一つだったのですが、頭痛悪化以降は殆ど飲んでいません。 運動も低血圧になってからツラくなりできていません。 朝吐き気に襲われ立てなくなり会社も月に1~2度休むのが常習化してきており、このまま続くようなら辞めることも本気で考え初めています。 同じような状況で改善された方などおりましたらアドレスいただけないでしょうか。

  • 童顔の手っ取り早い治し方を教えて下さい

    僕は22歳男ですが、中高生ぐらいに見られます。 成長期に顔がむくんだ時期が続いて、それが定着してしまったのが最大の原因だと思います。 童顔は居酒屋に入るだけでも店員や周りの客から不審な目で見られる等、何かと自分の行動に支障がでて大変不便なので治したいです。 自分で解決方法をいくつか考えました。 ①大人っぽく見える服装や髪型を心掛ける これは根本的な解決にはならないと思います ②内面を磨く 性格や生き方って顔に出ますよね。 しかしどうしても限度があると思います。 なので ③ジムで運動する これがいいと思うんですが、どうでしょうか? 他に童顔の治し方があったら沢山教えて下さい。お願いします。

  • 咳が止まりません・・・

    20日ほど前に風邪をひきました。 普通なら数日間で完治するのですが、今回はなかなか治りません。 症状はひどくないのですが、たまに咳が出たり、鼻が詰まったりしています。 数日前までは微熱が続いていました。 実は、私は数年に一度の割合で、このような風邪?にかかります。 内科や耳鼻咽喉科で診てもらって、吸引をしたり、薬をもらって飲んでも、 一向に良くならないのです。 アレルギーの検査をしたこともありますが、陰性でした。 ひと月ほどすると、突然症状がなくなるのです。 咳が出るので仕事にも差し支えるし、運動もずっと控えています。 ストレスもたまるし、早く元気になりたいのです。 理由が分かる方がいたら、教えてください。

  • 運動不足による肥満抑止の食事は?

    75歳の老人ですが、14年前に脊椎狭窄症のため歩行困難となったため、手術を受けました。 現在は歩行は出来ますが、調子の良い時には痛みは感じながらも20から30分は歩くようにして居りますが、その後、後遺症で酷く痛み2,3日続きます。 食事はかなり少なくして居ります、ご飯も1合を二人で食べて居ります、また、野菜も必ず毎日摂っており、腹八分目を通しておりますが、腹部がでっぱり、ズボンがきつく成って来ました。 ビールその他アルコールは飲まず、特に肉を多く食していないのですが、どのような食生活をすれば良いでしょうか?運動不足が原因だとは思いますが、ウオーキングは週に2回位しか出来ません。体内脂肪は15.0、体脂肪率は21.1、BMIは24.6です。

  • 割り箸の使用の是非について

    環境問題が取り上げられて久しいですね。昔は確かに「割り箸は木材を浪費する!」といって割り箸を使わない運動(?)というかブームがあった気がします。 しかし、少し前に、割り箸は、実は森林の間伐材を使用しており、森林を守るためには、割り箸を使ったほうが、資源の有効利用であり森林保護にも繋がるという主張を読んだこともあります。 ですが(逆説が続いてすみません)、本日(6月1日)緑のGooのTOPページを見ると「ゴミ減量化のために、割り箸を止めて、塗り箸に」というトピックが表示されていました。確かに塗り箸にすれば、ゴミは減るでしょう。 上記二つの主張を読んで、「どっちが正しいのだ!?」と混乱気味です。 結局、どちらが環境に「優しい」のでしょうか? どなたか解説していただけると幸いです。

  • 体重が(悩)

    こんにちは。24歳♀です。 1月に親知らずを抜いて、何も食べれない日々が続いたり、 2月から新しい職場にいき、 間食やお肉を食べる機会がへったりで、 体重が今年1月にくらべ8キロ落ちました・・・。 高校を卒業してから、かなり太ったので、減るのは ありがたいのですが、高校時代の体重まで下回って いるので不安になってきました。。 確かに前の事務的な仕事に比べて、販売に転職したので 立ちっぱなしだし、運動量は増えたなと感じてはいますが、 何か病気が潜んでいたりするのでしょうか? あと筋トレを去年からはじめたので、それも関係あるのかな? こんなに体重が減ったことがないので、 正直この減り方が普通なのかわかりません・・・。

    • noname#90323
    • 回答数3
  • PSPとはどんな病気ですか?

    2年ほど前、脳梗塞と診断された66歳の母が、最近改めて神経内科にて診察をして頂いたところ、脳梗塞ではなく「PSP」と診断されました。 症状に付いては、医師から説明をしていただいたのですが、今一つ良く分かりません。 症状としては、運動・思考・内臓の緩慢。 思考能力の緩慢により、身体のバランスを取ることが出来ず転倒しやすく、体の動かし方を忘れたり、思い出せなくなる。 内臓の緩慢により、便秘になる。おしっこが近い。 精神障害も有り、うつ状態になりやすく、気力が無くなり、依存性が現れる。 自律神経失調症のような状態が続く。 現在、抗うつ剤を飲んでいます。 10万人に数人というまれな病気という話しで、治療方法が無いといわれました。 「PSP」について、詳しい事を教えてください。

  • 肺の検査の診察代はいくら?

    運動後に汗も拭かず、寒い部屋にずっと居たせいか 急に息苦しくなり、咳と痰が止まらず辛かったので 3週間前に病院に行って血液検査とレントゲンを撮ってもらい その時は気管支炎との事で喘息?の薬を2週間分出してもらったのですが 全然治らず、今も息苦しい状態が続いております。 もし治らなかったら、また病院に来て肺の検査をすると 先生に言われたのですが・・・・ 病院では診察代が5000円以上かかったのもあり また同じような診察代が取られるのかと思うと少々気が重いです・・・。 この場合、また病院に診察に行ったら費用はどのぐらいかかるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 腰痛で困っています。

    2年ほど前に腰椎間板ヘルニアと診断されましたが それほどひどいものではなく、すぐに良くなって普通の 生活を送っていましたが、数ヶ月前に再び腰に激痛が・・ それからは腰を曲げるのも怖く何をするにも腰をかばい、 運動すら怖くて出来ない状態になってしまいました。 今は痛いというよりは、腰がものすごく重い・・・という 感じで立っているのも辛いし(仕事は立ち仕事)座っているのもきついです。横になれば少し楽ですが・・ 整形外科に週2通っていますが、一向に良くなりません。 先生は今の症状はヘルニアとは関係なく、慢性的な腰痛だねと言っていますが、ずっとこんな状態が続くのは とても辛いです。何か他の病気も考えられるのでしょうか?

    • noname#20079
    • 回答数2
  • 心臓と背中の痛み

    心臓やみぞおちあたりの痛みは結構前から、背中の痛みはここ1週間くらいなのですが、かなり痛んで困っています。立ち仕事なのでうずくまるわけにはいかないですが、立っているのもしんどくみぞおちから背中まで何かに貫かれたように痛みます。大体昼の3時くらいから痛み出して寝るまで続きます。 運動をしていたり、職場で冷房が効き過ぎている(寒いと感じているのは自分だけ)のが原因かと思いましたが、筋肉痛というよりかは骨やその内側からくる鈍痛です。 痛み止めを飲んでも効かず、痛みが首の方まで上がってくることもあります。 内臓疾患はわかりませんが、少し前に胃カメラを飲んだ時には全く異常なしでした。 原因がわかるかたいらっしゃいますか?

    • mwgam5
    • 回答数8
  • 2WEEKコンタクト

    今2WEEKコンタクト(メダリスト)を使っているのですが、気になることが2点あるので質問させてください。 (1) 私は洗浄液保存液を1本で済ませる物をつかっているのですが、2週間の期間中に今まで使っている液でない、別メーカーの液に変えても大丈夫ですか?? (2) 今まで何回か経験があるんですが、コンタクトをした状態で 日に焼ける事をすると(運動会etc)目が泣いたように真っ赤になってしまうんです。酷いと2日間くらい続きます。これは病気なんですか?それともコンタクトがいけないんですか?日光カットするタイプのものに変えたほうが良いのでしょうか?? 以上の2点のどちらでも良いので教えてください。お願いします。

  • 腸にガスが溜まって激痛

    昨日みぞおちから下腹部にかけて激痛が2時間近く続き、立ち上がる事もできず病院に運び込まれました。ところが、ベッドに横にされたとたんすーっと痛みがひきけろっとしてしまったんですけど^_^; レントゲンをとったところ、腸内全体が真っ黒で、直腸あたりまでガスが溜まっていると言われました。 ガスの溜まりにくい食事を摂るように、との一言のみで帰され、薬も出ず(ガスを抜く薬はないそうで)、アドバイスもろくになく、 どうしたらいいか困っています。 運動するといいそうですが、週に2回水中ウォーキング、週に3日程40分程度の散歩をしていますが足りないんでしょうか・・・ 食事では、ガスのたまりやすい食べ物、たまりにくい 食べ物には何があるか、具体的にアドバイス宜しくお願いします。

  • 遠心力→小学生にもわかるように

    遠心力とは何なのかがわかりません。 ネットで調べましたが、どの説明を読んでも、ピンとくるものがなく困っています。 これは、慣性の法則が水に働いているだけのこと、という解釈ではいけないのでしょうか? たとえば、バケツを下から上に振り上げる円運動で、(ざっくりと見れば)水は下から上へと上がってきたので、 その円の一番上の部分に水が来た時は、 (慣性の法則により) 「水は、引き続き上の方向に向かおうとする」 ・・・といったような理解では、だめでしょうか? タイトルには「小学生にもわかるように」と書きましたが、 慣性/重力/抗力/作用・反作用etc・・・あたりの用語も使い、 多少不正確でもよいので 「そういうことなのか」と納得できる説明があれば助かります。

    • penichi
    • 回答数2
  • 柔軟性と超回復

    お世話になります。 効果的な筋トレは3~4日程の間隔をあけて行うとよい... というのはよく聞く話ですが、 柔軟性を向上させる場合にも、超回復のようなものがあるのでしょうか? 毎日 かなりきつめにしており、少しずつ効果は出てきているのですが、 柔軟体操って(毎日の)開始の伸ばす時は、 昔より硬くなっているみたいに痛いです。 そこを我慢して伸ばしてやっと元に伸びる?という具合です。 そして普段の生活では筋肉痛ならぬスジ肉痛?がずっと続いております。 自分的には毎日結構無理して伸ばしていますが、 筋トレのように数日あけた方が超回復みたいな現象があらわれて、 より効果的な運動にはならないでしょうか?

    • noname#202422
    • 回答数2
  • 帯状疱疹が痛む時?

    帯状疱疹ができました。 皮膚に症状が出てから痛かったので3日目に 病院に行き、バルトレックスと痛み止め、コンベック軟膏を処方してもらい飲み、塗りました。 皮膚に症状があるのは左の脇より少し後ろ下です。 昨日で11日目になるのですが、今までそんなに 痛いと思うときはなかったのですが、 昨日仕事中に心臓がキューッとなるような痛みがあり とても苦しくなりました。 その状態は1時間ほど続きました。 帯状疱疹によるものだと思うのですが、 土日や家にいるときはほとんど痛みがありません。 仕事は結構激しい肉体労働のため 仕事がよくないのかと思いました。 運動している瞬間や、 ストレスを受けている瞬間に 痛みがあるということはあるのでしょうか? また、7日を越えたため、今はバルトレックスは飲んでいなくて、痛み止めのみなのですが、 今後普段は痛みがないけれど、瞬間的に激しい痛みが時々あるというような状態が続いた場合、やはり点滴など受けたほうがよいでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 体重が減らない

    タイトル通りなのですが、体重が2ヶ月近く減りません。 微量の変化はあるのですが、48キロ~49キロで止まったままです。 毎日必ず消費カロリー>摂取カロリーになるように計算しているので減らないはずがないのに減らないので困っています。 自分の1日の消費カロリーは、今までに減った分の体重に合わせて減らしているので消費=摂取になっているということもありません。 運動も毎日30分は歩くこととストレッチを欠かさずやっています。 そうなると自分では減らない理由がわかりません。 何か理由や対策があれば教えてください。 あと生理不順もこの減らない理由に絡んでいるのでしょうか? 前回の生理後、いつもなら痩せやすい時期が来て痩せるはずなのに痩せやすい時期が来ず、思いあたる理由のない突然の体重の増加や微量な減少が続いて今に至ります。 2週間ほど前に織物が止まり、そろそろ生理が来るかと思いきや再び織物が出るようになり、ちょうど織物が止まったくらいの時期から生理が来る前に起こる特有のお腹の痛みが毎日続いています。 なのに生理は1ヶ月以上来ていません。 今までにこんな事は起こった事がなくて精神的に参ってます。 何か思うことがあれば何でもいいので回答をください。 よろしくお願いします。

  • ダイエット…助けてください!!!

    こんにちは。中3女子です。 ダイエットの事で質問です。今は154cm62kgです。 小さい頃から周りの子よりは太っていて、ごはん もよく食べていました。小学校の高学年くらいから 食欲が落ちて、食べる量がすごく減りました。 今は、朝は食べないでお昼普通、夜普通で間食は 紅茶とか位ですかね。学校ある日は朝、食べますが。 私は服が大好きでお金が入ったらすぐ服に つぎ込んでしまうのですが、入る服は限られているし、 周りの皆みたいにスラーッと着こなす事ができず、 何度も何度も痩せよう!と思ったことはありました。 体型のことで小さい頃から何度も傷ついて…。 もういい加減、太っている自分とはおさらばしたいです。 運動オンチで、部活もやっていませんでした。 不登校の時期があったので、皆が学校行っている間に ウォーキングしたりはしていました。しかし、今年から 再び通い始める事ができたので、何もしていません。 休みの日とかに外を歩くのは、皆がいてできません。 周りの人とかかわることが苦手になって、学校でも 教室には行ってないし、休みの日も出かけるなら皆が いないような遠くに出かけています。そんななので、 皆がいるところで運動するというのは無理です。。。 夜走りたいと親に言うと、危ないからやめなさいと言われ、 ジムなどにもお金が無くて無理です。。。 腹筋などはやり始めましたが、全然やっていなかったので 10回も続かない状態です。できることが限られてしまって 自分ではどうしていいのかが分かりません。 本当は近所を走れれば1番なのですが…。 卒業までに10kg痩せたいです!! ダイエットの方法、詳しい方教えてください!お願いします。

  • このままではうつ病になりますか?

    付き合いの長い彼とここ一年以上意地の張り合いで不満な関係が続いている。改善しようとしない、お互いが優しくできないという感じが続き(彼自体はうまくいっているが、私が横暴なことを言ってるだけと思っている)、両親にも別れてもいいと言われ、自分でも悩んでいるが、冷めているのか改善してくれればいいだけなのかが分からず、フォローができず疲れている。 ここ一年以上、目が覚めても1日のうちの大半、体のだるさを感じ集中力がない。昔は寝なくても元気だったのに、今では寝ても何か寝たりない。 そのせいと元々の不器用なところもあり、仕事もうっかりミスをしたり、気疲れで休みの日も気持ちを切り替えて楽しめない。 友達との誘いも断ってしまう。首や肩の凝りが取れずにイライラする。 一人で仕事など考えごとをして悩んでも集中力のなさでだんだん考えが漠然として面倒くさくなりまた何回も焦る、などの繰り返しです。 タバコの本数が増えたり、携帯のゲームに長年少し依存気味なのも関係ありますか? 今は仕事が変わって数ヶ月だからでしょうか。 体のだるさは多少の運動不足からでしょうか? 少しでも改善できそうな所があればぜひ教えて下さい。