検索結果

沖縄返還

全1014件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 尖閣問題。炎上を恐れずに言うと、

    私は今のまま続くのは、日中双方に良くないと思う。 安倍さんは領土では絶対に譲らない姿勢を維持している。 これでは解決しない。次の総理は短期政権に戻るだろうから「やったことは尖閣を売っただけ」となるのを恐れて取り組まない。長期政権を維持している安倍さんが解決すべきと思う。 私の意見: 1.尖閣諸島は日本の領土である。 2.しかしながら海の資源は漁業も海底資源も日中で半分ずつ分ける。台湾は中国と話し合って中国の分から半分ないし、ある程度もらえばいい。 どこからどこまでの海域というのではなく、尖閣の海の資源すべてを半分ずつに分ける。こうすれば、あるかどうかは定かではないが、海底資源を平等に分け合うことができるというものだ。もし大量にあれば双方潤うことができる。今のままでは小競り合いを続けるだけでお互いに損をしているだけだ。 中国は韓国と違ってふところが深い。第二次大戦では大きな被害を受けながら賠償金を放棄してくれた。韓国のような正当な理由がない永遠の敵国ではない。手を結べる相手だ。私は尖閣の資源を広い心で分かち合うことでウィンウィンの関係を築くことができると思う。 今のままでは、 ・尖閣の水域で小競り合いが続いて真の友好国になれない。 ・日本は譲らない姿勢であるが、かといって、海底資源の開発もしない。石油がもし見つかればそれをめぐって争いが勃発するからだ。ただのお荷物状態だ。 石油が見つかれば半々でわけるのであるから調査や掘削費用などすべて半々でわければいい。 皆さんのご意見を教えてください。

    • 4237438
    • 回答数16
  • 沖縄の米軍辺野古移設問題について。

    沖縄の米軍辺野古移設問題について。 小学生レベルで分かるように簡単に教えてください。 1. そもそも辺野古ってなんですか?  島? 2. なぜ辺野古に移設するんですか? 今のまま普天間では駄目なの? 今のままのデメリットは? 普天間近くの人が反対するのは商売やアメが無くなるから分かります。 3. 沖縄の人は飴と鞭で移設賛成派が多いとの記事もありますが、反対してるのは沖縄のことを知らない沖縄以外の国民が大半? 原発問題と似てるんですかね? 原発近くの人は賛成派が多いみたいですし。。 私は個人的には反原発派で、原発は安全でクリーンと小池知事も言ってましたが、それなら東京都民の電気は東京湾に作れば?と思うのですが… 4. 個人的には日本軍にするならアメリカとの縁を切って防衛費予算(軍部費)を桁違いで上げて日本だけで頑張れば?と思うのですが、そうなるとアメリカの影が消えて北朝鮮などから一気に攻められるなとも思うので、今のままのナアナアな中途半端な自衛隊のままで9条もそのままの方が良いと思ってます。 現実的には日米安保理解消は難しいのですかね? 以上、辺野古を考えてる時に関連的に疑問が生じたので質問が支離滅裂になってますがよろしくお願いします。 30代男性 関東

  • 普天間基地が無くなると困る人達

    翁長沖縄県知事が、必死になって辺野古埋め立て承認撤回を叫びまわっています。仲井間前知事が埋め立て承認した事に対して、頑なに承認撤回と拘り続けるのは何故でしょう? 普天間基地が無くなり困る事が、翁長知事本人及び取り巻く方々に影響がするのでしょうか? 私の中ではハッキリとはしませんが、どうしても「それが理由なのじゃないの?」としか思えません。 私が聞いた話では、普天間基地に借地として計上されている面積と、普天間基地の面積が一致していないとの事です。ここら辺りの本当の事も知りたいと思います。

  • 尖閣諸島

    守れそうですか、よろしくお願いいたします。

  • 沖縄旅行/シマンチュの生の声

    今度沖縄に調査に参ります。 基地問題、独立問題、琉球王国からの歴史、人種、などに関して、 期間は数日間?で、シマンチュの生の声を聞いてきます。 どの辺りでどのように実施すべきでしょうか。 ついでに、お勧め観光レジャースポットもお願いします。w

  • 沖縄はすでに在日に乗っ取られた?

    http://www.asahi.com/articles/ASH4Z6R9KH4ZUTFK01N.html これです。 言論は自由ですけど気になるのは彼を支持する多くの県民がいることです。 沖縄はもう乗っ取られてるんでしょうか。

    • noname#207374
    • 回答数7
  • 普天間移設迷走はオスプレイの欠陥が原因!?…II

     前回の「普天間移設迷走はオスプレイの欠陥が原因!?」で、 「普天間に代わる飛行場に対し、米軍側が要求していたのは、面積は四分の一。滑走路も、ヘリコプターの発着に必要な四十メートルほどだった」  のに、辺野古新基地の1800mまで拡大したのは、オスプレイが宣伝されている最大重量より3.5トンも軽くなければ垂直離陸ができず、長大な滑走路を必要とする欠陥を抱えている所為だとNHKでも放送されていることがわかりました。  http://okwave.jp/qa/q8956265.html そこで、追加の質問です。 Q1、米陸軍仕様の垂直離着陸機http://zapzapjp.com/40339160.htmlだと、普天間移設先が、40mのヘリポート建設で済んだ話が1800m(1600+200)の滑走路まで拡大するような馬鹿げた事は起こらないですか? Q2、「ハワイの環境影響評価(アセスメント)準備書で、同機が安全に運用(最大重量離陸時)できる滑走路の長さを「最低でも2146メートル以上必要」と見積もっているという報道もあります。   http://michisan.ti-da.net/e3919569.html  基準の長さが、2006年より長くなっているとすれば、辺野古を拠点基地にすることはできない…」  ということですが、辺野古新基地の設計は変わっていないのですか? Q3、「沖縄には、普天間移設の最初の合意に戻って、反対運動の起こらない米軍施設内にヘリポートを作ればいい。」  という意見もありますが、  普天間移設の最初に合意された40mのヘリポートでは、オスプレイでは、垂直垂直離着陸しか出来ないので、搭載量が小さすぎてオスプレイのコストパフォーマンスが悪過ぎるということになりませんか?

    • yuko397
    • 回答数3
  • 領土問題

    日本は竹島、尖閣、北方領土等、隣国がここは自分の国の領土だと主張し、勝手に島に入ったりもしていますが、 (1)アメリカはそんな事ありますか? 島国だから起こりやすい問題なのはわかりますが、 (2)それ以外にも何か理由があるなら何ですか? (3)そもそも戦争する前から日本の領土だったんですか? どれか1つでも構いませんので教えてください。

    • bekraf
    • 回答数9
  • 国と沖縄県の辺野古移設をめぐる係争はどうなる?

    普天間基地の辺野古移設問題に関し、国が沖縄県を提訴しました。私自身の認識として、沖縄県に基地があることは、地政学的に見ても対北朝鮮、対中国をけん制する上でも国家防衛という点で重要であり、基地は必要と考えます。沖縄県民の負担も確かにあるでしょうが、辺野古移設に関しては、地元の漁協なども賛成しているようですし、基地負担を補うために国から多額の助成金がもたらされています。ただ、国と県の係争は「泥沼化」しているように思います。お互い噛み合うところもなさそうですが、今後どのように解決していくのでしょうか。これは、当事者しかわからないと思いますが、「ご意見」を伺えれば幸いです。

  • 連合国がパリを解放した、の意味

    連合国がパリを解放した、の意味 中学レベルの歴史を復習中の社会人です。 参考書に連合国がパリを解放したと書いてあったんですが ・フランスは連合国側の国だと思うんですがフランスとその他の連合国が戦ったのでしょうか。 ・歴史で一般的に使われる「解放」とはどういう意味ですか。国がどのような状態になることを解放と言うのでしょうか。

    • eibu
    • 回答数2
  • トランプ氏批判をテレビのコメンティターが

    サンデーモーニングを見ました。 アメリカの大統領候補、トランプ氏をアメリカ一国主義で嫌われ者だと批判する コメンティター。 イスラム教信者を排除し、メキシコ国境に壁を立てる。という荒唐無稽なことを 言い出すトランプ氏になぜ共鳴する人がいるのかが分からないと言う。 しかし、こと沖縄の問題になると基地問題はいますぐに改善すべきだ。と言う。 観ている人が、何が何だか分からなくなってしまいます。 トランプ氏は、まぁ純粋にアメリカを守ろうとしているのだが、それが脱線して いるのも気がつかない楽天家でもあるのですが。 沖縄の基地問題は中国や北朝鮮に睨みを利かせる意味も、コメンティターにとって はまるで無意味だという態度です。 どちらも同じようなことを言っているのに、なぜトランプ氏を批判するのか。 アメリカが沖縄から撤退してしまったら、困るのは沖縄の市民だということを暗に 分かっているからなのだと思えるのですが。どうでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 沖縄って日本にいらなくないですか? 特に県民の方は

    アメリカ軍基地をおいておくためにあるようなもんで、 それを反対してる県民が増えてるみたいだけど 沖縄県民なんて多くが社会のお荷物、生活保護率は全国2位 離婚率は全国トップ、貧困子持ち世帯率も全国トップ、学力テスト最下位などなど 沖縄の土地は日本に欲しいけど、県民は要らないが本音なのかな、日本政府なども!!

    • noname#221058
    • 回答数10
  • 中国は月も侵略?

    中国は宇宙開発の技術も進めていますが、いずれ「月も中国のものだ!」と言い出して占拠するのでしょうか?

  • 沖縄基地問題について

    沖縄の基地問題って結構話題に上がりますよね。 そこで素朴な疑問なのですが、 沖縄の人は、アメリカ兵の方が事件を起こしたり騒音問題の度に その問題だけを非難するのではなくて 沖縄に基地があるがためにこういう問題が起きたんだ!的なことを 主張している印象があります。 沖縄の方々は、昔から基地があるのを知っていて住んでいるわけですよね。 基地をなくすということは、沖縄以外に基地を移設しろという主張をされているのでしょうか。 それとも基地自体いらないという事なのでしょうか。 アメリカ兵がいるから日本は憲法で戦争しないと規定されているのでは ないでしょうか。日本に徴兵制がないのもアメリカのある意味おかげだと 私はおもっているのですが、 沖縄の方たちはいったいどうしたいのでしょうか。 色々調べてはみたのですが、よくわかりません。無知で申し訳ないのですが 詳しい方にご回答をお願いしたいと思います。

  • 沖縄基地がある必要性ってあるのですか?

    タイトルどおりです。沖縄に基地がある必要性は何なのでしょうか? 自分が思っているのは、日本を守るため日本にいる必要性があるのかなって思っていました 日本にアメリカ軍がいることで他の国がびくびくして日本を狙えないからかのかなって思っていました でも先ほどのニュースで沖縄にアメリカ軍がいることで今回の事件や、婦女暴行が毎年何件だとか当たり前に起きているのを聞いて本当に必要なのかなって感じてしまいました 沖縄の方からして日常に生活していく中でいつでも毎日でもアメリカ軍からそういった事件にかかわっていくかもとびくびくして暮らしているんだなと思うと複雑な気持ちを抱きました

    • bob1995
    • 回答数13
  • 【安保法制】どのメディアも安保法制を否定してるのに

    【安保法制】どのメディアも安保法制を否定してるのになぜ自民党は安保法制を推し進めるのでしょう? どこのメディアが安保法制を肯定しているのでしょう? どこに賛同、賛成しているメディアがいますか? どのメディアも安保法制に否定的なのに自民党はどこを見ているのでしょう? これのどこが民主主義なんですか? 100%大手メディアは全て安保法制に否定しているのに? おかしな国だ。

  • 沖縄の今後

    これほど沖縄基地反対ならば 基地を全廃したらどうでしょうか。 勿論沖縄振興金は全廃して、その予算で九州・山陰・能登の各地に 軍事基地を整備拡張する。 米軍基地の今後とか中国が尖閣と同時に取りに来るとか 色々な問題が起こりますが それは沖縄が自分で考えていただく。 これほど解決できなければ他に方法がありません

  • 平和賞

    こんばんは。 当初「9条に」というものだったのが、 受賞要件の関係で「9条を「保持している」日本国民」になったそうです。 戦後70年だけではない(その後も)、というニュアンスなんでしょうね。

    • kurinal
    • 回答数6
  • 沖縄県は、どうなるの?

     今日の報道(名護市辺野古沿岸部の埋め立て)にありました。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に代わる候補地 名護市辺野古沿岸部に対する沖縄県知事の対応と国の態度が常に平行線に進んでいるように思われます。  このことを双方は、どのように決着又は、難着陸をさせようとしているのでしょうか?  (1) 国は、普天間飛行場移設(宜野湾市からの移設)が基地負担軽減になると言っておられます。 沖縄県民が翁長知事を選んだということは、沖縄県からの基地移設を望んでいると思われます。 国(安倍首相)は、他県や他方への移設できなのであれば沖縄県民の皆さんに土下座してでも心からお願いをする態度をとらないのでしょうか?なぜ次の基地負担軽減と沖縄振興策の対応にすり替えているのでしょうか?    (本土にいると沖縄の情報が入りにく状況にあります。)沖縄総合事務局や防衛省沖縄防衛局等の対応はどのような状況ですか?  (2) また、国の翁長知事に対する対応は、仲井真前知事と比較するとあまりにも冷やかな態度と見えます。 このような態度に対し沖縄県民は、日本国から独立してでも名護市辺野古沿岸部の埋め立てに反対したいと思うのは私だけでしょうか?  (3) ただ、沖縄県にとって独立は、県民にとってメリットとデメリットはどのようになるのでしょうか? 

    • tst5820
    • 回答数5
  • 当時の佐藤総理がノーベル平和賞を受賞したことを

    安部首相はどのように考えているのでしょうか。状況が変わったということで説明するのでしょうか。