検索結果

マルウェア

全9645件中841~860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 余ったCPU能力を使用して、研究に貢献したい

    お世話になります。 Team2chが参加していた「UDがん研究プロジェクト」ですが、これはもう計画が終了してしまったそうですね。 つい最近このことを知ったので残念です。 私もタイトルのように、余剰のCPUを利用して、がんや白血病、HIVのような難病の解析に貢献したいと思っています。 今でも参加できる、進行中のプロジェクトってないでしょうか? 英語は余り出来ませんが、外国のサイトでも大丈夫です。頑張って訳します^^; どうぞ教えていただけないでしょうか。 なお、その際に注意事項(マルウェアや個人情報の取り扱いなど)などあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • プログラムファイルをすべてEドライブにするのは?

     プログラムファイルをすべてEドライブにするのは、どうなんでしょうか?    再インストールのとき、あとから入れたプログラムファイルとかが消えないように Eドライブにパーティションを分けて入れておいて、Cドライブにはマルウェアとかが 入ったりしたときに(万一)、再インストールしたときに被害が小さくするようにしました。  しかし、こうやった構成にして気がついたのですが、以前よりも、ソフトウェアのウインドウの 切り替えだとか、すごくビジー状態になって重くなることに気がつきました。OSの入ったパーティションと、プログラムファイルの置き場所のパーティションは同じじゃないと アクセススピードが遅くなるのでしょうか?おしえてください。

  • PCが覗かれているか調べる方法

    思い当たる節がいくつかありまして、覗かれているかどうかを調べる方法を検索していたところ、タスクマネージャーからパフォーマンス⇒イーサネットを見ればわかるとのことでした。 タスクマネージャー以外、何も立ち上げていない状態で添付した画像の状態です。 送信受信とも0Kbpsなのに、ずっとグラフは動いています。 これで大丈夫なのでしょうか? 先々月、プロバイダからマルウェアをキャッチしたので通信を遮断したというメールが届きました。 関係ないかもしれませんが、メモリも半分近く食っているのが不思議です。セキュリティはソースネクストのスーパーセキュリティです。これに変える前からもネット検索程度でメモリはパンパンでした。普段、cドライブはガラガラなのに100%を越えたりしています。 windows8.1 自宅PC 有線  このくらいの情報で侵入されているかどうかわかりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • MacPCについてです。

    MacPCについてです。 現在macノートpcの購入を検討中です。 mac book,mac book air,mac book proなどたくさん種類があるのですが、 実際どれにすればいいのかわかりません。 ちなみに、学生で、来年海外に留学予定です。 今までwindowsを使用していたのですが、起動が遅かったり、 マルウェアとかが侵入しようとしてきたり、正直面倒くさいです。 macのほうがウイルスもwinほど多くないと聞いたのですが、どうなんでしょう? あと、バッテリーの持ちもmacのほうがいいなあ、と思いました。 持ち運びも結構頻繁で、windows officeもインストールして、 windows pcにもデータが表示されるようにしたいと考えています。 (プレゼン時など) 全部を含めて、だいたいの予算はいくらくらいになるでしょうか? 家電量販店で購入か、オンラインのApple storeで購入とどちらがいいでしょうか? 詳しい方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • yahoo2v
    • 回答数3
  • 検索してもヒットしない疑わしいファイル

    セーフモードでAd-awareのスキャンをし、 スパイウェアやマルウェアは検出されませんでしたが ERDNT.EXE.8 ERDNT.EXE.8_1 上記の疑わしいファイルが検出され、Ad-awareの ThreatWorkへ送信するよう促されたので そうしました。 ERDNT.EXE.ファイルはレジストリの復元に 関係するファイルのようで、ネットで検索したら 見つかりましたが、ERDNT.EXE.8というファイルは まったく見つかりません。 どうしてこんな実存しないおかしなファイルが私のパソコン内に 蔓延っていたのかわかりません。 セーフモードでAd-awareを使うと このようなファイルが以前にも何度か検出されました。 そのたびにThreatWorkへ送信しておりました。 この奇妙なファイルについてご存知の方、 または憶測でも結構ですが、見当が付く方 おられましたら、ご意見を頂戴したく存じます。 何卒よろしくお願い致します。

  • アバスト製品の有料と無料版の違いについて

    (1)https://www.avast.co.jp/free-antivirus-download#pc (2)https://www.avast.co.jp/premium-security#pc 上はアバスト無料版と有料版のURLです。 (1)無料版のURLの中ほどに「高機能のアンチウイルス」と表示があり「ウイルス、マルウェア、スパイウェア、ランサムウェア、フィッシング詐欺を検出してブロックします。優れたアナリティクスを用いて、脅威がユーザーに影響を及ぼす前に阻止します。」と表示されていますが、(2)の有料版のURLの中ほどに無料版と有料版の比較が表示されていますが、ランサムについて(1)の紹介ではランサムを検出ブロックとあるのですが、(2)の比較表はランサムが検出ブロック対象でない表示ですが、どちらが正解ですか? 他社製品から乗り換えを検討してますが、無料版で試してからと考えております。 ※アバストはやめたほうがいい等のご回答はご遠慮ください※ よろしくお願いします。

  • Google Chrome等の純正サイトのURLを

    Windows PCにマルウェアが入り(特に暗号化したファイルを破壊したりするもの)、初期化しました。これから種々のアプリをダウンロードしていくことになります。 以前、今回の件とは別ですが、あるアプリをインストールしたら明らかな偽物でした。それでより普及しているアプリなら偽物サイトがあるかもしれないので、今回は慎重に“由緒正しい”サイトからダウンロードしたいと思います。 ここで質問ですが、具体的に知りたい純正URLは、Google Chrome, 7-Zip, Adobe Reader, iTunes です。 また、これらの中でMicrosoft Storeからダウンロードできるものもあるかもしれませんが、それとMicrosoft Storeでないところから通常にダウンロードで機能に違うものがあるなら、それも教えて欲しく思います。 これまで使ったアプリで、Thunder birdはMicrosoft Storeからのものと、それ以外のもので異なった仕様だったので、これが気になるわけです。 以上、宜しくお願いします。

  • PCのセキュリティー設定について質問させて頂いきます。

    PCのセキュリティー設定について質問させて頂いきます。 同じ質問があったらすみません。 ノートPCでOSはvistaを使用しています。 現状設定は《ファイアウォール》がウィルスバスターとウィンドウズファイアウォールの二つ。 《マルウェア対策》もウィルスバスターとウィンドウズディフェンダーの二つが有効状態になっています。 ソフトが二つ起動すると競合(?)するおそれがあるらしく、どちらかをOFFにした方が良いと思うのですが、どちらをOFFにするか悩んでいす。 あと、無線LANでネットに繋いでいますが、無線LANにもセキュリティー設定があるのでしょうか? わかる方おられましたらご回答お願いします。

  • Gmailの標準HTML・簡易HTML

    メールソフトを使わず、Gmailにブラウザでログインしています。 標準HTML形式だと、届いたメールを開くだけでjava scriptやiframeなどによってマルウェアがダウンロードされて感染してしまいますか。 簡易 HTML形式だと、件名一覧のところに、プレビュー機能が働いているためなのか、件名以外に本文までも表示されています。簡易 HTML形式で届いたメールを開かなくてもウィルス感染はありますでしょうか。 また、簡易 HTML形式の時に、届いたメールを開いてもウィルス感染はしないでしょうか。 もちろん添付ファイルについては標準HTML・簡易HTMLのどちらでも開くことはありません。

    • tororow
    • 回答数1
  • カスペルスキー セキュリティ スキャンについて

    カスペルスキーオンラインスキャンについてお聞きします。 http://www.kaspersky.co.jp/products/home/security-scan このスキャンソフトは、リアルタイム検知機能は備わっているのでしょうか? 駆除機能は恐らくなさそうですが、皆さんの目から見ても、やはりありませんよね。 自動更新機能は付いているんでしょうか? スキャン検知した場合、検知したウイルス・マルウェア・スパイウェアなどの名前や、感染ファイルのエクスプローラー上の場所などは、表示されるんでしょうか? それらを駆除したい場合は、有償カスペルスキーを購入して、駆除してと言う事だと思いますが、その他のソフトやサイトを利用して無料で駆除できる方法などはございませんか。

  • DriverUpdateという画面が現れます。

    写真のようなDriverUpdateという画面がしばしば現れます。 そして、古いドライバーの数が円グラフで現れると共に、 ATI Mobility Radeon HD 4250 Realtek High Definition Audio ATI High Definition Audio Device が古いと表示されます。 その下に、選択されたドライバーをアップデートというボタンと右下には「全てのデバイスドライバーをアップデートするためにあなたのソフトウェアを登録して下さい。」との文言と「今すぐ登録」のボタンが表示されます。 本表示画面は信頼できるものですか? それとも、効果のなく、悪意のあるいわゆるマルウェアというものなのでしょうか? 後者なら、削除方法を教えて下さい。 私は、Windows7を使っています。

  • PCの動作がおかしいと不安になりませんか

    PCを使用していると様々な意味不明な動作や不具合が生じることがあると思います。 自分は何もしていないのに何でうまくいかなくなったのだろうとか。 このようなことがあると、ひょっとしてセキュリティに問題が生じているのではないかとか、すでにマルウェアに感染していたりハッキングをされているのではないかと思って不安になることはありませんか。 自分は常に不具合が起きませんようにと祈りながらPCを使ったり、何か不調が出たらセキュリティがすごく心配になって夜も寝られなくなります。

    • noname#211789
    • 回答数6
  • windows10についている録画機能

    よろしくお願いします。 windows10に付属の録画機能(win+alt+R)を使って、メールで届いたyoutubeを保存したいのですが、2分程でメモリ不足という表示が出て途中で止まってしまいます。30分から1時間録画したいです。 HP Pavilion500-540 4GB  メモリが多分500とかです。すみませんどこに書いてあるのかわかりません。オプションは付けなかったので合っていると思います。 他に何も立ち上げてはいないのですが、500メモリじゃ足りないものでしょうか? ダメなら使いやすくてマルウェアなどが仕込まれていないフリーのソフトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • btweb_installer.exeが駆除不可能

    btweb_installer.exeというファイルがウィルスとして検出されましたが、削除できませんと表示されて、駆除ができませんでした(管理者として検査していてもです) さらに表示されたファイルのディレクトリに移動してもそのようなファイルがエクスプローラーでは見つかりませんでした 調べて見ると海外のサイトでマルウェアらしく、対策ソフトで削除するようそのソフトのダウンロードを勧めているのですが、これも本当に大丈夫なものなのか心配で試すことができません これはESETでは対応不可能なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • カスペルスキーにてキーロガーを検出したようなのですが…

    完全スキャンを実行したところ、マルウェア類(トロイ等)ではなく「悪意が潜在するプログラム」として検出名「Keylogger」が検出されました。 バージョンは2009を使用しています。 しかしながら駆除方法は明らかにはならず、 検出名を右クリックして飛べるウィルス辞典にも何も情報は載っていませんでした。 カスペルスキーは誤検出があるとよくお伺いになるのですが…どうなのでしょうか? Spybotにてスキャンしても何も検出されず… 今自分が施すべき処置を教えて頂けると幸いです。 最近クレジットカードの入力をしたばかりなので非常に心配しています。

    • n-u-p-o
    • 回答数4
  • なんとXPがたった400円!

    ヤフオクでXPのインストールCD&プロダクトキィを落札しました。 インストールもアクティベーションも普通にできました。アップデートもできました。 ただ普通でないのが落札価格です。ただの4百円です、これは尋常ではありません。PCデポでもドスパラでも同じものは1万円はくだりません。 ウィルスバスターやカスペルスキーのオンラインスキャンをしてもマルウェアは検出されません。感じとしておかしいところもありません。 でもこの値段でまともなものが手に入るはずはありません。なにか罠でもあるのかと思ってしまいます。キーロガーやリモートプログラムが仕掛けてあるならそれを見破る方法はあるのでしょうか?

  • AVG

    こんにちは。OSは、Vista Home Premiumです。 AVG Anti-Virus Free Edition 8.0をインストールしました。 AVGを「管理者として実行」すると「保護されています」と表示され、 単に、「開く」と「常駐シールド:無効」となっています。 タスクバーのアイコンは、赤地に白いエクスクラメーションマークです。 セキュリティーセンターのマルウエア対策が赤で、「ウイルス対策 無効になっています」と表示されています。 「AVG Anti-Virus Free は無効になっています」と表示されます。 「Windows Defender」を無効にして、「今すぐ有効にする(T)」を実行しても有効になりません。 このままの状態で、大丈夫なのでしょうか? 対処法を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 仮想化ソフトによるWindwsのセキュリティー

    お世話になります。 Mac OS X 10.5.7で仮想化ソフト(Parallels Dasktop)をインストールし Windws Vistaを時々使っています。 Macには、Nrton Internet Cecurity Mac版をインストールしてあります。 しかし、Windwsを立ち上げると、Windwsにセキュリティーの警告が出てしまいます。(マルウエアがみつからない) Macにセキュリティーソフトがインストールしてあるから、Windwsのセキュリティーの警告は無視してもいいのでしょうか。 それとも、セキュリティーソフトがMac版だから、Windwsは保護されていないということになるのでしょうか。 どのように対処したらいいかわかりません。 知識のある方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#92305
    • 回答数2
  • usbccgp.sys など複数ドライバが動いていません。どうすればスタートするか教えてください。

    usbccgp.sys や usbstor.sys や usbscan.sys などのドライバーが動いていません。 これらドライバはスタートさせるものですか? USBポートに接続するハードウェアの認証に問題が勃発していたので、色々調べていて、 システム情報ツール([ファイル名を指定して実行] "msinfo32")→"システムドライバー"の中のたくさんのドライバーが"ストップ"状態になっていることに気づきました。 これはスタートさせるものですか? ★スタートさせるものであれば、どうやってスタートさせるのか教えてください。 (以前、マルウェアが入った時に、急いでいたのでイチかバチかで手当たり次第色んなことをしたせいかもです。)

  • 結果:インターネットエクスプローラの起動が固まる

    同時期に3台購入し1台がIE(インターネットエクスプローラ以下略)が起動できなくなってしまっている。 IE6を使っているのですが、下の様な処理をしても起動しません。 デフラグ システムの復元 ディスクのクリーンアップ ファイルチェック ウィルスバスターで検索しウィルス見つからず 対応策がありましたら教えてください。 お願い致します。 回答がありましたIE7に上げても駄目・・・ いろいろ回答ありがとうございました。 その後、MSNの Windows Live OneCare PC セーフティでやったところ マルウェア:トロイの木馬が検出 この事でまた疑問が出まして 何所からどの様に感染してしまうのでしょうか お願い致します。