検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の写真を見てください
かの有名な 沖昌之さんの作品「危機一髪」 https://www.instagram.com/p/B-QrZwnFg25/ この猫が、その後 どうなったか 画像がどこかに見れるでしょうか? よろしくお願いします。 :
- 猫の好き嫌い、そんなに悪いこと?
最近、SNSで猫の画像がよくおすすめに出てくるようになり、さまざまな品種や毛色を見る機会が増えました。その中で、特にサビ猫と呼ばれる毛色に嫌悪感があることに気づきました。(飼われている方がいたら、申し訳ありません) ただ、品種や毛色の話題になると必ず、「全ての猫は可愛い」「可愛くない猫なんて存在しない」「汚いと思う人の心が汚い」という投稿が目に付きます。この意見を見るたびに、猫好きは皆こう思っているのか、自分は猫好きではないのかと強い疎外感を覚えます。 もちろん、自分の嫌いな種類の猫について「お宅の猫、気持ち悪いね」と直接言ってはならないことは理解しています。 でも、猫に対して好き嫌いがあって、可愛いと思えない種類があるというのは、そんなに悪いことなのでしょうか?猫好きの皆さんのご意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 猫
- fcktorties
- 回答数9
- 念願の猫だったのに…
2週間前。ペットショップから猫をお迎えした、30代独身で戸建に一人暮らしの男です。 ずっと動物は大好きでしたが 実家住み時代は親が嫌がり動物が飼えなかった為、寄付したり、近場や遠方の動物園に行ったりしながら動物と暮らすことは夢の一つでした。 いよいよを戸建購入し猫を飼おうと気合いいれていろいろ買い揃え、保護猫は独身NGだったのでペットショップへ予約に行きました。 しかしいろいろと勉強するうちに「本当に飼い切れるのか」などの不安がよぎり出しそのままお迎えとなりました。 実際に飼ってみると暴れるとかトイレの臭いがキツイとかで嫌になるとか聞きますがそんな事は一切なく、毎日かかさず遊びも含めお世話しています。 しかし、何故かスリスリされて膝に乗ってきても猫を可愛いとか愛するみたいな思えずひたすら義務と虚無感のみが湧いてきます。 ネットや周りの人が可愛くてしょうがない!猫様の下僕です!なんて言っているのが羨ましいです。あれだけ猫も含め動物が大好き自分がそうなれないのかずっと苦しみ続けています。 何故自分がこんな心境になってしまったのかも分からず、このままではお互い不幸になるので里親に出すべきか考えています。 同じ様な状況でペットを手放した方や後々愛情が芽生えた方いらしゃいますか?
- 子猫のフードと試し方
猫のドライフードについて スコティッシュ5カ月の仔猫のフードについて、教えて下さい。 ペットショップから購入したときに、ロイヤルカナンのキトンを勧められてずっと与えていましたが、最近食いつきが悪くなりました。 新しいフードを探しているのですが、 友人に勧められたGRANDSを試したところ、下痢になりました。 GRANDSはチキン味,サーモン味,チキン&サーモン味と3種あり、チキン&サーモンを食べて下痢をしたので、ロイヤルカナンに戻して体調を戻した後、ロイヤルカナンにGRANDSチキン味を2割混合にして試したところ、軟便になりました。 公式サイトに問い合わせたら、猫に合っていないと言われたので、別のものを探そうと思っています。 この場合、グレインフリーを与えるのはあまり得策ではないのでしょうか? 今、試してみたいと思うものはオリジン(キトン)と、カナガンなのですが、それらの試し方も迷っています。 ロイヤルカナンに少し混ぜて軟便になっても、様子を見ながら混合で慣らすべきなのか、直ぐにロイヤルカナンに戻して便を普通にさせることを優先させるべきなのか、どうなのでしょうか。 病院に連れて行ったところ、健康に問題は無いとのことでした。 どなたか、お知恵を貸してください。 また、お勧めのフードも教えて下さい。
- 猫が人間の足の周りをグルグル回って猫の体を擦り付け
猫が人間の足の周りをグルグル回って猫の体を擦り付けてくる行動は猫にとってどういう意味がありますか?
- ベストアンサー
- 生物学
- gasshop2017
- 回答数1
- 猫用ドアを取りつけたのですが、猫が使ってくれません。
5日ほど前に頭で押して開けるタイプの猫用ドアを取りつけたのですが、フラップ(扉)の部分が固くてこわいのか、猫が自分で開けることができません。 そのため自由に出入りできず、その都度扉を開けてあげ、時間をかけておそるおそる入ってくる状態です。以前は扉にあたる部分に柔らかいビニールをかけて使用し、猫が手でビニールを払うようなかたちで使っていたのですが、屋外との出入り口のためこの時期になると蚊がたくさんはいってきてしまうため、このドアを使わせていきたいと思っています。 様子を見ようと思ってはいるのですが、このまま使えないままなのではと思うと心配です。なにかよい方法はないでしょうか?(ちなみにすごく臆病な猫です。) よろしくお願いいたします。
- 靴下猫とカギ尻尾の猫は縁起が良く、ハチワレ模様は縁起が悪い?
ネットで色々な方の猫ブログなどを見ていたら、靴下模様の猫ちゃんはラッキー猫とか カギ尻尾は縁起が良い、と書いてあるのを見ました。 逆にハチワレ模様の猫ちゃんは縁起が悪いからといって、それだけで捨ててしまう人までいるとか…。 私自身はそういったことは全く気にしないのですが、そのように(縁起がいいとか悪いとか)言われているのは本当ですか? そうだとしたら、何故そのように言われているのでしょうか? 理由というか、由来が知りたいです。ご存知の方教えてください。
- 猫の種類に詳しい方、白系の猫について教えていただけますか
こんばんは。 ペットショップにいる猫で、 白が基本で、頭のあたりに茶色が入っている感じの子猫・・・を探しています。 こういう感じの子は、どんな種類の子に多いでしょうか。 さきほど電話したお店の方のお話しでは、スコティッシュフォールドや、マンチカンが近いのではと教えて下さいました。 この2種類がやはりイメージ的には多そうでしょうか? 他には、どんな種類が考えられるでしょうか。詳しい方に教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- hatimitu_7
- 回答数3
- 猫好きではない私が、うまく猫と共存出来る方法を教えて下さい
私は猫があんまり好きではないのですが(大の犬好き)、諸々の事情から妹の猫を引き取り共に生活をしています。 今年でこの猫を引き取り3年になるのですが、 どうにもストレスが限界に近づいて来て困っています。 というのも、この猫、留守をすると、 猫用の爪研ぎ板を置いているにも関わらず壁で爪を研いだり、 トイレではなくトイレの前(玄関に設置)でうんちをしたり(おしっこはしません)がひどいのです。 主人は猫好きですし、 1歳になる娘もいじわるやいたずらをせずになでなでしたりで危害を加えたりしません。 ストレスがあるとすれば、 やはり留守をしがちなことでしょうか。 しかし、 主人も私も仕事を持っているので、 これはどうしようもないことなので、 生活スタイルを変えることは今のところ出来ません。 前出の通り、 私はあまり猫が好きではないので、 「そっか~ストレスが溜まってるか、何か不満があるのね? ごめんね~」 なんて優しい気持ちになれず、 見つけるとどうしてもムカッとしますし、 その都度叱ってしまいます。 あまり頻繁になると手もあげてしまいます。 このままではお互いストレスが爆発してしまいそうで、 とても不安です。 かと言って、 私以外にはこの猫の世話をする者もなく、 いくらイライラしてもさすがに捨てるなんて絶対に出来ない。 この先私とこの猫はどうすればいいものか・・・ 近頃は猫の顔を見るだけで嫌気がさしてしまいます。 せめて、 壁で爪を研いだり、トイレ以外でうんちをしたりしなければ、 普通に世話をし続けてあげられるんですが、 どうすればそうなってくれるものかその方法がわかりません。 こんな状況を脱出出来る何か良い方法があれば、 是非お知恵を貸して下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに猫は来年で11歳、 アメリカンショートヘアーの♀です。
- シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。
友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#166272
- 回答数3
- うちの猫は猫伝染性腹膜炎なのでしょうか?(長文失礼します)
我が家の愛猫(雑種オス生後7ヶ月)について質問させていただきます。2月22日から入院しています。2月19日に少し元気がなくなり、22日に病院へ。腹水がたまって重度の腹膜炎とのこと。腹水は粘度が全く無く、レントゲン撮影、バリウム造影。異物が写らず、試験的開腹。先生の見立ては膵炎。その前の検査では膵臓の値は悪くなく、先生も首をかしげており、膵臓の組織を取って別の病院へ検査を回しました。腹水を抜き、1週間絶食絶飲で点滴を受けることに。翌23日、24日は元気だったのですが、26日から微熱が出て、27日の夕方に、また腹水がたまってきました。腹水は少々粘着性を帯びており、抗体値は100以下。伝染性腹膜炎の検査も外部に依頼。2日、膵炎の検査の結果が届き、膵炎ではなく、伝染性腹膜炎でもないという所見。この日入院して初めてごはんをあげました。 3日、伝染性腹膜炎の可能性が一番高いと伝えられました。他の病気は全て除外され、検査の結果ではどれも伝染性腹膜炎の可能性が低いが、伝染性腹膜炎しか残るものがないとのこと。この日から、インターフェロンの投与を開始。 本日4日朝、腹水を抜きましたがやはり伝染性腹膜炎の可能性が高いとのこと。今日もインターフェロンを投与。かなり元気で、昼にはアガリスク(クス?)の錠剤も飲みました。夕方も面会に行ったところ、更に元気。微熱もありません。このまま元気になって家に帰って来てくれることを、強く強く願っています。伝染性腹膜炎と思われる症状は腹水と微熱、食欲低下、元気がなくなったことだけです。微熱は開腹後に始まりました。他の病気は考えられるのでしょうか。また、伝染性腹膜炎なら、どの程度の症状にあたるのでしょうか。もし軽いのなら、回復の可能性はあるのでしょうか。本当に情報を欲しています。ご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。
- 猫を飼っている方へ 猫の出入り口はどうなってますか?
昔、祖父母の家で猫を飼っていたころは 猫専用の出入り口があり 縁の下の部分をくり抜いたり 障子の一部分を切っておいたりしていました。 今の家庭はいつも施錠がしてあると思うし 戸締りなどきちんと しなければ防犯上問題があると思います。 家で猫をお飼いの方 猫の出入り口はどうされていますか?
- 猫を飼っていますが、もう一匹猫を増やすことについて
現在、6才になる雌猫を飼っていますが、避妊手術も終えたというのに しきりに寂しそうな声で、一人鳴いていたりすることがあるので、 (いわゆる発情期の甘えた声とは違うのですが) うちの母親が「動物の仲間が欲しくて寂しがってるんだ」と 解釈してしまい、もう一匹猫を増やすことを考え出して困っております。 なぜなら、うちの子はとっても短気で攻撃的なのです。 構われるのが嫌いで、人に抱っこされようものなら 数秒で怒り出し、顔を引っ掻かかれてしまいます。 いかなる誰であろうとそうです。猫の性格は、本来そんなものかも 知れませんが、その最たるものって感じですね・・・ 母は、先日もペットショップで、可愛い子猫を見繕ってきて すっかりその猫が気に入ったらしく、飼うつもりになっているようですが 私としては大反対、うちの子と折り合うわけがないし お互いにストレスとなりそうで、双方にとっても幸せじゃないでしょう。 子猫に傷でもつけたら、取り返しがつきません。また、猫同士なので 人間にたてつく以上に、なわばり意識など激しいでしょう。 他猫との共存が、困難かと思われる猫に、もう一匹増やすことについて ご経験やアドバイスがありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#12605
- 回答数2
- 猫の糞害の対策として、猫のトイレを作るのはどうでしょう
過去にもたくさんの猫の糞による被害とその対策についての質問があります。 コーヒーかす、忌避剤、猫よけグッズなどいろいろ試してみました。 2m×1mくらいの小さな畑のための土を耕したところ、野良猫に糞を毎日されています。 その一角を数日間シートで覆ってしまいましたら、なんと今度は芝生にやられてしまい、絶望的になっております。 芝生にやられるくらいなら、うちの庭に猫のトイレを作ってやり、そこで必ずしてくれる方がいいと、 その対策を実行しようかと思っています。 100円ショップでプラスチックの浅型トレーを買ってきました。そこへ、土をいれ、いつも糞をするあたりに置いておき、それ以外の部分はシートで覆っていれば、 そこへするでしょうか。 毎日、その糞を始末するのは、大変ですが、芝生やその他いろいろなところへやられるよりはマシです。 同じような対策を行った方がいらっしゃいましたら、どんな結果かを教えていただけますか? また実行してない方でも、この方法をどう思うかなど、どうかお聞かせください。 もう軽いノイローゼ気味です。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#20078
- 回答数3
- 妊娠中や出産直後の猫が、子猫と屋根などの危ない所へ
ある漫画で、妊娠中(出産間近)の猫と出産したばかりの猫が子猫と 家の屋根へ上ってくつろいでいるシーンがありました。 しかし妊娠中の猫はあまり動かなくなりますし、 出産した猫も、子猫を危ないところへ連れていくのは不自然に感じます。 もちろん、「漫画だから細かい部分を気にしてはいけない」 「猫にも個人差があるから、そういうことを絶対にしないとは言い切れない」 などと言われればそれまでですが、現実的に見て、 このようなことはありえますでしょうか。
- ベストアンサー
- 猫
- tohoho1114
- 回答数1
- 犬と猫どっちも飼った事ある人限定 あなたは犬派?猫派?
http://life-cdn.oricon.co.jp/58759/full/ こちらのアンケートで犬派6、猫派4という猫愛好家には納得できない事態になっています。 しかし、私の母曰く『絶対に猫の方がカワイイ、犬の方がカワイイっていう人は猫を飼ったことがないねん!』と。 ねこさんたちとうちの母の名誉のため、犬猫どちらも飼ったことのある人に改めて聞きます! あなたは猫派!?犬派!?
- 締切済み
- アンケート
- dondon1179
- 回答数14