検索結果

全10000件中8401~8420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 母猫が子猫を運ぶとき

    母猫が子猫を運ぶとき、子猫の首のあたりをくわえますが、その様子がよくわかる写真か図が掲載されている場所をご存知の方いらっしゃいませんか? 母猫がくわえる首の位置や、くわえられた時の子猫の姿勢などを知りたいのです。できればネット上のページを教えていただけるとありがたいのですが、本などの印刷物でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#24872
    • 回答数6
  • 猫への対応について

    私の妹は、家にいる猫がキライだからといつもきつく当たっています。実家に帰って来るたび妹の猫への仕打ちに驚きます。 ・猫が壁で爪をとぐような仕草(名前を呼べばすぐに止めます)をしたら、ドタドタわざと足音を立てて部屋中追いかけ、強引に部屋の外に放り出す。 ・リビングに猫が入ってこないよう椅子でドアを塞ぐ(私がドアを放ったままだと、すぐ不機嫌になりダンッと音を立ててドアを閉め、乱暴に椅子で塞ぐ) ・夕方、ご飯の催促で鳴く声を「気持ち悪い」「うるさい」という ・可愛がっている私の前で、「○○(猫の名前)のせいで猫が嫌いになった」と言う ・猫がコタツの中に入ってくると蹴って追い出す 家の中では、父が動物嫌いなこともあり、家族の猫というより私の猫という感じです。しかし、可愛がっている猫が事あるごとに「死ね」だの「キモイ」だの言われているのを聞くと悲しくなります。 事情があり一人暮らしを止めることもできませんし、今の経済状況ではペット可の物件に引っ越すことも不可能です(ゆくゆくは引っ越して引き取りたいと考えています)。 母がとても可愛がってくれて、「○○がいてくれてよかった」と言ってくれることがせめてもの救いですが、猫には本当に申し訳なくなります。 暴言などを止めて、と言っても「キモイから」などと言って聞いてくれません。 今回実家に帰ってきたときに、「私がいると○○の態度がデカイ」と言われました。母に言わせると、私がいるとのびのびしているそうです。そこまで窮屈な生活を強いられているのかと切なくなりました。 少しでも改善させたいのですがどうしたらいいでしょうか? また、元私の部屋は今は完全に猫部屋です。日がよく当たるので、私が昼間部屋にいるときはよくベッドで一緒に寝ています。私がいないときもせめてここでのんびりしていてくれればいいのですが・・・

    • 締切済み
    • riou_39
    • 回答数4
  • 猫が自分の食器で粗相・・・

     1歳になる雄猫のことで相談です。 先日、猫がいきなりドライフードと水の入れ物の置いてあるトレイにて、おしっこをしてしまいました(フードのみ空でした)。  今までも何度かネコトイレ以外でおしっこをしたことはありますが、猫自身が普段使っている食器の上におしっこするなんて、とびっくりしてしまいました。ちなみにトレイは新しいものに交換しましたが、フードと水の入れ物は熱湯で消毒して現在も普通に使用しています。また、猫が食事をするトレイの位置もネコトイレの砂等の種類も子猫の頃から変更していません。  食器でのおしっこは猫にはよくあることなのでしょうか?それとも何か訴えたいことがあるのか・・・。  残念なことに、猫とは会話はできないけれど今回の粗相で猫の気持ちが少しでも理解できたらと思っています。  心当たりのある方、教えて下さい。      

    • ベストアンサー
    • yakiG
    • 回答数2
  • 猫の耳洗浄について

    こんにちは いつもお世話になります。 飼い猫の耳の中が少し汚れているようです。 以前、獣医に別件でかかった際に、「ちょっとじめじめしているね」と言われたことがあります。耳ダニは居ませんでした。 (その時は別の病気の治療中でしたので、耳の洗浄はしませんでした。) 耳のうねうねの外(つけねあたり?)に黒いゴマみたいな汚れがついている時は、ぬらしたティッシュでやさしくふき取りますが、耳の中までは、勇気がなくで洗浄できません。 ペットショップで洗浄剤を見かけたことがあるのですが、こういうのは素人がやって大丈夫なのでしょうか? それともやっぱり、獣医にしてもらったほうが無難でしょうか? 耳の中って、人間もそうですが、とても繊細なので大変心配なんです。 放っておいてもやはり良くないでしょうし。 今、見たところ、奥のほうまで濡れていて、ジメジメしています。 猫飼いの皆さん、どうぞお教えください。

    • ベストアンサー
    • shirazo
    • 回答数7
  • 地域猫との付き合い方

    最近我が家にやってくる長毛の猫ちゃんがいます。 とってもおりこうにして縁側でたたずんでいる姿がいじらしくて 普段なら遊んで終わりなのにエサをあげました。 エサをあげるきっかけになったのが、耳カットを確認出来たことです。 近所に猫ちゃん好きの方が居られるので捕獲して手術をしてあげたのかと思います。 今では日に3回やってきます。ただ寒さ厳しいこの時期ですし、出来れば冬の間だけでも暖かい場所を開放してあげたいのですが ・かなり警戒心があり触るなんてとても無理。 ・時々連れてくる子猫(面倒をみている??)が2匹いてて、いつも同じ場所に帰って行く。(近所の空家が定住場所なのかも?) ・たとえ時々でも子猫にもエサをあげるからにはゆくゆく手術をうけさせてあげたい。 とにもかくにも、猫ちゃんどころかペットに全く縁の無かった我が家の父と私達姉妹が手探り状態でのノラちゃんとのお付き合い。 捕獲方法や暖かい場所への誘導方法、その他アドバイスを沢山いただけると助かります。 エサやりは、カリカリ中心。(やわらかいのは余り食べません)。猫用ミルクを室温に戻してやってますが、いつも綺麗に飲み干します。 やりすぎかどうかの区別もつきませんが、もともとすごく食べるほうでは無さそうです。 性別、年齢、お恥ずかしいくらいに何も分かりません・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tagapi
    • 回答数2
  • 猫の去勢時期について

    早速ですが、質問です。どうぞよろしくお願いします。 うちには6月下旬に生まれた生後半年のオスの猫ちゃんがいます。 猫の雑誌を読んでいるとそこにオスの猫はマーキング、スプレー行為をすると書いており、そのマーキング、スプレー行為をさせないようにするにはその行為を覚える前に(する前に)去勢をしておくとかなりの確率でマーキング、スプレー行為をしない猫に育つようなことを書いてあったように思いました。実際のところ、生後何ヶ月くらいの猫ちゃんが去勢を受けるものなのでしょうか?そしてマーキングをしないうちに動物病院に連れて行けばいいと思うのですが、どう見てもうちの猫はまだ子猫の面影が残っており、いくらまだマーキング行為をしていない、覚えていないといっても今はまだ早いような気が個人的にはしていますが、妹に相談するとこれくらい大きくなったらもういいのではないかといわれました。マーキングが心配なら早く行った方がいいのではとも言われました。実際猫を飼われている皆さん、猫に詳しい皆さんは生後どれくらいで去勢をしに病院に連れて行きますか?今は決まったトイレできちんと用を足してくれていて大助かりなのですが、家中所構わずおしっこしてコンセントなどにかかって火事でも起されると大変なことになると思います。皆さんからの助言をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マンションで買いやすいネコちゃんは?

    3LDKのマンションを母が購入したのですが、わけあって今一人暮らしをしている高校1年生の女です! さみしいので、ネコを飼おうと思っています。 そこで質問なのですが、マンションで飼いやすいネコを教えてください!(※ネコを飼ったことはあります!ネコ大好きです) *超小型ネコ *値段は30万円以内 *性格はおとなしい *飼いやすい こういうネコ、いいよ! 今○○ってネコを飼っているけど、いいよ! というのをご存知の方、ぜひ教えてください(*^▽^*)

    • ベストアンサー
    • noname#19059
    • 回答数12
  • 新ネコの迎え方【長文です】

    我が家にやってきた新ネコの事でアドバイスお願いします。 我が家には今年11歳になったメスのペルシャがいます。 とてもおっとりとしていて、ゆっくり暮らしていましたが、昨日一人暮らしをしていた兄の所で飼われていたネコがやってきました。 この新ネコは野良猫だったところを拾ってきた、約8ヶ月・去勢済のメスです。兄にはとてもなついているそうなんですが、兄は3ヶ月ほどしないと帰ってきません。 昨日、ネコの顔合わせをしたところ先住のネコがものすごく威嚇して、普段なついている私にまで怒ります。 以前飼っていたネコにいじめられていたため、最近の平和な暮らしを満喫しています。先住の子の幸せを守っていきたいんです。 今のところ新ネコは兄の部屋で暮らしてもらってますが、先住のネコが気にしています。 今後、どのようにネコ同士仲良くさせたら良いでしょう?? 先住の子を優先させるのは分かりますが、新ネコもほかっておいてはダメですよね?(知らない家に一人できてすごく不安そうです) みなさんのおうちでは、猫が来た場合どれくらいの期間で仲良くなりましたか? 何かアドバイス、経験談などありましたら聞かせてください。 お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#33673
    • 回答数2
  • AQUOSのCMの長毛猫って・・・

    こんにちは!AQUOSのCMで香取慎吾さんの膝の上に座っている猫の種類は何でしょうね? 私が調べた限りでは立耳のスコではないかと思うのですが詳しい情報ありましたら教えてください。気品がうちのメインとかけ離れていたので気になってしまいました。

    • 締切済み
  • 猫を轢いてしまいました

    今日、夜にドライブがてら峠を走っていると横から猫が飛び出してきて轢いてしまいました。 50キロぐらいで走っていてブレーキをかける間もなく、ハンドルでもよけ切れませんでした。 初めは「ドン」と当たって、前後タイヤでふんでしまいました。バンパーには 塗装がはがれて猫の毛がはさまってました。クルマはもうボロなので、キズなどは 気にしないのですが、なんかすごくショックです・・・・申し訳ないというか、非常に残念な気持ちです・・・ 経験者の方おられましたら、この後どうすればよいか教えてください。ホイールやタイヤを見ましたが血はついていませんでした。 本当にショックです・・・

  • 野良猫 猫シートについて(トゲトゲ)

    庭にじゃりをひいていますが、毎日野良猫がウンチをしにきます。 庭に入る入り口にプラスチックのトゲがついている猫よけシートを置いています。 ある日その上をゆっくり歩いているではありませんか! (普通よりやや小さめの猫だったと思います) シートの真ん中のトゲがおれていた事もあります。 猫は平気で歩けるのでしょうか? 効果はありませんか? 他にも沢山試しましたが、シートで撃退しようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 室内での猫の飼い方

     4人家族で小学生が2人、私も仕事を持っています。 室内で猫を飼う場合、6時間ぐらいお留守番中に、いたずらとかが心配です。その間ケージに入れて飼育する事はできますか?またそれは猫にとってどうですか? あと、去勢避妊手術をしてからオスとメスはどちらの方が飼いやすいですか?

    • ベストアンサー
    • ribon1
    • 回答数7
  • 猫が怪我をしました

    昨夜、飼っている猫が怪我をして帰ってきました。 ケンカの傷ではなく、どこかに登ろうとして爪を立てたものの、ずり落ちてしまった感じです。 手足のすべての爪がボロボロで、特に足の爪からは血が出ていました。 いちおう傷口は洗ってあげましたが、自分では歩こうとしません。 水も飲まず、ご飯も食べずに、じっと布団の中にいます。 トイレは連れて行ってあげるとちゃんとしました。 このまま何日も水もご飯も口にしなかったら・・・と思うと、とても心配です。 それほどひどい傷ではないように見えますが、病院へ連れて行くべきでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#18180
    • 回答数5
  • 猫が血をはきました

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 我が家の猫がいつものように、草のようなものを吐いてあったのですが、 それを一緒に薄い色の血(たぶん唾液か何かと混ざっていたようです)を吐きました。 何かの病気でしょうか。 お医者様へ連れていったほうがよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#109827
    • 回答数4
  • 猫が切ない鳴き声でなく理由。

    現在アパートで猫を2匹飼っています。 事情があり1ヶ月ほど前に転居しました。 その後からもうすぐ2歳になる猫が 切ない鳴き声を出すようになりました。 もうすぐ1歳になるほうの猫はなんともありません。 食事はきちんととれています。 切ない鳴き声はいつでも出しますが、 ずっと続く訳ではありません。 特に午前中と夜11時頃が多いです。 なきだしたら名前を呼んだりなでてあげるとおさまります。 寂しいのか?とも思いましたが 現在私は働いていないのでずっと家にいます。 オモチャを買ってきて一緒に遊ぼうとしても あまりのってきません(もうすぐ1歳のほうの猫が 興奮しすぎるのが原因???) この原因っていったいどんなことなんでしょうか? 対処法はありますか?

    • ベストアンサー
    • ki-tora
    • 回答数2
  • ネコのゲロを改善したい

    愛猫は4歳 ゲロ 1日1回 過去のQ&A でも「家のネコもゲロする」てな記載ばかりで「このようにして ゲロは改善された」てな 記載がありません。ご指導を。

    • ベストアンサー
  • 猫が服をかじるのです

     こんにちは。最近仕事が忙しくなり、家を空ける時間が長くなってしまい、留守がちになってしまいました。 最近になって帰ってくると、部屋着のずぼんがかじられており、 丸い穴がぽっかりと・・・(泣 全然手のかからないいい子だったのですが、ずぼんにかぎってかじって大きな穴を開けます。 これですでに三枚おじゃんになりました・・・ 部屋着なので、わたしの匂いがしみついていて、 寂しくて腹いせにかじるのでしょうか?? 猫の心理が知りたいと思い、みなさんに意見伺いたいです。 こんな経験あるかた、どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • popay14
    • 回答数4
  • 猫に引っかかれた引き戸

    お世話になります。 片面が和室用のふすま張りで、もう片面がダイニング用の板張りの引き戸があります(4枚)。 板張りの方が猫の引っ掻き傷でぼろぼろになっているのですが、どうにかキレイにする方法はありませんでしょうか? 家具用のクレヨン補修材では、あまり隠れませんでした><

    • noname#32422
    • 回答数3
  • 子猫に匂いがついた?

    家の納屋に野良猫がすみつきました。子猫をうみました。生後一ヶ月くらいだとおもいます。一人歩きをするようになり、ある一匹がすごく人なつっこく私の姿を見るとよってきます。人の匂いがついて、母猫が育児放棄をしては困るので接触を避けてきたのですが、昨日私の足にまとわりついてきてしまいました。あわてて足を離したのですが、人の匂いがついてしまってんじゃないかと心配です。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。もし育児放棄してたら、家で飼いたいとおもいます。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声に困ってます

    去年の12月に拾ってきた1歳くらいになるオス猫(去勢済み)を飼っているのですが、日常ずっと鳴いています。特に朝5時頃はひどく、家族全員起こされる始末で寝不足な日々が続いております・・・。 家がマンションでもあるので困っています。 餌をあげたり、おもちゃで遊んでみてもちょっと目を離すと鳴いてしまいます・・・。 犬みたいに吠え防止策の首輪なんてつかえないですかね? なにかいい解決方法はございませんでしょうか。

    • 締切済み
    • miiro75
    • 回答数6