検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BDZ-ET2100の機能についておたずねします。
ホーム画面→ビデオ→AVCHDダビング(ビデオカメラで撮影した映像をHDDにダビングします) とあります。 これはハンディカムをつなげたときに使うのでしょうか? ソニーのハンディカムで撮った動画をPCで保存しています。この動画をソニーの管理編集ソフト、PlayMemoriesでSDHCカードに入れ直して、それをET2100のスロットに挿してHDDにダビングはできるのでしょうか? ※ビデオカメラで撮影した映像とあって、この場合ハンディカムを直接つながなくてもSDカードの中のハンディカムで撮影した映像も含めて考えて良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- situmonsimasu
- 回答数2
- PCのフリーズについて
PCでネットしていたら突然フリーズし、しばらく したら画面が真っ暗になりました。 どうすれば直りますか? ちなみにWindows7です。
- 締切済み
- Windows 7
- adxgamwgaw145
- 回答数5
- CPU使用率が常時60%超えの状態に・・
3月に入った頃から起こり始めたのですが、 PCのCPU使用率が常時60%超えの状態になってしまいました。 何度か質問させて頂いたのですが、治ったと思えばまた起こってしまいました。 (お暇があれば過去の質問も参考にしてください) 現状、わかっている事は、添付画像(Process Explorer)を 参照して頂きたいのですが、プロセスの”System”配下で動いている "Hardware Interrupts and DPCs"というので、 何か問題が起こってる様だという事です。 そこから先の調べ方がわかりません・・。 どうやら、" KrView"というMS提供のツールがあれば、 もう少し詳しく原因調査できるみたいな記事もありましたが、 何処で入手すればよいかわかりません。 何か身に覚えがあるとすれば、最近PCの時計がやたら狂うなと感じている事です。 それはマザーの電池を交換すれば時計が狂うのは治るという話ですが、 その電池切れの影響で、CPUに不要な割り込み処理が入ったりする事が あるのでしょうか・・・・? それともう1点気になる挙動として、WINDOWSの終了をする際に、 OSが終了し、ディスプレイが消灯するものの、 本体のファンが止まらない様になってしまいました。(スイッチ長おしで落とすしかない) この事象も今回はじめてなりました。 これら3つの症状(CPU、時計、ファン)は殆ど同時期に始まったと思われますので、 何か因果関係がある様な気もするのですが・・・ なにせPCが古いので思い違いもあるかもしれません・・・。 何かよい調査方法や、こういった事象に具体的な心当たりがあれば お手数ですが、よろしくおねがいいたします・・。 もしくは" KrView"の入手方法などあればお願いします。 OS:windowsXP SP3 CPU:core2duo 搭載メモリ4G(実質3G強) 本体はミドルタワータイプで使用は7年ほどです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mojya2012
- 回答数3
- スタート画面が表示されません。
自作パソコンですが電源を入れたあとスタート画面がブルーに変わって、スタート画像が時々 表示されません。マザーボードに問題があるのでしょうか?HDDに問題があるのでしょうか? マザーボードはASUS(P8H77-V),HDDはSeagate2TBです。PCはデスクトップ型です。 よろしくお願いします。
- NEC LL750/FS6R BD書き込み
動画の書き込みがしたいのですが、何度やってもエラーになり困っています。 一度出来たのですが、部分的にしか落とせませんでした。 どうしたら良いのでしょうか?そもそもBDに対応していないって事ですか? また、使用したディスクはパナソニックのもので、1回録画用です。 BD-RWにした方が良いのか、メーカーを変えるべきなのか・・・ 教えてください
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#209934
- 回答数3
- 起動後何の操作も出来ません。VAIO PC
デスクトップの画面まで起動はするのですが、その後の操作が出来ません。カーソルを合わせてもクリック出来ず、クリックすればフリーズ状態になり強制終了するしかない状況です。 通常通り使用してシャットダウンした翌朝に生じたエラーです。 関係するかどうかは不明ですが、半年程前から起動時に、「レイドボリュームエラー」と出ていたのですが、このPCは最近頻繁には使っていなかったので、そのままの状態で使っていました。 VAIO VGC-RT910CYS VISTAです。 対処方法のわかる方よろしくお願いいたします。 再度の投稿になっているかもしれません。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 外付けハードディスクに同じものが保存される
Windows Vista(NEC LL750/M)にデータ 外付けハードディスクMini Station 3.0を接続しておりますが、最近PCからデターを外付けハードディスクに保存すると同じものがダブルで保存されます。 ダブルのデータの一方を削除して一旦バードデスクを閉じ、再度開きますと残していた一方のデータも消えてしまいゴミ箱に移動しています。 色々自分なりの知識で通常に戻そうとしても直すことができません。対処方法をお教え下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- isao66
- 回答数3
- パソコンがブルースクリーンになります
パソコンが起動してホーム画面までいくのですが数秒後にこの画面が出てすぐ再起動がかかってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
- Windows10はDドライブに影響がありますか?
Windows10への移行を考えています。 今使用中の外付けドライブが動作不可能とメーカーに言われました。 使用容量が少ないので(160GB)もし可能ならDドライブ(空きが429GBあります)に移し替えようかと思っています。 Windows10にアップグレードした場合、Dドライブは影響されますか? リカバリするときも、Dドライブは影響ななかったと思います。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- hananoyousei
- 回答数5
- chromeで応答なしとなる現象を解決する方法
chromeで応答なしとなり画面が白くなる現象を解決する方法(タブを複数使用しても大丈夫なような)を教えてください。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- Ignorant0000
- 回答数1
- パソコンから音が出ています
マウスのデスク HDD 日立400Gです 断続的に小さな音が出ています クークー クルクル のような 音はHDDアクセスランプの点滅とリズムがあっています ケースにボールペンあてて耳で聞くと静かで正常な回転音は別に聞こえます youtubeに異常音動画がupされているがそれと比べると静かなものです 死にかけているのか疑って検査ソフトで見てみると discinfo 正常 seagate seatoola 正常 HGST winDFT 認識しない バックアップしてあるからデータの心配はないが 250GHDDがあるからすぐにでも交換は可能ですが 様子見でいいでしょうか
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#253083
- 回答数3
- 電源入れるとスタートアップ修復
昨日から突然、電源いれ通常ロゴでますが、スタートアップ修復になり、この問題を自動的修復できません、、引き続き表示される場合は、製造元問い合わせとなります。 解決方法はありますか? 電源抜いて放置、トラブル解決ナビ、問題なし 宜しくお願いいたします。 FMV-DESKPOWER F/E70T ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- デスクトップPC
- 3082305828
- 回答数3
- Wordpress
Wordpressで作成したサイトを数年間放置してしまいました。 数年ぶりにログインしたところ、管理画面が正しく表示されません。 左のサイドバーだけ表示され、それ以外の部分が表示されません。 また、サイドバーのいずれのメニューをクリックしても、管理画面のメインカラム部分は空白状態でしか表示されず、記事の投稿も編集も一切することができません。 サイドバーのみ表示されて、何もできない状態です。 サイトのデータを失わずに、この問題を解決できるできるだけシンプルな方法を教えて下さい。 Wordpressを最新版にアップグレードすれば、問題は解決する気がするのですが・・。 このような状態のWordpressを手動でアップデートするには、どうしたら良いのでしょうか? 一つ気になるのが、サーバーのデータベース管理画面に入ったところ、次のような警告が出てきた点です。 「このサーバーで、サポートされていない MySQL バージョン (5.1) が実行されています。 セキュリティと機能を向上するために、システム管理者に MySQL をアップグレードしてもらうように依頼してください」 利用しているサーバーのMySQL バージョンは、5.1.73-cll です。 どうぞよろしくお願いします。
- VAIO PCG-R505R/GKで
上記機種でWindowsXPが起動しなく、セーフモードでの再起動を試みましたが、ユーザーアカウント画面が表示されません。 バックアップをしていないので困っています。 何か他の起動方法が有りましたら教えて頂きたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- スマホに使われているssd
スマホに使われているssd HDと違い寿命が短いそうですが、 最期の断末魔をあげるとき、どんな感じになるのでしょうか? PCだと、カコン、カコン…。ですよね
- WindowsLiveMail 起動しなくなった!
1時間ほど前まで正常に動作していたWLM(Windows Live Mail 2012)が起動しなくなりました。 1.メッセージの保存フォルダの場所を、D:\WLM151001 から、新規作成した下記 __のフォルダに変更しました。 __ C:\Program Files (x86)\Windows Live\Mail151019 2.WLMの終了操作をすると、ファイルのコピーが正常になされて、完了 3.続いて、WLMを起動を試みましたが、[開始していますが]3分くらい続いて、 __添付図下段のメッセージが出ました。 4.そこで[OK]をクリックすると、添付図の画面が2つとも消え、そこには見慣れた __WLMもありません。 WLMを正常に使えるようにするには、アンインストールした後で、再インストールするしか方法はないのでしょうか?その前に何かしておくことがあれば教えてください。 ちなみに、インターネットは NTTひかり回線と、(プロバイダとして)AsahiNet と、Win 7 Pro SP-1 のデスクトップ・パソコンとで楽しんでいます。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- msMike
- 回答数4
- windowsLiveメール2012でメール受信
windowsLiveメール2012でメール受信をしようとすると、数分の後、以下のようなメッセージが出て受信が出来ません。 迷惑メールが多いのが原因の一つだと思うのですが、サーバーのタイムアウト時間は最大の5分にしていますが、これで解決できません。 何か他に対応策はありますか? どうかご教授お願いいたします。 ○○○○ アカウントでメッセージを送受信できません。 サーバーは接続を解除しました。サーバーまたはネットワークに問題があるか、アイドル時間が長すぎた可能性があります。 サーバー: 'pop.f5.dion.ne.jp' Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC0F プロトコル: POP3 ポート: 995 セキュリティ (SSL): はい ソケット エラー: 10053
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- 鬼瓦権造
- 回答数5
- MSアクセスVBAでメモリ不足?
MSアクセスのVBAマクロを使い、テーブルから取得したデータを、エクセルブックに貼り付けるアプリを作ったのですが、 エクセルに値をセットするステップ(Cells(x,y)value = 取得したデータ)で 『実行時エラー1004:アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです』 というエラーが発生します。 エラーをなくすにはどうしたらいいのでしょうか。 ブック内のシート数は、全部で何十シートにもなるのですが、 データによって、エラーが発生するシートが違うこと、 10~20シートごとに1回はエラーが発生すること、 エラーが発生した時に、原因になった行をコメントアウトしても、その次の行でエラーになること、 などから、もしかしたら処理の途中でメモリ不足になっているのかもしれない、と感じているのですが、 処理の途中でエクセルブックを保存したり、一度閉じて再びOpenしたり、してみましたが、エラーは出てしまいます。 メモリは関係ないのでしょうか。。。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- fxgame1224
- 回答数4
- 立ち上がりが遅いのです。
富士通FMVVA 45UWP Windows10、メモリーは8GBです。立ち上がり時間が非常に遅いのです。どこをどのように調べると分るでしょう。パワーオンして、約3分ぐらいかかります。デスクトップに黒の10センチくらいの正方形が数秒間出ます。表示が何も出ないので何が原因かわかりません。
- ベストアンサー
- Windows 10
- fjnobu
- 回答数5