検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の去勢時期について
早速ですが、質問です。どうぞよろしくお願いします。 うちには6月下旬に生まれた生後半年のオスの猫ちゃんがいます。 猫の雑誌を読んでいるとそこにオスの猫はマーキング、スプレー行為をすると書いており、そのマーキング、スプレー行為をさせないようにするにはその行為を覚える前に(する前に)去勢をしておくとかなりの確率でマーキング、スプレー行為をしない猫に育つようなことを書いてあったように思いました。実際のところ、生後何ヶ月くらいの猫ちゃんが去勢を受けるものなのでしょうか?そしてマーキングをしないうちに動物病院に連れて行けばいいと思うのですが、どう見てもうちの猫はまだ子猫の面影が残っており、いくらまだマーキング行為をしていない、覚えていないといっても今はまだ早いような気が個人的にはしていますが、妹に相談するとこれくらい大きくなったらもういいのではないかといわれました。マーキングが心配なら早く行った方がいいのではとも言われました。実際猫を飼われている皆さん、猫に詳しい皆さんは生後どれくらいで去勢をしに病院に連れて行きますか?今は決まったトイレできちんと用を足してくれていて大助かりなのですが、家中所構わずおしっこしてコンセントなどにかかって火事でも起されると大変なことになると思います。皆さんからの助言をお待ちしております。よろしくお願いします。
- 猫が薄型テレビを倒す心配
今度薄型テレビを購入するのですが、 今までのブラウン管テレビのように猫が上に乗って、 そのはずみでテレビを倒してしまうのでは?と心配しています。 猫を飼っていらっしゃる方、猫が薄型テレビの上に乗ってグラグラさせた なんて経験はないでしょうか?
- 猫の鳴き声に困ってます
去年の12月に拾ってきた1歳くらいになるオス猫(去勢済み)を飼っているのですが、日常ずっと鳴いています。特に朝5時頃はひどく、家族全員起こされる始末で寝不足な日々が続いております・・・。 家がマンションでもあるので困っています。 餌をあげたり、おもちゃで遊んでみてもちょっと目を離すと鳴いてしまいます・・・。 犬みたいに吠え防止策の首輪なんてつかえないですかね? なにかいい解決方法はございませんでしょうか。
- お風呂についてくる猫
ニャンコ好きの皆様こんにちは 家のニャンはお風呂場が好きで家族みんなに付き合って毎日お風呂通いをします。 浴槽の蓋の上にいるので指で遊んだり、湯船の中の足に攻撃したり、時々落ちそうになったりとなかなか楽しませてくれます。 3~4月まではお風呂のドアを開けると1番に浴室に入り、蓋を開けると浴槽の淵を歩いて必ず湯加減をみてくれました。その仕草が何ともいえず可愛くて・・・ 手を入れては今日はちょっと熱いな、とか丁度いいぞ、とか・・・(これはかってな解釈ですが) ある日、いつもと同じように湯加減見ていたら滑ってしまい、下半身欲、同じ事を2回繰り返しそれ以来慎重に歩いていますが、湯加減は見てくれません。(><) お風呂についてくるニャンコと暮らしている方、ニャンはお風呂で何してますか? またそんなニャンとお知り合いの方おもしろエピソードなどあればお聞かせください。^^/
- 弱っている猫に加工乳
8歳猫です。白血病、エイズどちらも陽性です。 3年ほど前から3回ほど貧血がひどくなり死に掛けました。 昨年は輸血をし一度回復しましたが、今回は回復の希望は薄いようです。 実は、2ヶ月前に実家から県外に引っ越してしまい、私が状態を見れず病院にも頻繁に連れて行けない為、可愛がっていた父が代わりに見てくれています。 両親の判断で、もう病院に連れて行くのは止めにしたそうです。 人間の加工乳を温めたものなら、少しは飲むそうです。 成猫に牛乳はいけないとはわかっているのですが、加工乳もいけないでしょうか? 下痢等はないようです。 飛んで帰りたいのですが、無理なのです。 書いていていて涙が出てきます。 色々な食べ物・食べさせ方など、してもらいましたが駄目です。 まとまりない質問ですが、よろしくお願いします。
- 猫カビ(真菌)の経験者さま
うちのスコがカビになってしまいました・・ 生まれてもうすぐ2ヶ月です。 まだ治療を始めたばかりで、今は粉薬をエサに混ぜてます。(主に顔に出来ていて目の周りが特にハゲ。塗り薬は目に入ったら大変なので、とりあえず粉薬ということでした) ですが人間にも伝染るとの事。 経験者の皆様、掃除、消毒、どんな事に気をつけていましたか? ハイターを薄めたやつで拭き掃除すると良いと書いてあるサイトもありましたが、どれくらい薄めればいいかも分かりません・・ 早く治してあげたいので、経験のある飼い主さま よろしくお願いします
- 猫と寝たいんですが・・・
現在4ヶ月少しのオス猫を飼っています。 飼い始めは小さかったのでケージで飼ってましたが、しばらくしてから鈴の首輪をつけて室内飼いにしました。 で、それからずっと一緒のベッドで寝ています。 ケージから出た最初は、猫用の寝床を用意してそこに寝かすようにしてたんですが(もしくはコタツ)今はその寝床は日中暖かい縁側での寝床になっていて、夜間にそこに行くことはありません。 一緒に寝ていて可愛いので、寝床を共にすることは全然構わないのですが、これからマーキング行為をする可能性があるかもと思うとどうなのだろうと思います(布団にされたら困りますし・・・) 今はきちんとトイレにしてくれてるし(ぐっすり寝ててもふいに出て行ってまた戻ってくる)トイレ以外で粗相をすることもありません。 いずれ去勢手術をする予定ですが、手術前にマーキング行為が始まってしまったら、と心配です。 アドバイスよろしくお願いします。
- 猫がご飯を頻繁に吐く
11歳の長毛の猫と、9歳中毛の猫を一匹ずつ飼っています。室内飼いです。 この猫たちが、ご飯を食べるとすぐ吐いてしまうようになりました。今までもぽつぽつあったのですが、ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。 家族がかわいいと餌を沢山やっているからかもしれないと 思っていたのですが、心配になりました。 毛玉ケアを与えているのですが、毛玉も、吐いた餌や糞の中に沢山まじっていることがあります。 どなたか詳しい方、アドバイスくださいませ
- ベストアンサー
- 犬
- noname#47457
- 回答数3
- 子供の猫を拾いました・・・
近くのコンビニ付近にいた親子猫の子供の1匹だと思うのですが… はぐれてしまったのか…先日、雨の中階段の隅っこにいて保護しました。 生後何ヶ月とかよく分かりません。猫飼った事がないのです。 子猫といっても歯も生えているしおもちゃを追いかけて遊ぶしとやんちゃ盛りです。 ガリガリだったのでとりあえず餌(銀のスプーンに水を入れて少し柔らかくしたりして)あげているのですが、そのせいなのか便が柔らかいです。とっても水っぽいのです。 子猫には良くあることなのでしょうか?? 餌がいけないのでしょうか… あまり鳴かないのも心配です。 とっても元気なのですが、とっても無口です。 本当にたまに小さくかすれて鳴く程度です。 個性なのでしょうか、病気なのでしょうか・・・ やっぱり一度専門のお医者さんに見てもらった方がいいのでしょうか?? その場合、診察代はおいくら位なのでしょうか…!! 1人暮らしの貧乏大学生なので。。 質問が多くてごめんなさい。 何か1つでも参考意見がありましたら教えてください。
- アメリカで猫を飼ってます。
先日子猫を飼い始めました。3日前からくしゃみをするようになったので、今日病院に行き診てもらった所 CLAVAMOXと言う薬をもらいました。 先生が言うには食欲もあるし、排泄も問題ないので大丈夫との事で、薬を飲んで様子を見ましょうとの事でした。診察の時に一度その薬を飲み、次は翌日の朝に 飲ます予定ですが、帰って来てからずっと寝て、起きてはくしゃみをし、段々鼻水も出て来て見てて辛くなります。えさは何時も通り食べます。 CLAVAMOXと言う薬は即効性はないのでしょうか?それと人間の風邪薬のように眠くなるのでしょうか? CLAVAMOXの薬についてご存知でしたら教えて下さい。 amoxicillin trihydrate/clavulanate potassium と箱には書いてあります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- lalala0909
- 回答数2
- 猫の足裏の奇妙な症状
猫飼育経験50年、判らない症状に出くわしたので・・・ 日本駄猫クロ、2歳メス、出産経験なし、室内飼育。 最近、左後肢裏をやたら気にして舐めているので、見たところ、 健康な時は(現在右足はその通り)指の部分(毛に覆われている部分)も黒く見えていたのが、肌色に見えて腫れているのです、四本とも。 肉玉の部分(指先)が黒豆をくっつけたように見えます。しきりに嘗めたり足をぷるぷる振ったりします。 放ッておいても治るだろうか、心配です。 部屋からは出ませんので危険な物を踏んだりするような事はないはずなんですが・・・。キズも見当たりません。 こんな症状にあった方は居ませんか?
- 猫の種類を教えてください
昨日入ったペットショップにネコがいました。 そのネコは長毛種の成猫で、ショップの店内を悠々と歩いていました。 毛色は白と薄いグレーと薄茶の三色だったと思います。 尻尾がフサフサとしていて、歩き方がとても優雅で、どんな顔だろうと思い呼んだところ、そのネコが振り返りました。 ネコの顔は、目の色が金色(薄茶?)で鼻がペチャンコなんです。ちょうどパグのような感じです。でも目が金色のせいで顔がとても怖いのです。 あんなネコは初めて見ました。物語に出てきそうなネコです。 色々猫図鑑を検索してみましたが、どうしてもあのネコに辿り着けません。 乏しい情報で申し訳ありませんが、このネコは何という種類でしょうか?
- 子猫に匂いがついた?
家の納屋に野良猫がすみつきました。子猫をうみました。生後一ヶ月くらいだとおもいます。一人歩きをするようになり、ある一匹がすごく人なつっこく私の姿を見るとよってきます。人の匂いがついて、母猫が育児放棄をしては困るので接触を避けてきたのですが、昨日私の足にまとわりついてきてしまいました。あわてて足を離したのですが、人の匂いがついてしまってんじゃないかと心配です。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。もし育児放棄してたら、家で飼いたいとおもいます。
- 猫が行方不明になるとき
1.猫は死ぬときに死骸を見られないように、どこかへ行ってしまうって本当でしょうか。 2.家の猫が(オス4歳2ヶ月)10日ぐらい姿を見せません。交通事故に遭ったのでしょうか?それとも死ぬためにどこかへ行ったのでしょうか?それとも、半年前に500mはなれたところから引っ越してきたので、前のテリトリーに戻ったのでしょうか?それとも冒険の旅に出たのでしょうか? 1,2共に答えていただけると幸いです。
- 犬と猫の仲良くなれる時期
こんばんは(^^) 半年のミニチュアダックスがいます、子猫をもらってくれないかという話をいただいたのですけれど、犬と猫どのくらいの年で一緒に飼うことが理想的なのでしょうか…?
- 締切済み
- 犬
- yuneno-tuzuki
- 回答数2
- 先住猫のテリトリーについて
7/28に生後3ヶ月の子猫(雌)を貰うことになりました。 今うちには8歳(雌)の先住猫がいるのですが、その子は非常に臆病で他の猫と接触したことがありません。今は家中を自由に歩きまわれるようにしております。 子猫用に一応ゲージを用意しているのですが、先住猫のテリトリー内なので不安です。1部屋を子猫用にして分けたほうがいいのか悩んでいます。ただ、そうなると私たちの目の届きにくい部屋しか用意できなく、子猫の様子もわからないのでどうしたらいいのかいいアドバイスをお願いします。
- ネコの運動量について
1歳オス去勢済み、完全室内飼いのネコについてお尋ねします。 現在体重は4キロちょっと(推定)で、食事はドライフードを一日4回+その場に応じておやつ、という感じで合計50グラムほど与えています。 去勢したので太り過ぎを懸念して食事制限に気を使っています。完全室内飼いなので、運動不足も気になり、夜寝る前などに道具を使ってじゃらして相当走らせています。が、ものすごい勢いで走ったりグルグル周ったりすると、相当呼吸が激しくなり、口はつむったままにしても、鼻息がハアハアすごくなります。 これらの努力が幸いしてか、去勢オスにしては現段階ではスリムな体型を保っていますが、動物の寿命は心臓の速さに比例している、なんて聞いたこともあり、こんなに毎日ハアハアさせると寿命がちぢんでしまうのではないかと不安になったりもしています。 激しい運動は避けた方がいいのでしょうか?アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- hitsuji2000
- 回答数5
- 猫を寄せ付けたくない(つД`)
現在集合住宅に住んでいるのですが(ペット禁止) どうやら数ヶ月前からお隣さんが猫を飼い始めた模様。 私自身猫は好きなので、まぁいいか・・・なんて思っていたんですが 先日、我が家の布団にノミ2~3匹を発見。 無事退治しましたが、我が家の子供は産まれつき皮膚が弱く 普通の石鹸・シャンプーでも肌が荒れてしまう体質なんです。 その上ノミまで来られては^^; お隣とはベランダで繋がってる為、ベランダの手すりが猫の散歩コースになっているようなんですが、その際ベランダに干してある洗濯物にノミが移ったんでしょうね;; 隣同士、これからも永い付き合いになるので あまり揉めたくはないのですが・・・ なにかいい猫対策は無いもんでしょうか? ちなみに市役所(市営団地なので)にはペット対策してくれ と連絡はしてありますが・・・・期待はできません^^;
- 猫の血統書の見方
ブリーダーで見捨てられ保健所へ連れて行かれるところを預かりました。 既に里親さんが見つかり近々里子に出す予定です。 血統書ももらったのですが内容について何点か質問させてください。 ブリーダーさんの話ではアメリカンショートヘアのブルー、オス4歳とのことです。 血統書は22.5×10.3cmの上質紙で、TICA発行となっています。 表には【TICA NUMBER】【DATE】【NAME OF CAT】【DESCRIPTION】【SIRE】 【DAM】【OWNER】【BREEDER】が箇条書きで書かれていて 裏には譲り渡す時に使うのでしょうか、元のオーナーと新しいオーナーの 住所等を書く欄があります。 今回お聞きしたいことは、まず猫の生年月日なのですが この血統書に書かれている日付らしいものは2箇所あり 【DATE】に03/21/95と、【DESCRIPTION】の BLUE CLASSIC TABBY AMERICAN SHORTHAIR MALE BONE 09/27/94 の最後の部分だけです。 この猫は現在何歳なのでしょうか? また、【NAME OF CAT】にATASHINO BLUE(以下省略)と 【DAM】にQGC ORENO BARBARA(以下省略)とあり、 「あたしの」「俺の」と読めるのですが、このような言葉が入っているのは 普通なのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、血統書には縁がなく全くわかりませんので 以上2点について、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- satini7791
- 回答数2