検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- ワンクリック詐欺?
ワンクリック詐欺? アダルトサイトを探していたら、「会社のパソコンではない」「20歳以上で利用規約に同意」「動画再生」とクリックしたらまた同じ画面になり、もう一度クリックしたら入会完了の画面が出てきました。 こちらの「名前・住所・電話番号・メールアドレス」など何一つ入力していませんがこれで契約したことになっているのでしょうか? また、入会完了の画面がずっと表示されていて困っています。 利用規約などよく見ないでクリックした自分に責任があることは分かっていますが、だれか助けてください。
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- kongarin
 - 回答数3
 
 - ワンクリック詐欺?
アダルトサイトを興味本位で見ていた所、年齢確認入力の所があり、なんの疑いもなく押してしまいました。 すぐに、登録完了いたしました。 と表示され、99,000円の支払いと振り込みの口座などが表示されていました。 訳がわからずその年齢確認のページに戻ると、利用規約に同意というところにチェックがついていました。 更に、規約の中には『当番組は架空請求やワンクリック詐欺等の違法サイトではありません! 』『ご自身の意思により利用規約をご確認と同意の上で初めて登録が可能になります。』とありました。 怖くて退会など何もしていないのですが、これは詐欺でしょうか? それとも払わなければならないのでしょうか。 何も考えずに入った私の自業自得ですが、今までは有料コンテンツ利用の際は携帯購入時に設定した暗証番号を入力していたので、大丈夫だろうと思っていましたが、それは関係ないのでしょうか? 初めてのことでとても不安です。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- rsf53445
 - 回答数4
 
 - ネットオークション詐欺
ネットオークション詐欺に関する法的知識があるかたに質問致します。 (質問に無関係のご回答はご遠慮願います。) ヤフーオークションなどで、海外から発送される商品なのですが その商品代金は日本在住の仲介人の口座(日本国内の銀行口座)に振り込むという取引の場合 予め気をつけておくことはありますでしょうか? ・ 詐欺であった場合、仲介人も含めて告訴できるのか? (仲介人に返金を求められるものなのか)? ・ 口座名義人の身元を調べる方法はあるのか? (銀行はきちんと口座名義人の個人情報を保管しているか)? ・ 海外からの発送という理由で、日本の警察は動かないと予想されるか? など よろしくお願い致します。
- 締切済み
 - ネットオークション・フリマサイト
 
- ABC_D
 - 回答数1
 
 - 詐欺でしょうか?
詐欺でしょうか? 今日、ファッションについての意識調査のアンケートという名目で電話がかかってきました。 最初、とてもフレンドリーな感じで「詐欺などではない」とか言いながら自己紹介されて、中々要件を言わず、何の用なのか、と聞いたところ「ファッションについてのアンケート」という事でした。中々切れずにファッションも興味ないと言いながらも食い下がってくるので、話を聞くと学生なのかとかバイトは何やってるのかとか趣味はなんだと聞いてきました。 学校名とかは教えずバイトも職種だけ、趣味も曖昧に答えたのですが心配です。 大体、ファッションのアンケートなんて普通電話でするものなんでしょうか? 向こうは最後に「また」と言い、また掛けてくるつものりかもしれません。 これはなにかの詐欺なのでしょうか? とても心配です。
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- kuromateria
 - 回答数3
 
 - ワンクリック詐欺
先日間違い登録したサイトから次の様なメールが この度はご登録頂きありがとうございます。 登録される前に利用規約・金額提示をしており、利用規約にございます ように、会員様の利便性を優先した自動登録・後払いシステムを採用しております。 一度ご登録となりましたら、その後のコンテンツを利用していない場合でも通常の料金が発生しますとあります、ご了承ください。 また、退会希望のお客様は、登録金のお支払い後、振込み日、お客様番号、退会の旨をメールにてお知らせください。入金の確認が出来次第退会処理を致します。 なお、番組運営上アクセスする度にお客様番号が変わる場合がございますが、料金が発生するのは初回登録時のみとなっておりますので、登録される度に重複してお支払いをする必要はございません。お支払いは一度だけで結構です。 というメールがきてどうしたらいいのでしょうか?(焦って電話とメールをしてしまったので)
- 締切済み
 - その他(社会問題・時事)
 
- nao1532
 - 回答数5
 
 - 詐欺っぽい電話
昨日、国家資格(何の資格だったか忘れましたが)を取るための通信教育についての電話勧誘がありました。下記がその内容です(大雑把ですが)。 ・相手は初め「送付された資料お読みになられましたか?」と聞いてきた。 ・そんな資料届いた覚えがなく「見てない」と言うと今日がその通信教育の申し込み期限だと言ってきて、その国家資格について話し始めた。 ・説明が終わった後、「それじゃあ○○さんもみんなと同じように分割払いで良いですね?」と聞いてきた。 ・自分は流れでつい「はい」と言ってしまった。 その電話が終わった後、怪しいと思ってはいましたが、それが本契約だと思っていなかったので後々断っておこうと思っていました。 しかし、今日も電話がかかって来ました。下記が内容↓ ・「昨日話したことについて、受講する意思があるか確認を取りに電話しました。何か質問はありますか?」と聞いてきた。 ・「それって必ず受講しないといけないんですか?」と今更聞いてみた。 ・「電話契約ってご存知ですか?」と話を持ちかけ、説明し始める。 ・「昨日 はい って言いましたよね?もうその時点で契約が成立しているんですよ」と言われ、もう解約はできない的な説明をしだす。 ・今時間がないので後にしてもらえます?と言っても上のことについて繰り返し説明をしだすので一向に話が終わらない。 その後あまりにも長引いたので途中で切ってしまいました。また掛かってくると仕事の邪魔になるので着信拒否リストにも登録しました。昨日と電話番号が違いましたが、何れも携帯からかけられていました。 今思うとやっぱり詐欺だったのでしょうか?また、電話で「はい」と言ってしまったらそれで契約成立なのですか?自分は今後どう対応すればよろしいですか(自宅に電話がかかってきた等)? ご教授願います。また、不明な点がありましたらご指摘ください。
 - これって詐欺?
先ほどヤフオクでヘアアイロンに入札したのですが入札してからあまりにも価格が安すぎると疑問に思いました。よくテレビで落札しても商品が届かないとかってやってるじゃないですか? まだ落札したと決まったわけではありませんが、もしらくさつできてしまったらどうすればいいですか?あせっています。 回答お願いします。
- ベストアンサー
 - ネットオークション・フリマサイト
 
- sa-ming
 - 回答数5
 
 - これって詐欺?
Yahoo!オークションでサプリを落札しました。 商品を3個買うと、1個おまけでもらえるということだったので、3個依頼しました。 そして、送料は3個分か4個分かわからなかったのですが、他の落札者とのやりとりを見て、送料4個分と商品代3個分を支払いました。 すると、出品者から「送料は3個分です。でも、4個分支払われました。5個買うと2個おまけになります。どうしますか?」と連絡があったので、もう1個分の商品代と送料を支払いました。 つまり、商品5個分の代金と送料で7個手に入るということです。 ところが、ようやく届いたのは、4個だけです。 最初に手続きした分だけだと思い、出品者に連絡し、やっと返事が届き、「すみません。月曜日に残りの3個を発送します」とありました。 しかし、今日でその週の土曜日。いまだに届いていません。 出品者には何度も問い合わせと、このままでは被害届などの提出も考えているということもメールしました。 ちなみに相手のメールはフリーメールで、他の方の評価を見ると少数ですが「非常に悪い」もあり、「連絡先はウソ」みたいなことも書いてありました。 どうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
 - ネットオークション・フリマサイト
 
- innocence
 - 回答数2
 
 - ネット販売詐欺
とあるネット通販会社から1万程の商品を代金前払いにて発注しました。 以前にも数度、この会社から購入したことがあるのですが 毎回、納期が数ヶ月かかり、今回もそれなりに覚悟をしていたのですが 急にその商品が必要となり、メールや掲示板にて納期確認&督促を何度もしたのですが、 まったく回答が得られなかったので、売買契約の解約、支払済み代金の返還を求めました。 通販会社からは、返金に応じるとメールで返事が来たので 当方の振込先を連絡しましたが、まったく振り込まれないので 再三、問い合わせをしたのですが「明日手続きする」 「2~3日後に手続きする」と返事は来るのですが返金されません。 消費者センターにメールで相談をしたところ、請求内容を配達記録で郵送するようにとのことでした。 期限を決めて、その期限内に返金されない場合は 法的手段に出ると言うことも書くようにとアドバイスがあったのですが、 当方のできる法的手段というのは何があるのでしょうか? 被害金額も小額なのですが、法的手段というのにチャレンジしてみようかと思っております。 まだ、これから先のことを勉強していないので、 どれだけ費用がかかるのか知らないのですが、 かかった費用はその通販会社に請求できるものなのでしょうか? あと、聞いた話によると、この通販会社に被害を受けた人は結構いるようなのですが、 額が小額なので泣き寝入りされているようなのです。 今も普通にWEB上で営業している、その会社の「誠心誠意」をうたったHPを見ると怒りがこみ上げてきます。 こういう通販会社になにかガツンと言わせる方法はないものでしょうか?
 - ワンクリック詐欺?!!
興味本位でアダルト系のサイトを見ていていろいろクリックをしていたらいきなり登録完了という画面が表示されました。 自分自身、どう何をクリックしたのか覚えてなくて いきなりそんな画面が出てきたのでびっくりしています。 画面をよく読むと利用規約が書いてあったり、3日以内に振り込まないと、勤務先、自宅先等に連絡がいきお支払いをおねがいすることがあります。 とあったり、あなたのプロバイダー情報、個人識別を認知しています。とあり銀行の振込み番号や名義人の名前まで書いてあります。 なんだか怖くなり友達に相談して無視でいいよ。とは言ってくれたもののこれがホントのワンクリック詐欺というものなのか心配です。 ただ冷静に考えてみると私の情報、電話番号などは一切知らせてないのでわかるわけがないと思っているのですが、利用規約が終わるとまた連絡などが来ないかどうかなど、とても不安です。 興味本位で見た結果がこんな風になるとは思ってもいませんでした。 これはホントに詐欺でしょうか?? 誰か詳しい方が居ましたら教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
 - その他(インターネット・Webサービス)
 
- chatswood
 - 回答数8
 
 - ワンクリック詐欺?
最近ですが、 「面白いフラッシュならココ」というリンクがあり、そこにリンクしたところ小さいウィンドウが出て、なんかゴニャゴニャ書いてあり、読まずにOKを押したところ、登録ありがとう・・・と出たのですがもちろん知識が無いわけではないのですが、請求よりもなんでハガキが来るのか不思議です IPやOS情報で自分の家が分かったりするわけじゃないのに、どうしたらメールが頻繁にきたりハガキが来たりするのでしょうか?
- ベストアンサー
 - その他(インターネット・Webサービス)
 
- otya774
 - 回答数2
 
 - ワンクリック詐欺???
昨日おもしろ半分でサイトをみていると ある場所をクリックしたとたん 会員登録完了と表示されて 3日以内に3万円を●●●●に 3日すぎたら6万円となります!!!!!! という画面がでてきました メールアドレスやパスワードも入力してないのですが・・・・・ こわくて いつ家に請求書がくるかと思うと怖くて寝れません パソコンの情報はすべて保存されました。とも表示されてました。ワンクリックですべて保存されてしまったのでしょうか。。。。。 わたしはどうするべきですか??? だれか教えてください。。。。。。。。。
- ベストアンサー
 - その他(学問・教育)
 
- 0u0happy
 - 回答数4
 
 - 電話の詐欺?
さっき家に電話がかかってきて妹が電話にでたんですが「風力発電について~ですが賛成なら7番を押してください」といわれたらしくよくわからずに7番を押してしまったらしいのですがこれって詐欺なんですか?もし詐欺なら対応法を教えてください!!
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- SORSOR
 - 回答数1
 
 - ワンクリック詐欺?
この手の質問はすでにたくさんの方がしているようなのですが、ちょっと心配で・・・。 芸能人のニュースをまとめてあるようなサイトで記事の全文を読もうとクリックした途端、登録完了ページに移ってしまいました。 すぐに閉じてしまったのであまり覚えていないのですが、○日までに振込みやら銀行名やらを見た記憶があります。 それとIPなども出ていたような気がするのですが無視していて平気でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
 - その他(インターネット・Webサービス)
 
- nao321
 - 回答数4
 
 - ワンクリック詐欺??
芸能ニュースのようなサイトを見ていたら、 記事を見ようとしてクリックした瞬間に4万五千円発生したと メッセージがでてきて、同時に何かがパソコンにインストールされました。 ただ、入る前のページに上の方に小さく利用規約を読んでくださいと かいてあり、 そこの利用規約にはそういう風に請求されるものだと 書いてありました この場合,利用規約に書いてあるので正当なものになってしまうのでしょうか。 お昼ご飯中に会社のパソコンからだったので、 心配です。 http://www.saven-girls.com/entizab.php このサイトからです。 (アドレス載せるのがダメだったらすみません)
- ベストアンサー
 - その他(インターネット・Webサービス)
 
- nenshoukei
 - 回答数2
 
 - 投資詐欺事件
当方、昨今新聞、雑誌等に会社に対する疑問、問題点を指摘されました、○○通信に通信設備への投資を行いました。会社側からの当初の説明では、通信設備から発生する通話収入の20~30%を投資家に還元すとの話でした。しかし、現実は通話収入と全く関係なく、マスコミ報道等の指摘の通り、幹部社員による勝手な判断により還元が行われていました。数々の法的違反行為も確認され、投資詐欺、マルチ商法に近い事が判明しました。還元金も、先月いきなり前月比30%以上の減額となり、さらに数々の支払の遅延が起きて、会社の行く末も危機的状態となって要るようです。私どもは、先月より契約無効と返金を訴える法的処置を行ってきておりますが、今だ先方より回答すらありません。早急に訴訟の提起と追加の保全策を検討しています。しかし費用が更にかさむ事、に加え、相手先の経営状態を考慮すると、トラブル解消前に倒産の危険もあり、決断に迷っております。今後の、最良の行動は?
 - 電話機詐欺?
勤め先の会社が、電話機リース詐欺にやられたようです。 セオリー通り、個人事業主名でリース契約されておりました。 更に、説明に納得しているか?というアンケート書式も完備。 全て社長一人で対応・契約しておりました。 何処まで理解してたかは不明です。 業者が「工事した」と言って置いていったのは、ISDNを使うらしい、IP電話モデム。 設置されたモデムには、電源しか繋がっていません。 つまり何の機能もしていない。 (会社の回線は、アナログでADSLのIP電話付き。) これでもリース料を支払う義務はあるのか? リース会社に直接連絡して、支払い停止できるのか? リースが解除になったかどうか確認する方法も含めて、善後策ありましたら教えてくださいm(__)m
 - ワンクリック詐欺?
もう2年ほど前になりますが、 携帯からある番号に電話をかけたら数日後に請求が来ました。 その時は確か架空請求が流行っていましたが、 実際に電話をしてしまった(架空ではない)のでお金を払いました。 今思うと、普通に考えておかしいのですが、 これはやっぱりワンクリック詐欺ということなのでしょうか? (ただ電話をかけただけで契約とかも無かったので) 今になって気になったので教えてください。 ちなみに、その後で不正な請求は無いです。
- ベストアンサー
 - その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
 
- yuuki0105
 - 回答数2