検索結果

木材

全10000件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 棟上時の雨について

    2×4の建売住宅を購入予定なのですが、家の契約をしばかりで、 2日前に棟上したのですが、棟上以降雨が降ったりやんだりで、 現在もまだ屋根が付いていない状態なのです。 営業に木材の品質、強度が落ちると思われるのでシートかけて もらえないですか?と責任者に伝えてもらったのですが、 かけてもらえず、木材の表面にコーティングがあり雨を払ってから作業するので 大丈夫と言われたみたいですが、本当に大丈夫なのでしょうか?木材は濡れて膨張し、 乾燥して収縮するのですごく心配です。教えていただけないでしょうか

    • atu100
    • 回答数5
  • 裏庭にヤード

    こんにちは。宜しくお願いします。 裏庭に雨の時に洗濯物が干せるようにしたいと思って、バックヤードみたいなのを製作しようと思います。 色んな家を遠くから見て思ったのですが、柱が鉄の角パイを使ってるのを何件か見かけました。柱は鉄の角パイで上は木材で施工したいのですが、角パイの上に乗せる木材の設置がどのようにやってるのかがわかりません。 設置の大きさなのですが、長さが6.0M・奥行きが3.6Mです。 角パイの大きさ・上に乗せる木材の大きさ等も、教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語について。

    ドイツ語について。 木材の水分量の変化について。 木材が乾燥して水分量が減った時にどれぐらい縮むか。の勉強をしています。 Schwindmaßberrchnungen bei Holz Unterhalb des Fasersättigungspunkts bei ca.30M-% beginnt Holz - in Abhängigkeit von Holzart und Richtung des Holzes - zu schwinden. Dabei ist pro M-% Feuchteveränderung von folgenden Werten auszugehen: 木材の縮む寸法を計算する。 縮む寸法は樹種(ここでは針葉樹か広葉樹)それと木の方向(ここではtangential,radial,axial)に依存する。 その際、以下の表の数値で湿気の変化をM-%で表す。 Feuchteveränderung von folgenden Werten auszugehen のところが特にうまく訳せません。 tangential,radial,acialは理解しています。

  • パーゴラの基礎について

    パーゴラ(2m×2.5m高さ2m位)を作成したいと思っています。庭の地面に直接設置したいのですが、4本の柱は、どのように立てればよいでしょうか。(地質はゆるくはないと思います。) ウッドデッキのように、羽子板付きの束石の上に柱になる木材を立て、束石の上部だけを残して地中に埋めればよいかと思ったのですが、それでは背の高い柱は全く安定しないですよね。土に木材を埋めずに済むように、束石だけを埋めようと思ったのですが…。安定させるためには、どうようにしたらよいでしょうか。やはり柱を直接土に数十センチは埋めないといけませんか?木材を直接土に埋めても大丈夫ですか?土と柱の間にモルタルなどを流すべきですか? 木材を焦がして埋めれば直接埋めてもシロアリは予防できると聞きましたが、それで本当に大丈夫でしょうか。シロアリは防げても、防腐効果はないですよね。腐りにくい木材(ウリンなど?)を選べばよいのでしょうか。 とにかく初心者で、どうやったらよいのかわかりません。色々と調べてはいるのですが、どれも難しそうで...。少しくらい傾いていたってよいので手作りがしたい。できるだけ簡単に。というのが希望です。

    • yuki427
    • 回答数2
  • ラケットについて

    シェーク裏裏なのですが、今ラケットを木材の五枚合板からカーボンいりのに変えようと考えています。私は回転重視で、ラバーはテナジー05やエクステンドHSなどをよく使います。 候補として、ZLファイバーや、アリレートカーボンなどを考えています。これらの木材との違いやおすすめなどを教えてくれると嬉しいです。お願いします。

  • 木材にぬる防腐 防カビ剤で天然のものはなにが いいでしょうか?

    木材にぬる防腐 防カビ剤で天然のものはなにが いいでしょうか? お風呂がヒバですが 入り口の下のところが 黒ずみはじめました(建築後 4ヶ月)。 どうすればいいでしょうか?

    • oniwari
    • 回答数3
  • 木材加工について教えて下さい。(教員採用試験に出た問題です)

    以下のような問題が教員採用試験で出題されましたが全くわかりませんでした。 どちらか1つだけでも構いませんので、適切な解答を教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いします。 (1)厚さ12mmの板材に、直径4mmの穴をあけたところ、違った位置に穴をあけてしまった。あけた穴をうめ木で補修する手順を4段階に分け、、それぞれの作業内容を書け。 (2)製作品をクリアラッカーで塗装したとき、塗膜が白く濁った。その原因と、白く濁った塗膜の処置方法を書け。

    • ken22
    • 回答数1
  • 床下浸水について。

    今年の4月に新築一軒家に入居しました!先日床下浸水を発見してハウスメーカーに連絡しました。すぐに業者の人と来てもらって調べてもらった結果お湯の排出管の設置ミスによる水漏れが原因でした!すぐに新しいのと交換してもらいました。 今後の対応は床下を大型の扇風機で乾かして掃除して上の木材が完全に乾いたかを検査する機械で検査して防腐剤と白アリ対策の薬品を塗るそうです。 しかし、浸水した上にある木材(水には直接触れてはいません) が湿気っていてカビが生えておりました。今回の件で木材の耐久性が悪くなったりしてないか非常に心配です。半年後に木材が腐ってきたり等のトラブルがあるのではないかと思いハウスメーカーの人に聞いた所、白アリの保証は買った時点で付いてるので大丈夫ですが木材が腐る事に対しての保証は付いてないと言われました。しかし、今後今回の件が原因で起きるトラブルについて保証がないと安心出来ません。 もし、保証がないとなったときはどのような対応をすれば宜しいんでしょうか?

  • 土台・大引・・・台風で濡れてる。大丈夫でしょうか?

    ベタ基礎工事も終わり。火曜日に土台・大引工事をしました。 そして今日、台風です。現在台風の中心部です。 一応、木材にはビニール製の粘着シートが材木に張ってあるのですが、アンカーボルトが突き出している部分はシートも穴が開けてあり、この暴風雨で木材が濡れています。 シートが張ってあるのでずぶ濡れではないのですが、シートの切れ目の隙間などから雨が入って濡れている部分も多々あります。 明日から晴天なので乾くのでしょうが、土台にはシロアリ薬剤などが注入してありますし、木材は濡れて乾くと反るようなイメージがあるので心配です。 詳しい方、ご意見お聞かせください。

  • 自作ギターのボディについて

    ギターを作ろうと思っているものです 今自分が考えている方法は‥‥ 持っている安いストラトを分解して 木のボディを自分で作りストラトのネックや回路、部品を取り付ける というものです 音が出てチューニングが出来れば良いと思ってますので音質にはこだわりません そこでわからない事があります(汗) ①ボディに使う木はホームセンターに売ってるヤツを使ってもいいのでしょうか? ②ギター用の木材にはアッシュ、メイプル、アルダーなどありますが、1番安く手に入る木材は何でしょうか? ③ギター用の木材はどこで売っているのでしょうか?? 一つでもわかったら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 樹に関する日本語

    木材的節って日本語でなんと表現すればよいのでしょうか

  • 住宅用の室内の壁には木材がよく使われていますが、店舗などの壁には角スタ

    住宅用の室内の壁には木材がよく使われていますが、店舗などの壁には角スタットが使われていることがあります。木材と角スタットの用途の違いはなんでしょうか?

    • syunra
    • 回答数1
  • 1/6ドールハウスの材料を作って欲しい

    趣味で1/6ドールハウスを作っています。アパートの部屋の中で木材の加工(カット、穴あけ、装飾など)では音が大きくて近所迷惑になっています。細かい木材の加工をしてくださる業者さん、ショップなど知ってる方いましたら、教えて下さい。当方、千葉県在住で近所にあれば助かりますが、とりあえずは情報を。木材は特にこだわってませんが、現在はヒノキやMDF、バルサなど使ってます。よろしくお願いします。

  • 前の車の蹴飛ばしたゴミで破損した場合

    前方を走る車のタイヤに弾かれて、 木材などが飛んできて、自分の車のガラスが破損したとします。 その場合、相手に修理代を請求できるのでしょうか? ちなみに別に今自分がその状況って訳じゃないです。 木材に設定したのは、石だと小さすぎて 前の車が原因と断定出来ないと思ったので。

    • xicho
    • 回答数4
  • ねじの選び方

    まったくの初心者なのですが、ねじを購入したいのですが、見方が分かりません。 http://ihc.monotaro.com/p/10445/ このサイトで購入したいのですが、ねじの長さはどれくらいですか? 棚受けと木材を固定したいのですが、木材の厚さ以下でないと、ねじの先が貫通してしまいますよね。 よろしくお願いします。

  • 新築中、基礎の欠け、柱のヒビは??

    先週、自宅の上棟をしました。 今日見に行ったのですが、基礎のコンクリートの端が一部欠けてて、補修したり、欠けたままだったりしてました。(ベタ基礎、基礎パッキン工法で凸になっている木材を置く部分のコンクリートの端) また、木材(縦の柱でなく基礎コンの上に横に置いているものや、2階でやはり横にしている木材)もボルトを入れた所からひび割れしているのが散見されました。 これって問題ないのですか、高い買い物なので、気になってしまって・・・。聞くのも聞きずらいのですが、どなたか教えてください。 基礎打ってから5日後の上棟でした。

    • naoga
    • 回答数7
  • 処分方法があれば教えて下さい。

    知人から聞かれたのですが、木材を費用をかけずに処分する方法ってあるんでしょうか? メールで聞かれて、現時点では木材がどんな状態なのか、量がどれくらいかとかは不明です。

  • 庭の門塀横にスリット柱を設置したいのですが・・

    庭の門塀の横に、アクセントのため木材かもしくはそれに近いものでスリットを、DIYで設置したいと考えています。(画像のような感じに)木材であれば、ウッドデッキがウリンなので、ウリンにしたいなと思っているのですが、どうやって地面に固定すればよいのか、詳しい方お教えください。やはり、コンクリートか何か必要なのでしょうか?

  • 建材の種類について

    素人の質問です。 家を建てるための木材についてなのですが、例えば北海道に家を建てるときは、北海道で育った木のほうが良いのでしょうか。 同じように日本国中いろいろな地域がありますが、家を建てるその地元で育った木が良いのでしょうか。 今、輸入木材が多く使われていると思いますが、それよりは長持ちするのでしょうか。

    • noname#253586
    • 回答数2
  • サンドバックをつるしたい

    知人にサンドバック(40キログラム)をもらいました。しかし専用のスタンドは価格が高く買えません。そこで、サンドバックをつるす場所を探したら、何もない所なので地面に穴を掘って木材か金属棒を地面に刺して作ろうと思いました。スタンドを木材等で簡単に作る方法と確実に棒を地面に固定する方法を教えてください。  よろしくお願いします。

    • rat2002
    • 回答数3