検索結果
エレコム
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【M-XGM15BBSBK】PCペアリング不可
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 端末タイプ:デスクトップPC OS:Windows10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== 製品名:エレコムBluetoothワイヤレスマウス 型番:M-XGM15BBSBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 発生時期:2022/11/12 使えていた時期:なし 備考:Amazon Fire TV Stick 4K MAXではペアリングできていてちゃんと使えていた。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== デスクトップPCにUSBのBluetoothドングルを挿して使おうとしましたが、「設定」→「Bluetoothとその他のデバイス」→「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」→「デバイスを選択する」→「Bluetooth」でペアリングを待機してもマウスがリストに現れず、ペアリングできませんでした。 もちろんその前にユーザーズマニュアル(https://www.elecom.co.jp/support/manual_web/products/type_01/m-xgm15bbec/)通りにマウスをペアリングモードにしてから行っています。 使用したBluetoothのUSBアダプタはBT-MICROEDR2Xです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- MRS-MBD09BK SDカード認識されない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください MRS-MBD09BK ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Androidスマホ ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== Googlepixel5 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入直後から使えない ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== エレコムの対応機器も確認し、microB→typeCの変換アダプタを使用して繋ごうと思っていました。 しかし「メモリーカードを挿入すると青色で点灯します」と説明があるものの実際ランプが点灯しません。 対応メディアであるmicroSDHCの8GB・32GBを挿入しましたが反応がありません。 (挿入は同時にではありません) SDカードを挿入した状態でUSBAコネクターの方をUSBAの充電器に差し込みOFFからONに切り替えると一瞬だけランプが点きます。 原因や対処法がわかる方回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- Haru2ka
- 回答数2
- ELD-HTV060UBK の共有設定
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== ハードディスク ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== ELD-HTV060UBK ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコンおよびデスクトップパソコン ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 使用できた時期がない ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 本日購入し、家庭内のネットワークで共有化すべく、ドライブ全体を「Everyoneがフルアクセス可能」と設定したが、他のPCからアクセスしようとしても「アクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください」と表示されます。同じPCに接続してる他社製のHDDは他のPCからアクセス可能なので、ネットワーク自体は問題ないと思います。自宅にあるエレコム社製4TB-HDDも他のPCからアクセスできませんので、同社製のHDDは一般的な共有設定以外にすべきことがあるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kawap20080726
- 回答数1
- 特定のキーのみShiftが効かない
こちらで以前に質問されていた「特定のキーのみshiftキーと同時押しすると何も入力されない(TK-FBP101)」症状がTK-FBP102でも発生しました。 以前の質問:https://okbizcs.okwave.jp/elecom/qa/q9779383.html エレコム株式会社のサポートにも相談して故障との判定。相談した際に、各キーの物理スイッチは動作しているのでファームウェアの問題と推測し、ハードウェアリセットの方法を聞いたのですが、方法は無いとの回答でした。 その後、色々と試していたのですが、私の手元のTK-FBP102で入力できなかったキーのうち「8」と「9」と「shift」の3つを同時押ししたままにすると、本来「)」が出るのですが、それと別の文字コードが出力され続けます。押したままにするので。これで、症状が改善しました。 その後、症状が再現していないので、他のキーの組み合わせなど試せていなのですが、なんらかのゴミデータが内部メモリに残ると、特定のキーとshiftキーと同時押しが処理できなくなる、そのゴミデータを押し出せる操作をすれば改善するのかもしれないですね。 このあたり内部の処理がどうなっているかご存じの方はいらっしゃいますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- iPhone15での使用
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品(例:アダプタ) ===ご記入ください=== エレコム ヘッドセット 4極ミニプラグ オーバーヘッド 有線 両耳 変換ケーブル付 40mmドライバ ブラック HS-HP30TBK ・製品名・型番(例:LBT-UAN05C1) ===ご記入ください=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:イヤホンにノイズがはいる・反応がしない・エラーが発生がする) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== iPhone12でApple純正のLightning変換コネクタで接続してた時は問題なかったのですが、iPhone15でApple純正のタイプC変換コネクタで接続するとマイク音量が小さすぎて、カラオケアプリ(ポケカラ)で録音した時に歌声がほとんど入りません この製品の発売が昔なのでiPhoneタイプCに対応していないのでしょうか? それともiOS側の問題なのでしょうか? iPhone15からリモート会議でのマイク音量が小さすぎるとの報告もあります Apple純正のタイプC変換コネクタにしたら直ったとの報告もいくつかありました ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ukkey1968
- 回答数1
- インターネットが繋がらないです
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用 ===ご記入ください=== エレコム ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== WRC-1167GHBK2-s ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 10日ほど前に停電で一時繋がらなくなりましたが、半日ほどで復活しました。 ですが、また2日前から急にWi-Fiがつながらず、自宅テレビでYouTube、Netflixも観れなくなりました。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 何度もコンセントを抜いたりして再起動してもなおらないので、リセットのボタンを、爪楊枝で押してみました。初期設定が必要かもしれませんが、今はパソコンがなく、iPhoneでの初期設定のやり方をネットで調べてやってみましたが、よくわからず出来ませんでした。ネットとか全然わからず、疎くて困っています。どなたか教えて頂けますか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- mt10941094
- 回答数4
- 東芝REGZAで録画できない/エラーになる
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ELD-GTV020UBK ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) 東芝:テレビ ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) 50C350X ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 購入後すぐ ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) 箱からあけてテレビに接続はできましたが、翌日に録画した番組を見ようとすると「コンテンツ取得中にエラーが発生しました。」や録画画面を開こうとすると「内部エラーが発生したため、終了します。」というエラー表記が出てしまいます。 また、録画中止のエラーも発生してしまいます。 「システムのエラーが発生したため、録画を中止しました。」という表記です。 実は、一度エレコムに問い合わせ後交換対応をしてもらい新品を再度接続したのですが、同じエラーが発生しましてこちらへ質問させていただきました。 ちなみにテレビも同じ日に購入した新品です。(7月24日に購入) テレビ側が悪いということもありえますでしょうか。 同じエラーが出た方などいらっしゃればお力添え頂けますと幸いです。。。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- reds8tiu8
- 回答数1
- REGZAの有線LANポートを無線LAN接続する
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== REGZA 32RE1 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== エレコムWRC-300FEBK-R ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 購入前の質問 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 別室にあるREGZAの有線LANポートを宅内無線LAN経由でレコーダや別のREGZA等と接続したく、有線LANイーサネットポートに接続できる無線LAN子機としてWRC-300FEBK-Rを検討しています。 REGZAの有線LANポートは100M。ルータは、IEEE802.11n、2.4GHzデュアルチャンネル、最大300MbpsのAterm8300Nです。 専用機を探しましたが見当たらず、本機に行き当たりましたがこの用途に適当でしょうか。 本機を無線LAN子機として使用する場合、「中継器モード」に設定することになりますか? 用途は有線LANポートの無線LAN子機化なのでWiFiの中継は使いませんが、WiFiの中継機能を止めることはできますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- EL152
- 回答数6
- 無線LANアダプター WDC-867DU3S2
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows11 ディスクトップPC ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== 無線LANアダプター WDC-867DU3S2 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ディスクトップPCを購入しましたが(配送待ち)無線LAN無しのためこの商品を買いWi-Fi通信を予定しています。 先に商品が届いたので取説を見るとエレコムのHPからドライバをDLしてから使用するとの記載でした。 と言う事は購入したディスクトップPCを何としてでも有線で接続しドライバをインストールしないと使えないと言う事でしょうか? このアダプタを刺して暗号化キーを入力すると使える商品と思っていたので困ってます。 1階の居間に仮設置すると有線接続は可能ですが、本機をUSBに刺すだけで運用する方法はありませんか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- 463h797571
- 回答数2
- タトゥーシール(ホワイト) EJP-TATHW
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンターメーカー(例:EPSON・Canon・brother など) EPSON ・プリンター型番・ご使用期間(例:Colorio 2年) EP884AB 1年間 ・インクカートリッジの型番・ご使用期間(例:EPSON IC69) EPSON KAM-6CL-L 半年 ・エレコム用紙の型番・お探しNo.(例:MT-JMC2IV ・B04 など) EJP-TATHW ・らくちんプリント・バージョン(例:らくちんプリント3.0) 使用せず ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:印刷サイズが変更できない・文字化けする・使える機器がわからない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ タトゥーシールホワイトを貼り付ける際に、過去に経験したことのないトラブルを生じたため、質問させてください。 ①印刷後のベースシートに粘着剤シートを貼り合わせる ②必要なサイズに切り出した後に粘着剤側の透明フィルムを剥がして対象に貼り付け ③ベース側を濡らしてベースを除去 という流れだったかと思うのですが、②の透明フィルムを剥がす際に、インクによる印刷面に粘着剤が張り付かず、フィルムに残ってしまいます。 フィルムを剥がす前に擦ってみましたが結果は変わりませんでした。 純正インクを使用していますが、種類によってはダメなものもあるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- hotsea
- 回答数3
- 【ucam-c750fbbk】【静止画撮影】
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン:Windows10 ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== ウェブカメラ:ucam-c750fbbk ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ウェブカメラを静止画撮影を目的で購入したのですが、ピントが合わず思うように活用できていません。 レシートや領収書を机に置き、ウェブカメラを片手に持って撮影するスタイルで使っているのですが、ピントがどうしてもあわず困っています。(撮った写真は、社内の精算で利用します) そもそもこちらのウェブカメラのスペックでは、そのような利用に対応が難しいのでしょうか?もしスペックが備わっていないようなら、具体的にどのようなスペックが備わっているものなら私のやりたいことが実現できるのか知りたいです。また、エレコム商品でそのスペックが備わっている商品もご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- OKP-37C0B5FB
- 回答数1
- 突然Wi-Fiが繋がらなくなった
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== スマホ(Android)、タブレット ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WRC-2533GST ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2025年9月24日 0時過ぎ ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== タブレットでYouTubeを観ていたら、急にWi-Fi接続が切れました。 『デバイスに接続されました。インターネットにアクセスできません』の表示(Wi-Fi電波アイコンに『!』がついている状態) 2.5G、5G両方共同じ状況です。 スマホも同じ状況です。スマホからは管理画面に到達できませんでした(タイムアウト)。 ルーター再起動、モデム再起動、ルーター初期化全て試しましたが改善せず。 タブレットから管理画面に行けたので、エレコムのトラブルシューティングに従いWANの設定まで終わらせましたが変化なしです。 2018年製なので、寿命かなとは思っています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- OKP-28642B6F
- 回答数1
- WRC-X6000QS-G 接続不可
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== スマホ(Android13) ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== SO51B ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== バッファロー製品からエレコムへWi-Fiルーター交換になります。 最初、かんたん設定を試みて途中までは上手くいったのですが、最後の「かんたんセットアップ4」で引っかかりました。 当方、BBIQ契約で固定IPは取って無いので入力が出来ませんでした…。 引き継いだルーター設定をリセットして新規接続で臨みましたが、スマホ側で対応するSSIDに紐付いた暗号キーを入力して接続するところまでは出来ました。 ただ、インターネットに接続できませんと表示され、お手上げです。 ルーター側の電源ランプも白点灯、2.4GHzと5GHzランプも橙点灯で、マニュアル通り問題なく動作はしているみたいなのですが…。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- OKP-E0087DFD
- 回答数1
- キーボードの文字入力で特定キーの初打だけ無反応
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) WINDOWS10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) TK-FDM092S ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 一昨日ら急に症状が出始めました。 ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 【質問】 パソコンキーボードの文字入力で特定キーの初打だけ反応しません。 【環境】 パソコンはウインドウズ10 IME入力で変換はgoogle日本語入力を使っています。 ワイヤレスキーボードを使っておりエレコムの「TK-FDM092S」です。 ※他のパソコンにつなぐと正常動作するのでキーボードの故障はありません。 【症状】 特定のキーは、「A・S・D・F・J・K・L・+」です。 ※真ん中の横一列の一部に問題ありです。 とはいえ、一度「A・S・D・J・K・L」以外のキーを押せば反応します。 シフトを押しながら特定キーの入力は全くでず大文字アルファベットは全く入力できません。 【例】を出すなら、「あらいあ」と入力しようとする時「araia」とキーを押しますが、はじめの「a」が反応せず「らいあ」と入力されてしまいます。 「r」を押したので、それ以降は問題なく入力できます。 ※WEBページを切り替えたり、同ページ内でも入力場所を変えると同じ症状が出ます。 ※ワードパッドでも同じ症状が出ます。 キードードがスリープ状態になるのかとも思いましたが、連続使用中でも症状は現れます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 【USBメモリ】のデータが消えた方いますか?
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) →MF-LGU3B128GWH ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) →iPhone ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) →iPhone12 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) →2025年6月13日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ →iPhone内の動画をUSBメモリに手動でバックアップしたあと、アプリを消去。するとUSB内のデータも消えた。 データがどこにもなくて混乱していたところ、こちらのエレコムのページ(https://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=8913#07)に辿り着き、下記の状況に陥っていたと考えられる。 ------- (Androidのみ)外部ストレージに保存したのに、他端末に接続するとUSB内にデータが入っていない ExtorageLink内の「外部ストレージ」の場所が弊社製品ではなく、スマホ本体のストレージやSDカードになっている可能性があります。 ------- つまりはiPhoneユーザーであるが、Androidと同じようにiPhone内に新たにバックアップをとっていたというわけだ。公式の回答ではAndroidのみで発生するようだが、現に私が経験した。 USBメモリに保存できていなかったのだから、当然中身が空っぽなのは理解した。 しかしそれとは別に、なぜアプリを消したらiPhone内のバックアップも消える?と疑問が残る。 同じような経験がある方いらっしゃいますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- noname#265435
- 回答数2
- マウスアシスタントのボタン割り当てについて
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼利用中の製品 M-XGL15BB OS:macOS Monterey 12.3.1 PC:Mac mini (M1, 2020) ▼詳細 マウスアシスタントを使用してキーの割り当てを設定しているのですが、何故か特定のキー設定しか適用されません。 具体的に言うと、マウスアシスタントの設定では ・中ボタン:Expose-すべてのウィンドウ (初期設定:中クリック/オートスクロール) ・ボタン4:進む (初期設定:戻る) ・ボタン5:戻る (初期設定:進む) としているのですが (左・右クリックはそのまま)、実際には ・中ボタン:初期設定のまま ・ボタン4:Expose-すべてのウィンドウ ・ボタン5:進む になってしまいます。 マウスアシスタントをアンインストール→対応機種を確認後再度インストールしても、初期状態に戻す→適用して再度設定しても、新しいプロファイルを作って適用しても書き出し→読み込みしても同じです。 実は以前使用していたマウス(同じくエレコム製マウス、5年以上使用)も全く同じ症状で、こちらは今のPCに移行する前から使っていたので(iMac→Mac mini Time Machineにて移行)古いから対応していないのかなあ……と思いそのままにしていたのですが、今回新しいマウスを公式から購入して設定しても同様の状態だったのでこれはおかしいのでは?と思い質問させていただきました。 ちなみにキーボードは、15年越えですがテンキー付きタイプのMac純正キーボードを使用しております。 正直現象的には何処かしらに以前の設定ファイルが残っていて、そいつが悪さをしているのでは?と疑っているのですが、どこにあるか全く分かりません…… いずれにせよ、対処法をご教示いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- duuxj4fbwfz6hh3
- 回答数2
- カートリッジが満杯で無いのに互換インクがあふれる
インクカートリッジ(キヤノン)が満杯で無いのに詰め替えインク(エレコム)があふれる現象が発生して困っています。原因が思い当たらないので対処法が分かりません。 アドバイス宜しくお願いします。 [考察] ・異なるカートリッジで複数回のトラブルが再現されたことから、詰め替え時に共通の問題が発生していると推定される。 ・インクあふれが発生したカートリッジは重量が未開封品より約10g軽いことから、インクが満タンになっていないことは明らかである。 [症状・現象] ・印刷時にインク残量の警告メッセージが表示されるタイミングで付属のリセッターでカートリッジを初期化後詰め替えを行っている。 ・1回目(初回)は、いずれのカートリッジも既定量を問題無く注入することができた。互換インクによる印刷も正常であった。 ・インクがあふれるトラブルが発生したのは2回目あるいは3回目であった。ただし、未だ総回数で10回程度しか詰め替えをしていないので、2回目以降であったのは偶然かも知れない。 ・注入口からインクがあふれ出てしまい互換インクが注入できない現象である。 ・トラブルが発生したカートリッジに対して、注入口を上にして1時間程度静置した後に再度注入を試みても症状が改善しなかった。そのためトラブルが発生したカートリッジは廃棄するしか無かった。 ・同様のトラブルが異なる色のカートリッジで2回経験した。 ・リセッターの使用およびインクの注入量や注入法は同封のマニュアル通りに慎重に行ったつもりである。 ・トラブルが発生したカートリッジ(カラー色)の重量はいずれも約13gであった。 これに対して、未開封の純正カートリッジの重量は約23gであった。 [環境] インクタンク:キヤノン製 BCI-326+325/MP (同梱のカラーインク) 互換インク:エレコム製 THC-326CSET5 [追記] 一応、メーカーにも問い合わせもしていますが、未だ回答がありません。 有用な情報が得られないかと思い並行してこちらにも投稿しました。 エレコム THC-326CSET5の紹介ページ(参考) http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/canon/thc-326cset5/ 以上
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- MicroVAX
- 回答数1
- ルーターの「友だちWi-Fi」の機能について
小規模(席数30程度)の飲食店で、 光回線(コラボ光・Ipv6オプション込)を引き、 業務用とお客様用のWi-Fi提供のために、 エレコムのルーター「WMC-2LX-B」を購入しようか検討中の者です。 こちらの「プライバシーセパレータ」及び「友だちWi-Fi」という機能について、 どなたかお詳しい方方、以下の点についてお知恵をお貸し下さい。 (1)「プライバシー・セパレータ」について 仕様に記載のある「プライバシーセパレータ」とは、 具体的にどういう機能を指すのでしょうか? 同一SSID内に接続する端末間のネットワーク検出・接続を遮断すると言うことでしょうか? (こういう機能名、機能内容、及び設定方法はメーカーにより定義がバラバラなもので…。) (2)「友だちWi-Fi」及び「SSIDセパレータ」について 「友だちWi-Fi」接続端末では、 メインやマルチSSIDに接続する端末のネットワーク検出・接続が出来ないようですが、 それが「SSIDセパレータ」という機能の内容で間違いないでしょうか? (3)「友だちWi-Fi」内における端末間のネットワーク検出・接続について 同じ「友だちWi-Fi」につなぐ来客者の端末同士での ネットワーク検出・接続を遮断する機能は無いでしょうか? (つまり「プライバシーセパレータ」のような?機能) あるいはもともと既に、「友だちWi-Fi」では遮断されていたりするのでしょうか? (4)「友だちWi-Fi」でも、もちろん暗号化設定は可能ですよね? (5)「友だちWi-Fi」での、接続台数に具体的な制限などあるでしょうか? (6)「友だちWi-Fi」でもIpv6通信は可能でしょうか? 以上6点の質問です。 長くなってしまい恐縮ですが、 要する、業務用端末へアクセスはもちろん、 異なるお客様同士の端末の検出も、遮断できれば良いなと考えています。 そして、お客様により良い通信を提供出来ればなと考えています。 初めての光回線契約とルーター購入のため必死に勉強中の初心者で、 ネット上の当該製品のマニュアルも参照しましたが記載が無く、 またサポート電話やチャットも何日間かけてもつながらず、困っております。 どうか該当機器をお持ちの方、 またエレコム製品・ルーター製品にお詳しい方、 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- Spacerock0207
- 回答数1
- wifi接続 2Gなら○ 5GならX
はじめまして。当方初心者ですので教えてください。 wifiをするため A.親機:無線lanルーターとしてエレコムWRC-733GHBK(ケーブルTVのモデムに接続) B.子機:エレコム・logitecのLAN-W450ANU2E(→ノートパソコン Vaio(vista sp2)に接続) 親機Aは2G、5G両方の電波を出しており、KindleFireにて両方とも接続できましたので、親機は両方の電波を正常に出していると考えてよいのではないかと思っています。 子機Bで、2Gの回線を選んで、説明書に従ってSSID、認証、暗号キーと設定し、プロファイル登録し、そのプロファイルを選択後、接続ボタンを押すことで無事に接続(2Gに)できました。 子機Bを5Gで接続したいのですが、同様に手動で設定し、プロファイルの登録まではできましたが、なぜかそのプロファイルを選んで、接続ボタンを押してもXマークが表示されたままで、接続できません。何度もやり直しました(driverも最新の0501にしました)が接続できません。 機器の故障なのでしょうか? 私の設定が悪いのでしょうか? ※なお WPSを利用しての接続も試みましたが親機WPS→子機WPSとしても”PBCーGet WPS profile successfully”となりません。”PBC-failed”となります。とりあえず2Gで接続しながら使っています。 ご存知の方、どうか教えてください。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- akiyan1
- 回答数2
- WindowsVistaのドライバについて
長文になってしまいましたので、お忙しい方は最後のまとめをご覧下さい。 本日修理から返ってきました、VistaHomePremium搭載のPC(emachines J4494)を早速起動しまして、インターネットやセキュリティーの設定を行ない、インターネットを使用可能と確認した後の出来事です。 あらかじめサブのPCに移しておいた、故障前のテキストや画像データを戻そうと、サブのPCのHDD(2.5インチ)を取り出し、修理後PCとUSBのコードで繋げ起動を待ちました。しかし、ドライバを正確には認識せず、作業は中断しました。 Vistaの場合は、内臓ドライバといいますか、いちいちドライバをインストールする必要性はないと私は認識しているので、おかしいかなと考えました。 しかし、コードの箱に、2.5インチHDDと3.5インチは同時に認識しないと書いており、そんなもんかと思い、サブのPCにHDDを戻し、サブPCを起動し、よく普及しているUSBメモリー(エレコム製)を指し、故障前のデータをUSBメモリーに移し、サブPCを閉じました。 そして、修理後PCにUSBメモリーを指し、いつもと同じように、ドライバが何チャラといった説明が表示され、認識をされるのを待ちました。 しかし、ドライバをダウンロードしろとの選択肢が表れ、その後がうまくいきません。 (まとめ)故障前は可能であり、修理後のPCはVistaでありながら、HDDやエレコムのUSBメモリ等の外付けの物を自動で認識できません。 解決法をお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- kintetubluewave
- 回答数1