検索結果

HDD故障

全10000件中8301~8320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • リモコン

    ハードディスクレコーダーを買いました。それについてきたリモコンでチャンネルは変えれますが音量が操作できません。なのでテレビのほうのリモコンでやってるんですが、これをレコーダーの方のリモコンでできるようにする方法はありますか?

  • OSが起動しない状態でのHDDのデータの移動

    http://okwave.jp/qa/q7092612.html 上記のURLの質問の内容とほぼ同じ状況になってしまいました。手元にディスクがない状況なのですが・・・ (私の家のPCはグラフィックカードがオンボードだったので)グラフィックカードとHDDを購入・交換すれば治せるのは分かったのですが、これをした場合のHDDのデータはどうなるのでしょうか? もし、データの移動ができるのならばしたいです。 移動したいデータは、画像や音楽などのファイルです。 できる場合、必要なものはなんでしょうか? この壊れた(?)PC以外にもう一台ノートPC(windowsXP)があります。 外付けHDを購入すれば移動できるでしょうか? 有識者の方お願いします。

  • NEC HDDの交換または修理メッセージ

    突然、「ハードディスクの交換または修理してください」というメッセージがでました。 ここで交換等をすれば良いんでしょうが、このNECのノートは買って1年して直ぐに中の基盤交換をしたこともあり不良品なのでは?と思い今後の対応を迷っています。また修理に出しても、すぐに故障されるのは困りますし・・・ NECをお使いの方でこういう部品交換多いんでしょうか?以前使っていた別会社のものと比べるとちょっと寿命が短すぎるし、故障が多過ぎと思います。 使用しているのはLL750Wです。よろしくお願いします。

  • VB6.0でFTPサーバーの画像を直接表示したい

    VB6.0でFTPサーバーにある画像を取得し表示するプログラムがあるのですが、 ダウンロード件数が増えるとレスポンスが極端に悪くなります。 (例:4枚の場合6秒。24枚の場合30秒。) 処理手順は下記のようにしています。  1.FTPサーバーから画像をダウンロードし、PCのハードディスクに保存。  2.保存した画像を画面に表示。  3.DLした画像をPCのハードディスクから削除。 質問なのですが、パソコンに一時的に保存せずに、 FTPサーバーの画像を直接表示する方法はありませんでしょうか?

    • nkoh
    • 回答数1
  • パソコンの購入について

    メインで使用していたデルのデスクトップパソコンDIMENSION8400が壊れてしまいました。 モニターと内臓のDVDドライブとHDDは使えます。 できればそれを転用したいのですがDVDとHDDは普通に購入するとついているので転用はあきらめるしかないでしょうか。 自作PCも考えたのですがマイクロソフトのOSとオフィスをあわせると高額になりそうなのであきらめています。  値段と品質を考えるとどのメーカーがよいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ngnnet
    • 回答数6
  • XPで勝手に再起動してしまいます。

    最近インターネットをしていたりすると、勝手に再起動される現象がおきるようになってしまいました。 どうやらXPはシステムにエラーが発生すると再起動する仕様らしいです。 そこで「再起動する」のチェックを外してみるとブルースクリーンが出てきました(画像参照) 色々と調べてみると同じようなエラーが出ている記事を拝見しましたが、ちょっとみなさんと違う点がありました。 それはブルースクリーン後は電源ボタンを押せば普通に起動して問題なく動かせます。しかし、ふとした時(数時間に1回)に再起動がかかってしまうのでちょっと困っています。 原因がわからないので詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

    • cat-yuu
    • 回答数2
  • 120分のMP3データをCD化したいのですが…。

    カセットテープに保存していた古いラジオ番組を、SONYのプレーヤーにダイレクト録音してmp3化し、それを転送してX-アプリ保存しています。 そのデータをCDにしたいのですが、市販のCD-Rは700MBで80分までしか入れる事ができません。 ラジオ番組は1本が120分なので、内容を分割して60分×2枚で分けるしかないでしょうか? 120分のデータをどうにか1枚のCDにする事はできますか? 過去に出ていた質問を調べたところ、やはり「CD-Rには80分までしか入らない」と言う話が多かったので無理でしょうか…。 また、他に保存方法があれば知りたいです。 パソコンはインターネットとWORDくらいしか使っていないので、難しい機能は全く解らないのですが、家のパソコン(VAIO)にはSDカードを直接入れる穴がついています。 MP3データをパソコンからSDカードに移す事はできるのでしょうか? 内容を聴ければ良いので、音質は多少劣化しても構わないです。 初心者にも解りやすく説明しているサイトなども教えて頂ければ有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • shitoma
    • 回答数3
  • Let's noteの動作が遅い

    OS:vista メモリ:1GB HDD:空き 28.1GB(68.6GB中) 購入5年目くらい 最近以上に応答が遅くなる  ex.電源ON後vista立ち上がり画面まで      約2分    その画面からインタネット立ち上がりまで   約1分30秒    キー押してから反応するまで           約30秒 購入当初はもっと反応は早かったと思います。

    • 6473
    • 回答数2
  • ブルースクリーンのまま動きません。

    ブルースクリーンで、ディスクチェックをしたまま画面が動きません。 CHKDSK is verifying files stage 1 of 3 File verification completed. CHKDSK is verifying indexes stage 2 of 3 0 percent completed. 上記のメッセージのまま、一時間以上動きません。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • IDEのHDDを外付け化したい

    昔買ったIDEのハードディスクをVistaに外付けハードディスクとして接続したいと思っています。 また、Windows98SEに内蔵されているデータの入ったハードディスクも外付け化したいと思っています。 価格ドットコムでスペック検索したら、センチュリー裸族のマンション二号棟(と、裸族のマンション) というのしかヒットしなかったのですが、この製品ってどうなんでしょうか? 2千円台で、ハードディスクが5台も接続できるのは魅力的なのですが、製品として不具合はないのか、しっかり使えるのか気になります。実際どうなんでしょうか?あと、パソコンとは何で接続するのでしょうか?USBですか?ホームページを見てもよくわかりませんでした。 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crmssv5f.html やめておけ、他のこの製品にしておけというのがあればそれも教えて欲しいです。安くて3台以上接続できるしっかりした製品がいいです。 また、データの入ったハードディスクは設置すればすぐ使えると思いますが、まだFDISKもしていないまっさらなハードディスクはFDISKみたいなことをする必要があるのでしょうか?

  • バックアップ用の外付けHDD

    デスクトップでDELLのXPS420を使用しています。 内臓HDDでのバックアップに不安を感じてきたので外付けHDD購入し そちらに重要なデータをバックアップしたいと思っています。 外付けHDDというのを初めて購入するので使用方法がいまいちつかめません。 バックアップしたいときだけUSBで繋いでコピーするということでいいのでしょうか? また購入の際に気を付けるポイント等がありましたら教えて気ただけると助かります。 よろしくお願い致します。 *OS 名 Microsoft® Windows VistaTM Home Premium *バージョン 6.0.6002 Service Pack 2 ビルド 6002

  • 韓国メーカー製品についてどう思いますか?

    韓国メーカー製品、例えば、サムスンの液晶テレビとか、 ギャラクシーといったスマートフォンを周りが使っていたらどう思いますか? 確かに品質では実際、日本メーカー製品とそう変わらないと思います。 しかし、私個人的なイメージとしては、あまりいい印象を持ちません。 皆さんは他人が韓国メーカー製品を使っていたらどう思いますか? よろしくお願いします。

    • noname#179333
    • 回答数16
  • windows.oldの復元

    かなりややこしい状態になってしまいました・・・ 最近パソコンをつけるとメーカーロゴが出る前に invalid pertition table と黒い背景に表示され起動できなくなりました。 そこで私はcドライブをブートして起動し、その問題を解決しようとtestdiskというものをダウンロードしました。 それでパーティションのstartが0 32 33となっていたので、パーティション(start0 1 1 end0 32 32)を新たに加え再起動したところ missing operation system とでてきて起動できなくなりました。 そこで混乱してしまった私は愚かにもWindows7のOSを再びインストールしてしまいました。 ちゃんと起動はできるようになりましたがデータが完全に初期化状態です。 しかしtestdiskでDドライブを見てみると以前のデータを確認することができます。 そこでwindows.oldを復元することでデータの復旧を試みているのですが、なにぶんWindows7からWindows7へ復元している例を見つけることができませんでした。 そこでこれをご覧になっている方々に質問させていただきたいのですが、 ・この方向性でデータを復旧できるでしょうか? ・できるならどのような操作を行えばよいのでしょうか? ・他にデータを復旧させる方法は存在しますでしょうか? この三点です。 少しでもこのことについて知識のある方、どうかご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • knoppixで「セグメンテーション違反です」

    初めてLinuxを触った素人で恐縮ですが、よろしければ教えて頂きたいです。 Windowsが起動しなくなってしまい、knoppix5.3.1のCD版を使ってデータのバックアップを取りました。同じタイミングでレグザZ2(テレビ)につないでいたバッファローのHDDが認識されなくなってしまい、Webで検索してknoppixで修復できるかもしれないと思い、試してみました。 PCにバッファローのHDDをUSBで接続しますと、knoppix上にUSBのアイコンが出ました。 (dev/sdb1) checkやrepairを実行しますと、次のようなメッセージが出ました。 root@knoppix:~$ sudo xfs_check /dev/sdb1 xfs_check: unexpected XFS SB magic number Ox58414746 xfs_check: size check failed xfs_check: read failed: Invalid argument xfs_check: data size check failed cache_node_purge: refcount was 1, not zero (node=ox80dd670) xfs_check: cannot read root inode (22) cache_node_purge: refcount was 1, not zero (node=ox80dd810) xfs_check: cannot read realtime bitmap inode (22) /usr/sbin/xfx_check: line 28: 4447 セグメンテーション違反です       xfs _db$DBOPTS -i -p xfscheck -c ゛check$OPTS゛ $1 root@knoppix:~$ sudo xfs_repair -Lv /dev/sdb1 Phase 1 - find and veryfy superblock... bad primary superblock - bad magic number !!! attempting to find secondary superblock... ............................................(以降延々と探し続けます) HDDがマウントされていないことが原因とも思いましたが、 右クリックでマウントしようとしても、次のようにエラーとなります。 デバイスをマウントできませんでした エラー: mount:I could not determine the filesystem type, and none was specified マウントできない時点で修復は難しいのでしょうか、、? 同様の状況から修復できた経験がある方、あるいはknoppixにお詳しい方 よかったら教えていただけますか。 メーカーに問い合わせても、初期化して下さいと言われるだけで・・・ できれば録画したものを消したくないです><

  • PC終了時

    PC終了時、スリープ状態と休止状態とでは、どちらがお得でしょうか?もちろん条件によるでしょうが。

  • ポータブルHDDのおすすめ

    写真やビデオのデータをポータブルHDDとDVD両方に保存しようと思っています 機械ものは、運かと思いますが、子供の大切なデータなので、安心なメーカー製品を選びたいと思っています パソコンにあまり詳しくないので、おすすめのポータブルHDDを教えて下さい 値段だけで決めたいとは思っていません よろしくお願いします

  • 電源が入りません

    NECの5年以上使っているデスクトップPCの電源が入らなくなり、とても困っています。 1,2ヶ月前からコンセントをさして電源を入れてもも、すぐ起動しなくなりました。 それ以来コンセントは入れっぱなしで、使用する際に電源を入れていましたが、今回一週間ほど留守にしたのでコンセントは抜いておきました。 いざ使おうとしても、電源が入りません。コンセントを入れると本体電源横のインジケータ(○にNが入っているようなマーク)は点灯します。 NEC のサポートに電話し、F8や F2を連打する等のアドバイスを実行しましたがダメでした。基板かマザーボードの交換で3万~5万円かかるそうです。 これを機にPC を買い替えようと思いますが、何とか一時的にでも起動させてデータを取り出したいと思います。修理に出すしか方法はないのでしょうか。 なお、1晩コンセントを入れたままにしましたが、やはり電源が入りませんでした。 スマホがあるので、直ぐには必要がないので、あと数日は様子を見ようと思います。 それから、修理に出さない場合、データを取り出すというサービスはあるものでしょうか? 相場はどのくらいでしょうか。 お手製ですが、よろしくお願いいたします。

  • DigitalTVboxの音声ソフトを誤まって削除

    とても困っています(@@) 富士通のテレパソを使用しています。 品名:FMV-DESKPOWER F/E90D      2009年冬モデル 型名:FMVFE90DB ネットを使っているときに、重たくなった感じがしたので いらないプログラムを削除しようと思い、こんなの見たことないし いらないだろうと思って削除したら、TVのための音声ソフトだったようで TVが全く見れなくなってしまいました>< 状況としては、「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています」 というエラーメッセージが出て終了してしまうので、TVのソフトを起動することもできないです。 ネットのサポートで調べたら、DigitalTVboxのアップデートや再インストールは出ていますが 音声ソフトについては触れていません。 さらに、アップデートの条件にも音声ソフトがちゃんと入っていることみたいなことが 書いてありました。。。 残念なことに、なんというソフトを削除したかも名前を覚えていません(T T) なので、ソフト名がわかるだけでもかなり助かります。 アイコンが緑色で「X」の形をしていて、顔みたいなのが描いてあったような気がします。 怪しい形だったので、いらないと思ってしまったので、覚えています。 ただ目が悪いので、本当に顔が描いてあったかはわかりません。 いったいどうすると、テレビを見れるように戻せるでしょうか? トラブル解決CDを入れようとしましたが、投入口をプッシュして開かなくて 今すぐに自分にできることが終了してしまいました>< 恥ずかしいくらいの行き詰まりです。 どうか手を貸してください。 よろしくお願いします m(. _ .)m

    • ettamok
    • 回答数1
  • 突然モニターが真っ黒になりました・・・・・・

    パソコンの画面が真っ黒になりました。ただマウスを動かせばポインターが動いてるのは見える状況です。 これは液晶モニターの故障でしょうか? バックアップをとってないので、バックアップだけしたいのですが、もう1台あるノートパソコンに接続して、そのモニターに真っ黒で見ることができないパソコンの中身を映し出すことは可能でしょうか? 仮に可能せあるのなら、その際に必要なケーブルやソフトは何かあるのでしょうか?

  • 壊れたPCのHDDを別のマシンから仮想で起動したい

    VAIOノートPC(E70B)が起動しなくなりました。BIOSも動いてません。 ■やったこと ・外部モニターの接続でも症状変化なし ・メモリ入れ替えでも症状変化なし ・CPU入れ替えでも症状変化なし ・HDDを取り外して他のマシンにUSB接続すると中のデータは見れる。 ・HDD自体はつい半年前に交換していた 上記から考えるとHDDに問題はなく、基板の不良の可能性が高いと判断しました。 で、ここからが質問なのですが 『このHDDを別のマシンから仮想環境のゲストOSとして起動することは可能でしょうか?』 になります。 ・このHDDを外付けHDDにして別のPCからデータ救出も考えたのですが、出来るのならば以前のまんまを仮想環境で復活させたいです。 ・VirtualBoxを使っているのでこれを使えたらと思っています。※VirtualBoxでなくてもいいのですが。 ・仮想マシンのフォーマットを作る為のソフトウェアも必要ならば購入してもいいと思っています。 ※ホストPCはDELL/Windows7_homepro(64bit) ※壊れたPC/VAIO/WindowsXP_homeedision(32bit) 以上、どなたかアドバイス等あればよろしくお願いします。