検索結果

木材

全10000件中8301~8320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 床暖房のリビングで床鳴りが・・・

    地元の中堅建築会社さんで新築し、1年半くらいの家に住んでいます。 2階リビングで、ガス(TES)の床暖房が入っているのですが、 この部屋の、人が良く歩く辺りの床が、踏むと「ギ~」と床鳴りします。 先日建築会社さんのメンテナンス担当の人に来てもらったところ、 『床暖房のある部屋は床鳴りがしやすいんです。』 『床暖房と床暖房の間のネダにフロア材の厚み部分から斜めに釘で固定しているのですが、 微小隙間があいてしまった場合に床鳴りがすることが多いようです。』 とのことです。 そこで対処方法を尋ねたところ、 『(1)まず、フロア材とフロア材の重ね合わせ部に接着剤(瞬間タイプでした)を流し込みます。 (2)それで様子みてだめでしたら、同隙間に、許可をもらって1mmくらいの穴を明けさせてもらって、そこから接着剤をたっぷり流し込みます。(穴は補修)』 とのことでした。 『(3)それでもだめでしたら、最後は、フロア材の上からネダに釘orビスを打ち込み固定します。(もちろん上部は補修とのこと)』 その日は、(1)をしてもらいましたが、全然良化しませんでした。 上記建築会社さんのコメントと、直す手順はおかしくはないのでしょうか? また上記方法で床鳴り対策をすると言っていますが、この通りお願いしてよろしいものでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • TDL、USJ以外でおすすめの国内の遊園地は?

    よろしくお願いします。 アクセスや料金は無視して結構です。 できましたら簡単な特徴やおすすめ点も記入していただければと思います。 スパやグルメにこだわりはありません。 (あれば越したことはありません) 一応、カップルで行くとの前提で考慮して下さい。(将来のために? 泣) もちろん女性同士や男女グループでの前提でも構いません。 回答お待ちしています。

    • noname#134415
    • 回答数3
  • 真壁の防火構造

    設計の仕事をしていますが、経験が少なく、聞く人もいなくて困っています。 防火構造にしないといけない、木造の物件ですが、 (22条区域、車庫50超、延焼ラインにかかる為) 外壁を真壁風に柱を見せたいのですが、土塗壁ではなく、ラスカットか何かにモルタル塗り で仕上げようと、思っていますが、可能でしょうか? 大壁での防火認定品は使えますか?

  • 大変お恥ずかしい質問なんですが(トイレの臭い)

    我が家のトイレ(戸建て住宅です)がたまに、猫のおっしこ臭い時があります。猫を飼っているわけではないのに・・・。 糖尿病の人のトイレ後は甘い臭いがするといいますが、それとは違い、確かにペット類のおしっこの臭いがします。隣家で犬を二匹飼っていますが、無関係ですよね? 昔、親戚宅で猫を飼っていたのですが、その時の猫トイレの臭いと同じなんです。 鼻を突くようなツンとした臭いです。 トイレ掃除をしても臭いが消えません。消臭スプレーも効きません。 何が原因でしょうか?

    • noname#141065
    • 回答数3
  • 鉄筋コンクリート造で屋根裏等作ることはできますか?

    現在、プレキャストコンクリートのハウスメーカーで施工しようと思い、いろいろ設計をお願いしているのですが、パネル工法の制約等もあり、なかなか思うような設計が出来てきません。 上下で生活スペースを分ける2世帯住宅なのですが、収納部分が少なく満足のいく図面が出来ません。 以前在来工法、2×4等他の工法のHMで設計をお願いしたこともあったのですが、その時の方がより理想に近く、どうしたものかと思案しているところです。 在来工法だと屋根裏を使い、天井高140cm以内にして収納スペースを稼ぐことが出来ますが、RC(現場打ち)の場合在来工法と同じように屋根裏を使うということは出来るのでしょうか? またミサワホームの“蔵”のようなスペースを作ることも出来るのでしょうか? (追加) 陸屋根が雨漏りに関して全面的に信用できないので、屋根には傾斜を付けたいと思っています。 プレキャストでは対応が困難ですが、そこまで考える必要はないのでしょうか? コンクリート住宅は地震に強いというイメージがあったのですが、地盤改良に100~200万円ほどかかり、その上に木造の3倍近い重量物が載ることを考えると、地盤改良の必要もなく制振構造の木造を建てる場合と耐震性はどうなのか??と、わからなくなってもきています。 専門家の方のアドバイスをお願い致します。

    • roversc
    • 回答数3
  • 卓球のラケットとラバーについて

    自分は中学・高校と卓球をしていました。4年ぶりに卓球を始めたいと思い、ラケットとラバーを購入予定です。ラケットの候補はプリモラッツ・カーボン、シュラガー、ティモ・ボルALC、インナーフォースALC、水谷準で、ラバーはフォア:ヴェガヨーロッパかエリート、バック:ラウンデルで考えています。この中でどの組み合わせがいいと思いますか?また、おすすめの組み合わせがあればよろしくお願いします。ラバーは弾みが良くてある程度コントロールしやすいものがいいです。ラケットは多少重くても大丈夫です。ちなみに自分が高校で卓球していた頃はまだスピードグルーがありました。ラケットはプリモラッツ・カーボン、ラバーは両面ハモンド(特厚)を使用していました。プレースタイルは前陣~中陣ドライブ型です。

    • barca6
    • 回答数2
  • 杉(一枚板)の買い取り業者

    杉の一枚板(サイズは2m×2m、重量は200~300kg)を買い取ってくれる業者をご存知の方はありませんでしょうか? 私の亡くなった祖父は以前製材所(山形県)を営んでおり、30年程前から倉庫に保存しております。30年程前からですので、完璧に乾燥しており、腐ってもいません。父も必要な人に譲りたいとのことでした。私としてはできるだけ高値で買っていただき、定年間近の父の趣味の足しになればいいなと思っております。 ちなみに既に加工済みのテーブルがオークションに出品され、高値で落札されてたのは見たことがありますが。加工前のもので高値というのは… ご存知の方よろしくお願いします。

  • ワイレスで静音のマウスでおすすめ製品教えて下さい

    予算は3000円位までで探しています。 安いですかね(笑) 色々見てみたのですが、いっぱい有り過ぎて、どれが良いのかわからなくて困っています。 できれば無線がいいのですが、有線でも静音のおすすめマウスがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 材料の許容応力について

    消防設備士の試験で、「材料の許容応力の最低限度の値は一定である」という出題がありました。たぶん、正しい内容だとは思うのですが、それでよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • tahzan
    • 回答数4
  • 木造の床に油を引くということについて

    一般的には古い学校の記憶の中にある油のにおいは懐かしいものがあります。 その油を木の床に引くのは、なぜなんでしょうか。また、どういう経緯でこの国の木の床に油を引くようになったものでしょうか。教えてください。

  • ナックル重視の異質速攻型に合う7枚合板ラケット

    ナックル重視の異質速攻型に合う7枚合板ラケットの選び方について、個人の経験や感覚からでも良いのでアドバイスをお願いします。 私は卓球歴6年の異質速攻型(バック表)で、現在は以下の用具を使っています。 また、福原愛ちゃんみたいなプレースタイルを目指しています。  ・ラケット:ティモボル・ALC(FL)  ・フォア:スピンアート(特厚)  ・バック:VO>101(中) 卓球王国の特集記事で、ラケットと表ソフトラバーの相性について以下(1)(2)のように記載されておりました。  (1)特殊素材ラケット×表ソフト    ◎男子トップでも通用するスピードが出る。    ×ナックルが出し難い。    ×ブロックが難しい。  (2)7枚合板ラケット×表ソフト    ◎ナックルが出し易い。    ◎突っつきがやり易い。    ×男子トップではスピード不足。 現在、特殊素材(ALC)のラケットを使用していますが、表ソフトのナックルボールを重視しているので、7枚合板ラケットへの変更を検討しています。 7枚合板ラケットにもいろいろな性質のラケットがありますが、以下の(1)~(6)の観点でどのような性質のラケットを選ぶと良いでしょうか?  (1)打球感(硬め? or 柔らかめ?)  (2)板の厚さ  (3)弾み  (4)重さ  (5)球持ち  (6)しなり   尚、私が用具に求める性能の優先度としては、以下4点があります。   ・優先度 最優先    <バック側>表ソフトのナックルボールが出し易いこと。  ・優先度 大    <フォア側>バック側の表ソフトと異なる球質のボールが出し易いこと。(粘着ラバーの特性を生かせること。)  ・優先度 中    <フォア側>苦手なフォア側が安定すること。   ・優先度 小    <バック側>初速スピードがそこそこ出ること。 ■補足 以下の7枚合板ラケットが気になっています。  ・アデリー(ニッタク)    →森園美咲選手使用  ・クリッパーウッド(スティガ)    →藤沼亜衣選手、(過去)森園美咲選手使用  ・クリッパー CR WRB(スティガ)    →渡辺裕子選手、土井みなみ選手、坂本夕佳選手使用  ・フォルティウス(ミズノ)    →山梨有理選手使用  ・スワット(TSP)

  • キッチン床材について教えてください

    新築中です。 キッチン床材で悩んでいます。 リビング・ダイニング・キッチンがオープンになっています。 1階部分すべてを無垢のパイン材で予定していますが、 キッチンは一番過酷な使い方をする場所ですので無垢材で汚れが大丈夫か悩んでいます。 選択肢として ・キッチンもすべて無垢材 ・キッチンのみフローリング ・キッチンのみテラコッタ風タイル←この場合タイルは冷たいので床暖をいれたいと思います ご意見を聞かせてください。

  • 網戸の戸車が欠けています

    網戸の戸車が欠けているのを見つけたのですが、簡単に部品交換して修理できるでしょうか? メーカは三協アルミです。 よろしくお願いします。

    • paonta
    • 回答数5
  • 格子状のらんまを塞ぐ方法は?

    和室の2部屋の続きがあるのですが普段片方だけしか使いません。 ですが写真のように上部が格子状のらんまになっているので エアコンなどを使ったときにかなり無駄になってしまうようで前から気になってました。 このらんまを出来ればきれいに塞ぐ方法は無いでしょうか? 出来れば完全に閉じてしまうのではなく取り外しできるようにしたいです。 以上ご回答よろしくお願いします。

    • 1222a
    • 回答数5
  • クロアリに詳しい方お願いします

    夏になると家内にクロアリが出ます、これは「アリの巣コロリ」で対処していますが、先日家の外壁に大きな土の塊があり、どさっと黒い土が落ちてきました、調べるとクロアリの巣と思います。今後どの様に対処すればよいでしょうか、またシロアリとは本質が違うものですか、業者に対応してもらうべきでしょうか。自宅は築20年、木造モルタル、シロアリ駆除等は無し。

  • 物置の作り方を教えて下さい。

    賃貸アパートの専用庭に幅4m、奥行2m、高さ2mくらいの物置を作りたいと思っています。 仕事が造園業なので道具類を雨に濡れないように保管したいためです。 手作りですと台風や強風などで物置が飛ばされないかと心配です。 基礎の設置方法、壁や屋根の張り方、強風の負荷を減らすために通気口を築く方がいいのか、わからないことが多いです。 作り方等ご存知の方お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • ちゃぶ台の修理

    先日、友人からちゃぶ台をいただきました。 概ね良い状態でしたが、足を固定する部分が擦り減っており、足をうまく固定できません。 自分で修理したいのですが、方法をご存知でしたら教えてください。 少し分かりにくいですが、写真は、天板を外して、裏返した状態の対象箇所です。

  • 建築!!新築の間取り、工法に詳しい方、お願いします

    当方、建物条件付土地を仮契約中です。広いLDKを希望しています。が、3.640×5.915以上になる際には柱が必要との事。いまの間取りでは丁度キッチンの前になるので動線を考えるととても邪魔です。(木造軸組管柱1.5倍JIS規格工法らしいのですが、)柱のない広い空間を得るには何かいい方法はないでしょうか?大きな梁を渡せば3.640の柱を4.550にまではもってこられるかもしれないとは言われたのですが・・・。また、木造軸組管柱1.5倍JIS規格工法についても教えてください。よろしくお願いします。

    • ijokoan
    • 回答数2
  • DIY 木工の設計図の作り方

    棚など、欲しい寸法が決まっている為自作で作ろうかと思っております。 ですが、木工はほぼ初めてに等しい状況です。 材料はホームセンターで仕入れる予定です。 で、設計図を書く訳なんですが、 設計図を書いて必要な材料の寸法を出しても、その材料が手に入るかどうかは分からない。 ホームセンターに置いてる材料では無駄なカットが多く入ってしまうかも。 という様な事を考えてしまいます。 そこで質問なんですが、 色々と作って慣れておられる方達はやはりホームセンターに置いてある材料の寸法を 分かった上で(調査した上で)設計図を作られているんでしょうか? 2×材のような規格サイズは分かりやすいと思いますが、 それ以外の材料で作る場合はどういう考えのもとで設計図を作れば良いのか、 という事を教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • デート?の服装!

    こんにちは。 私は、22歳の大学生です。 社会人の方にお食事に誘っていただき、来月7月にご一緒させていただくことになりました。 そこで、服装に関して、皆様に質問です! 私は、薄いニットのサマーワンピースを着て、足元はミュールにしてみようかなと思っています。 髪の毛は、ロングヘアを下していこうかなと考えています。 ご意見お願いいたします。 ちなみに、相手の方は、30代のダンディな方です・。 よろしくお願いいたします。