検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- トロイの木馬に感染した際の対処法
同じような質問もあるようですが、私もパソコンにそれほど詳しいわけではないので質問させてください。 OSはXPのSP3です。セキュリティーソフトはウィルスバスター2008を入れています。 昨日突然「トロイの木馬が見つかりました」とポップアップが表示されました。ウィルスの名前はTROJ_VUNDO.ANLとなっています。その直後からIEでネットに接続することができなくなりました。現在は、Realplayerのブラウザ(?)からネットに繋いでいます。こちらではネットに繋ぐことも可能ですし、またメールの送受信、MSNのメッセンジャーも接続可能です。IEを使用してのネットだけが使用不可能になっています。IEのバージョンは7です。 自分が行った対処法としては、ウィルスバスターによるウィルス検索及び隔離作業(除去できませんでした)くらいですが、改善はされません。毎回のように先ほどのポップアップ警告が出て、再起動を求められます。システムの復元も試みましたが、以前の復元ポイントが全て消えており、カレンダー表示も1月に戻すことすらできません。 現在IEの使用のみに支障が出ているので、OSの再インストールは避けたいところなのですが...。 何かよい対処法があればお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- AE111-1981
- 回答数4
- 無料版のウィルス対策ソフトと有料版のウィルス対策ソフトの決定的な違い
無料版のウィルス対策ソフトと有料版のウィルス対策ソフトの決定的な違いは何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ITIDOKA11
- 回答数10
- macでwindowsを動かすときのウイルス対策
今、windowsをつかっているのですが、macに移行しようかと考えております。 しかしやはりwindowsが必要な時もあるとおもうのでbootcampかVMware Fusionを使おうかと考えています。 その場合、アンチウイルスソフトはwindows用、mac用、両方買う必要があるのですか? また、bootcampやVMware Fusionを使う上での注意事項があれば何でも意見を願いします。
- ビッグ・フィッシュ・ゲームス
以前、smily desk top というようなサイトに登録した覚えがあるのですが、それ以来ネットに接続していると、「big fish games」という、オンラインゲームのようなサイトが、やかましいくらいに勝手に立ち上がります。他に、中国語の写真のついたサイトなども、異常なくらい頻繁に立ち上がります。邪魔で邪魔でしょうがないので、削除法をお教え下さいませ。なお、ノートン・インターネット・セキュリティは入っております。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- albiorange
- 回答数1
- オススメのHIPSを教えてください!
【システムファイル監視?】 ・DriveSentry △GeSWall △EQSecure ・WinPooch ・LANguard ・comodo 【フォルダ・拡張子・レジストリを監視】 ・Unleak 【フォルダ監視】 ・フォルダ監視 【レジストリ監視】 ・regdefend 【プロセス監視】 ・ProcessGuard ThreatFire 【プロセス監視・レジストリ監視・DLLのフック監視】 ・system safyty monitor 【分類不明】 ・Prevx ざっと調べてこれだけのHIPSが見つかりました。 1:オススメのHIPSを教えてください! ちなみに今は、comodo(HIPS付き)+aviraを使っています。 2:上記分類で、間違ってるところや、足りないところの修正をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#79830
- 回答数1
- 大丈夫でしょうか???
あるサイトのリンクをクリックしたら、リンクが開かない代わりに、 英語のWindowsの警告?みたいなのが出て来て、「あなたのPCはウィルスがいっぱいです!云々」と書かれていました。私のPCはウィルス チェックしたばかりでしたので、変だな~と思い、直ぐにその警告を閉じたところ、今度は英語版のマイコンピュータみたいな画面が立ち上がり、何かをスキャンしているのか、ダウンロードしているかの様になり、急いで閉じました。その後、直ぐにウィルスバスターとウィンドウズ・ディフェンサーのフルスキャンをしましたが、何も検出されませんでした。その後、閲覧の履歴は全て削除しておりますので、Cookieも何もありません。 そのサイトをクリックしたあたりで、C\windows32|system32\svch..., Windowsサービスのホストプロセス、NetBlos(受信)*変更不可と、 Windowsドメインサービスプロトコル(受信)がパーソナルファイアウォールに記録されています。 このままでも支障ないのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。 PS. ウィルスバスターの入ったPCにSpyBot?を入れても大丈夫なのでしょうか?それともウィルスバスターとウィンドウズ ・ディフェンサーで十分ですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- myokoi1123
- 回答数6
- 急に動作が遅く(重く)なりました
普通にサーフィンしていたら急に重くなり、以後改善されず困っています。 ・ウィンドウズやセキュリティソフトの自動更新ではない ・メモリの空きは十分にある ・ウィルスにも感染していない(と思われる) ・上下とも速度が遅いわけではない ・ダウンロード等は行っていない ・Outlookを開くのも重い 気になるのは、徐々に重くなったのではなく 急に 重くなったことです。 再起動しても効果はありませんでした。 原因と対処法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 777-mi
- 回答数3
- リカバリーすれば、スパイウェアの心配を全くしなくていいんですか。
パソコンがスパイウェアに感染した場合、リカバリーすれば、スパイウェアの心配を全くしなくていいのでしょうか。
- トロイの木馬Generic14.ROCが見つかりました
先日 AVG8.5による自動検出で ウイルス名 トロイの木馬Generic14.ROC PASS名 c:\windows\ShowWnd.exe というファイルが(発見されて)ウイルス隔離室へ 移動されました 質問ですが 1.隔離されたので もう脅威はないのでしょうか 2.このウイルスはどのような機能のものでしょうか 3.どのようなことから(ホ-ムペ-ジ閲覧?) このウイルスが入りこんだ可能性があるでしょうか 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- yatoaa
- 回答数3
- バックアップ用外付けHDDで・・・
今まで外付けHDDを使用した事が無かったのですが 急にPC=OS?など不具合が多くなり保存データへの アクセスが出来なくなりネットで調べていますがデータ保全用に 多くの方々が外付けHDDを利用しているみたいですが? 具体的にどの様に利用するものでしょうか・・・ 色々なデータをただ外部のHDDへ保存しておいて良いのでしょうか? 外付けHDDを使用するにあたりコツ、定義などあるのですか? なにぶん外付けHDD初心者なので詳しい取扱いを教えてください! また、価格.COMなどで機器を調べたのですが人気機種的には 良いも悪いもあるみたいですが?何処を重点的に見ればいいのですか? お時間のある方、良きアドバイス願います。
- ウィルスセキュリティゼロからの乗り換え
ウィルスセキュリティゼロを安易に入れてしまい、いろいろ調子が悪くて他のソフトに乗り換えようと思っています。 今回はちゃんとお金も出そうと思っており、とにかく使い勝手がいいものがいいです。 私のパソコンはXPで、ペンII2.4G メモリ1G ハードディスク120GB というスペックです。 あんまり高性能ではありませんね・・・ なので、 ●操作が難しくない ●このパソコンスペックでもサクサクと動く ●信頼性が高い という条件でさがしております。 おすすめがありましたらぜひ教えていただきたいです。 GENOウィルスにはもう各社対応しているんでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ringomap
- 回答数6
- パソコンのセキュリティについて質問があります
私は今ノートンを使っているんですが、実家に一ヶ月間帰るんですが、ノートンがあと6日で切れてしまいます。一ヶ月間パソコンを放置したらウイルスにやられますか?お金が無くて新しく買うことができません。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- manga0525
- 回答数7
- ウィルス
対策ソフトをインストールしたけど完全に駆除できません。トップページに中国語のサイトが表示されるタイプの奴です。OSは2000です。初期化しか無いのでしょうか?ちなみに対策ソフトをアップデートしようとすると、シャットダウンされます(涙)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- syoukibo
- 回答数2
- セキュリティソフト導入について
セキュリティーソフトの導入に何を入れるか、迷っています。この時期だと損をするなど、様々なご意見を伺わせてください。 ちなみに今現時点で導入を考えているのは カスペルスキー優待版 http://www.amazon.co.jp/Kaspersky-Internet-Security-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%8F%90%E4%BE%9B-000%E5%86%86%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%B8%AD%E3%80%909/dp/B001F50LBC/ref=pd_ts_sw_14?ie=UTF8&s=software とノートンインターネットセキュリティー http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-Norton-Internet-Security-2009/dp/B001F50L8U/ref=pd_ts_sw_1?ie=UTF8&s=software そして最後にエフセキュア http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-2009-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-Amazon-co-jp%E5%B0%82%E5%A3%B2%E5%95%86%E5%93%81/dp/B002EB0G1G/ref=pd_ts_sw_8?ie=UTF8&s=software 来年度版が出る前なので大分値段が安くなっているようですが、その辺のことも詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 08181126
- 回答数4
- スパイウェア対策について
会社ではトレンドマイクロ社のウイルスバスター のビジネスセキュレイテイを使っていますが、1台のPCだけ40個ほどのスパイウェアに感染されています。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?また、どのようにして除去すればいいでしょうか?
- 何処のウィルスソフトが良かったor使用してて良いですか??
現在、ソニーのVAIOを使用していて、 購入時に、たまたまマカフィーが無料期間30日間で入っていたので、 登録をして、マカフィーをウィルスソフトに使っています。 PCにあまり詳しくないので,あまりわからないのですが、 以前に、ノートンを使用してた時は、 ウィルスソフトが邪魔をしていたようで、凄く遅い動作になっていたようです。 ・ウイルスバスター2009 公式 ・カスペルスキー ・ ウイルスバスター2009 公式 ・ノートン などなど色々な種類のがありますが、 私は、手動で勝手に何しなくても、ウィルスソフトが勝手に自動で、 きちんと外部からの侵入などが できないようにしっかりとしてくれて、 更新が切れる期限がきたら、そのままネットで更新でき、購入して ややこしくないのが良いのです。 使用したことがある方、このウィルスソフトはPCの中を邪魔をせず、 スムーズにいっていて良いと思うものや、 悪かったなと思った経験談が聞けるとありがたいです。 また、お勧めも教えてくれればありがたいです。 14日でマカフィーの更新が切れてしまうので、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- *ANNA*
- 回答数14
- フリーのウイルス対策ソフトを探しています
起動させて常駐させておくと危ないサイトを見たときに警告したり、 木馬とかスパイウェアとかそういうウイルスを勝手に探してくれるようなソフトを、 フリーのポータブル版で探しています。 Windows XP 1.60 GHZ 224 MB RAM の環境です。 どうかよろしくよろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#94158
- 回答数6
- コントロールパネルの一部ツールが起動できません。
コントロールパネルの一部ツールが起動できません。 コントロールパネルの「ゲームコントローラ」を起動しようとしても起動できません。 OSはVista Home Premiumです。使っているコントローラは「ELECOM JC-PS102USV」です。 一度 JC-PS102USV のプロパティで設定を変更しようとしたところVistaのシステム保護に引っかかってから放置していたのですが、今日もう一度設定しなおそうと「ゲームコントローラ」を起動しようとしたところ起動できませんでした。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- popcorn_dx
- 回答数4
- システムファイル改ざんのからの復帰法
今回のトラブルにはかなり悩み自分でも色々チャレンジしてみたがついにお手上げになってしまったのでここに加入されてるメンバー方々のスキルの高さに敬意を表し、是非アドバイスを頂けたらと思い、質問さして頂きます。 暫くの間スタンドアロンで使用していたPC~勿論何の問題も起きなかったが~久しぶりにネットカフェに行き色んなファイルをUSBメモリへDLし、PCに転送した。何か挙動がおかしい~前にも同じ様な経験をしていたのでまたトロイ系のしわざかと思いセキュリティーソフトをインストール~(普段はネットに物理的に繋がっていないのでセキュリティーも入れていなかった) 前回はアンチウイルス系ソフトで処理したら挙動も戻ったので今回も期待したのだが、何を入れても駄目で最後はウイルスバスターで全てのウイルススパイウエアなどを削除隔離したのに全く元に戻らない。 その現象1 先ずフォルダをクリックすると新しいフォルダウインドウを作らない設定になっている筈なのに常時新しいフォルダを開いてしまう、またWクリックでは開かず右クリックから開くにしないと開かない場合もある。それでも開かず時に、どんなアプリケーションで開くか聞いてくる事もある(単なるFなのに)そして一番やっかいなのは普段からフォルダオプションで全てのFFを表示するように設定してあるのに隠しFが表示されないどころかフォルダオプションで設定を元に何度戻しても戻らない(つまり変更できないようになってしまってる)なので隠しFが一切見れないのである。この現象はよく起こる。 現象2 こちらは今回初めての経験なのですがインターネットオプションのセキュリティレベルのカスタマイズを開くとなんと設定項目欄が真っ白~~よって設定も出来ないリセットのボタンなどは表示されているが何度やってもバスターでウイルス削除した後も真っ白空白のまま~最後はやけくそでUSBメモリーを挿した日以前の日へシステムの復元をしてみた。が、、治らなかった。これは簡単にいじれないシステムファイルをいたずら(ウイルス達)されたのだろうと勝手に思い込むしかなかった。スキルがもっとあればシステムをバイナリーから直せたりするんでしょうがそこまでの力は無いのでここにいらっしゃるエンジニアの方に是非アドバイス貰えたらありがたいです。 この現象が出た時何処のファイルをどのように(たとえばバイナリーエディタとか)でどんな数値またはコードに変更すればいいのか?もし気が向いたらでいいのでアドバイスをお願いします。 環境DELLネットブック910 ssd16Gタイプ OS XPホーム 追記情報 USB接続外部HDDと有名メーカーUSBメモリをUSB接続している 外部HDD内にも感染したがトロイ系Fは他のPCから隠しファイルが見れたのであっさり削除し挙動も即直った。最初は何もしてないのにアクセスランプ付きっぱなしだった。 USBメモリーは何も作業してなくてもアクセスランプがかなりパカパカしていたので慌てて引っこ抜いたが遅かった、それ以来USBの内部の隠しFも見れなくなった。
- 締切済み
- Windows系OS
- sastein
- 回答数2