検索結果

バックアップエラー

全10000件中8261~8280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Wordを閉じると自動回復が表示され困っています

    Office2003を使用していますが、Wordを閉じると自動回復が表示され困っています。再度、開くと回復ファイルが表示されます。起動・終了とも大変遅くて困っています。OSはWin7を利用しています。OutLookを利用した場合も表示されます。解決方法をお教えください。

  • error 1324について

    itchというソフトをインストールしようとすると 画像のような文字が出てきてしまいます。 ネットで調べてレジストリに無効な文字が含まれているから 出るということがわかったのですが レジストリの修復ソフトなどを使いましたが 変わりませんでした。 無効な文字が含まれているのは ?pictures?と書き換えられたフォルダなのですが 家族に聞いてみたところ姉が ❤pictures❤か♪pictures♪に変えたそうです。 しかしそれらしいフォルダを探しましたが出てきませんでした。 パソコンはvistaです。 具体的にどのレジストリを戻せば良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコンの再起動

    パソコン:acer、Windows7 Windows エラー回復処理 http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%88%9D%E6%9C%9F%E7%94%BB%E9%9D%A2+%E5%9B%9E%E5%BE%A9+Windows7+%E6%8E%A8%E5%A5%A8+&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=DL6kTuC1N8TskAWLoQE&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://kb.seeck.jp/archives/874 上記URLの状態になり、「推奨」の方を選択 ↓ 初期画面(青い画面)になる …のまま、何も変わりません。 時間がかかるのだと思い、コンセントをつなぎ放置していましたが、もう多分1週間くらいそのままです。 マウス?の矢印だけはでていて、カーソルを動かすことだけ可能です。 インターネットをしていて、フリーズしてしまったので、電源を長押しし、強制終了させてしまったのが原因だと思います。 どうすればいいのでしょうか。 お分かりの方いらっしゃいましたらお願い致しますm(__)m

    • noname#173946
    • 回答数5
  • ハ-ドヂスクの容量

     PCを起動すると、「 本ソフトを起動するには最低200MBの空きが必要です。不要なファイルを削除してから再起動してください」 とのメッセ-ジが出るので、不要なファイル、プログラムを削除して1.5GB程の領域を確保しても、翌日には又上記メッセ-ジが出て来ます。  こんな事の繰り返しで削除対象が無くなり困惑しております。  多くのファイルを保存したり、プログラムをインスト-ルしてはおりません。   何故このような現象が毎日起こるのか、又問題解消方法をお教えください。

    • baramon
    • 回答数6
  • ビスタの2重インストールについて

    ウインドウズ ビスタを使用中ですが、起動後にメモリのエラーで再起動するようになった為、ビスタを上書きインストールしようと試みたところOSが2つインストールされている状態となり、ウインドウズ起動前にどちらのビスタを起動させるかの選択を迫られるようになりました。後からセットアップしたビスタを削除するにはどうしたらよいのでしょうか。ご教授ください。

  • win7が起動時に止まります

    HP dc7700us PentiumD 2.8GHz WinXPからWin7Ultimateへアップグレードしたら、起動時の Inventと書いてある青い画面で時たま止まります。 Hpのホームページから、Win7用のドライブをダウンロードしたのですが・・・・・。 頻度は3-4回に1回ぐらい起動しません。 ぜんぜん起動しないならば、マザーボードやBIOSがWin7に対応していないと思うのですが、 起動するのですが、数回に1回起動しません。

    • pp500
    • 回答数3
  • KNOPPIXでHDDを修復させたいです!!

     TOSHIBAのテレビ(REGZA 32R1BDP)に、外付けHDD(I・O DATA HDPC-U640K)を使用していたのですが、突然、HDDが認識されなくなり、再登録を促すメッセージが出るようになりました。インターネットで調べると同じ現象が起きているようで、修復できた方の方法を参考に試してみたのですが、どうにも上手くいきません。(KNOPPIX(Linux自体)初心者で手探りで操作してみましたが、できませんでした…。)また、KNOPPIXは以前のバージョンがダウンロードできなかったので、7.0.2DVDをダウンロードしました。  どうにかフォーマットせずに、また認識されるようにしたいのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。  【参考にさせていただいたURL】   1.http://kanro.air-nifty.com/kanlog/2008/05/regzausb_hdd_6165.html   2.http://okwave.jp/qa/q5618921.html ご参考までに、2.を参考に root shell で操作した結果を載せておきます。  (1)「fdisk -l」  bash: fdisk: コマンドが見つかりません  (2)「cd /media/sdb 改行 ls -al」 「cd sdb 改行 ls -al」  合計 0  drwxr-xr-x 2 knoppix knoppix 0 11月 16 15:57 .  drwxr-xr-x 7 root root 0 11月16 15:57 ..  (3)「cd .. 改行 mount /media/sdb」  mount: you must specify the filesystem type  (4)「xfs_check /dev/sdb」  xfs_check: size check failed  xfs_check: WARNING - filesystem uses vl dirs, limited functionality provided.  xfs_check: read failed: 無効な引数です  /usr/sbin/xfs_check: 31 行: 3719 強制終了  xfs_db$DBOPTS -F -i -p xfs_check -c "check$OPTS" $l  (5)「xfs_check /dev/sdb1」  xfs_check: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスはありません  (6)「xfs_repair -Lv /dev/sdb」  Phase 1 - find and verify superblock...  bad primary superblock - bad magic number !!!  attempting to find secondary superblock......................................................... ... (続く)  (7)「xfs_repair -Lv /dev/sdb1」  xfs_repair: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスはありません  (8)「mount -r /dev/sdb」  mount: you must specify the filesystem type  (9)「mount -r /dev/sdb1」  mount: cannot find /dev/sdb1 in /etc/fstab or /etc/mtab  (10)「vim /etc/fstab」  #DEFALT BASE FSTAB UNCONFIGURED  proc /proc proc noauto 0 0  sysfs /sys sysfs noauto 0 0 # Added by KNOPPIX  /dev/sr0 /media/sr0 iso 9660 noauto,users,exec 0 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda1 /media/sda1 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda2 /media/sda2 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sda3 /media/sda3 ntfs noauto,users,exec,umask=ooo,uid=knoppix,gid=knoppix 0  # Added by KNOPPIX  /dev/sdb /media/sdb auto noauto,users,exec 0 0  〃(nの小さな文字)  〃  "/etc/fstab" 13L, 594C 1,1 全て  (11)「>gpart /dev/sdb」  bash: /dev/sdb: 許可がありません  (12)「>gpart /dev/sdb1」  bash: gpart: コマンドが見つかりません  (13)「cd .. 改行 fsck -n -t xfs /dev/sdb /media/sdb」  fsck from util-linux 2.20.1  If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or  If you wish to check the consistency of an XFS filesystem or  repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).  repair a damaged filesystem, see xfs_check(8) and xfs_repair(8).  (14)「xfs_check /dev/sdb」  xfs_check: /dev/sdb is not a valid XFS filesystem  (unexpected SB magic number 0x9bab2d8l)  xfs_check: size check failed  xfs_check: WARNING - filesystem uses vl dirs, limited functionality provided.  xfs_check: read failed 無効な引数です  /usr/sbin/xfs_check: 31 行: 3975 強制終了  xfs_db$DBOPTS -F -i -p xfs_check -c "check$OPTS" $l  (15)「xfs_repair -Lv /dev/sdb」  ※(6)と同じ結果が出ます。  (16)「xfs_check /dev/sdb1」  xfs_check: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスやアドレスはありません  (17)「xfs_repair -Lv /dev/sdb1」  xfs_repair: cannot open /dev/sdb1: そのようなデバイスやアドレスはありません 長文になってしまいましたが、どなたかお分かりになる方どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • オフィスのファイルの最大文字数は?

    このサイトはテキストファイル(メモ帳)だけについて言ってるのでしょうか? エクセルやワードについても言ってるのでしょうか? オフィス2003を使っています。 エクセルのファイル名の最大文字数をググってるのですが http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/File-names-and-file-name-extensions-frequently-asked-questions このサイトがヒットしました。 私が知りたいのは 「ファイル名の最大長はいくつですか」なのですが 中をよく読んでると、vistaのテキストファイルについてしか触れられてないようです。 エクセルやワードも完全パスで260文字までなのでしょうか?

    • BUGONJC
    • 回答数2
  • HDD故障時の対処法

    先日ノートPCのHDDが故障しまして(http://okwave.jp/qa/q7694880.html)、 PC修理屋さんに修理の見積もりをお願いしたところ、 HDDを取り出して中を読めるかチェックしたところアクセス不能、 PC本体に別のHDDを入れて起動するかチェックしたところブルー画面、 という事で、HDD故障の他にも故障箇所がある可能性が高いと言われました。 HDD故障は想定内だったのですが、それ以外の箇所も壊れていたとは…… ただ、ちょっと気になるのが、 故障当初の起動後のメーカーロゴの表示スピードは通常通りだったのですが、 色々試行錯誤で電源オンオフを繰り返すうちに、 次第にメーカーロゴが消えるまでに時間がかかるようになり、 最初はメーカーロゴの後はずっと真っ暗なままだったのですが、 メーカーロゴに時間がかかるようになってからは Non- system disk or disk errorの表示が出るようになった事です。 これはもしかして、故障時の私の対処法が間違っていて、 HDD以外のパーツにまで傷口を広げてしまったのでしょうか……? 今回のPCに関しては、買い替えという事で決着がつきましたが、 いつかまたHDDが故障したときに、間違った対処法で同じミスを繰り返したくないので、 PCが故障した時にやってはいけない事等ございましたら、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 和食器を写真で管理、献立に合わせパソコンで選びたい

    整理されていない和食器の管理を任されました。 数にして1000個以上、茶碗から大皿まで分けて200種類ほど、写真を撮りながらエクセルに整理番号、食器名称、大きさ、形状、色調、用途、数量、保管場所、管理リストを作ることにしたのですが、 別のシートに整理番号で関連性を持たせて画像リストも作りたいと考えています。 月に一度献立が変わりその都度、数10種類の食器を入れ替えていますが、今までは実物の山のようなサンプルの中から手探りで探し出していたようで、その労力も、時間も無駄なので、この機会に 献立に合わせてパソコンで食器を選べるようにしたいのです。 考え方としては、管理リストから各項目の条件に合った食器を抽出できるようにし、抽出をしたら、画像リストも連動して抽出されるようにできるでしょうか。 さらに画像リストにはそれぞれの画像にチェックボックスを付けてさらに抽出した中から選べるようにして、最終的にはすべて選んだものを別のシートで食器出し指図書を作りさらに連動させ画像と保管場所を表示印刷できるようにしたいのです。 なにぶんにもエクセルデータベースやマクロは経験がありませんのでわかりやすく教えていただけたらありがたいです、よろしくお願いします。

  • Windows Live Mail の保存方法?

    質問 1)添付ファイル付メールを保存フォルダーへ移動したいのですが、「不明なエラー」が   発生し移動できません。 2)本ソフトは、フリーメールでも使えますか? Windows Live Mail ソフトを使い始めたばかりで、使い方がわかりません。 ご存知の方、よろしくご指導ください。

    • SANTORA
    • 回答数4
  • Dドライブが突然消えた。復旧できますか?

    Windows7 64bit を使用しています。 600GBの内蔵ドライブをCドライブ(100GB)とDドライブ(480GB)に分割して使用していました。 Dドライブはデータ保存用としてNTFSでフォーマットして使用。 昨日までは全く問題なく使用しておりましたが、本日PCを立ち上げると Dドライブにアクセスできなくなっていることに気がつき デスクトップにある"コンピューター"のアイコンを右クリックして「管理」→「ディスクの管理」を 見ると添付画像のようになっていました。 添付画像でみると、ディスク0というのが内蔵ドライブで、Dドライブとして使っていたはずの 478GBの箇所は空き領域となってしまっています。 これは全てのデータが消えてしまったと言うことでしょうか? それともチェックディスク等をして復旧する可能性があるでしょうか?

    • III-III
    • 回答数4
  • 長時間HDDアクセスランプが点灯

    パソコンを起動したあとHDDのアクセスランプが点滅から点灯になり、30分以上つづき、その間動きが大変遅くなってしまいます。なにが原因で、どうしたらよいかどなた教えてください。パソコンはVist ServesPack2、メモリ2G, HDDのCドライブの空きは35%です。よろしくお願いします。

  • Office2010インストール時のエラー1935

    Office2010 Home&Business[通常版]をインストールしようとすると以下のようなエラーが出現し,インストール完了できません. Error 1935. An error occurred during the installation of assembly component {89EDD3A9-944B-3257-8484-D6EB6A00DDF5} HRESULT: 0x80070002 いろいろ調べながら,.NET Framework 4等の修復や再インストールは試してみたのですが同じでした. どこに原因があり,どのように対応すればよいのでしょうか? OSはWindows7で,現在Office2007(Powerpointのみ2003)がインストールされた状態です. よろしくお願いします.

    • maysea
    • 回答数4
  • windowsLiveMailのエラーについて

    windowsLiveMailについて伺います。 受信メール、送信済メールは正常に開きますが、保存フォルダにある メールを開こうとすると「エラーが発生しました。もう一度やり直して下さい。」 と、出ます。 一度、windowsLiveMailをアンインストールして、再度インストールしても変化ありません 何が原因でしょうか。

    • BBikki
    • 回答数3
  • パソコン終了時の画面

    毎回パソコンを終了する時 添付の画面が出てしまいます、終了すれば問題は ないのですが、毎回ですので 出なくなる方法は ありますか、教えて下さい。

  • 外付けでの バックアップと パーテーションの分け方

    macbookを使用しています。OSxでバージョンは10・5・8 です。 写真や映像、音を作り始めた所、ディスクが一杯になり作業が出来なくなりました。 今まで外付けのハードディスクをタイムマシンでバックアップ専用にしていました。 その外付けをパーテーション分けして、バックアップ用と作業用にしたいと思っています。 手順を教えて頂けたら大変助かります。 又、アップルストアの方に聞いたらMacBook本体の方に作業スペースを残して 作業したものを外付けにバックアップを取る、という考え方もある、という事も伺いました。 そしてバックアップもタイムマシンを使わずに、使うものだけ手動でバックアップした方が良い、との事も周りから聞きました。 初心者の為、どうしたら良いか、混乱しております。 他の考え方もあるのなら、教えて頂けたらとも思います。宜しくお願い致します。 外付けの容量は375GB で本体は 71GBです。 あと外付けのHDでの作業は バックアツプされた最新のフォルダのHDから作業すれば問題ないのでしょうか? 初心者で申し訳ありません…。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • System Restoreに感染してしまい・・・

    タイトルのマルウェアに感染してしまい、いくつかのサイトを参考にして一応削除までは漕ぎつけたのですが、未だにデスクトップと隠しファイル状態(スタートメニューのすべてのプログラムが全て空)が治りません。このような場合はどうすれば良いのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

    • irmatar
    • 回答数1
  • PC起動時

    PC起動時に必ず 以下のようなメッセージが表示されます。 PXE-M0F: Exiting Intel Boot Agent. 2分ぐらいで通常のWindowsが起動され、 その後はネット等正常に使用することができ、 終了も正常通り終了することができます。 PCリカバリーをしても回復しない状況です。 HDDがやられてしまっているのでしょうか? このような状態が2ヶ月ほど続いています、PC初心者のため、 可能な限りわかりやすく教えて頂きたいと思います、よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    外付けハードディスクを2台接続しています。 時々外付けハードディスクの番号が変わり困っています。(F),(G)が(G),(H)という風に。 アップリケーションが保存したハードディスク(データー)ありません、となり困っています。 教えてほしいこと    ハードディスク番号の変更の方法  特定のハードディスクに変わらない番号のつける方法(当然再起動しても) 使用しているパソコンはDELL studio1557 OSはWindows 7 64Bit 追記 パソコンにはSDメモリースロット、プリンターにも SDメモリースロットがあります。 これらも番号が変わってしまいます。(ハードディスクの番号が変わってしまいますから 当然ですけど)これらも番号が変わらないようにしたいです。