検索結果

HDD故障

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDDについて

    外付けHDDに録画できなくなった ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • SONYDVDプレイヤーBDZEW520について 

    本プレイヤーを使用してますが、ホームボタンを押しても反応しなくなりました。反応しなくなる前から、録画が途中出来てなかったり、音声がとれてなかったり不具合が発生してました。コードの接続確認、リセットボタンを押したり試しましたが改善しません。どうもテレビとレコーダー間の接続がうまく行ってないように思えます。どなたか解決策を教えて頂けませんでしょうか?故障なのか?不具合なのかの判断がつきません。どうぞよろしくお願いします。

  • 次世代?TVのHDDに録画したものを保存する機械?

    質問します。 知人宅で見たのですが、 黒くてVHSテープを半分にしたくらいの大きさの機械で テレビに線で繋いで他人宅で録画したものを 見せてくれました。線で繋ぐと「何が撮れているかも一目で分かる」ようになってました。 どうも録画したものを廻して見ているようなのですが、 知人は高齢のため、「細かいことは分からない」とのこと。 私は、今まではHDDの保存というとDVDかBDしか思いつかなかったのですが これは、次世代の機械なのでしょうか。 もし、そうならもうBDなどのソフトを買う必要はないのでしょうか。 ぜひ、手に入れたいので名称とお勧めを教えてください。 (まったくわからないので説明が下手ですみません・・・)

  • NECロゴ表示のあとマウスポインターのみ表示

    LS350ES1JBを使っております。8月中旬に動作が遅くなり、スキャンディスクを一晩掛けましたが、あまりにも時間が掛りすぎなので、Ctrl+Alt+Deleteキーで強制終了しました。 再起動したところ、サインインのあと、画面が真っ暗になりマウスポインターのみの表示となりました。Windows10へのUpdateでこのような事例があることを見つけいろいろ試しましたが、どうにもならず、いくつかの復元ポイントからシステムの復元を試みましたが、いずれもダメでした。 復元中ポイントからディレクトリの元のコピーを抽出できませんでした(0x80070017)と復元ポイントからレジストリのマウント中に失敗しました(0x800703f1)のエラーが生じました。どうしようもなく、先日再インストールディスクを購入し、再セットアップを行い、1回目はユーザー名やPC名の入力まで進みうまくいく予感はあったのですが、その後マウスポインターのみの表示となり、その後もいくつかの再セットアップの手法を試みましたが、いずれもダメです。 なお、OSはWindows7です。障害が発生したときはWindows10ですが、これは昨年か今年に入って早々にUpdateしたはずです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコン DELL Inspiron 3250

    DELLのInspiron 3250 プレミアムの購入を考えております。 スモールデスクトップです。長所と短所を教えてください。 自宅にて普通に使おうと思っております。(たまにビデオカメラからの動画の取り込み、編集) Windows 10 Home 64ビット インテルR Corei5 メモリ 8GB シングル チャネル DDR3L 1600MHz (8GBx1) HDD 1TB

  • 起動しなくなりました

    今年5月ネットで購入ThinkPad E560。一ヶ月ほど放置して、久しぶりに電源入れても、LENOVO表示されるだけで起動しません。対処法を検索し一度BIOS初期化を行いましたが変化なしです。どなたか対処法をご教示いただけないでしょうか? ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • peg1972
    • 回答数3
  • windowsが起動できない

    VAIO VPCJ238FJ windows7 電源を入れると「エラー回復処理」画面になる ・スタートアップ修復の起動 →ファイル読み込み後、水色の壁紙画面から動かなくなる(マウスの矢印のみ動く) ・windows通常起動 →エラー回復処理画面に戻る ASSISTボタンから起動 →「vaiocareレスキューを起動しています しばらくお待ちください」から動かなくなる リカバリーディスクから起動 →「vaiocareレスキューを起動しています しばらくお待ちください」から動かなくなる ネットで調べながら上記のことと、他PCで作成たシステム修復ディスクも試しましたが使えませんでした。 他にできることはありますか?あまり詳しくはないので、諦めて修理に出したほうがよいでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • drayou
    • 回答数1
  • PS3、故障?

    PS3の調子が悪いです。 ●電源がなかなか入らない。何回か繰り返すうちに電源が入ると普通にプレイできる。 ●ついさっきだが、初めてゲーム途中で電源が切れた。 ●コントローラーの効きが悪く特に無双シリーズのアクションものなどでは勝手に無双奥義が出たりする。 こんな感じですが、 Q1.いずれ故障して動かなくなるでしょうか? Q1でyesと答えたられた方へ。これまで資金繰りが厳しく新しいハードを買わずにこの状態のPS3を使ってきました。また、本当はもう少しPS3を使っていたかったという思いもありますし、これからもゲームはやりたいなと思っています。皆さんだったらどうしますか? A.新しくPS3を購入。ハードディスクのみ付け替える。 B.修理に出す C.仕方なくPS3を諦め多少お金はかはかるがPS4やWiiUなどの機種を買う。 D.コストを抑えるためにPSvitaならびにPSvitatvを買う。PS3や4のソフトもいくつかプレイできる。 E.その他 その他何かアドバイス等ありましたらお願いします。一番のキーポイントはコストを抑えることです。

  • TVモニタのリモコンが壊れて困ってます。

     IODATAのモニタを使っています。  モニタ本体はLCDーDTV223XBEーXで  リモコンはLCDーDTVRC4  です    このディスプレイはPCモニタとして使っている時に、小窓ウインドウを表示させて、テレビ・ビデオの表示をさせることができる機能があるのですが、どうやらリモコンが壊れているとその操作ができなくなってしまうようです。  本体にも電源や音量調節ボタンはあるので、てっきりそれらの操作もできると思っていたのですが、やはり細かい操作はできないのでしょうか?  できないのなら、リモコンを直したいのですが、分解して清掃して接触部分にアルミを挟んで通電させやすくするなど工夫してみましたが、一切改善されませんでした。  やはり、こうなると買い替えるしかないですかね?  ハードオフなどで、安く売られているジャンクリモコンで同じメーカーのものがあれば、まったくおなじ型番のリモコンでなくても操作は可能でしょうか?  

    • noname#223639
    • 回答数4
  • ど素人がジャンクでノートpcとHDDとメモリ買いま

    ど素人がジャンクでノートpcとHDDとメモリ買いました、 さて、、どうやってパソコンを使えるようにしていけば良いのでしょうか?

  • Windows10USB取はず時の安全表示がない

    Windows8.1からWindows10にアップグレードしたパソコンです。このパソコンでUSBを取り出すとき(抜くとき)「安全に取り出すことが出来る」等の表示がされない。どうすれば表示するすることが出来ますか。USB使用中です等のエラーメッセイジはなく、単にアイコンが消えるだけです。これで本当に取り外して良いものか不安です。 取り外しの手順は次のようにしています。 USBを差し込み、ファイルを保存したり、とりだいたりしたあと(操作は完全に終わった後)(通常のUSBの操作)、安全にUSBを抜く時、通知領域にある「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」と表示されるアイコンをクリックします。次に「Storage Mediaの取り出し」とます表示されるところをクリックします。この時「USB大容量記憶装置はコンピューターから安全に取り出すことが出来ます」等の表示がされなく、アイコンだけが消えてしまいます。この安全に取り出す表示を、表示するには、どうすればよいですか。 表示がないと安全に取り出して良いものかどうか不安です。 宜しくお願いします。

  • Win8のPCでWinXPの内蔵HDDを使うには?

    WinXPのPCがとうとう動かなくなりました。 WinXPのPCからHDDを引き抜いて、 正常に動く別PC(Win8)の横蓋を開け、 SATAケーブルと電源ケーブルを繋いでPCを起動しようとしたら、 Win8のPCが起動しません。 SATAケーブルを抜いたらWin8のPCは正常に起動します。 どうにかWinXPのHDDのメモや画像のデータを引っ越して使いたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? 方法を書いたサイトのURLや検索すべきキーワードだけでも構いませんので、 ご助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします、、

    • noname#228046
    • 回答数1
  • BDZ-T55を使ってます

    初めて質問します。 BDZ-T55を使っているのですが、最近録りだめしたものをDVDやBDにダビングしようとしたら初期化出来ずダビングが出来ませんでした。何度かリセットしてみたのですが状況が変わりません。市販のDVDを再生しようとしても「このディスクは使用出来ません」と表示されました。 この場合やはり故障でしょうか? 修理したら録画したものは消えますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • フリーズ解消

    よくフリーズするのですが解消方法わかる方いらっしゃいますでしょうか? ご教示いただけると幸いです。T460sを使っております。買ってまだ数か月です。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • BDのみ読み込みません

    BDZーA750を使用しています。 DVDやCDは読み込めるのにBDだけ読み込みません。 このディスクは操作できませんと表示されます。 SONYのサイトに書いてあるように再起動やプラグを抜く等のことはしましたが改善されません。 どこが悪いのか又はどのようにすれば改善の可能性があるのかを教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDDよりSSDの方がメリット有りますか?

    一般家庭において HDDよりSSDの方がメリット有りますか?

  • USBメモリが読めなくなりました

    USBメモリ(32GB)が急に読めなくなってしまいました。 USBを挿入すると「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンと デバイスマネージャの「USB大容量記憶装置」はありますが、USBメモリの中身が 見えません。 大事なファイルが入っており困っています。 何とか中のファイルが読めるようにならないでしょうか?

  • Lavie BIOSセットアップメニュー起動しない

    4年前に購入したNEC Lavie (PC-LL750HS3EW)が今日、突然、フリーズしました。いつものように電源を入れてしばらくして画面を見たらNECのロゴマークが出てままになっていたので、あら?と思ってしばらく待ちましたが変わらず… F2「BIOSセットアップメニュー起動」と出たのでF2を何度も連打しました。(←サポートサイトを見て…やるだけのことはやってみました)電源を入れると同時に押しても変わりません。電源を切ってバッテリーを抜いて放電してから再度電源を入れてみたりもしましたが、何度やってもこの画面から全く動かない状態で、とても困っています。F2の反応が悪いということもあるようですが、他に何か試みてみることはあるでしょうか?どうしたら良いでしょう。。。コールセンターにかける前に、何かまだやってみることがあるでしょうか?ご教授下さいませ。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 壊れやすい家電

    壊れやすい家電って何だと思いますか? 私はダントツで 1位 HDDレコーダー  だと思っています。 HITACHIのWoooとかいうのが昔壊れ、東芝のREGZAがFAN ERRで2回修理、そしてシャープの機体が壊れて保証書を見たら期限を3日過ぎていました。 テレビで外付けのHDDで録画したほうがかなりマシと思いました。 2位 エアコン  会社のエアコンが3年足らずで壊れ、まったく反応しない、富士通の自分でクリーンするやつが2回壊れ、保証内で修理。引越し先の物件でエアコン半分くらいが壊れていた。ガスが入っていないのか部屋が冷えない、タイマーにすると風が出なくなる、水が機体からもれてくるなど。

    • noname#224691
    • 回答数18
  • シャットダウンの原因

    10月16日に質問した者です。その後の顛末を言いますと、 ACアダプターのコードを押し込んだら改善した(また落ちた) ACアダプターのコードをさし直したら結構改善した(また落ちた) 電源関係と推論し、 ACアダプターを交換したらだいぶ改善した(また落ちた) 偶然気づいたことがあって、 パソコンのコンセントは壁直ではなく、かみなりなどの衝撃回避をなんとなくしたくてタコ足コンセントを使用しています。 そこに電気スタンドもつないであるのですが、ダイソンの清浄機のついた冷暖両用の扇風機で暖房利用をスイッチオフした瞬間にあきらかにスタンドが明るくなったのです。で、つけると暗くなる。ちなみにダイソンは部屋の反対側の壁直のコンセントに差し込んであります。 そこでパソコンのコンセントを壁直にし、ダイソンを使用しない状況で使用したところ、全くシャットダウンしなくなりました。そういえば冷房を暖房に切り替えた時位にシャットダウンするようになったような気がします。 そこで改めて質問です。電圧の変化?でパソコンがシャットダウンするようなことはあるのでしょうか。これが原因だったととりあえず思ってもいいのでしょうか? そして都合のいい希望になりますが、ダイソンを利用しながらパソコンが使用できればと願っています。 単にコンセントを壁直にして、ダイソンも入れて試せばいいのでしょうが、ほんと何度も何度もシャットダウンしているのでこわいです。このままお願いという心境なのです。 部屋というかコンセント電源の容量が影響するのかしないのか知ってから試したいと思います。宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • kenwe
    • 回答数4