検索結果

マルウェア

全9645件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 可視化できないwindowsのフォルダについて

    WindowsOSで隠しフォルダも表示するような設定しているのに見えないフォルダとはどのようなフォルダがありますでしょうか? 見えないので開けないけども、アドレス直接指定すると開けるような。 (下記は除いて) ※隠し共有。 ※フリーソフト等ツールを使う。

  • リアルタイム検索の表示について

    昨日からリアルタイム検索で「ウィルスが見つかったため、自動的に処理しました」「処理結果は次の通りです」 処理結果:ウィルスが見つかったためファイルを隔離しました。ご安心下さい。 ファイル名:C:\WINNDOWS\cxlpw.nra ウィルス・スパイウェア名:TROJ SEEKWEL.TO この画面がまったく消えません。ネットが出来なくはないのですが、重いし邪魔で困ってます。 対処方法を教えて下さい!! ウィルスバスター2006を使用しています。

  • 新しいGoogleツールバーをインストールしたら過去の検索履歴が10件までしか表示されなくなってしまいました。

    タイトルの通りなのですが、IEのGoogleツールバーをバージョンアップさせたら 過去の検索履歴の表示が10件までしかプルダウンに表示されなくなってしまいました。 前は検索履歴がたくさん表示されていて重宝していたのですが、 10件だとインターネットをしているとすぐに履歴が消えてしまいます。 設定などで、もっとたくさん表示させるようにすることはできませんでしょうか? ついでにWindowsのスタートボタンのとなりに出現したGoogleボタンも不要です。 表示させなくすることはできませんか? よろしくお願いいたします。

    • noname#112064
    • 回答数2
  • GENOウィルスについて

    最近GENOウィルスについて知ったのですが、自分も感染したか確認してみたのですが。ここを参考にhttp://www29.atwiki.jp/geno/pages/16.html 確認したところ感染はしていないようなのですが最近iexplorerに問題が発生したため終了します。といったウィンドウがでるようになりました。 これについてはGENOウィルスの影響なのでしょうか? タスクマネージャーを開いてみたところユーザー名が自分のsvchostも1つ起動しています。

    • gidon
    • 回答数7
  • :80 ESTABLISHED からの接続が頻繁に

    netstat を行ってみたところ、不特定のIPがポート80番を使って接続しているようです。 例えば、 Proto Local Address Foreign Address State TCP 自分のIP:1337 2**.***.***.***:80 ESTABLISHED という表示が頻繁に表示されます。 Local Addressのポートは1000番台以上のポートが多いです。 Foreign Addressの表示はIPは常にかわりますが、ポートはいつも80番 です。 これは、攻撃されているのでしょうか? 古いルータに繋いでいまして、インターネットセキュリティも入れています。 シマンテックのオンラインスキャンでもポートは閉じていましたが、すべてのポートについての表示ではありませんでした。 今までは何も不都合なくPCを使っていましたが、netstatを最近知ってから不安です。 どういう状況が考えられますか? もし攻撃されていたとしたらどうしたらいいですか? OSは XP home sp3 です。 どうか助けてください。 回答、宜しくお願い致します。

  • 本当にウイルスバスターはお薦めできない?

    他の方と同じような質問になってしまうかもしれませんが、 現状を教えて下さい。 友人が、電気屋でウイルス対策ソフトについて聞いたところ、 店員に『ウイルスバスターは弱めだからお薦めできない』と言われたそうなのです。 薦められたのは、ノートンか、ジャストシステム(カスペルスキーなのかな・・・?)のようなのです。 私自身は、今ウイルスバスターを使っているため、かなり気になりました。 ネットで、調べると確かにウイルスバスターの検出度は、他の2つに比べると若干低い数値が書かれている所もあります。 ウイルスバスター2009、ノートン2009、カスペルスキー2009の3つについて 1.安全性(検出度やスパイウェア対策等)  2.動作性  3.使いやすさ  4.長所と短所 などを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • パソコンのキーボードについて...

    僕は一人暮らしでパソコンを使っています。 パソコンは、新しく買って インターネットなどをつなぐ設定などは、自分でしました。 最初の頃は、スムーズに使えてたのですが、 インターネットで、音楽を聴いたり、ゲームをしたりしすると、 たまに「このゲームをプレイするには、○○のソフトが必要です。 無料でダウンロードしますか?」 など出たりしていたのでいくつかを ダウンロードしていました。 すると最近キーボードの反応が鈍くなったというか 今までは、すらすら打ったらそのまま正しく表示されていたのですが 最近は、所々ゆっくり強く打たないと表示されなかったりします。 まだ買ってちょっとしかたっていないのでとても困っています。 どなたか解決の方法を教えてください。 おねがいします。

    • nopin
    • 回答数1
  • <パソコンにウィルス感染? 大至急教えてください"Mal_Otorun2">

    <パソコンにウィルス感染? 大至急教えてください> 教えてください。 パソコン内にウィルスがいるみたいです。 USBをパソコンにさしたら勝手に拡張子が"exe"のフォルダが作られます。 既存のフォルダー(自分で作成した)をコピーされて、拡張子を付けられたみたいです。 既存のフォルダーは隠しファイルにされてしまいます。 ウィルスバスターでスキャンしたら、USBから”Mal_Otorun2が検出されましたが駆除できません"と出ます。 そのUSBを他のパソコンでスキャン(セキュリティーソフト(ノートン))でしたら、"Trojan Horse"を検出して削除してくれました。 その後、USBを感染の疑いのあるパソコンのにさして、マイコンピューターからUSBドライブを開いたら また、"exe"ファイルが出来てしまって、これのくり返しです。 パソコンの本体を何度スキャンしてもウィルスバスターではウィルスを検出されません。 感染元は中国の現地人のUSBをさした時だと思います。 現地人のUSBをさした時にも"exe"ファイルができていました。 フォルダー名が同じだったので、気付かずにその"exe"ファイルをクリックしてしまいました。 その時に感染したんだと思います。 今、出張で海外(中国)に来ているのでリカバリーはソフトが足りずにできません。 OSはwindows xp Proです。 リカバリーせずにどうすればウィルスを削除できるのかわかりません。 インターネット環境が整備されていないのでオンラインスキャンもできません。 途方に暮れています。 どうすればいいか教えてください。

    • kuji998
    • 回答数5
  • avast! Home Editionを使っているのですが

    [avast! Home Edition]はスパイウェアに対応しているようですが、 [Ad-Aware Free]の[Ad-Watch Live!]のプロセス保護などの常駐機能を 同時に使っても大丈夫なのでしょうか? それと[avast! Home Edition]では、 タスクトレイ右クリックの[avast! アンチウイルスを起動]から ウイルス検索は出来るのですが、 スパイウェアも検索しているのでしょうか?? 解答宜しくお願いします。

  • ウイルスバスターってあまり使えないソフトなんですか?

    今日の朝方に質問したことがまだ未解決なので、色々調べているうちに2ちゃんねるというところに辿り着きました。そこでウイルスバスターは欠陥品だとか、日本製と偽ってる中国製とかいろいろ悪いことが書かれていたんですが、出来の悪いソフトなんでしょうか? テレビCMを見て買ったんですが、げんに今、私は「zipファイルを解凍中にランタイムエラーが出て、pure virtual function callとでました」という質問をしていますし、 信用のならないソフトなんでしょうか? シマンテックのソフトはいいらしいんですが、年末までウイルスバスターでも大丈夫でしょうか? 不安です。

  • windowsを使用しているひとはみんなウィルスソフトを使っていますか?

    最近新しいPC(WindowsVista)に買い替えました。 前のPCまで我が家ではウィルスソフトを使ったことがなかったのですが、店員さんの勧めもあってウィルスソフトを買うことに決めました。 調べてみたところ、大体4~5000円くらいであり、1年ごとに3~4000円の更新ソフトを買うみたいなのですが、 思っていたよりちょっと高く、驚きました。 こんなものなのでしょうか。 今のところイーセットスマートセキュリティ購入を考えています。 「こんな方法もあるよ」 「それでいいと思う」 等何でもいいので経験者の方々のご意見よろしくお願いいたします。

    • moon86
    • 回答数8
  • トロイの木馬の対応は?

    最近、新型のウイルスが流行っているというので、ニフティのウイルスチェックサービスを利用してみたら、件のウイルスこそ無かったものの、トロイの木馬に感染しているとの結果が出ました。 Trojan-PSW.Win32.Kates.c という名前らしいのですが、ニフティのウイルスチェックサービスでの駆除は失敗、感染ファイルを削除してもすぐに復活、更に元々いれてあったウイルスセキュリティではウイルスを感知すらできません。 これからどのような対策をとればよいのでしょうか?

    • NES
    • 回答数4
  • IEの表示が恐ろしく遅くなってしまいました・・・

    IEの表示とページの表示が著しく遅くなって困っています><; 何度PCを起動しなおしても治らず、何度IEをアンストし再インストールしようと症状は治りません。バージョンやアドオンの方にも原因はないらしく、何が悪いのや・・・ ある時Pcを起動したらその症状があらわれるようになり、あまりに表示が遅いため最初はフリーズしたのかと勘違いするほどです。 またファイアーフォックスにブラウザを切り替えIE形式のレンダリングを行えるプラグインを導入し、症状を回避しようと試みたのですが、IE表示にするとやはり同症状が現われてしまいました。 IEレンダリングに何か問題がありそうなのですが、自分の知識ではお手上げ状態で困っています。 IEブラウザに制限されたページを開くことが目的なのですが、 どなたかご指南くだされば幸いです。 また、同症状が現れた時から、ウィンドウズライブメッセンジャーの方もフリーズするようになり、現在はアンストしてしまっています。 そちらのフリーズの方もソフトの再インストでの解決はできませんでした。 また同マシンで3DCGを制作しており、使用しているソフトのライセンスの問題からOSの再インストが難しい状況です・・・ 乱雑な文章で申し訳ありませんが、なにか丁度良い打開策はないものでしょうか・・・ マシン 自作 OS   XPプロフェッショナル

  • LiveUpdateが勝手に動いて困っています。

    LiveUpdateが勝手に動いて困っています。 調べたら、シマンテックの更新サービスのようですが 私はシマンテックの製品は購入していません。 ウィルス対策ソフトもノートンではなく、ESET NOD32にしています。 ノートンやウィルスバスターが重いので、これにしたのに。 いつ頃からか、急に負荷がかかって変だとは思っていましたが ノートンのせいだったなんて。おかしいです。 インストールした覚えのないソフトがなぜ動くんですか。 何か別のソフトをインストールした際、勝手にインストールされたってことでしょうか。 それって、ウィルスみたいですね。 重くてしょうがないのでタスクマネージャで落としていますが 何の支障もありません。 削除してしまいたいのですが、コントロールパネルの 「プログラムの追加と削除」の一覧にありません。 そりゃそうです。インストールした覚えがないので。 どうしたら動かなくできるでしょうか。

  • 謎のウィルスについて

    こんばんは。 先日、ウィルスバスター2009にてウィルス検索を実施したところ『Spyware_TRAK_Winvestigator』という謎のウィルスが出てきません。 ウェブ上を検索してもわかないのですが、このウィルスはなんでしょうか?

  • MACのことが勉強できるサイト

    友人からPowerMacG4(OS 9.2)を譲り受けましたが、MACの事が良くわからないので勉強したいと思います。どこかにMACの知識を吸収できるサイトは無いでしょうか? ちなみに当方は長年Windowsは操作していますのでパソコンの基本的なことはわかっています。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • liutean
    • 回答数6
  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • ウイルスバスターが変?

    現在ウイルスバスター2008を使用しています。OSはVista SP1です。 最近ウイルスバスターのアップデートがあると必ずといっていいほどアップデートを有効にするために再起動するよう求められます。 アップデートのログを見ると「ウイルスパターンファイル」「不正変更の監視サービス(32ビット)」「不正変更の監視ドライバ(32ビット)」「ウイルス感染自動修復プログラム(32ビット)」の4つです。 昨日もその前の時も同じ名称でしたが、この現象は正常なものなのでしょうか? アップデート後に再起動を求められる以外には特に何も問題ないのですが…。

    • angelw
    • 回答数2
  • スパイウェア対策を学ぶには

    スパイウェア対策についてわからないことが多いので 一から勉強したいのですが、お勧めのサイトはありますか? スパイウェアにはほかのウィルス対策ソフトと 一緒に常駐させても大丈夫なものとだめなものがあったりしますよね 数種類のスパイウェア対策ソフトをインストールしている方もいます このサイトを検索しても様々な情報があり一体なにがよいのやら混乱しています。 ですので良いと言われるソフトを調べて使ってみています。 使ってみてもどう良いのかがよくわかりません。 そもそもスパイウェア自体の理解が低いからやみくもに恐れてしまうのだと思います。 周りの情報に流されずある程度自分で選択できるくらいの知識が欲しいです。 ちなみに私の環境は VISTA ホームプレミアム ウィルス対策:フレッツセキュリティ対策ソフト スパイ対策でAd-Awareを常駐させていました 補足情報として PC自体については検索してVISTAを高速化したり(レジストリもいじりました。) レディーブーストしたり といった程度の知識(経験??)はあります。 スパイウェア対策、スパイウェアについて学べる環境をお教えくださいませ。

  • ウイルスセキュリティのアップグレードが終わらない

    ソースネクストのウイルスセキュリティZEROなのですが、 先日からバージョンアップをして下さいとのメッセージが出て、Windowsのセキュリティ警告も出ていたためアップグレードを開始したのですが、 何時間も放っておいても一向に終わる気配がなく、キャンセルや中止ボタンもありませんし、困っています。 前回やったときは、どうしようもなかったのでPCを強制終了しました。 そしてウイルスセキュリティを再インストールしたのですが、またWindowsのセキュリティ警告が出るので、今日もう一度試しました。 が、やはり「バージョンアップ中」の進捗状況が全然進まない状態で止まってしまっています。 もうバージョンアップはやらなくてもいいでしょうか? 途中で止めさせることもできないし、PC強制終了するとアンインストールされてしまうようですし、どうにも困っています。

    • 62c4a
    • 回答数3