検索結果

材木

全2690件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テーブル板の調整方法

    1405×735×35mmのモミの無垢材のテーブル板があります。 元々DIYで作ったものを譲り受けたものでひびやヘコミがあり、輪じみなどでかなり汚れてきたので表面をきれいにしたいのですがどのような方法が適当でしょうか? 割れやヘコミは深い所で3mm程度、他は1mm程度の深さです。 (1)手カンナで削る (2)電動カンナで削る (3)電動サンダーで削る (4)手動でやすりかけをする (5)その他(パテで埋めるなど)  (1)~(3)は道具を使ったことがありません。 工具を使う場合は近くのDIYセンターでレンタルしようと思っています。DIY初心者の女性です。ベタ塗りの塗装はせずオイルなどで自然な仕上げにしたいです。 おすすめの方法やアドバイスをお願い致します。

    • buriten
    • 回答数8
  • 中古一軒家を購入した人に質問

    中古一軒家を購入した人に質問 購入してよかったですか? (1)大満足 (2)満足 (3)不満もあるがほぼ満足 (4)不満 (5)失敗(すぐ引っ越したい) よかった点(気に入っているところ、アピールポイント:庭が広い、静か、スーパーが近い、車が二台とめれるなど) 購入金額 築年数 建物面積、敷地面積 支払い方法(キャッシュ、20年ローン、35年ローン、頭金) 名義(夫婦、本人、親と共同) などなど 言える範囲で教えてください

  • アパートに付ける報知器は煙式?熱式?

    1DKのアパートに火災報知器を設置予定です。パナソニック製の報知器を購入予定ですが、煙式か熱式かで迷っています。入居者は比較的高齢の方が多い古アパートですが、どちらが良いのでしょうか?

  • 下の階からの音の、防音・遮音 プライベートスタジオ

    ファミリー用鉄筋マンションに住んでいます、 その中の6畳和室を防音にしたいです、 現在下の階から、衝撃音と普通の音(声など)が聞こえてきます、 壁式のマンションなので衝撃音の方がほとんどで、たまに笑い声がきこえるぐらいです。 そこで、この一室を防音にしてプライベートスタジオにしたいと思うのですが、 最上階角部屋、隣はリビングなので、下への音と、窓にさえ対策すればどうにかなりそうだと思いました。 アコースティックギターや歌などを気兼ねなくしたいです。 ホームセンターやネットで仕入れるものなどでどうにかできないでしょうか、 いいほう方があれば教えてください、 よろしくお願いいたします。

  • シロアリ駆除をした住宅を購入することが心配です。

    来週中古の三階建て住宅を契約予定です。 先月見学に行ったときに二階キッチン脇で何やら工事をしていましたが、何の工事か説明はありませんでした。 来週契約という段階で「二階キッチン脇でシロアリ被害が出て30平米ほど駆除をした。一階と三階は被害はない。駆除業者から五年の保証書が出ますから大丈夫です」と作業写真とともに不動産業者からメールが届きました。どうして今頃?という気もします。購入して大丈夫でしょうか? また購入前にしておくことはありますでしょうか? 高い買いものなので心配です。 ご教示いただければ大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 手取り15万円

    手取り15万円の給料でも、家を建てることはできるのですか? 両親はもういませんので保証人もいません。 家というのはお金持ちが建てるものですか?

    • noname#163816
    • 回答数8
  • DIYに詳しい方 教えてください

    下の画像のような物を作りたいのですが ツールラック?って言うんでしょうか 穴の開いた板ってどこで売っているのでしょうか? 回答お願いします

  • 国産の檜とか どんな木材か教えて下さい

    一条工務店で使用している 土台、柱 梁の防虫処理されている 無垢木材の樹種を教えて下さい。

  • 住宅ローンのつなぎ融資について

    マイホームを建築中です。 土地と建物がセットで売り出されていた物件を購入しました。 建物はある程度の仕様は決まっていましたが、具体的な間取り等はこちらの希望を聞いていただき設計していただきました。 土地はその不動産のものではなく個人の方の名義(仲介物件)になっていたので、先に土地の売買契約を結びました。 ローンはフラット35Sエコを使いましたが、土地の購入資金と着工・中間資金をつなぎ融資しました。 このつなぎ融資は必ずしなければいけないのでしょうか? 土地購入資金を自己資金として持ち合わせていれば何の問題もなかったのでしょうが、つなぎ融資の分の金利や保証料、手数料などがかなりの額になるのでもったいなく思ってしまいます。 フラット35のローンで土地代金も決済することはできなかったのでしょうか?(建物が完成前(土地購入時)に融資実行をしてもらうなど・・・) また、フラット35以外の銀行ローンなどを利用して土地から購入しマイホームを建築する人も同じようにつなぎ融資という形になるのでしょうか? 不動産の担当者へ聞いたんですが、フラット35を利用するのであればつなぎ融資をしなければいけないという回答でした。 私たちは自営業で自己資金も少なく、ローンを組むにはかなり不利だったようで銀行系のローンはまず通るのは難しいといわれました。(確かに難しかったと思いますが。) また施工業者に支払う着工資金と中間資金はかならず必要なのでしょうか? つなぎ融資の内訳には土地購入資金と着工資金と中間資金とされています。 知識がない私たちも悪いのですが、不動産担当者の言葉がなんとなく歯切れが悪く素直に納得できないので相談させていただきました。 もうすでにローンを通していますのでいまさらひっくり返して文句をいう気はないのですが、なんかモヤモヤとすっきりしないので・・・・・。 あと、諸費用について・・・。 表示登記費用・・・18万円 フラット35S適合証明・・・・18万円 この見積もりは妥当な金額なのでしょうか? 合わせて回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • honeyuz
    • 回答数1
  • 丸ノコの切断について

    DIY初心者です。 ベニヤ板(12mm)910×1820の500×1500部分を切り抜いて壁下地として使用したいと考えてます。 丸ノコで切り抜く場合は材料が完全に切断されず切り目の途中で切断を止める形になるのですが、切り目の途中で回転を止めても問題ないのでしょうか。 作業のイメージとしては 切断位置が目安の所まで来たら丸ノコのスライドをやめて、トリガースイッチを離して、ノコの回転が止まったら丸ノコを材料から離す。」 という感じなのですが。 試しに不要材料で試せばいいのかもしれませんが、丸ノコがはじかれて予期せぬ動きをして怪我を しそうで、恐くてやってません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 注意点もあればお願い致します。

  • 収納術教えてください

    私の家は2Fに浴室、脱衣所があり、寝室は1Fです。お風呂上りに着用する物は2Fに収納したいのですが、 脱衣所を出たすぐ横に小さいクローゼットがあります。 そのクローゼットに下着、バスタオル、体を洗うタオル、靴下、寝巻き(スウェット等かさばる物)を収納したいのですがなかなか良い方法がみつかりません。 今は夫婦二人ですがのちに子供の下着も収納したいです。 上段・・・幅67.5cm×奥行き32.5cm×高さ89.0cm 下段・・・幅67.5cm×奥行き32.5cm×高さ82cmです。 クリアケース等も探したのですが、良いサイズが見つからず。 良いクリアケース、何か良い方法、良い品などあれば教えてください! お願いします。

  • 古材からシロアリ発生。交換・返金等可能でしょうか?

    10ヶ月ほど前にカナダ産の古材で壁(4m×2m程)を作ったのですが、シロアリが発生しました。 古材の至る所に発生しているのと、古材の周りにはコンクリートと合板しかないので、もともと古材にいたのだと思います。工務店さんにも確認して頂きました。 とりあえず工務店さんに応急処置として駆除剤を塗ってもらいました。 古材の販売元は認めない、あるいは自然の物だから仕方ない、で片付けそうな気もするのですが、返品、交換、返金、など可能なものでしょうか?

    • osnkik
    • 回答数3
  • 丸太を無料でもらえる所どう探せばいいのか教えて

    丸太(できれば杉)3m×50cm位のものを全部で100本ほど欲しいのですが 数が多いのでできれば無料でもらえるところを探しています。 ネットで「杉 丸太 無料」で探しましたが見つかりませんでした。 取りに行ける範囲で千葉、埼玉、茨城、栃木あたりで探しています。 ネットもしくはそれ以外でももらえるところを探す方法があれば教えてください。

  • 部屋の壁紙リフォームをした場合の補償について。

    見積もりをしていただいているときに、口約束で1年くらいは無償で修繕します。もちろんその後もメンテナンスには相談に乗りますということで、工事を終了したが、やっぱり保証書があったほうがいいと思い、担当者に連絡したが、壁紙のリフォームは基本的に保証書なるものがないと言われました。水周りなど物品交換のようなものにはきちんと保証書はありますとの回答。納得ができる状態にして欲しいと、再度TELして返事待ちです。 普通、保証書なるものはないのでしょうか?

  • 柱の木材について教えてください。

    ホワイトウッドの集成材はシロアリに弱い、腐りやすいとネットでみましたのでビルダーで変更できる範囲で変更できる木材でホワイトウッド集成材からレッドウッドの防腐防蟻処理し集成材(AQ認証)に土台、大引き、通し柱、管柱とも変えてもらいました。ただホワイトウッドの集成材は柱としてよく聞きますが、レッドウッドの集成材はあまり聞かないのですが柱に使用してよかったのかやや不安です。レッドウッドも柱に使用しても問題はないのでしょうか?教えていただけると助かります。

    • sammii
    • 回答数4
  • 2Fキッチンの床をモルタルにしたい

    現在新築中です。 2階にLDKにする予定です。基本の床は無垢板になるのですが、キッチンの床は掃除のしやすさもあり、一番は見た目なんですがモルタルにしたいなと思っています。 ですが、先日工務店に相談したところあまりおすすめしない・・・というお返事でした。 理由としては木造の上にモルタルをのせるのでクラックが発生しやすい、結局防水塗装を塗らないと汚れがしみ込みやすいのでお手入れが必要、などなどでした。 防水処理をするのはしょうがないとして、クラックについてですが構造上問題があるのでしょうか?私自身は見た目の問題ではクラックはあまり気になりません。モルタルにクラックが入っているのもかっこいいかなと。 タイルを貼りたくないのでモルタル・・・というイメージだったのでタイルの代わりのように塗ってもらうというのは難しいのでしょうか? 雑誌やネットで調べると割とキッチンの床をモルタルにしている写真をみかけるのですがあれは全て1Fなんでしょうか。 2Fにモルタル床をされたかたいらっしゃいますか? デザイン的にモルタルにしたいだけですので、構造上やなにか他に重大なデメリットがあるのであれば諦めようと思っています。 よろしくお願い致します。

    • gatya_m
    • 回答数5
  • 小屋の作り方について

    簡単な、小屋を作成したいと考えております。 サイズとしては、縦2mほど、横2mほど、高さ、やはり2mほどあれば良いかと考えております。 意外と風の強いところなので柱は1mほど埋めようと思っています。 頭の中では、パイプを使おうか、木材で柱を作って、貫き板で囲おうか?・・・色々と考えますが、どのような方法が素人には簡単で、やりやすいのかどうもよく分かりません。 また、水平を取る際には、皆様はどのように行っておりますか? どうやら、ペットボトルとホースを使って、水平を取る型がいるようですが、どうも仕組みが分かりません。 例えば、今回で言えば、仮に4隅に木材の柱を打ち付けたとした場合、それぞれの木材の高さがそろっているか等、どのように確認をするものなのでしょうか? うまく説明が出来ませんが、よろしければ、どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。

    • pcckit
    • 回答数7
  • 玄関タイルの購入について

    玄関タイルが数枚破損し自分で貼り付けしようと思うのですが、タイルを数枚購入いたいのですが、購入方法と何処で購入したらいいのですか?値段はどれくらいなのですか?教えてください。

  • ニルヴァーナを否定する思想

    ニルヴァーナにいつでも入ることができるのに いつまでも入らない仏というのが 大乗仏教になるとかなりでてきます。 ゴータマもそうです。 この、 できるけど、しない。理由は何ですか? その思想的な根拠はありますか?

    • noname#195588
    • 回答数48
  • 4ヶ月前に新築した家です

    1Fの寝室に納戸があり階段の下のスペースを利用して納戸にしたのですが 納戸の中は階段むきだしで毎日すっぱい臭いががするので現在寝室には寝てません。寝室の近くを通ると目と頭が痛くなって先日病院に行ってきました。納戸には【重曹と無臭の消臭剤】を置いてます。週末には介護ベッドが来ますので改善策を教えて頂けませんか?