検索結果

新選組

全2641件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • おススメの本を教えてください

    夏休みなので、久しぶりにたくさん本を読みたいなぁと思ってます。 みなさんのおススメの本を教えてください☆ 今まで私が好きになった本は ・飯田譲治さん 「Night Head」 ・村山由佳さん 「バッドキッズ」(もちろん『海を抱く』も!!) ・長野まゆみさん(特に凛くんシリーズとか) ・新撰組系 ・上遠野浩平さん 「ブギーポップ」シリーズ(『パンドラ』が一番好きでした) あたりでしょうか。 統一感がなくてわかりにくくいですね。。。 ちなみに、普通の恋愛小説みたいなのはあまり興味がありません。唯川恵さんとか、ピンときませんでした(お好きな方はすみません!!) あと、できればあまり長すぎないようなのがいいです。たくさんの本を読みたいので。 ステキな本を教えてください。よろしくおねがいします☆

    • faina
    • 回答数9
  • 徳川家と長州の因縁。

    今更ながら 去年の大河ドラマ「新選組!」についての 質問です。 ドラマの中で 長州藩士久坂玄瑞が「徳川幕府ができて200年余恨みこそあれど、恩に感じたことは一度もない!!」と言っていましたし、 八月十八日の政変の時に 会津藩主松平容保が 「数百年の時は経てまた戦うことになるとはな」 と言っていました。 長州と徳川家の間では昔から因縁のようなものが あったのでしょうか?? 長州が倒幕に向かった流れもそこからきたのか、、、 わかりません。 どなたか教えて頂ければ嬉しいです!!

  • 幕末、男用アイテムでかんざしみたいなもの

     お世話になります。大河ドラマ「新撰組」のDVDを見ていたら、芹沢を暗殺した現場に、土方が長州のしわざと見せかけるために、毛利の家紋の入った小道具を置いていくというシーンがありました。その小道具は、かんざしのかざり玉がないようなものでしたが、長州藩士のしわざと見せたいわけですから、かんざしを置いていくというのは変です。武士が持っていたもので、かんざしのかざり玉をはずしたようなものというのは何でしょうか。(写真をのせられなくてすみません。) http://www.wargo.jp/products/list458.html

  • 薄桜鬼について

    はじめまして! 最近、薄桜鬼というアニメを見ました。 このアニメを見て今までにないくらい泣かされました。 新撰組たちの生き方に感動して涙が止まりませんでした。 最終的にみんな 死んでしまったのが とても悲しかったです(;_;) この薄桜鬼の原作はゲームと聞きいたのですが本当ですか? ゲームではアニメのように隊士達が死んでしまったりするのでしょうか? また、アニメでは千鶴が土方さんと結ばれたように誰かと結ばれたりするのでしょうか? 全くゲームのこと 知らないもので‥(>_<) よろしくお願いします(>_<)

    • pnfpnf
    • 回答数1
  • 京都のことです

    修学旅行で京都に行くんですが、 ・平安神宮 ・金閣寺 ・伏見稲荷 ・壬生寺(新撰組…v) ・緑寿庵清水(金平糖のお店) に行きたいんです。 どのようなコース、交通手段で行けば効率が良いですか? 出発は京都駅で。 到着は宿泊している京都トラベラーズインと言う所(平安神宮の近くみたいです)。 USJにも行きたいと友達が言っているんですが、時間は大丈夫なんでしょうか? 行けるのであれば、京都をまわる前に行きたいです。 初めて行く土地なんで、とっても心配なんです。 それに私班長で、責任重大で… アドバイス宜しくお願いします。

  • 福島の人が靖国神社に行ったらご先祖様が悲しみますね

    八重の桜で有名な、ご先祖様が、靖国神社から除け者にされた、福島の人が靖国神社に行ったらご先祖様が悲しみますよね? 靖国神社とは? 戊辰戦争終戦後、幕末維新期の戦没者の慰霊のため、大村益次郎が東京に招魂社を創建することを献策すると、明治天皇の勅許を受け現社地での招魂社創建が決定され、時の軍務官知事仁和寺宮嘉彰親王を祭主に 『邪魔』な 新撰組や、会津軍など、 旧幕府軍や奥羽越列藩同盟軍の戦死者の御霊は 慰霊に『邪魔』なので それらを『除外』して 戊辰の戦没者3,588柱を合祀鎮祭、「東京招魂社」として創建された。

  • 「池田屋騒動」は何故「池田屋事件」に?

    どうでもいいんですが・・。 先日の大河ドラマ「新選組!」で池田屋事件が終わりました。  でも、昔は「池田屋事件」は「池田屋騒動」と言っていたはずです。NHKの水曜ドラマ「壬生の恋歌」(20年前の三田村邦彦主演)にハマっていた時に池田屋の跡地に行きましたがそこにも「池田屋騒動」と書いてあったハズ。確か授業でも池田屋騒動と習った記憶があります。逆に「池田屋事件」や「池田屋事変」などという事はなかったと思います。  しかし、今はほとんど「池田屋事件」とテレビなどでは紹介されています。「池田屋騒動」が「池田屋事件」になったのはどの様な理由があったのでしょうか?

    • noname#7101
    • 回答数1
  • 幕末・薩摩藩の小説や資料など教えてください

    こんばんは。 わたしはずっと新選組や会津藩が好きで、薩長が嫌いでしたが、最近西南戦争のことを知って、過去、薩摩を嫌っていた自分が信じられない位に薩摩藩のことが好きになりました。 そこで、戊辰戦争の頃の薩摩藩側の小説を読んでみたいと思うのですが、薩摩藩全体のことが書かれている作品ってあるのでしょうか。 特定の人物が主役になっている作品(西郷隆盛や大久保利通など)の物でも、いろんな薩摩藩士が登場して活躍する物ならぜひ読んでみたいです。 戊辰の薩摩のことが書かれていれば資料集の類といったものでもかまいません。知っておられる方、ぜひお教えください。

    • noname#191348
    • 回答数2
  • 関東で日帰り!幕末や歴史に関する場所めぐりをしたいのですが

    関東で日帰り!幕末や歴史に関する場所めぐりをしたいのですが、どんなふうなコースを考えたらいいか、お知恵をお借りできたらと思い、質問しました。 たとえば、新撰組の近藤・土方のゆかりのある多摩地方・高幡不動尊や、幕末の志士のお墓や寺や神社などをめぐったりしたいと思っています。 交通手段は電車や徒歩。バスなども使おうかと考えています。 ツアーの日帰りもありかな?ーとは思うのですが、好き勝手に歩いたりするのも面白そうなので、ある程度、行きたいところを決めて、あとは行き当たりばったりに動いてみたらどうだろう?ーなんて思っています。 ここは行っておくべし!みたいなオススメスポットなどありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いいたしますっ。

    • yui0611
    • 回答数2
  • 「武士道」って、変ですよね!

    「武士道」と言えば『赤穂浪士の討ち入り』  武士道の最もいい、お手本とされているようです。 主君の無念を晴らすべく、1年間決行の日を待ち続け、ついに、49名で本懐を遂げる。  ただ、これって、ただの「人殺し」ではありませんか? しかも、自分たちも死んでしまう、という・・・・。(何、これ?  間違っているのは、そんなヤツ(吉良)が、自分たちよりも優遇する「徳川」にある、と思わなかったのでしょうか?  洗脳されていた? 徳川教?    「徳川の時代は終わり」という鞍馬天狗の方が、立派ではないでしょうか? 「新撰組」という『巨悪』と戦ったのが、見事!としか・・・。(架空のお話ですが・・) どうなのでしょうか?  

    • yuuhi23
    • 回答数1
  • 【京都観光】効率の良い周り方を教えてください!

    2月の末から3月頭にかけて日帰りで京都に旅行に行くのですが、 効率の良い周り方を教えていただきたいです。 ・清水寺 ・金閣寺 ・妙心寺 ・壬生寺 ・平安神宮 辺りを見て周りたいのですが、1日で周れるでしょうか? 京都駅からスタートで、交通手段はバス、徒歩、数回であればタクシー利用も考えております。 この他にもオススメのスポット、飲食店等ありましたら教えて頂きたいです。 新撰組に関するオススメスポットも、もしあったら是非教えてください。 2~3月の京都はまだ寒いでしょうか? 冬物のコートや、ファーがついた物は着ていても大丈夫ですか? 回答、宜しくお願い致します!

  • NHK大河ドラマのDVDラベルが欲しいのですが

    教えて下さい!私はTVのドラマ等をDVDに録画してますが、そのドラマのDVDにラベルをつけて保存したいのですが、レンタルしているどらまのDVDと同じデザインのラベルを作成してアップしているサイトはないでしょうか?映画のDVDラベルならよく見かけますが、日本のドラマ等があまりありません。ちなみに今探しているのが、何年か前に放送されたNHK大河ドラマの「新撰組」と「義経」です。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いいたします。できれば、DVDのラベルと、ケースにデザインされているジャケットもあれば嬉しいです。

    • yaay922
    • 回答数1
  • うまのいきんらいうよしか (ことわざ?)

     新撰組の映画のシーンにて、  近藤に殿様が、「うまのいきんらいうよしか。そういえば、太閤秀吉も天下を取った後に増徴し女にくるったあげくに一族を滅ぼした。百姓上がりの性だな、近藤」  という台詞がありました。  この「うまのいきんらいうよしか」を検索して何度も調べたのですが、ヒットできませんでした。  私の聞き取り方が違う・おかしいのだと思い、何度もそのシーンを聞きなおすのですが、あまりはっきりと聞き取れず、わかりませんでした。  「うまのいきんらいうよしか」、正確な文章、そして、意味をご存知の方、ぜひ教えて下さい。  よろしくお願いします。

    • airi_jp
    • 回答数6
  • クイズ!ヘキサゴンIIのブレイクの要因

    僕は、ヘキサゴンを知識の格闘技時代(不正解者を当てるルール)から見ています。クイズパレードに変わってから2年半経ちますが、07年7月か8月のあたりから、視聴率が急上昇しました。 何が要因となるのでしょうか? 僕の意見としては、 (1)Pabo・羞恥心の珍回答 (2)Paboの「恋のヘキサゴン」発売によるデビュー (3)昨年の28時間テレビにて生放送を実施したときの 上地・つるの・スザンヌの回答のインパクト (香取が新撰組の役で来たときの見たさっていうのかもしれませんが) だと思いますが・・・。 みなさなんはどう思われますか?

  • バクシンガーの登場人物ユーリの名の由来

    新選組を中心とした幕末をモチーフとしていたことで知られる「銀河烈風バクシンガー」はキャラクターの名前も色々かかっていて面白いのですが、徳川慶喜をもとにしたユーリ・カズン・アーウィンの名前には何かかかっているのでしょうか。 もれなくモデルに引っかけた名前という訳でもなさそうなんですが、松平容保がモデルのモーリ・アーウィンのほうは「かたもり」の「もり」にかけてあるのではないかと思えるのでユーリのほうも何かかかっているのではと思ってしまいます。 何かご存知の方、推論でも構いませんのでお教え頂けたら幸いです。

    • mapato
    • 回答数1
  • 年末…いつに無く大変なことになっていますが…

    とくにRPG好きには喜ぶべき気か、悲しむべきか(笑 個人的にほしいなぁと思うソフトは (はっきりいって普段ならすべて即買いレベルのソフトだけ並べました。ちょっと気になるレベルは今回は見送り)  PS2 スターオーシャン3 ティルズオブディスティニー2 ブレスオブファイア4 ダーククロニクル トルネコの大冒険3 アンリミテッドサガ クロックタワー3 アークザラッド ギルティギアXX  GC ゼルダ バイオ  GBA ポケットモンスターGBA 多い…いや、これだけでも本当選んだくらい。普段ならGジェネ、機動新撰組、FF1,2、メタルギアソリッドサブダンスあたりも買ってしまうんだろうけど…。自分も月に平均1本はゲームを買っている人間ですがこれは多すぎる。最近はずーっとゲーム買わずに貯めてます(泣 最高5本ですね。みなさんこれを買うっていうのあります?自分はこれを買う予定とかベスト5とか教えてほしいです。お願いします。

    • noname#2923
    • 回答数7
  • おもしろくて人生に一石を投じる小説を。

     こんばんわ。おもしろい(文学的に)本をサイトで検索したらこちらを見つけました。  わたしは、山崎豊子の作品をほとんど読みました。最近読んだのは「大地の子」で心打たれ、ユンチアン「ワイルドスワン」と続き、唐亜明「ビートルズを知らなかった紅衛兵」(ちょっと専門チック)まで読んで近代中国シリーズはわたしの中で失速してしまいました。  そのような方向性から枝葉が伸びて、今はNHKの「新撰組!」を思い出して、特に土方歳三に興味を持っています。現在読んでるのは、司馬遼太郎「燃えよ剣」です。  このようにわたしが好みそうな本を推薦してください。また感想のを交換できれば嬉しいです。どしどし返事ください。待ってます。  今までに読んだ小説で記憶に残っているもの… 上記と 白い巨塔、不毛地帯、仮装集団、華麗なる一族、沈まぬ太陽、二つの祖国(黒革の手帳)ぐらいです。

    • raopon
    • 回答数5
  • PEACE MAKER鐵

    今日2回目の質問ですー…。 前回もこの漫画での質問だったのですが…笑 いくつか、分からないトコロがあるので教えて下さい! 鉄の両親を殺したのは誰なんですか? PEACE MAKER 鐵の5巻で斉藤さん、鈴のところに行っちゃうじゃなぃですか。鈴は架空の人物ですよね。実際歴史上斉藤さんは新撰組を裏切るのでしょうかー? ヒカガミは先生なのですか?? 鐵の1巻の141ページで明里に対して『血の恨みより刹那の恋か』って言うてんのは…鈴ですか?この台詞ってどういう意味なんでしょう? 同じくの鐵の一巻で156ページの斉藤さんの『…酷い話だ』とは…何が酷い話なのですか? どれかひとつでもいいので教えてください!

    • paruka
    • 回答数2
  • 先日見た、薄桜鬼というアニメで、

    先日見た、薄桜鬼というアニメで、 敵軍が銃や大砲で攻めて来たために主人公側が大敗したのですが、 その際、主人公側の人間が「もう刀や槍では勝てない」という ようなことを言っていました。 幕末(新撰組)の話なのですが、いくら何でもそんなことは 戦国時代の末期には証明されていましたし、何より刀が 飛び道具に勝てないのは子供でも判る話で、かなり違和感のある セリフに感じました。 これは、剣に命をかけた人間の無念さを表現したかったのか、 それとももっと別の意図があったのでしょうか?

  • 空の境界 両儀式の使用しているナイフのメーカーは?

    アニメ版「空の境界」で両儀式の使っている日本刀が、 新撰組の土方拵えの「和泉守兼定(九字兼定)」であることは有名ですし、 秋葉原の某ショップからも「無銘 九字兼定」として 原作版のものが販売され人気を博しています。 ところが 「あのナイフ」のほうはといえば、正体がいまいち不明です。 似たものでよいので入手したいなと思っているのですが、 どこかのナイフメーカーに モデルとなったものがあったりするのでしょうか? それとも完全なオリジナルデザインで、 入手するにはナイフ工房にデザインから注文するしかないのでしょうか? ナイフにお詳しい方の知識をお貸しください!

    • scorred
    • 回答数2