検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学推奨ノートPCを買うべきか迷っています。
現在大学からレッツノートCF-S10を買うように進められておりますが、私はPCはすぐに型落ちするため、安いPCを乗り換えていきたいタイプなので、購入をためらっております。 レッツノートCF-S10 http://panasonic.biz/pc/prod/note/s10a/index.html 金額は本体価格149100円 に保証がついて 165800円とのことで、バッテリーが13時間もつことや、急速充電・軽量 などは魅力に感じますが、 デザイン・価格 については魅力に感じません。 現在はバッテリーがもたなくても、6万円程度で近いスペックのものが買えると思うので、そちらを買おうと考えております。 そうなると保証や、大学で使用するソフトウェアについて少し不安がありますが、一応自作PCを組んだこともあるため、なんとかなると考えています。 そこで質問なのですが、 大学が推薦する自作PCにすべきでしょうか? また、大学で使用するPCはどの程度バッテリーがもつ商品がいいのでしょうか? もし大学のPCでなくても構わない、ということでしたらおすすめのPCはありますでしょうか? (私はネットブックでも構わないと思いますが、大学側からネットブックでない物を持ってくるように言われております。 しかし何に使用するかは不明です。)
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- AIFLES
- 回答数9
- Windows・Macintosh 欠点と良い点
WindowsとMacの欠点と良い点を教えてください。 サポート体制だとか、外見とかでも結構です。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- noname#131384
- 回答数10
- RAIDでも2TBの壁ある?
1TBx5台のHDD構成で購入したら、RAIDが2つ構成されてきました。 これは、2TBの壁によるものでしょうか?OSは2003ServerR2をインストール予定です。 5台でRAID5を1つ組みたいのですが、どういう手順で行えば良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(Windows)
- mikutime
- 回答数3
- WinUpdata中エラー。ブルーバックで起動せず
ド素人なりに色々調べたけどいまいち明確な修繕方法がわからず狼狽してます・・・; PC機種 NEC PCLL7507D1B WindowsXP SP1 まず、現在の状況まで陥った経緯のから…… 当初の目的はWindowsUpdataでSP1→SP2→SP3への更新をかけようとしてた処、 SP2をDL途中に電源が落ちてしまうトラブルから始まりました。 再起動するとすんなり起動してくれて、SP2のDLが正常に終了しなかった為、アンインストールしてくださいとの指示がでたので早速アンインストール。 しかしここで「○○○をコピーできません。」といった形のエラーが発生。無視して続行するとWindowsが正常に起動しなくなる可能性があります。とか書いてあったので中断することに。 (中断の場合も正常に起動しなくなるというような事が書いてありましたが、それ以外方法が見当たらなかったので中断しました。) それから再起動。これもまた問題なく再起動したのでセーフモードからシステムの復元。状態をSP1のWindowsUpdataを全くしてない状態へ戻す。 再度WindowsUpdataにてSP2をDL………が、また失敗。 「ntldrをコピーできません。」エラーメッセージ出現。ここで、先ほどたまたま再起動ができたので深く考えず行動したことを今凄く後悔してますが、先ほどとほぼ同じ内容だったので同じように中断。 一旦再起動をかけようと、したら……メーカーロゴの後Winの旗の画面のところからブルースクリーンエラー。 エラーコード一瞬すぎて見えない上に、他の方のだと再起動しまくるケースが多いようですが、僕のはブルーエラーが一瞬でてそれからハードの読み込みが全くできない状態です。 エラー0x000000と下2桁がよく見えず(0x0000007A 0x00000008 0x00000000 0x00000000) って感じに見えるけどとてもじゃないけど判別できません…。 回復コンソールをとても試してみたいのですが、CD-RにインターネットからDLした起動CDを入れ、BIOSの設定でブート順位1.CD/DVD 2.FDD 3.HDD へ変更(最初からそうだったっぽいけど)。 CD入れてセットアップメニューが出るのを待ちましたが。。。先ほどと同様の動きでブルーエラーに。 何か回復コンソール使い方間違ってたのでしょうか…さすがに今の時代FDDは手に入りにくいのでCD-Rを頼ったんですが、、、、、 また、その他の方法で別PCから修繕対象のPCの内臓HDDをUSBで繋いでコマンド入力というのもあったので興味あったんですが。。。最初に言いましたように「ド素人」なので繋ぐケーブルの種類すらよく分かりません(´・ω・`) もう何をすればいいのか分からないです。助言いただけると助かるます;;
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- garumu2011
- 回答数1
- メモリがreadになることはできませんでした
はじめまして。 スティッカムの画面を別窓表示にしたり、USTREAMのチャット画面を別窓表示させたりするとこのアラームが出ます。 購入したころはこのようなエラーは出なかったのですが… それと文字化けがひどいのが気になります。 OS:windows7 64bit 製造元:Lenovo メモリ:4.00G PCはLenovoのG560です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- toshiki375
- 回答数2
- パソコンの不具合についての質問です。
私は、パソコンのソフト、ハード共に知識が浅いので、質問自体が解りにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 私は、パソコンとモニターをDVIケーブルでつないで、インターネットやゲーム、地デジ(外付けワンセグチューナー)を楽しんでいましたが、徐々に立ち上がりが遅くなってきたかなと感じていた矢先に、突然、モニターが映らなくなってしまいました。瞬間的に黒い画面に省エネモードとか出て全く真っ黒になってしまうのです。自分なりに試行錯誤して以前使用していたパソコンのVGAコードで接続したところモニターが映ることが判明しました。 ちなみにパソコンは2008年4月購入のDELLのインスパイロン530なんですが、電話相談を何度も繰り返しましたが、一回郵送してもらい診断しないとわからないと言われました。あげくのはてには、VGAでこのまま使ってみてはと言われてしまう始末でした。 しかし困ったいることは他にもあるのです。地デジが全く見えなくなってしまったのです。こちらの方の原因は、チューナーの説明書を見たところやはりDVIで接続していないことにあるようです。 最後にもう一つ気になる症状があるので説明しますと、パソコンンが立ち上がるときに今までですと、パソコンのランプがつくとすぐに立ち上がりモードに入っていたのですが、不具合が出てきた頃から必ず、ランプ点灯、消灯を3回繰り返さないと立ち上がりモードに入ってくれません。 私なりにパソコンの説明書なども読みかじり、DVIコードかそれを接続しているグラフィックボードが破損しているのかななんて考えています。 以上、質問内容が稚拙で申し上げありませんがよろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- angler-tamu
- 回答数2
- ドライブレターが固定できない
外付けHDDを購入しました。 ドライブレターを、空いているDに割り当てました。 しかし、再起動後には、ドライブレターがどこにも割り当てられていません。何度やっても同じです。 いろいろ検索しましたが、このようなことは無かったので質問させていただきました。 HDDは以下です。1TBです。 http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-SHELTER.html また、sSATA接続をCardBus経由でしているので、以下も使用しています。 http://www.area-powers.jp/product/cardbus/sata/cbesz1.html OS:Windows XP Service Pack 3 ちなみに、この商品はUSB接続もできるのですが、USB接続でも、同じ症状が発生しました。 クギを金槌で打ち込むような、確実にドライブレターが設定できる方法はありませんかね? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- soodacool
- 回答数2
- ウィンドウズが起動しない。
とても困っています。 パソコンの知識の乏しい私からの質問ですヾ 家でノートパソコンを使用しています。使用しようと思い電源を入れ、富士通のロゴが出て、ウィンドウズの画面が出るのですが、その後青い画面に白文字の英語が一瞬でたあと… 正しく起動できませんでした… ハードウエアかソフトウエアに問題が… などの文面が出て 前回正常時の状態に起動するなど、何点かあげられており、何秒以内にとカウントの画面も出ていました 全てを試してみましたが、同じ状態を繰り返すのみでしたヾ パソコンのデーターはバックアップしておらず、どうして良いか困り果てています…ヾ 知識のない私ですが、どうかアドバイスを頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nonko-1983
- 回答数6
- 保存方法でベストなのは?
こんにちわ。 私は現在,子供の写真や重要な資料(デジタル化して)を 外付けHDDに保存しております。 万一のトラブルを考え,もう一台HDDを購入して フリーソフト(BunBackup)で毎回,自動バックアップしています。 今回,250GBのHDDが90%を超え(約5,6年分の蓄積) 子供もさらに増えましたので1~2TB×2台くらいのHDDを購入したいと思います。 (マルチメディア等とはHDDを分けるつもりです。) RAID等を搭載したHDDもあるようですが 新しめでお勧めなものありませんでしょうか? (将来を考えて高速アクセスに対応したものがベストなんですが。。。 OS:Win Vista CPU:Core2 duo E8400 M/B:P5E-V HDMI メモリ:4GB(2GB×2)空きなし HDD:500GB(Cドライブ) USB:USB2.0(4ポート追加)空きあり LANポート:空きなし(別途Hub購入可能) PCIスロット:空きあり その他:マルチDVDドライブ ※他に必要な情報ありましたら。。。 自作ですが快適に動作しています。 容量のほとんどはデジカメ写真とプライベートHDV動画です。 また、皆さんはどのようにされてますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuzukatiti
- 回答数7
- パソコンの画面の右側に邪魔なものがある
画面右側の上から下に縦に色の薄いものがあります。色が薄いので一応その下に文字などが隠れることはないんですが、邪魔です。どうしたら消えるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- gannmokunn
- 回答数5
- バイオのリカバリーについて
連休前の木曜日から不安定だったバイオ(VGC-LA)のwindowsが金曜日から起動しなくなり、リカバリーをしているのですが、うまくいきません。 ・電源を入れても、バイオのロゴからエラー画面になり起動しません。 ・購入時に作成したリカバリーディスクを入れても、うまくいきません。 ・バイオのロゴが出た直後にF10キーを押し、その後の指示通りやっても、パーテーションの削除画面でエラーになるか、80パーセントから数時間たっても進みません。 どうしたらよいのでしょう。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- saitoganba
- 回答数2
- ブルーバックでエラーコードの原因がわかりません
先ほども 「PCが急に落ちてしまいます」という、タイトルで質問しましたが、 ブルーバックになり、コードが出たので、詳細に説明します。 前にXPが入っているときにも、頻繁にブルーバックになり、 先日、windows7を自分でインストールしました。 特にオンラインゲームや、ネットを見ているときに、急に落ちて、 ブルーバックになり、下記のエラーコードが出ます。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQIAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. Ifthis screen appears again, fllow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe mode to remove or disable components, restart your computer, press FS to select Advanced Starup Options, and then select Safe Mode. Technica information: *** STOP: 0x0000000A (0x00000000,0x00000002,0x00000001,0x83073F35) Collecting deta for crash dump ... と、頻繁に出ます。 原因もわからないので、解決法もわかりません。 ちなみに、先ほども質問の答えに、電源少なさも指摘されていました。 どうしたらいいのか、教えていただければお願いします。 Pcスペック PC:DELL Dimension9200 CPU:core2duo E6400 (2.13GHz) メモリ:2GB HDD:250GB グラボ:NVIDIA GeForce 7950GGX2 電源:350W また、足りない情報があれば補足しますんで、 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- BlackLabels
- 回答数4
- WINDOWSの再インストール
【質問】 以下のような状況なんですが、このような状態で、どのように対応するべきと思われますか?OS周りはあまり詳しくなく方針(VISTAに戻すかXPに戻すか)自体に迷いがあるため、似たような経験をお持ちの方から、「自分ならこうする」「こうしたらいいのでは?」といったアドバイスが欲しいです。 【エラーの状態】 Windows Vista(DELLから購入)でウイルス感染したのか、 立ち上げようとすると真っ黒な画面にマウスのポインタが 選べるのみとなってしまいました。 【システムの復元】 システムの復元にて数日前の状態に戻せないかトライしてみましたが、 戻しても同じ状況だったため、データのバックアップをして、 製品出荷時に戻そうと考えました。 【データのバックアップ】 ノートパソコンのHDDを取り出し、専用のUSBアダプタで別PCで読み出し、データのバックアップは無事にできました。 【製品出荷時への復元】 DELLでは、イメージリカバリという製品出荷時に戻せる機能があり、 それを試してみましたが、立ち上げようとすると真っ黒な 画面にマウスのポインタが選べるのみの状態が変わりません。 (データは消されたようです。) また、DELLからPCを購入した時はDVD(CD)等はついていなかったため、 DVD等のメディアを利用したOS再インストールは無理な状態です。 【他PCの余剰CDを利用したWindowsの復元】 そこで、今は亡きSOTECで購入したPCのWin XPのCDが余っていたため、 リカバリー用CDを利用してWin XPをインストールしようかと思いましたが、 1.BIOSでBOOTの順番をCDからになるように変更 2.CDを入れて立ち上げ を試しても特にCDを読んでくれない状態です。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- fuyu
- 回答数3
- 車載PCの自作
今乗っている車が中古車で、カーナビが古く、オーディオ機能も使い物にならなく、どうしたものかなと思っていたら、車載PCなるものがあるのを知り興味がわきました。 検索した結果、製品としての車載PCは売っていないみたいで、自作されているのが多いようでした。 製品があるのなら教えてほしいのですが、PC自作が好きなので、その延長として作ってみたいと思っています。 具体的な目標は、 2DINに収まる GPSカーナビ機能搭載(MapFan Navii) オーディオアンプを搭載し、車載スピーカー(4ch)と接続 TV機能搭載 ディスプレイ搭載(できればタッチ対応) N5901で操作 OSはWindows XP以上かLinux USBポートを前面に1個以上搭載で、USBメモリ接続すると音楽の再生ができる ディスクドライブ搭載でCD、DVDの再生 HDDはOS起動時間短縮のためSSDを使用 普通のデスクトップPCの自作やノートPCの分解くらいの知識しか持っていません。 特に電源については、電圧か何かを変える回路などがいると思うのですが、電気の勉強は全くしてないので不安です。 今思いつくのはこんな機能なのですが、作ることは可能でしょうか? 私が探した中では、事例がふるいものばかりだったのですが、比較的新しい、ここ3,4年以内の事例はあるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#158636
- 回答数5
- 英語キーボードに認識されてしまいます
PCのマイクロソフト系のアプリケーションでのみ、 キーボードレイアウトが英語になってしまいます。 マイクロソフトのサポートページ「特定のアプリで…英語になる」http://support.microsoft.com/kb/880629/jaの通りにすると直りますが、 また数日すると起動時に元に戻ってしまい、そのたび直して再起動しなくちゃ いけなくて、すっごく面倒です。 恒久的に直す方法はないでしょうか? PCはレノボX61s、OSはXPです。 会社のPCで、この前OSの入れ替えがあってから起きるようになりました。 会社の技術サポートの人に苦情を言っても「ほかに苦情はない。原因不明」 といわれるだけで対応してくれません…
- ベストアンサー
- Windows XP
- daisyloveraus
- 回答数14
- Windowsが起動しない vista
1週間ほど前からWindowsが起動しにくくなりました。vistaです。 通常、電源をいれてしばらくすると、黒い画面の下のほうに、細長い小窓の中にチカチカと黄緑色の光が左右に移動する画面になるんですが、それが延々続いていつまでたっても起動しません。 半年ほど前にも、同じ症状が出て、修理したばかりです。(ハードディスク新品交換 再セットアップ) コンセントを抜いてさしなおすと、問題なく起動します。 以前修理を頼んだ知人は、「ハードディスクが破損しているんだろう」ということで交換してくれたんですが、こうも頻繁にハードディスクが壊れるものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- fukufukuna
- 回答数2
- Ipad WI-FIの接続 PC
無線LAN→ Fon モデムがSo-Net FLASHWAVE2040M1 ADSL です。M1の差し込み口が1つのため Logitec LANSW05/P で繋いでいます。 M1にFONを繋ぎ、FON→Logitec LANSW05/P→PC PCがインターネットに接続できません。 ネットワークのところには無線LANがいくつか表示されています。 初心者です。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- slow_boo
- 回答数2
- windows7 32bit版システム修復ディスク
突然、NECのパソコン(windows7 32bit)が「BOOTMGR is missing」というエラーメッセージが出て動かなくなりました。そこで、windows7 64bit版のパソコンで、システム修復ディスクを作成して、故障したパソコンに挿入したところ、写真のような、メッセージが出ました。 これは、windows7 32bitで、作ったシステム修復ディスクではないとダメだと思うのですが、NECに問い合わせたら、システム修復ディスクは、貸出できないとのこと、 そこで、windows7 32bit版のシステム修復ディスクをダウンロード出来るサイトはないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- taisushi69
- 回答数5
- HPノート Elite Book 2730P
表記のパソコンを使っているのですが、起動後(windows Vista ビジネス)、スタート画面まで立ち上がると、キーボードについている左右のクリックが使えなくなります。(ここ1か月くらい・・・)アナログのマウス(USBを差すワイヤレスのマウス)を使えば左右のクリックが使えるのですが、bluetoothのマウスは滅多に動きません。 HPのカスタマーに問い合わせ、いろいろ確認したところ、パソコンは問題なく、OSが立ち上がると使えなくなるのでOSに問題がある可能性が高いと言われてしまいました。 どなたか原因がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- d121t501
- 回答数2