検索結果

アレンジレシピ

全1127件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドロップハンドルのスポーツ車

    お世話になります。 趣味の枠を広げようと思い自転車の購入を 検討しようかとしています。 自転車屋さんに行く前にあらかじめ予備知識と メーカーぐらいはノミネートしておきたいので よろしくお願い致します。 予算はできるだけ安いほうがいいのですが、 上限は50万までです。 マウンテンバイクではなくドロップハンドル式スポーツ車で、 軽くて回転抵抗の少ない全天候型を希望してます。 外国車がいいのですが、ハンドリングが良ければ内外 問いません。身長が163Cmと低いので、低いサドル位置が 選べるものがいいです。 以上のような仕様で、おすすめのメーカー、機種を ご教示お願いします。

    • nokata
    • 回答数13
  • キムチ鍋が大量に残ってしまった

    家族が調子悪くて、鍋のほとんどが残ってしまいました。 2日続けて同じ鍋をするのも気が引けます。 なんとかリメイクする手はないでしょうか? 鶏肉のキムチ鍋です。

  • お弁当のおかず【減塩、低カロリー】

    父の食事制限があり家で食べる分には、本を見たりサイトのレシピを参考に作って食べているのですが、お弁当のおかずとなると煮物とか汁っ気の多いのは避けたいし、ニンニクなど香りの強いものも避けたいし・・・でなかなかおかずがありません。 お弁当向きのレシピありましたら教えてください。 宜しくお願いします

    • noname#194053
    • 回答数2
  • 趣味はありますか?

    なんらかの精神病の方にお聞きします。 趣味がありますか? >ある方は、もし構わなければ、どんな趣味か教えて下さい。そして、もし人に勧めるとしたらなんと言って勧めますか?(どこが面白いか知りたい) また、はじめたきっかけと、1人趣味か、習いに行っているかなども、できれば教えて下さい。 >ない方 時間のつぶし方を教えて下さい。

    • noname#192588
    • 回答数5
  • 料理を学ぶため、工程の必要性を学びたい

    34年間料理といえば炒めものくらいしか出来ませんでしたが このたび結婚し、共働きながら毎日作っております。 (ちなみに何故炒めものかといいますと、 学生の時中華料理店でアルバイト経験があり 鍋を振っていたわけではないですが、料理人の人たちが調理するのを見ていたというのが 多少、良かったのかもしれません。煮物など所謂「おふくろの味」は、家庭事情があり 学ぶ機会がありませんでした。) 私自身料理にかぎらず要領や段取りがとてつもなく悪いため 水に晒したり、皮を剥いたりなど手間のかからない家庭料理を3品つくるのに 2時間かかります。 レシピを一生懸命見てやってますが、 料理の基本を知らない私にとってレシピは単なるプラモデルの組立図でしかありません。 事実、料理を毎日作ってみてもすべてのプラモデルの組立図は頭に入りません。 初めてつくる料理である今はそれでもいいでしょうが、 不器用なわたしは放置しておいたらいつまでもプラモデル型の料理しかできないと思っております。 本当の意味での作り方を身につけたいのです。 そうすれば、自分や旦那好みの味にすることもできるし 必要に応じて端折って時短にもなるのではないかと思います。 それにレシピ本をいつまでも手放せないでいると 料理自体が嫌いになりそうです。 円満家庭のための食の重要さは分かっているつもりです。 だからこそ、毎日の料理は楽しんでやりたいものと思っております。。。 そこで、例えば「砂糖大さじ1、しょう油大さじ2・・・」の分量は目安だとしても 「中火で・・・」「煮立ったら・・・」など、なぜそこは中火なのか、とか なぜ調味料を2回にわけていれるのか、なぜそのタイミングか そもそも何故調味料はその順番なのか・・・など。 とにかくなるべく多くの工程において、理由が書かれたレシピ本はございませんでしょうか。 テレビ番組、DVD、youtubeなど映像でもかまいません。

  • 柚の使い道

    立派な柚を10個頂いたのですが、たくさんあるので使い道に悩んでます。 使い慣れてないので、果汁や皮をお料理に散らすとか、柚茶、柚ポン、柚湯しか思いあたらず… 何かアイデアありましたら、教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

    • osnkik
    • 回答数9
  • レシピを見ずに作れるコツ

    結婚4年目の主婦です。 恥ずかしながら、私は料理が大の苦手で、レシピを見ながらでないと作れません。 先日第一子が生まれました。初めての育児に追われながらでは、今までのようにレシピを見ながら、ゆっくり時間をかけて作るのは難しいです。赤ちゃんは抱っこしていないと寝てくれないので、余計時間はかけれません。 料理は慣れとセンスだとは思うのですが、料理音痴な私でも、レシピを見ずに作れるコツなどはありませんでしょうか? これ一本あると便利!というような万能調味料などもありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • menbou3
    • 回答数7
  • メシマズ嫁について

    メシマズ嫁について 時折話題になりますが、どうしても気になる点があります。 飯をつくるのが下手なのは解るのですが、味見をすればわかると思うのです。 味覚がおかしいのならわかりますが、それでも食べれないものは出てこないと思うのです。 作っている本人は食べないのでしょうか? できれば女性からの意見も聞いてみたいです。

  • オススメの料理本があれば教えてください。

    23女です、1年前から彼と同棲を始めました。 最近になって料理がマンネリ気味で(シチュー・カレー雑炊とかパッケージの裏にレシピが書いてあるもの) 「料理も少し頑張ろうよ」 といわれます。じゃあ何が食べたいの?ときいても「なんでも」と返されます^^; 何かおすすめの料理本があれば教えてください。 または皆さんが美味しいとおもうレシピがあれば教えてほしいです。 できれば今私が無職なのでお金があまりかからないものがいいです(汗 お願いいたします。

  • お菓子に使う材料でオススメの市販品ありますか?

    お菓子に使う材料でオススメの市販品ありますか?もちろん用途によるとは思いますが、、、砂糖は三温糖、小麦粉は日清バイオレットが良いと聞くのですがベーシックなスポンジやクッキーに適した材料教えて下さい。

  • チョコレート教室を探しています

    滋賀か京都で、チョコレートを学べる教室を探しています。 ご存知でしたら教えてください。

  • クックパッドの利用者に質問です。

    クックパッド利用者のみなさまに質問です。 みなさまはクックパッドを何を目的として利用されますか? またどんなところに魅力を感じておられますか? レシピを閲覧するだけの方 つくレポをよく投稿される方 レシピをよく投稿される方 それぞれの立場の方から多くご回答いただけましたら幸いです。

  • ご家庭で、ドレッシング作った事ありますか ?

    今は色んな種類のドレッシングがありますね。 自分で作った事がある方もいるのではと思いまして。 作った事のある方にお伺いします。 とのようなドレッシングを作った事がありますか ? もし覚えていれば、どんな風に作っていたか教えて下さい。 http://tenuki.info/doresinng1.html

    • noname#205155
    • 回答数9
  • 焼き芋を使った料理のレシピお願いします。

    焼き芋を使った料理のレシピお願いします。 大きな焼き芋が2本あるのですが、そのままでは食べ切れそうにありません。 普段はコロッケかスープにするのですがそれも飽きてしまいました。 なにかありますか? お願いします。

  • なぜ失敗?

    こんにちは! 私はお菓子作りがかなーり苦手です T^T 友達の誕生日に向けてパウンドケーキを作ろうと思い、クックパッドを見ながら試行錯誤してました そのレシピはつくれぽもたくさんあり、 もちもち食感が売りの低カロお豆腐ケーキです 以下工程 1、豆腐と卵を泡立て器でよく混ぜ合わせる 2、1に薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、抹茶を投入ゴムベラでよく混ぜ合わせる 3、焼く することはたったこれだけです なのに、出来上がったのは???な新食感のビミョーなケーキ… ケーキというよりういろう?もちもちというよりずしずし?な物体です… 私が思うに ・どこかで混ぜすぎた(過去に粉っぽくなったのを反省して) ・空気を抜くために上から落とす作業?をやりすぎた(3,4回しました) ・手際が悪いため生地をほっとく時間が長かった(全部で5分くらい放置) ・お豆腐が多かった(薄力粉200に対し豆腐300) ・そもそも豆腐ケーキなのだから仕方が無い 辺りが失敗した理由かなと… ちなみにレシピをいじったりはしておりません 泡立て器のところは電動泡立て器で、ゴムベラのところはゴムベラで混ぜました 強いて言うならお砂糖の量を減らしたぐらいです 基礎がなってないのは十分承知ですが、なんとしてでも美味しい低カロケーキを友達にプレゼントしたいのです! わかる範囲で結構です、改善点をあげてもらえないでしょうか( ; ; )

  • 「家庭の味」を出せるようになるには?

    20代半ば、女性です。 大学まで実家にいましたが、一切手料理が食卓に並ばない、調味料類もほぼないような家庭で過ごしました。 小学校の時は昼は給食、中高時代は食堂か購買の弁当。夜は母が総菜や弁当を買ってきていました。小中高を通して私自身が家にいることも少なく、自分で作る事もしませんでした。 大学のときも、家からかなり遠かった事もあって、大学の食堂やバイト先の賄いで食事をすませていました。 母親が料理を作っていた記憶が無く、家庭の味の思い出というものが一切ありません。お母さんのあれ、というものもありません。 社会人になって一人暮らしをしてからは7割l方自炊していますが、仕事の合間に自分だけのための食事にこだわることもなく、食材を無駄にせず安くあげることが前提になり、ざっくりとした調理しかしていない気がします。 いつか自分で家庭をもったとき、旦那さんなり子どもなりが、ほっとできるような「家のごはん」を作れるようになりたい。冷蔵庫の残り物でさっと美味しい物を出せるような女性になりたい。と考え始めたのですが、何から始めればいいのか全く解りません。 もともと食に無頓着なのか味音痴なのか、自分で作った物も外で食べるものも、どこで食べてもまずいと思った事が無く(好みじゃないと思う事はあっても)美味しいごはんとは何なのかも考えてもわからなくなってきました 。 何(どんな料理、味付け)から練習すれば良いでしょうか。個人のお考えで良いのでご意見いただけるとうれしいです。 また、現在塩、こしょう、砂糖、醤油、味噌しか調味料類が無いのですが、他に使い道が多く、あるとよい調味料も教えていただきたいです。 ちなみに、基本の野菜の切り方、だしの取り方、魚のおろし方、程度の知識はなんとかあります。 ものすごく曖昧な問いかけで恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • noname#217317
    • 回答数10
  • 夕飯の献立

    主婦のみなさん、夕飯の献立はどのようにして決められますか?私は料理が下手でいつもなかなか決まりません。一例)ご飯、みそ汁、ところてん、山芋のすりおろし、お肉を焼いたの。一品料理、カレーや肉じゃがなんかはできるのですが、応用がききません。 毎日どうやって野菜ものを食べようとされていますか。教えてください。

    • GTK145
    • 回答数5
  • 食事について。改善方法を教えていただきたいです。

    はじめまして。現在中学生の女です。私の食事について、改善方法を教えていただきたいです まず私の家の話をします。 家族構成は両親と姉、私、弟です。 姉は通信制高校に通っています。食費の管理は姉がしています。 私の母が鬱病?らしく、料理を作ることがありません。 また、私は現在不登校なため朝昼晩、全ての食事を家でとっています。 我が家は朝食と昼食はほとんどが勝手に家にあるものを食べる感じで、たまに姉が自分のを作るついでに作ってくれます。 夕飯は姉か父が作る、または用意しないから勝手に食べてという感じです。 私のここ数日の食事について話します。 昨日と一昨日は朝、昼はフルグラ(シリアル)に牛乳をかけたもので、夜は食べなかったです。 3日前は朝は食べず、昼は外出したのでリンガーハットのちゃんぽんを、夜はレトルトのカレーを食べました。 今日は朝は食べておらず、先程冷凍保存されているコストコのディナーロールを3つほど食べました。 学校に行かなくなった2年前からおおよそこんな感じの食事か、 自分のお小遣いで買ってきたコンビニのおにぎりとかスイーツだけでお腹を満たしたりしています。 学校に行かなくなる以前も、朝はふりかけをかけただけのご飯だけ、昼は給食で夜は父親の作る食事(たまにとんでもなく不味いものがあるので、それは望んで食べないこともあります)という感じでした。 自分で書いていてなんですが、結構不健康ですね。 あまり感じたことはないのですが。身長もきちんと伸びていますし。 あとそれから、何度か改善をしようと思ったことはあるのです ですが、料理の練習と思っても食費を使うなら全員分作れと言われまして、今現在全く料理のできない私にはむりです。 そうなれば自分のお小遣いから材料費を出すことになるのですが、 私のお小遣いは月に1500円で、家にあるものと合わせて使ったとしても月に3回はできませんし趣味に使うお金も無くなります。 趣味に使うお金がなくなるのは嫌で、最悪食事は空腹が満たせればよいと思っているのでなにも変えることができていません。 いい加減になんとかせねばとは思っているのですが、どうしようもなくて。 皆さんに意見をお聞きしたいです。

    • noname#250993
    • 回答数3
  • パウンドケーキについて質問

    お菓子作り初心者です。 イチゴジャムを入れたパウンドケーキをHMで作ってみたのですが、念のため?にベーキングパウダーを少し入れて170℃で50分焼きました。 50分というのは、私がCOOKPADで見たものを参考にしました。 焼き上がって出してみると表面がカチカチで、包丁がなかなか通らず切るとグシャグシャになってしまいました(・・;) 食べたら、フワフワなのですがしっとり感が少ない感じで中身はちょっとポロポロです。 翌日は少し落ち着いたのか、表面は少し柔らかくなっていました。 パウンドケーキをHMでしっとり&中身を密に作るにはどうしたら良いのでしょうか? ・焼き時間50分は多い? ・HMより小麦粉で作る方が美味しい? ・ケーキ用マーガリン30gは少ない? ・焼き上がってすぐには包丁を入れない方が良い? ・COOKPADより、料理本を参考にした方が良い? 以上がいまのところ気になります。 よろしくお願いします。

    • noname#207489
    • 回答数4
  • 1か月の食費について

    1か月の食費を1万円以内に抑るという生活をそれなりに継続している方がいらっしゃれば、ぜひそのメニューと、差支えなければ何か体調の変化等ございましたらお聞きしたいです。