検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 理解できない優しさ
男性心理について教えて下さい。 私はある舞台俳優(Aさん)の大ファンで、 他の常連客と一緒に、月に1回のペースでAの劇を見に行っていました。 そして今月も同じように常連客を誘ったところ、 「実は正直に言うが半月前にAは辞めた」と言うのです。 その常連客には辞めるとの連絡があり、私にはありませんでした。 理由は、 ・私に自分から伝えきれない ・Aなりの私へ優しさ だと言うのです。 優しさ?の意味がよく分かりません。 ショックを与えるということでしょうか? どちらにしろ月に1回ペースで通っていたので、 辞めた事をだまっていても、すぐにバレてしまうのに… 何も知らずにAのいないステージを見に行く方が、ショックは大きかったと思います。 私は少しばかりAに恋心があります。 ですので、秘密にされていた事の方が、私には よっぽどショックでした… なぜ言ってくれなかったのでしょう? 男女で考え方が違うのでしょうか?
- 上司が仕事をしない
ホール等の貸館業務の仕事をしています。主に私の属する部署は、舞台の裏方を仕事としており、繁忙期は休みがないくらい働いています。しかし、それなりにやり甲斐があるし、部内の結束力も強くなって、仕事自体が嫌だと思うことなどはありません。しかし一方で、他の部署は主にデスクワークで、館内の勝手もあまり把握しておらず、とくに、その部長は仕事もろくにせず、かと言って館内のことに介入もせず、結局自分では分からないことだらけなので私の部署にすぐに仕事を丸投げしてきます。 このような状態のまま、もうすぐ半年が経ちます。何度かこちら側の部長や、他の人が注意したのですが、一向に改善されません。見当違いなことばかりして、必ず問題が起こります。ダメだと分かっていますが、顔を見るだけでイライラして、事務所にいるのも苦痛です。 皆さんは、このような頼りない上司がいたらどうしますか。漠然としていて申し訳ありませんが、体験談やアドバイスなど宜しくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- kariyushiitsuma
- 回答数5
- なぜドラマのセリフで「さと」を使わないのでしょう
今も「里帰り」などという形で使われる「実家」という意味の「さと」という言葉が、ドラマから消えて久しいように感じます。 昭和30年代までは、実生活でごく一般的に「おさとはどちら?」とか「さとの母が申しますには」などと言ったものです。しかし、時代設定が戦前のドラマもさることながら、江戸時代や戦国時代を舞台にしたドラマでも、かなり古風でわかりにくい単語を使っていながら、私が知る限り、なぜだか「さと」は使わずに「実家」という単語しか使いません。 そこで質問です。 1)あなたは「さと」という言葉を知っていましたか? さしつかえなければ、およその年齢と性別も教えてください。 2)知らなかった場合、たとえば時代設定が古いドラマのセリフで「妻のさとに身を寄せております」とか「あたくし、さとに帰らせていただきます」と言ったら、意味はわかりますか? 3)なぜドラマで「さと」を使わなくなったのでしょう? あるいは、使っているのであれば、具体例などを教えていただけるとありがたいです。 以上、何年も疑問に感じているので、よろしくお願いします。
- 小倉大賞典の予想をお願いします。
こんにちは。 本日は買い間違えでもしないと当たらないようなレース結果ばかり。 先週日曜に引き続き、2日連続の的中ゼロ負け。 皆様からの景気のいい結果報告で黒い炎を燃やすとでもしますかねえ(錯乱。 まずは、ある意味日曜のメイン競走。小倉大賞典です。 皆様の予想力と相馬眼をお借りして、馬券的中を目指します。 回答の際は印の強弱と推奨理由を忘れずにお願いします。 天気予報は晴れ。開催2日目、馬場の乾きは早いと見込んでますが。 ・ダコール…斤量以外はすべてが前走より好転 ・マイネルフロスト…距離短縮、平坦コース、相手弱化で ・アルバートドッグ…実力はOP級。初タイトルはここで ・タマモベストプレイ…このくらい距離がベストと未だに信じている ・テイエムタイホー…時計のかかる良馬場なら。課題は初距離 ・コスモソーンパーク…馬場悪化なら昨年2着の再現あり ・ベルーフ…近走での好走は小倉記念だけ。同舞台で見直し マイネルは鞍上の記録達成込みのかさ上げも!? 色々と好条件が揃いすぎて逆に不安の競馬あるあるです。 ハピネスダンサーとネオリアリズムはローカルG3とはいえまだ重賞では足りないとみて軽視しました。
- ベストアンサー
- 競馬
- Honey-Hunter
- 回答数6
- 恋愛できる可能性
こんにちは、27歳彼女なし男子です。 本気で恋愛したいと思っていますが、一向に良縁がありませんし、正直気が滅入っています。 低所得で(職を転々としていたので完全に自業自得ですが)ファッションセンスも皆無に等しく、顔も性格もいいと言えません。 趣味はたくさんありますが(舞台鑑賞、スポーツ観戦、格闘技等々)休日に目的を持って外出するというのは少ないですし、現在は所得の少なさが腰を重くして仕事以外のコミュニティーにも参加していません。(昔はやってたんですけどね。今じゃ思い出話ですけど) 正直仕事以外女性と絡むことも殆どなく、いつも楽しそうに恋愛してる人を見ると自分とは違うレベルの高い人だなと思わされます。 友達や得意先からもそろそろ結婚すれば?と言われる度にできるはずないやん、大きなお世話などと思ってしまい(口には出しませんが)心が苦しくなります。 愚痴っぽくなりましたが、こんな僕でも恋愛して、毎日を更に充実させていける可能性はあるのでしょうか?
- マイルCSの予想をお願いします。
こんにちは。 土曜競馬はもちの木賞を2・3・4着(ジェニラルをヒモに回すも勝ち馬抜け)、人気決着の東スポ杯2歳SはBOX5頭がすべて掲示板に入って3連複的中。トラストは随分とふらふらしてましたねえ(笑) 皆様の結果はいかがでしたでしょうか。 今回は日曜京都メイン、マイルチャンピオンシップ一本勝負。 回答の際は印の強弱と推奨理由をお忘れなく。 マイ予想は割りとすんなり決まりました。 ◎イスラボニータ…3連複の軸として。ルメール騎手との相性抜群 ○ヤングマンパワー…今夏の充実ぶりを買って ▲マジックタイム…牡馬相手の重賞で好走歴あり。今の馬場もよさそう ☆ロードクエスト…富士Sは京成杯の反動+展開負け。出るからには買いたい3歳馬 ミッキーアイルとガリバルディは外枠が残念。一応連下候補です。 ネオリアリズムは札幌記念勝ちを評価できる舞台でないのが。鞍上込みで連下の一角。 通算(0・1・1・30)、前10年で3着以内なしの死に番「02」に入ってしまったサトノアラジン、スワンSの負けは加齢による能力減退?のフィエロは、現時点で△の当落線上にしました。
- ベストアンサー
- 競馬
- Honey-Hunter
- 回答数10
- タイトルを教えて下さい
小説のタイトルがわかりません。 内容は 舞台は神戸市で、◇診療所の医者(男性)で患者を見ると病気がわかる。兆候を読み取る) ◇六甲にある施設の指導員(女性)とその子供。主人公に通り魔殺人に巻き込まれる直前に助けられる) ◇指導員の元夫(だらしなく、離婚後もストーキングをする) ◇医療紹介システムを作っている医者(主人公と同じ能力を持つ、新薬の実験者) ◇指導員を慕う障害者(殺人者、スキンヘッド、新薬の実験台) ◇携帯電話のメールでのみコミュニケーションができない女子中学生登場します。 最初に主人公がタクシー?で財布を落とし、指導員の女性が拾い、主人公に連絡し、 三宮か元町で待ち合わせ、財布を受け取り別れる。主人公が元町の交差点を横断中に 向井から歩いてくる男に異常な怒りと危険な兆候を読み取る。それが指導員とその子供が歩いて行った方向に向かったため 先を越し、指導員と子供を探し文具店に押込み避難させる。その時に先程の男が通行人を次々に殺傷していく。 断片的ですみません。心当たりのある方は、ぜひ教えて下さい。
- 吸血鬼映画のタイトルを教えてください
以下のような映画でした。タイトルがわかる方がいたら教えていただけませんか? ・10年以上前にTVで放送されているのを観た。 ・多分80年代の映画で、舞台はテキサスっぽい感じでした。 ・住所不定の吸血鬼のギャング団みたいのでてきました。 ・主人公が一味の中にいる女のことが好きになって、女に血を吸われ、自分も吸血鬼に。ギャング団に加入。 ・夜、テキサスっぽいバーで、吸血鬼達が店の荒くれもの達をみな殺しにして血を吸う。 ・ボロ小屋で寝てた。朝になったらパトカーに周りを包囲されていた。撃ちまくられる。四方の壁に穴があき、日光が入ってきて吸血鬼を焼く。吸血鬼も撃ちまくる。主人公が布を被って表に飛び出す、撃ちまくられ、火だるまになるが車に乗りこんでみんなで脱出。 ・主人公は人を襲えないので、恋人の血を飲ませてもらう。 ・血液交換をやって、主人公と恋人は人間に戻る。 ・「俺たちに明日はない」みたいなテイストがあって、吸血鬼が拳銃撃ちまくる映画でした。
- 脈はあるのでしょうか
先日、ある男性から観劇に誘われました。私はその彼のことが異性として好きなので、非常に嬉しかったのですが、あいにく予定が入っていたため誘いをお断りしました。彼は、一緒に行けない事を残念がっていましたが、一人ででも行く予定だそうです。 もともと舞台鑑賞が好きな彼。彼は、私も観劇が好きだと知っているので共通の趣味仲間として誘ってくれたのでしょうか。私としてはデートとして誘ってほしかったのですが、一人ででも行くと言うあたり望み薄なのかと考えてしまいます… 私からもお互いに好きなライブやイベントを探して何度か誘ったのですが、彼の仕事の都合が悪く、断られました(言い訳ではなく本当に仕事のようです。彼から出張先の地方の写メが送られてきました)。二人の距離を縮めたいのですが、何度か誘いを断られているので、自分からは誘いにくい状況です。 何度も付き合っていない女性から誘いを受けるのは男性としては迷惑でしょうか?
- マイケル・ジャクソン:1987年後楽園球場でのオープニング
亡くなったマイケル・ジャクソン「バッドツアー」、1987年の後楽園球場の公演を見にいきました。 私の記憶だと、オープニングがスリラーだった気がするのですが、調べると違うようです。では私の記憶は間違い??下記のシチュエーションに心当たりのある方!教えてください! 私の記憶だと、公演の前後が台風か何かで、当日はそれほど快晴ではありませんでした。 それでも、雨は降らず、風の強い中公演が始まりました。日は沈み空には黒い雲が流れる中、「ゴ~ンゴ~ン」とあのスリラーのイントロが流れ、マイケルは黒いマントに包まれ、舞台袖の高い位置からあらわれました。 黒いマントが強風にはためく姿は、なんともかっこよく、あ~大スターって天候さえも演出として味方に付くんだなぁなんて思ったものです。 でも、コレが確かめられません。 もしかしたら1987年ではないかも知れないし、 オープニングじゃないのかも知れません。 もしかしたら夢?思いこみ? でも、後楽園に行ったのは確かなんです。 記憶にあるという方、真相を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 修士をとりたいと考えています。
今後のために修士の資格がほしいと考えています。(大学で教える可能性を考えています。) 教育学で、今実地でやっている作業を論文にまとめていくことが出来たらいいと思っています。(子どもたちと舞台を作ったり、大学生にドラマを通した授業作りを教えたりしています。) 今の学歴は法学士。卒業から20年近くたっていて現在40歳です。 が、現在のフィールドを離れることが難しいこと(経済的なことはもちろん、今の活動をまとめたいという気持ちがあるので。)から、通信制の大学について検討したいと思っています。 とはいえ、放送大学の締め切りはすぎてしまいました(^^ゞ で、地元の大学院のことについて考えているのですが、とにかく授業がタイトだということを聞いて不安になっています。 ただ資格を取りたいのだったら、外国の大学の日本校で、かなり簡単なところがあるという情報を得たのですが、あまりにも漠然としていて……。もし、なにかご存じの方、いらっしゃったらお教えください! まとまらない文章で申し訳ないです。よろしくお願いします。
- 困っています、タイトルが分からないサスペンスホラー映画を教えてください。
皆さん初めまして。大昔(小学校の頃なので24年くらい前)に深夜の放送で見た映画(サスペンス&ホラー)のタイトルがどうしても分からなくて困っています。内容はなにぶん昔の事で断片的にしか覚えてないのですが、作品の舞台はヨーロッパの都心からはなれた田舎に立っている、大きな屋敷だったような…何故か忘れましたがそこに主人公の女性が行く事になり住みます。 その屋敷には黒猫がいて、妙な力があり不吉な事が色々起こり何人も死人が出ます。 やがて主人公は車で屋敷から逃げようと試みますが、屋敷まで来た道を逆にたどって通っても魔力で空間がゆがんでるのかくるっと回って又、屋敷に戻ってきてしまうのです。更に話の終盤ではこの一連の騒動を捜査する主人公がたどりついた廃墟のような建物の地下が水没しており、犯人か何かが爆発したと思ったら、骸骨の死に神が正体だったという感じでして、ホントにこのぐらいしか覚えて無いのですが、映画に詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- mituokanam
- 回答数2
- 日本版「呪怨」とアメリカ版「呪怨」に関して
こんにちは。 卒論で、映画「呪怨」のオリジナル版とアメリカ版を比較して書きたいと思っている者です。 日本版「呪怨」には、アメリカのホラー映画にあるような要素(見た目が妖怪のよう、声、登場の仕方が唐突、登場の回数が多いなど・・・) が多く見られるのに対して、アメリカ版では「日本らしさ」を大切にして、製作チームも撮影の舞台も日本で、演出も「日本らしさ」を前面に出している・・・ というのが、論文の要旨です。 アメリカ的なホラー映画の要素、典型とはなんだろうと考えた時、浮かんだのはフランケンシュタインとかドラキュラとかというような、いわゆる「妖怪」や、ロメロ監督のDawn of the Deadのような「ゾンビ」ものなどで、「呪怨」で描かれているような「幽霊」はなかなか見当たりませんでした。(上で書いた要素は、「ゾンビ」と比較して思ったことです) 日米の比較をするにあたり、「呪怨」のような幽霊が出てくる映画を見ておきたいと思います。 ジャパニーズ・心霊ホラーとアメリカン・心霊ホラーの違いの顕著な、アメリカのホラー映画、またはそのような内容を取り扱っている論文をどなたかご存知ですか? 教えてください。
- 昔のアニメ作品
幼いころにテレビで観た記憶がうっすらとあって、たまに思い出しては気になっているので、質問させていただきます。 私は今29歳で、おそらく一桁の年齢の時に観たと思うので80年代の作品だと思います。 ストーリーは細かくは覚えていませんが、覚えている限りで書くと、 ・舞台は現代 ・主人公は女性で病気か何かで眠ったまま目が覚めない ・基本ストーリーはその女性が見ている夢の中の話で、なんか冒険したりする ・現実世界の友達とかが夢の中に出てきて助けてくれる ・最後はでっかい豹みたいな化け物が出てきて、それをピストルで撃ち殺したら目が覚めてハッピーエンド みたいな話だったと思います。 けっこう長かった記憶があるので、毎週やっているものではなく、映画かOVAかスペシャル番組だと思います。 相当おぼろげな記憶なので、そんな作品自体本当に存在するのか自信がありませんが、ご存知の方がいましたら書き込んでいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 松山(愛媛県)から尾道(広島県)へ行くには
21歳男性です。 私は渥美清さん主演の「男はつらいよ」が好きで 今度その映画の主人公寅さんみたいに1人旅しようと考えてます。 目的は伊丹十三さんが好きなので愛媛県の松山にある 「伊丹十三記念館」と伊丹さんのお墓に行ってみたいのと あと大林宣彦監督が好きで監督の故郷で 「転校生」(尾美としのり、小林聡美主演) 「時をかける少女」(原田知世主演) 「さびしんぼう」(富田靖子、尾美としのり主演) などの舞台となった広島県の尾道に行ってみたいからです。 私は大分県に住んでいて松山までは大分からフェリーで 行けるのはわかったのですが松山から尾道への行き方が わかりません、寅さんみたいな旅がしたいのであまりお金をかけたく ないのですが、どうしたら松山から尾道へ行けるのでしょうか? あとできたら逆(尾道から松山)も教えて頂けたら嬉しいです。 あと松山と尾道で寅さんが泊まりそうな安い宿 (下宿みたいなところでもよいです。食事もなくて良いです。 泊まれるだけで良いです。)があったら教えてください
- シンガーになるには、、、大阪オススメなライブハウス
はじめまして。質問宜しくお願い致します。大阪在住で歌手を目指している21歳女です。 大阪のライブハウスで見学に行きたいのですがオススメのライブハウスなどあれば教えていただきたいです。ジャンルは色々勉強したいので限定しないのですが、あまりロックな音楽は得意としないです。また女の子1人でライブハウスに出入りするのは一般的ではないのでしょうか?ライブハウスに行ったことがないもので、、、。できればこれからシンガーとしてライブ活動もしたいのですが、ある程度の歌唱力があればどなたでも出演できるものなのでしょうか?今まで練習ばかりで舞台にでたことがないもので、、、。またクラブシンガーにもなりたいと思ってます。まずクラブシンガーになるためにはどうしたらいいんでしょうか?クラブのオーガナイザーの方に出させてほしいと交渉するものなんですか?本当に無知ですみません。。。わたしはよくmisiaさんや小柳ゆきさんの歌を歌わせてもらっているのですが、、、そういうジャンルでもでれるものなのでしょうか。。。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- hitooomi
- 回答数2
- 秀吉の対毛利外交について
秀吉の対毛利外交について 自分に詳しい知識がないからなのでしょうが、16世紀後半の毛利は秀吉と休戦協定を締結し、次に歴史の表舞台に出てきた時には秀吉の家来のようになっていてとても唐突であるような違和感を持ちます。 そこで質問なのですが (1)休戦協定を締結した頃、毛利には本能寺の変の情報が伝わっていなかったとしても何日か後には、その情報も入 り、「それで秀吉は停戦を急いでいたのか」と気付いたはずです。 毛利側には明智軍との挟撃体性を作り秀吉軍を攻撃しようという考えはなかったのですか? あればそれを思い止まったのはなぜですか? (2)毛利は休戦協定であくまでも休戦に合意しただけで、この時点では秀吉に恭順まではしていません。これがい つの間に主人家と家来家という関係になってしまったのですか? また毛利は戦に負けたわけでもないのになぜこんな関係になることに合意していったのですか。
- 大正時代について色々と調べています
はじめてこの相談箱を利用させていただいております。 物知らずな私には図書館で調べるか、インターネットを使って日が暮れるまで探し回ることしか出来ませんでした。どうかお力添えいただけると幸いです。 現在、私は『大正時代』を舞台とした自作小説(とはいえライトノベル的なものですが)を書いています。それはいずれフリーのサウンドノベルとして航海するつもりです。そこで時代考証が必要になりずっと調べていたのですが、知りたいもっと細かい部分は知ることが出来ません。 たとえば大正時代の剣道について ・その時代の塾、道場の数、子供は通っていたのか、道具一式の値段etc 生活について ・一般家庭の電話の普及率etc こういった細かい部分を知りえる手段をご存知の方、どうか知恵をお貸しください。 どこどこに行けば、電話すればお話が聞ける。 実はこんなサイト、場所がある いや、実はそこらへん自分が詳しいから協力してあげるよ 等 全部でなくともひとつでも分かりそうな手段、方法でも全然結構です。 どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- nagomiyaLF
- 回答数2
- 不気味な深い森の映画、タイトルを教えて下さい!
2、3年前くらいに観た映画のタイトルが思い出せません。 ヨーロッパ系の映画だったと思います。ホラーというか陰鬱な描写で、 ラストシーンで夜中の暗い森に入っていく主人公(女)の後ろ姿が印象的です。 森に入ってすぐにキャー‥と悲鳴があがり、そこで物語が終わるという奇妙な映画でした。 怪獣や殺人鬼が出てくるパニックタイプではなくて、 不気味な噂「森に入ってはいけない」をベースに、 意味深なカットや沈黙で“何か”を意識させるタイプのホラーです。 Jホラー的というか‥ 舞台となる施設(ホテルか病院)の裏には不気味な深い森があって、 そこで働く女性が何かの気配を感じつつ、しまいにはある日何かに誘われるようにして夜の森に消えてしまう。 他の印象的なシーンは、 施設内のプールで女性がひとりで泳いでいたり、 あとは意味深なネックレスが写されたりなどです。 手がかりが少なくて申し訳ないですが、何か知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい!もう一度観てみたいです。
- この日本文を英文に翻訳して下さい。
この日本文を英文に翻訳して下さい。 自分で訳してみましたが翻訳機を使った様な文と言われてしまいました。 意味が通じる英文を教えて下さい。 ↓↓ まず年齢制限に違反し本当にすみません。 諦められないのでオーディションを受けさせて下さい。 私は日本生まれの日本人です。 5歳から15歳まで10年間ピアノを習っていました。 中学の3年間は吹奏楽部に入りトランペットを習っていました。 ずっと楽器に携わっているのでリズム感はあります。 体操部のエース、バドミントン部のキャプテン、卓球をやっていたので運動神経には自信があります。 今は韓国語を勉強しています。 どうか年齢で判断しないで下さい。 練習生になれたら誰よりも努力します。先輩から多くの事を学びたいです。 そして同じ舞台に立ちたいです。 練習生になって沢山練習をして度胸をつけたいです。 年齢のハンデがあるのなら誰よりも早く多くの事を学び実力をつけてみせます。 生半可な気持ちではありません。 本気です。 よろしくお願い致します。