検索結果

マルウェア

全9645件中8081~8100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • セキュリティソフトのフリーソフト

    nortonが切れたのでkingsoftのantivirusフリーソフトを入れました。 しかしこれを使っているとインターネットエクスプローラーが起動できません。 ウェブディフェンダーってのが原因みたいなんですが 設定する項目にエクスプローラが関係したものありませんでした。 このディフェンダーを解除するとネットができます。 設定の仕方か、nortonに劣らないようなセキュリティフリーソフトを教えてください。 よろしくお願いします。

    • GGkato
    • 回答数5
  • 迷惑ポップアップ対策について

    インターネットを使用して様々なサイトを閲覧していますと、閲覧しているサイトとは関係ないところから(恐らく海外のサイト等から)、何件もポップアップが入ってきます。余りにも、頻度が多いので(5分に1・2件入ってくるので)、パソコンを操作するにも支障があります。(時々、迷惑ポップアップと正規の操作が重なり、パソコンがフリーズすることも多々あるくらいです。) ポップアップのブロックの設定は済んでいます。 できれば、迷惑ポップアップ自体、パソコンに入ってこないようにしたいのですが、やり方がわかりません。入ってくるポップアップは、決まっていて4~5種類のサイトです。 どうか、ご存知の方、対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • どのソフトがお勧め?

    ミニPCを購入したのですがウィルスソフトなどはなにも購入していなかったので新しくインストールしようと思っています。 そこでどのようなソフトがあるのか、お勧めのソフトなどありましたら教えてください。 パソコンはEeePCを使っていて『McAfee』というソフトが定期的に危険ですと警告してくるのですが、素直にそのソフトをダウンロードするのがいいのでしょうか?

  • ネット中に困った事になります。

    ネットをつないでいると次々と勝手にページが出てきます。 「トラビアン」「GetItOn」という出会い系や無料ゲームなどです。 右上の「×」で消すと固まって、見ていたいページまで消えてしまうことがあります。いちいち「エラーを報告しますか?」とでて、 見たかったページを復元しなければならなくて困っています。 以前動画を見ようとインストールしたのがいけなかったみたいで、 一応そのソフト?は捨てたはずなのですが、まだ出てきます。 解消法教えてください。 PC初心者なので、わかりやすく教えていただければ幸いです。

    • sao0807
    • 回答数4
  • 有料セキュリティソフトのメリットとは?

    現在無料のセキュリティソフト「キングソフト」を利用しているのですが、ウィルスチェック等もしっかり出来るし問題ないと思うんですけど有料ソフトのウィルスバスターなどを購入する必要はあるんでしょうか?

  • security tool

    security toolウイルスに感染しました。 これは最新のウイルスでしょうか??ネットで駆除方法を探してもあまりヒットしませんでした。 感染した方の駆除方法を色々と試しましたが、結局駆除できず、OS再インストールしました。 今後同じsecurity toolに感染しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

    • chanbou
    • 回答数11
  • どちらがオススメ?!【ウィルスバスター】vs【Norton】

    ウィルスバスターやNorton以外にオススメソフトがあればそれも回答下さい。

  • Internet Explorerは動作を停止しました

    言葉足らずでわかりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。 ページを2枚?以上出し、閉じるボタンを押すと Internet Explorerは動作を停止しました 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。 と出ます。 たとえば、画像を何枚も見てて、画像を閉じるたびに表示されます。 しばらくするとプログラムの終了と出てくるのでそこを押せば、閉じられるのですが、ページを消すたびに表示されてちょっと目ざわりなのですが、なんなのでしょう・・・? これを表示させないようにはできますか?

  • パソコンが突然重くなる

    OSはVISTAです 3日程前から突然動きが極端に重くなってしまう症状に悩まされています。 強制終了後、再起動で一旦は直りますが 10分ほどで又同じ症状が出ます。 特に変わった事はしていないのですが・・・。 私の試みたことは次の通りです。 ○ノートン360でウイルススキャンの実行 ○デフラグの実行 ○デスクトップの整理 ○ウィンドウズアップデート ところが改善しません。 重くなった時にタスクマネージャーが何とか開けました。 rondll32 exe 説明=Windowsホストプロセス がメモリーを占有していることが原因だと思われます。 通常動作の時には、rondll32 exe は出現していませんでしたので。 対処法を教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬Genericの削除方法

    先日、AVG Anti-Virus を使いPCをスキャンしたところ、トロイの木馬Generic15.GIB を発見したので削除をしようとしました。削除し、ゴミ箱が空になったのを確認しましたが、同じファイルが再び現れてしまいます。”すべてのドライブでシステムの復元を無効にする”にチェックを入れた後、同様に削除をしても同じようにウイルスが現れてしまいまいた。  ウイルスを削除するにはどうすればいいのでしょうか?? 念のためAVG の結果概要を載せて置きます。 ファイル C:\WINDOWS\system32\drivers\agp440.sys 感染 トロイの木馬Generic15.GIB 結果 オブジェクトはホワイトリスト(削除されるべきではない重要/システムファイルのリスト)に登録されています。 WindowsXP、PCはNEC,LaVie,LN500/Bを使用しています。 初心者なので、できれば詳しく書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 訪問していないウェブサイト・・・

    こんにちは。 ここ数日間のウェブ観覧履歴を確認したところ、 明らかに訪問していないURLがいくつか残っていました。 これはスパイウェアでしょうか? 対策法などを教えて頂ければ幸いです。 因みにブラウザは最近変えました、IE8です。

  • 子どものインターネット使用についてお伺いします

    子ども(中学生・高校生)で、パソコンを利用できる環境にしたいのですが、セキュリティやモラルについて不安なところがあります。 現在、下記のような環境を構築しようと考えているのですが、セキュリティやモラル上問題に成りうるものはございますでしょうか?また、こうしたほうがいいというご意見はございますか? ・利用するPCは子ども部屋 ・アカウントは制限ユーザ ・OSはWindows(XP以降) ・アクティブディレクトリを構築して、ユーザ一括管理(ローカルPCにはログインさせない) ・デスクトップ監視 ・プロキシサーバでアクセス管理(有害サイトなど遮断) ・サーバのある部屋は施錠 よろしくお願いいたします。

  • 良いウイルス対策ソフトを教えてください

    ウイルスバスター2009が堪らなくウザイので止めたいです。 皆さんのお勧めソフトをお教えください。

    • sig1964
    • 回答数5
  • Win98SEでOutlookExpressでHotmailが送信できない

    OutlookExpressでHotmailが送信できない方の質問などを参考に色々とTryしてみたのですが、未だに送信できずに困っています。 こちらを参考にして、 ​http://d.hatena.ne.jp/ogohnohito/20090901/p1​ 「このサーバーは認証が必要」のチェックボックスをオン にもしたのですが。。。 ウイルス対策ソフトは使用しておりません。 OEのバージョンは6.0 OSはWin98SE インターネットはCATV回線になります。 対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 エラー内容は、(SMTPのポートを25にした場合) サーバーへセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。 アカウント : 'Hotmail', サーバー : 'smtp.live.com', プロトコル : SMTP, ポート : 587, セキュリティ (SSL): あり, エラー番号 : 0x800CCC1A 以上、よろしくお願いします。

    • yayo98
    • 回答数6
  • スパイウェアによって受ける被害

    ウィルス対策ソフトでよくCookieでスパイウェアの危険が引っかかるのですが、どのような被害にあっているのかわかりません。 スパイウェアがパソコンの中にあるとどのような被害を受けるのでしょう? ウィルスとの明確な違いも教えてください。

  • マルチウェアサイト???

    WEBページを閲覧していたら、 添付ファイルの様なページに飛びました。「Your Computer Scan」と表示されたので反射的にステータスバーが30%ぐらいのところでLANを引っこ抜いたんですがステータスバーはそのまま元気に100%迄行きました。 Macで閲覧していたのですがブートキャンプでWinXPも入っているので大丈夫かな?と思い質問しました。 まず問題ないですよね???

    • noname#123486
    • 回答数3
  • 不正アクセスに悩んでいます。

    全く覚えのないメールが勝手に来てたり、設定が勝手に変更されていたり、等々不正アクセスの可能性があります。 どうすれば、防ぐとか、防策の方法とかありますか? なお、ウィルス、スパイウェア検索を行いましたが、怪しいファイルは全く見つかりませんでした。 また、某オンラインゲームもやっていて、アカウントハックが心配です。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルス対策ソフトが、期限切れで全機能停止?

    ノートンが、2009から、更新期限切れ後「全機能がOFFになる」という大きな仕様変更をしたと聞きました。自分は、今までに3、4回、定期券を期限切れにした、うっかり者なので、この仕様は怖すぎると感じました。 バンドルで付いてきたノートンを、Keyを買って使ってきましたが、あと2ヶ月で期限が切れます。この仕様は絶対に嫌なので、乗り換えたいと思っています。 うっかり期限が切れても、「全機能が停止」しないものは、どれなのでしょうか。お使いのウイルス対策ソフトの、「更新期限切れ」後の動作をご存じの方、情報をお寄せ頂けませんでしょうか?

    • magnum_
    • 回答数4
  • システムファイル改ざんのからの復帰法

    今回のトラブルにはかなり悩み自分でも色々チャレンジしてみたがついにお手上げになってしまったのでここに加入されてるメンバー方々のスキルの高さに敬意を表し、是非アドバイスを頂けたらと思い、質問さして頂きます。 暫くの間スタンドアロンで使用していたPC~勿論何の問題も起きなかったが~久しぶりにネットカフェに行き色んなファイルをUSBメモリへDLし、PCに転送した。何か挙動がおかしい~前にも同じ様な経験をしていたのでまたトロイ系のしわざかと思いセキュリティーソフトをインストール~(普段はネットに物理的に繋がっていないのでセキュリティーも入れていなかった) 前回はアンチウイルス系ソフトで処理したら挙動も戻ったので今回も期待したのだが、何を入れても駄目で最後はウイルスバスターで全てのウイルススパイウエアなどを削除隔離したのに全く元に戻らない。 その現象1 先ずフォルダをクリックすると新しいフォルダウインドウを作らない設定になっている筈なのに常時新しいフォルダを開いてしまう、またWクリックでは開かず右クリックから開くにしないと開かない場合もある。それでも開かず時に、どんなアプリケーションで開くか聞いてくる事もある(単なるFなのに)そして一番やっかいなのは普段からフォルダオプションで全てのFFを表示するように設定してあるのに隠しFが表示されないどころかフォルダオプションで設定を元に何度戻しても戻らない(つまり変更できないようになってしまってる)なので隠しFが一切見れないのである。この現象はよく起こる。 現象2 こちらは今回初めての経験なのですがインターネットオプションのセキュリティレベルのカスタマイズを開くとなんと設定項目欄が真っ白~~よって設定も出来ないリセットのボタンなどは表示されているが何度やってもバスターでウイルス削除した後も真っ白空白のまま~最後はやけくそでUSBメモリーを挿した日以前の日へシステムの復元をしてみた。が、、治らなかった。これは簡単にいじれないシステムファイルをいたずら(ウイルス達)されたのだろうと勝手に思い込むしかなかった。スキルがもっとあればシステムをバイナリーから直せたりするんでしょうがそこまでの力は無いのでここにいらっしゃるエンジニアの方に是非アドバイス貰えたらありがたいです。 この現象が出た時何処のファイルをどのように(たとえばバイナリーエディタとか)でどんな数値またはコードに変更すればいいのか?もし気が向いたらでいいのでアドバイスをお願いします。 環境DELLネットブック910 ssd16Gタイプ OS XPホーム  追記情報  USB接続外部HDDと有名メーカーUSBメモリをUSB接続している 外部HDD内にも感染したがトロイ系Fは他のPCから隠しファイルが見れたのであっさり削除し挙動も即直った。最初は何もしてないのにアクセスランプ付きっぱなしだった。 USBメモリーは何も作業してなくてもアクセスランプがかなりパカパカしていたので慌てて引っこ抜いたが遅かった、それ以来USBの内部の隠しFも見れなくなった。

    • sastein
    • 回答数2
  • パソコンがUSBウィルスに感染してしまいました

    このサイトの中で、色々な意見を拝見させていただきました。 パソコン初心者において、もっともベターな方法はリカバリーということは理解できました。 しかし、パソコンには必要なデータが入っており、そのデータをなくしてしまうことは難しいため困っています。 データをCDかDVDに移してから、リカバリーし、そのデータをリカバリー後、パソコンに移すことは可能でしょうか? ご教授願います。

    • m2atmrh
    • 回答数3