検索結果

マルウェア

全9645件中8021~8040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windowsファイアウォールでポート開放の設定出来ません

    Windowsファイアウォールの有効や無効を切り替えようと思ったのですが コントロールパネル→Windowsファイアウォールと開くと、 表示がグレー色になっていて変更できません。 思い当たる節があるとすればWindowsLiveOneCareの無料試用版をインストールし、 その後アンインストールしたのですが正しくアンインストールされなかったので その後、強制アンインストールなどを使ってアンインストールしたのですが どうもそのときの設定がそのまま保持されているようで、 再度WindowsLiveOneCareの無料試用版をインストールしようとしても、 既にインストールされているとしてインストールされません。 ゲームの対戦のためにポートを開放しようと思っていたのですが WinningElevenのUDPポート確認ツールを使ったところ ファイアウォールが原因だと言われたのですがそもそも変更できず手詰まりです。 今現在原因を確かめるために他のウイルス対策ソフトは入れておらず、 コンピュータは非常に無防備な状態になっています。 このままではどうにもならず他のソフトの実行にも影響を与えそうなので質問しました。 お返事をお待ちしています。

    • VALK
    • 回答数2
  • ウイルスに感染してしまった・・・

    最近自宅のパソコンがウイルスに感染しちゃったみたいなんです。 Internet Explorer で新しいページを開くたびに勝手にエロサイトとかが出てきちゃうんです。まあ出てくるだけなんで閉じればいいんですけど、なんかだんだんムカついてきました。何かいい解決策があったらお願いします。ちなみにIEのバージョンは8です。

    • daburuK
    • 回答数5
  • パソコンのフリーズについて。

    YouTubeを見ていたら突然フリーズし、矢印及びCtrl+Alt+Deleteを押しても何も反応しません。 以前もYouTubeを見ていてフリーズして何も反応しないので強制終了したら次回から起動しなくなりました。 そのためリカバリーして全てのデータがなくなってしまいました。 今回も全く同じ状況です。 どうにかすることは出来ないでしょうか?

  • One Care終了について

    今年の秋でOne Careの販売が終了となるそうです。 色々な物を使ってきましたが、プログラム更新になる度、ネットが切断されてしまい困った挙句にこのOne Careにたどりついたんです。 こちらは絶対そういう事はありませんでした。 純正という事もあるのかと思います。 どうして他の物だと更新プログラムをきっかけにネットが切断されるんでしょうか? ウイルスバスター、ノートンがその症状で困りました。 さて本題です。 一応、今回はまた一年更新しようと思います。 サポートはまだされるんですよね? 問い合わせの方法さえよくわかりませんので今一歩不安です。 しかし、これ以外のは合わない為、今乗り換えは不安です。 また今年の後半に無料の物がマイクロソフトから出るようなんですが、それの情報は今、ありますか? エッセンシャルとかいうらしいんですが。 全く不案内で、わかりにくい質問失礼します。 また、お手柔らかな回答、心よりお願い申し上げます。

    • kyoneko
    • 回答数5
  • Macbookを選ぶ理由を教えてください

    似たような質問をされている方がたくさんいらっしゃるのは承知ですが、 あえて質問させていただきます。 これまでWindowsのノートPCを使用していましたが、Macbook proに買い換えを検討しています。 現在のPC(Vistaです)が非常に重く感じはじめ、起動にも時間がかかり、起動した後も普通に使えるようになるまでにも時間がかかる状態です。 以前友人のMacを使わせてもらった時、起動後すぐ使える印象があったので、 Macならストレスを感じずに使えるかな、と思ったのがMacに乗り換えを考えた理由です。 また、WindowsPCによくあるプリインストールのソフトの大多数は使わずに削除していたので、 そういう無駄がないのもいいかなと思いました。 ですが最近、家電量販店などでMacbookとノートPCを見てきたのですが、 今Windowsのノートはかなり価格が下がっているようですね。 Macbook proと同じようなスペックで10万以下というものもありました。 (ただし私はあまりスペック云々に詳しくはないので、数字で見て同じくらいだと思っただけです) 私としては次はMacが欲しいと思っていますが、あそこまでの価格差を見て疑問がわきました。 同等のスペックだとしても、価格が高いMacを選ぶ方はたくさんいらっしゃると思います。 値段がすべてではないでしょうが、同等のスペックでもMacを選ぶ理由を教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、ご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • cococoo
    • 回答数9
  • Microsoft Security Essentialsとファイヤーオールと組み合わせ

    Microsoft Security Essentialsベータ版ですが ファイヤーオールとの組合わせはどうすればいいですか 試しにダウンロードしてみたんですがまだ国内では使えないと言っているんですが、今使っていて更新もバージョンUPのされてていてうまく使っているんですが。(英語表示だけど使えている) ファイヤーオールに関しては全く書かれていなく今はウィンドウズファイヤーオールのみを使っています だれか使っている人でこのソフトでの組み合わせでうまくいっている方いませんか?

    • innko09
    • 回答数1
  • ブラウザによるセキュリティ対策

    セキュリティ対策についての質問です os:win_xp_sp3 ウィルス対策ソフトありの状態でインターネットサイトを閲覧するときにはまず、firefoxにnoscriptをいれた状態でサイトを 表示させて問題がないようだったら、IEで表示させるという順番で行っているのですがこれで問題ないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • noname#133982
    • 回答数2
  • ノートンかウィルスバスターか

    こんにちわ、僕のところにはiMac(Flat Panel) があるのですが、ノートンを入れています。 期限が切れたらウイルスバスターもいいと思うけど、β体験版をダウンロードできませんでした。 いろいろなページは読んで、まだ不安定ということは分かったのですけど、ClamXavやウイルスバリアーとの検出率や性能の比較をしているサイトはないんですか。 ウインドウズの比較はよく見かけるのですけど、それ以外は見つけれませんです。 Smart Surfing for Macは今度出るウイルスバスターの英語版なのですか。

  • GamingHaborについて

    GamingHaborって何ですか?オランダの友達にPC貸したら、GamingHaborというツールバーがウェブページについて返ってきました…アダルトサイトとか薬とか変なサイトがいっぱいでてきて消しても消してもでてきます。どうすれば良いですか?教えてください。ちなみにPCに関する知識が全くないです。お願いします。

    • keiojp
    • 回答数2
  • WindowsME、2000のセキュリティ

    古いOSのパソコンに、カスペルスキーなどのウイルス対策ソフトやスパム対策ソフトを入れれば、セキュリティは安心なんですか? WindowsMEのパソコンを持っています。このPCはインターネットに繋げては、いけないとのことでOFFLINEで使っています。しかし、来年Windows2000もMS社のサポートが切れるといいます。私のメインPCは2000です。MS社のサポートが切れた後も、カスペルスキーなどのソフトを入れていれば(現在も入っています)、インターネット接続に安心できるのですか? XPパソコンも持っていますが、動きが重いです。

    • the070
    • 回答数8
  • 消せないインストール用フォルダ

    こんにちは。 いつの間にか、Cドライブのルートに、ランダムな半角英数字で長い名前のフォルダが出来ていました。 その中には、「AMD」・「i386」(だったと思う)というサブフォルダがあったので、何かのインストールファイルが一時的に作成され、何らかの事情で消えなかった様です。 このフォルダを消そうとしても、「アクセスが拒否されました」などと言ったメッセージが表示され、消す事ができませんでした。 何日か経過した後でもダメでしたし、セーフモードで再起動してもダメでした。 どなたか、対処法を教えて頂ければ、助かります。 知人のPCなので、返信遅れるかもしれません、御了解願います。

    • 221west
    • 回答数3
  • ウィルスソフトのオススメは?

    こんにち。ウィルスバスターを3年使い更新が今月末に来ます。 先日、別のところに住んでいる母親のところでPCの動作が遅くなるウィルス(スパイウェア?)が入りました。ウィルスセキュリティの2000円くらいのをその母のところに入れてましたが、そのソフト自身が無くなり、慌てていれた無料のKingSoftでは検知するものの駆除出来なく、安いもの、無料のものはこりごりになりました。 今週、実家に帰るのですが(頻繁には帰れません)、ウィルスバスターは使ってて、フィルタ機能のせいで、名前を入れるとガードするし、ダウンロードを認めてるのにガードするし、他に便利なソフトがないかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ka7112
    • 回答数20
  • インターネットで表示されるチラシなどについて

    皆さんも、インターネットでネットサーフィンをしていたら、様々なスポンサーのチラシなどを目にすることがあると思います。 大きな画像が表示されるものから文字だけのものまで、種類もいろいろあると思うのですが…。 先日、母からそれらのチラシについての興味深い話を聞きました。 私たちがネットサーフィンをした履歴を誰かがすべて見ていて、そのジャンルなどに合わせてチラシが表示されている、というのは本当でしょうか? 母いわく、そうやってネットをしている人の興味に合わせてチラシを表示しないと商売にならない。 そのため、回線などを通じてネットサーフィンの履歴はどこかにすべて記録され、その履歴のジャンルにあったチラシが表示されている、ということだそうなのです。 でも、そんなこと有り得るのでしょうか? どう考えてもプライバシーの侵害になっていると思うのですが…。 もし有り得るとしたら、今この瞬間も、どこのサイトに接続しているのかを誰かに監視されているということですよね? それって酷く恐ろしい話ですよね…。 これらの話について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。 解答をお待ちしています。

  • セキュリティーソフトについて

    Nortonのセキュリティーソフトを昨年家電量販店で購入しました。 気がつくと、“更新サービスの残りはあと74日です”とメッセージが表示されています。 この更新をしないとどうなってしまうのでしょうか? 更新しないとセキュリティーが無効になってしまうのでしょうか? ご存じの方お教えください。

    • bily
    • 回答数2
  • 勝手に知らないサイトが立ち上がります

    インターネットを使用していると、勝手にいろんなサイトが立ち上がり、たびたびフリーズなどして困っています。何か対処方はないでしょうか?立ち上がるのは現在確認しているだけで以下のサイトです。 「GetItOn-Registration」「Vistaprint」「トラビアン」「GamingHarbor」「今日も届いた英語のメール JonathanBrown,BusinessPartner」「Make your monitor come alive!」ご教授のほど宜しくお願いします。

    • asabuu
    • 回答数2
  • megaupload

    megauploadというサイトでかなり沢山のデータをDLしてしまいました・・・。 しかし、最近ウイルス、スパイウェアがかなり多い、と言うことを知りました。 僕のPCにはウイルスバスター2009が入っているのですが、危険でしょうか? 住所がばれたり、多額の請求がきたり…したらどうすればいいでしょうか!?

    • senninn
    • 回答数2
  • megauploadで

    megauploadで大量のファイルをDLして解凍までしまった後、ウイルスやスパイウェアなどが不安になった場合、おとしたファイル(MP3です)を削除したほうがいいですか? 住所などを盗まれるのは頻繁に起こるのですか? かなり怖いです…。 ちなみに、ウイルスバスターは入っています。

    • senninn
    • 回答数4
  • シマンテック オンラインスキャンをすると2ちゃんのデータが検出される

    シマンテック オンラインスキャンをすると、2ちゃんねるのデータが8つ検出されました。 これはデータがウイルスに感染しているということなんでしょうか? 他のオンラインスキャンや自分のパソコンに入れているウイルス対策ソフトでは、なにも検出されません。 おねがいします。

  • セキュリティについて

    セキュリティのカテゴリーがないのでこちらに質問します。 セキュリティにはどのような種類がありますか? またそれぞれの種類のおすすめのフリーソフトをお願いします。 現在使っているのは Avira AntiVir spywareblaster spybot です。 よろしくお願いします。

    • treno
    • 回答数4
  • 全てのファイル・フォルダを表示できない

    コントロールパネルのフォルダオプションを開いて「ファイルとフォルダの表示」を「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ「OK」を押しても、表示はもとのままです(隠しファイルが表示されません)。何かシステム上の不具合でしょうか?お教えください。 ※OSはWINDOWS XPです。 

    • morodan
    • 回答数10