検索結果
イタリア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本語と韓国語
国語と言うより歴史のカテゴリーに入るかもしれませんが小生が中学生の頃ですから30年以上前の授業で先生が平安朝前期頃までは日本人と韓国人は極ゆっくりと喋り会えば何とか通じる=今のスペイン語とイタリア語みたいな関係みたいなことを言っていたような記憶がありますがそれ以来マスコミであろうが、本であろうがそんな話を聞いたこと有りません。本当はどうだったのかご存知の方いてますか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- daion
- 回答数4
- 安いバルサミコ酢はやっぱりおいしくないですか
先日、近所のスーパーで1種類だけ扱われていた150mlで412円のバルサミコ酢を買ってみました。ミ○カンがイタリアから輸入したものみたいです。 でも、全然おいしくありません。 こちらのサイトでもよくバルサミコ酢のおいしい使い方の質問・回答がよくありますが、 バルサミコ酢を愛用している皆様は、それなりの値段のものを使っているのでしょうか? 私のように150mlで412円クラスのものを買って、上手に使ってらっしゃる方もありますか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#23977
- 回答数2
- 英語(サウンドオブミュージック)のドレミの歌について
英語のドレミの歌についての質問です。 日本での「シ」にあたる音を「ティ」と発音していますがその理由はなんでしょうか?英語圏ではどこでもシは「ティ」ですか? ドレミの語源となったイタリア語では「シ」は「si」だとのことです。(日本語の発音も微妙に違ってますね)英語の発音ではsea,seeなどのほうが近いと思うので、どうしてティと変化したのかを知りたいと思っています。 理由をご存知の方、教えてください。
- 「○語で○を語り~」ということわざの正確な出典
「○語で○を語り~」ということわざを興味深く拝見した記憶があるのですが、細かい内容を忘れてしまいました。 以下一部分ですが、確か ○語で愛を語り → イタリア語かフランス語 ○語で神を語り → ドイツ語 ○語で馬を叱る → ロシア語 だったように記憶しています。 ネットで検索してみても、色々なパターンがあるようで、困惑しています。 信頼のおけるサイトや文献には載っていないものでしょうか。 また、どの国のことわざか、ご存知の方はいらっしゃいますか。
- 海外旅行の際の荷物・テロの影響
家族が海外旅行に行くことになり、手荷物(あと預ける荷物)について疑問が浮かびました。 イギリスの空港テロ未遂事件の関係で、検査や持込が厳しくなっているという話を聞きましたが、具体的な注意点はどんなものでしょうか? 特に手荷物の中に化粧品を入れておいて大丈夫かどうかが知りたいです。 旅行の目的地はイタリアなのですが、イギリスを経由する事になっているそうです。(蛇足とは思いますが飛行機はブリティッシュエアーとの事) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- Sagaris
- 回答数5
- 初めての海外旅行で・・・
どれだけお金を持って行くか、について悩んでいます。 トラベラーズチェック(T/C)がいい!と聞いたのですが、調べても仕組みがまだ良く理解できていません。 今月末に新婚旅行でイタリアに行くのですが、現金、T/Cをそれぞれ5万円ずづ、あとはカードで。。。 と思っているのですが、皆さん大体いくらくらいの割合で持っていくのでしょうか? どれだけ、、と言えばきりが無いかも知れませんが(笑)皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#14002
- 回答数9
- 記念日に一番楽しいとこは4つの中でどれですか?
こんにちは 明日結婚記念日なのですが、 どこに行くか決まっていません。 子供は親に預けるのですが、10時くらいから夜9時くらいまでかなっと思っています。 そこで2時間くらいでいけるところが 1 鈴鹿サーキット 2 スペイン村 3 愛知万博(一回行った) 4 ラグーナがまごうり 5 イタリア村 本当は、遊園地がいいのですが旦那が怖いのが嫌いなので、、いけません。 この中で楽しいかったところを教えてください。 その他になにか面白そうなところがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- ssaakk
- 回答数4
- 「どこ・どこの国・どの国・どれ・どれら」は全部入れられますでしょうか。
私は日本語を勉強中の中国人です。初心者向けの練習問題をしています。一つの穴を埋める練習問題は私の頭を混乱させました。 ーヨーロッパで行ったことがある国は( )ですか。 ーフランスとスイスとイタリアです。 私の思いついた表現は全部入れられますでしょうか。 1.どこ 2.どこの国 3.どの国 4.どれ 5.どれら また、自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_ch
- 回答数6
- アリタリア航空について
来年に友達と卒業旅行でイタリアに行こうと思っているんですが、何点か質問です。 1、アリタリア航空のサービスはどうですか?HPによると日本人の乗務員が2名乗務されているそうですが、外資系はどこもそんな感じなのでしょうか?あと、日本人向けのエンタテイメント(音楽など)もあるか気になります。 2、旅行会社のツアーでアリタリア航空に乗る場合、ノースウエスト航空のワールドパークスでマイル積算はできますか?? 以上2点、片方でもいいのでわかる方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- wakky0126
- 回答数4
- ギリシャ産オリーブオイルについて
ギリシャ在住、または住んだ経験のある方に質問です。 ギリシャのクレタ島は地中海式食事法で長寿で有名ですが、高価なエキストラバージンオリーブオイルを島民が使っているとは思えません。 普段、スーパー等で日常的に購入しているオリーブオイルは幾ら位のものでしょうか?また、日本で手に入れられるものはありますでしょうか? 他国、イタリア、スペイン産のものでも普段使いで現地の方が使っているもので、比較的安価に日本で手に入るエキストラバージンオリーブオイルがあればご教示ください。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- Wakuwaku2525
- 回答数3
- Jリーグのチーム名の言語は様々?
ガンバ大阪ってあるじゃん。これは、頑張る大阪で、チーム名は日本語ですか? 鹿島アントラーズってあるじゃん。これは、鹿にアントラー種なる血統があるようで、鹿の群れという意味の英語ですか? エスパルスとかフリューゲルスとかマリノスとかグランパスは、英語の複数形っぽいけど、そういう英語ですか? ヴェルディーとか、レイソルとか、サンフレッチェとか、ジュビロとかは、英語以外の外国語ですか?フランス語なのか?ドイツ語なのか?スペイン語なのか?イタリア語なのか。あるいは、既存言語とは無関係の造語なのか?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- five_163
- 回答数4
- 「イタリアは長靴の形」といいますが、他に形が何かに例えられている国ってありますか?
「フランスは六角形をしている」 「群馬県は鶴の形をしている」 というのは聞いたことがあります。 その他で、外国の国、あるいは日本の都道府県で 「ここの地形はこんな物に似ている!」 と言われているものがあれば教えて下さい!
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- hiyomeki
- 回答数14
- 成田の免税店で口紅を買って、イタリアで乗り継ぎをするとき、没収される可能性ってあるのでしょうか?
いろいろと調べるほど、わからなくなってしまって、すみません。固形のような気もするのですが、心配で。また、免税店で買った口紅を、ジップロックに詰めなおしたら、乗り継ぎはOKですか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- yukappiyg7
- 回答数3
- 日本独自のイメージの中で。
日本のファッションの独自性といえば、 ・芸術でもそうですが、 空気の湿度が多いため、光の加減で中間色が多くてどちらかいえば地味。 ・流行が速くて、定番か新しい刺激的な色やデザイン。 だと思います。最近イタリアブランドの店を見てみると先日テレビで見た前年のセリエAの観客とよく似た傾向。割高だが、デザインが洗練され、高品質で長く使う感じがしました。 色は当然、コーディネートでも日本らしい色使いになると思います。明るい色などのコーディネートなどの情報を得たい場合、外国の情報を多くみればいいのでしょうか?知った情報を日本にはどう使えばいいのでしょうか。欧州から通販で昔買って、明るい色でシンプルなデザインでそれ自体はいいのですが、日本ではなかなかめずらしくて少し使いずらかったです。多分、センスの良さの方向が日本とは違ったように思えます。日本にないテイストは目立ってしまいます。 イタリアブランドのようなものはやはり長く使えるんでしょうか。日本ではやはり現代的に見せるため流行物を混ぜて使うのか、あるいはテイストを統一して使えばいいのでしょうか? 他の国は流行が日本ほどないと言われますが、男性ファッションももともとそうだと聞きます。イタリアはLEONなどあり、新しい傾向などのペースは男性にとって自然でしょうか? そもそも流行って新たな発見や経験というプラスの意味か心理的金銭的物質的浪費なんでしょうか?
- ベストアンサー
- メンズファッション
- noname#209756
- 回答数1
- 海外旅行をする為の費用が分かりません。
今度、一人でのはじめての海外旅行をしてみようと思います。 行き先はヨーロッパのユーロ圏を一カ月、長ければ2カ月ほど一人旅して来ようと思っているのですが、大体いくらくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、基本的にイギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペインと、東欧・北欧の国どこか一か所ずつくらいを周れたらいいと思ってます。 ※質問主は大学生で、費用をためる為にバイトを増やそうと思っています。 そんな学生の一人旅で十分な金額を教えていただけるとありがたいです。
- 英文が正しいか添削してください
私はただ単に楽しみのために旅行するのではなく、私はその国をもっと理解するために努力をしていきたいと思っている。 私は今回の旅行でたくさん学びました。 I do not a trip only simple pleasure but I think that I want to make an effort much understanding about the counties. I learned a lot of things from this trip. 幸運にも私はそのチャンスを得て、イタリアの歴史について感じることができた。 Fortunately I was able to get a chance and was really succeeded in feeling the Italian history.
- ヨーロッパでのAC電源について
お世話になります。 このたび、イタリアとフランスを旅行する予定なのですが、デジカメと携帯電話を持って行こうと思っています。 そこで、これらを充電するためには、やはり、海外の電源を日本のAC100Vに変換するアダプタを持っていかなければならないでしょうか? どういうものを持って行けばいいのか、よくわかりません。 向こうのホテルなどで、レンタル出来たりはしないのでしょうか? ちなみに旅行は、日本の大手旅行会社のツアーで行きます。 アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- なぜ敗戦の日って言わないのですか?
日本は戦争で負けたのですよね。 日本が降参して戦闘をやめたのですよね。 戦争は勝手に終わったんじゃないですよね。 であれば、敗戦の日、降伏の日、敗北の日とか、 どこかの国のように「国恥記念日」なんてのでもいいですが、 「終戦の日」「終戦記念日」ってのはあんまりじゃないのでしょうか? そこで質問です。ドイツやイタリアなど負けた国は、 どんな名前で呼んでいるのですか? また勝った国では、どう呼ぶのが普通なのですか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- osaka-girl
- 回答数12
- パスタの原材料は?
以前製麺器を購入したとき、付いてきた料理ブックに、スパゲティーの麺の材料は強力粉と卵のみで練るとありました。 作ってみると、よくある乾麺のスパゲティ―と麺の感じがぜんぜん違います。 よく言えば凝縮されてて美味しい。 悪く言えば硬くて・・・。 市販品の材料を見ると「強力粉」しか書いてありません。 市販のマカロニもどうも小麦粉だけで練られているらしいし。 スパゲティ―って本当はどう作るのでしょう? イタリアの本場もののパスタは? 詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#3557
- 回答数4
- ナーゴ王国って知ってますか?
イタリア・ミラノの南145kmに位置する 小さな国「ナーゴ国」に行った事のある人はいませんか? そこは 猫と人とがすごく仲良く共存している町で 猫スキの私にはたまんない町です。 最近「モーリーあざみ野」さんの本を読んですっかりハマってしまいました。 でも、行き方が分からないの~!! 誰か この素敵な町へのツアーとか扱ってる旅行会社知ってたら 教えてください。 それと、行った事のあるかた、是非とも どんな所だったか教えて下さい。 お願します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- chibinasu
- 回答数2