検索結果

PCサポート

全10000件中8001~8020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WMPについて

    WinXPにWMP11をインストールして他(VistaにWMP11)のパソコンとメディアの共有をさせようと、苦労しています。 http://orange.zero.jp/cn927.oak/33_037.htm のページを見ると 注2)Windows XP パソコンから、他のパソコンの Windows Media Player11 のライブラリ    を参照することは出来ません。 http://qa.support.sony.jp/solution/S0609201013733/ のページを見ると共有が可能なように説明されています。 ただし 「ご注意  下記の操作は、PC同士がネットワークで接続されている状態で行ってください。」 と書かれていますが、この「PC同士がネットワークで接続されている状態で」とはLAN接続でのファイルの閲覧や共有が可能な状態になっていることと言う意味でしょうか。 それとも、XPのWMP11ではDLNAのサーバーの機能しかないのでしょうか。 質問の意味が分りずらければ、説明いたします。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップ用のHDDとソフト

    私はノートパソコンをずっとふとんの上に放り出して使っているのですが、 やっぱりバックアップはとっておいたほうがよいかと思ってハードディスク 購入を考えています。場所がないし布団の上に置くので平らでもないので、 ポータブルHDDを購入できればと思います。 1.USB3.0が普及しかつてUSB2.0で遅いといわれていたポータブルも据え置き型 とそん色ないようになりましたか。(私のPCはUSB3.0あります) 2.USBバスパワーではなくBUFFALO 外部電源供給用ACアダプタ AC-DC5-BK を使えば万が一PCがダウンしても安心だと思いますがどうでしょう。 3.1TBの内臓HDDなので外付けも1TBでよいでしょうか。 4.HD革命ver12も買う予定ですが、使いがってどうでしょう。(T○○ I○○ 2012も よかったのですが、英語が多くサポートが有償で某通販サイトでさんざんの評価だったため)

  • Real PlayerでDVD再生時に音が出ない

    富士通製デスクトップPCでOSはVistaです。 11月下旬にReal playerの基本プレーヤー、いわゆる無償版の アップデートをしました。そのあとからDVD再生時のみ音声が 再生されません。映像は出ますしPCに取り込んである音楽や CDは正常に再生できます。 DVD数枚で試しましたが全て音声のみ出ませんでした。 同じDVDをWindows Media playerや、WinDVDで再生してみると 音声も正常に再生されるのでDVDの問題ではないようです。 ヘルプ等を読んでもわからなかったのでメールで問い合わせたら 「無償版のサポートはしていないのでヘルプを読んで改善しない時は 再インストールして下さい」とのことでした。 クリーンインストールの方法も読んで実行してみましたが、やはり 音声だけ再生されません。 対処方法がおわかりになる方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ishikan
    • 回答数2
  • プリンターが認識されず通信不可

    モデル名:VPccb29FJ OS:Windows7 64bit プリンター:Canon Pixus MG7530 新しく上記プリンタを購入し、無線LAN設定、ドライバのインストールを行うもプリンタが認識されず印刷ができません。 デバイスとプリンタには当プリンタの表示が有り、通常使うプリンターに設定されています。しかし印刷の指示を出すと返答が無く、デバイス内のプリンタ表示も消えて無くなります。プロバテイにて確認すると利用不可と明記されております。Print Spoolerの停止を開始にしたり、ドライバの再インストール等を再々度行い印刷実行を促すも通信不可となり上記トラブルの繰り返しとなります。尚、プリンタのLAN設定は”有効”となっており、他のPC(windows8.1)では印刷は可能です。プリンタメーカのサポートに確認するとPC側の問題であるとの回答でした。お助け宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • GoogleDriveを削除するときの注意点

    PCを工場出荷状態にしようと思っていますが確認しておきたいことがあります。 クラウドはGoogleDriveを利用していますが、そのPCからクラウドのアプリを削除する場合でもアカウントさえ覚えておけばよいのかと疑問でしたが危ないところで「同期用のアプリが起動していない限り大丈夫です。」という回答があったので実行する前に気が付いてよかったですが、これは「同期設定を変更する」https://support.google.com/drive/answer/2375083?hl=ja ということで合ってるのでしようか? もしこのヘルプでの回答なら以下のいずれを選択するのでしょうか。 (当方、マイドライブ内にはファイルを一切置かずにすべてデスクトップに置いていますがこのような場合です) オプション 1: [マイドライブ内のすべてを同期] オプション 2: [これらのフォルダのみ同期] もし上の回答のように別にアプリがあるのでしたらそれについても教えてください。

    • frau
    • 回答数3
  • win8をwin8.1にしないようにするには?

    windows updateでwin8から8.1に変わり 不具合が出たのでPCリフレッシュで8に戻しました。 (メーカー推奨のリカバリはエラーでできませんでした) PCメーカーのサイトにある準備を整えてから再度8.1にしたいのですが、 準備項目に「win8のwindows updateを最新の状態にする」というのがあります。 他の準備が終わるまでこのupdateでwin8.1が来ないようにしたいのですが、 windows updateを手動で行い、 [Windows 8 for x64-Based System 用更新プログラム(KB3008273)] のチェックを外して非表示にしておくだけでいいのでしょうか? win8の更新に見えますがKB2885699、KB2973544、KB3008273も? 他にも気をつけることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 参考にしたURL↓ http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5310-3319 http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN294400/JA

    • noname#208402
    • 回答数1
  • イーサネットコントローラーのドライバー

    今までUSBに挿すタイプの無線LAN子機を使っていました。 今日、新しく無線ルーターを買ったので設定する為に有線LANで繋ごうとしたのですが、PC側に何の反応もありませんでした。 デバイスマネージャーを開いてみたところ、イーサネットコントローラーがエラーを吐き出しており、ドライバーを更新しようとしても、ドライバーが見つからなかったと表示されます。 このイーサネット コントローラーのドライバはどこでダウンロードできますか? また、ネットで調べ、インテルの PROSetというドライバをダウンロードし、インストールしようとしたのですが、インストールの段階でこのPCはインテルのアダプタをサポートしていません。と表示され中止になってしまいました。 チップセットは↓だと思うんですが、どれが型番なのか分かりませんでした。 Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family SMBus Controller - 1C22 Intel(R) 82801 PCI Bridge - 244E 回答お願いします

  • PC版 GTA4 の動作がカクカク。

    PC版 GTA4 の動作がカクカク。 推奨スペックに達していると思われるのに、まともに遊べない程までに動作がカクカクしています。  具体的には、Escキーを押してからポーズメニュー画面に変わるのに10秒ほど。  グラフィックの項目を選択しても全く反応なし。 結局、強制終了することになったのですが、以下の通り、気になった部分がありました。  ・対応環境に「64bit」と書かれていた  ・Social Club未加入だった。 他に何か原因がわかれば教えてください。 <使用PC> Windows7 Pro32bit版 CPU i7 860 2.8G メモリ 4G グラボ ElSA GTS250 1G <その他> No DVD クラックパッチを使用 GTA4 ver1.0.0.4 netframework3.5 SP1 適用済み DirectX 9 適用済み Flash Player 10 適用済み Visual C++ ゲームセットアップ時にインストール済み Games for Windows Live liveサポートページから「最新の更新プログラムのダウンロード」を選択

    • deki3
    • 回答数2
  • ドライバについて

    デバイスマネージャーで ---------- ビデオコントローラ(VGA互換) マルチメディアオーディオコントローラ マルチメディアビデオコントローラ 基本システムデバイス 基本システムデバイス ---------- これらが、?!になっており、 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=1764&DwnldID=9726&agr=N&lang=jpn&PrdMap=1764 このサイトの一番下のあたりにある、「インテル&reg; 82915G/82910GL Express チップセット・ファミリ」を選択して、WindowsXP Proを選択して、「win2k_xp142550.exe」をダウンロードして、実行したら、再起動後にデバイスマネージャーで ---------- マルチメディアオーディオコントローラ マルチメディアビデオコントローラ 基本システムデバイス 基本システムデバイス ---------- となり、「ビデオコントローラ(VGA互換)」が、消えました。 他の4つを消すにはどうしたらいいのでしょうか? 私のPCのスペックは以下になります。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL580CD1BB 私は初心者で、丁寧に教えていただければありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 2か月前まで見れていたGYAOとYAHOO動画が見れなくなりました

    同様の書き込みを参考にさせていただきましたが 解決しないのでよろしくお願いします。 ・状態  画面は立ち上がるが黒いまま  準備完了とでる(GYAO)  再生ボタンはグレー(GYAO)  YAHOO動画も同じような状態 ・GYAOサポートの相談内容  報告したPC環境に問題は見られない  契約プロパイダー、PC販売元に相談してください  と見捨てられました ・この間の環境の変更  IODATAのキャプチャーカード GV-MVP/RX3の増設  mAgicTV5のインストール ・システムの復元で解消したかったのですが、  2か月前のポイントはありません ・ネット検索で調べた対応をいろいろやりましたが改善なしです  DRMの削除  クッキーの削除  IEのインターネットオプションの設定  HOSTSファイルの調整  等  mAgicTV5のアンインストール  キャップチャーカードを無効 ・再セットアップは最終手段と考えます。 ・何かアドバイスが有ればよろしくお願いします。  よろしくお願いします。  OS:VISTA  セキュリティソフト:キングソフト

    • panpara
    • 回答数2
  • Intel 82915G で 1680x1050 を設定できない

    モニターをDell E228WFPに変更したのですが、1680x1050の解像度に設定できなくて困っています。82915G のドライバはIntelのホームページから最新版(6.14.10.4764)を入れています。モニターもDellのサポートページから設定ファイルを入手しています。PCはVALUESTAR G-TYPE TX で OS は XP SP2 で、アナログ接続です。 解像度一覧は前と変わらず、1680x1050の選択肢は出てきません。一番縦横比の近い1280x768にして使っていますが、文字がにじんだり画像がボケたりして使い物になりません。 ググると最新ドライバーを入れれば82915Gでも1680x1050は問題なく表示できるという書き込みを散見しますが、メーカ製PCだと解像度固定のような制約を受けてしまうのでしょうか? ご存じの方はご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 復旧するには?

    PCはDELL InspironD530 ビスタです。    購入から1年半たってますが延長サポートはうけていません。 症状はハードディスク?がカッチ、カッチと音がするようになりその間フリーズ状態のような感じになります。音がしないときはスムーズに動きます。IEでエラーがでてマイクロソフトから診断?だったかな?色々して起動時にチェックをするようにして色々やってたら おかしくなり 最後にやったのはDELL出荷時に戻す だったと思いますがそれが最後までいかずエラーでとまりそこからPCがたちあがらなくなりました。 Adisk readerror がでます。そこで再セットアップしようとおもいましたが展開エンジンが再初期化できません。 セットアップできません。スタートアップ修復と言うのがありやったんですがシステムディスクパーティションのブートセレクタが壊れていますとでました。 とりあえずデータなどはいらないので復旧したいです。

  • ASUS P5KPL-CMにWin XP SP3を入れたらサウンドドライバだけがインストールできなかった

    M/Bは http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/index.html です。 PC自作初心者です。 付属のドライバインストールCDから自動インストールしてもらったのですが 何故かオーディオのみインストールされませんでした。 エラーメッセージは We can't find HD audio device です。 サウンドドライバはこちらから http://support.asus.com/download/download.aspx?modelname=P5KPL-CM&SLanguage=ja-jp 三つあったので全て入れようとしたのですが 全て同じエラーメッセージが出ました。 いったいどうすれば音が出るようになるのでしょか? ついでにもう一つ質問です。 PCケースは、こちらを使っているのですが http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG02-F&area=jp このケースのフロントパネルのオーディオ端子の内臓コードに AC'97のコードとHDAudioのコードの二つがあるのですがどちらを差せば良いのでしょうか? どちらかを、M/BのAAFPのピンに差すみたいですね。

  • OS再インストール後にインターネットに繋げなくなってしまいました

    OS再インストール後にインターネットに繋げなくなってしまいましたII 観覧ありがとうございます。 パソコン:NECのPC-VG34SSZEL OS:windowsXP Home Edition 現在SP2 マザーボード:NEC G1 BBPA 詳しくは↓デス。 http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vgtx/spec/index.html OSをインストールした後、 さて、アップデートしようかな。っと思ってネットを開いたら ネットに繋がらず・・! ネットワーク接続をみてみたら ローカルエリア接続がありませんでした。 別のパソコンで他の方の質問回答などを参考にさせてもらい マザーボードのドライバーをインストールしないといけない! っということはわかったのですが・・ デバイスマネージャーを見てみたところ・・ 他にも足りないものがイッパイで・・ そしてどのドライバーがいいのか全然わからず困っています。 メーカーサイトのAuto installation program (Support WinXP64/WinXP/Win2K)(Submission ID: 1317255) というのをDLし、インストールしてみましたが何も変わりませんでした

  • ThinkPad i Series 1200(1161-46N)でインターネット接続をしたい

    先日IBMのThinkPad i Series 1200(1161-46N)という機種のノートパソコンを頂きました。 こちらのものです。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F33E3 OSはWIN98seです。付属品は ・説明書 ・電源コード ・PCMA-9664P(PDC/PHS)と書かれたカード? のみでリカバリCDはありません。外装は綺麗で新品同様です。 起動やオフィスソフトの立ち上げも非常にスムーズで素人目で見た限りでは劣化は感じられませんでした。 そこでインターネットに接続するために説明書を読んでみたのですがお恥ずかしながら理解できませんでした;; 現在は別のPCで光回線を使用しています。 このパソコンでは光回線が対応しないのでしょうか? また、接続可能でしたらなにが必要になってくるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

    • noname#119928
    • 回答数3
  • VAIOSZ70B/B故障?

    タイトルにもありますように、VAIOSZ70B/Bを2~3年前からメインPCとして使用しております。このPCにはSPEEDモードとSTAMINAモード(省電力重視か、絵画性能重視)をモニター下のスイッチで切り替える機能が付いていて、普段3Dゲームもする私は常にSPEEDモードにしていました。しかしいつの間にかスイッチをSPEEDの方にしているのにSTAMINAになっている事を示すランプが点灯している事に気付き、色々調べてみるとやはり内部的にもSTAMINAになっていました。原因がまったく解らずVAIOサポートに問い合わせてはみたのですが、メーカー側も原因が解らないとの事で、非常に困っております。  解決方をご存知の方、原因が解る方などがいらっしゃいましたら、どのような情報でもいいので教えて頂けないでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • DLしたDMM動画が早送り不可になったので、別ソフトで早送り可能としたいのです

    DMMの動画をDLしたところ、早送り不可能な状態になってしましました。1倍速再生している状態をストリーミング録画ソフトを使って録画すれば早送り可能なファイルとなると思うのですが、具体的なストリーミング録画ソフト名を教えてください。 正規に購入したファイルが早送り不可能になってしまったので、上記のような事をしても著作権法の私的複製の範囲だと考えています。 参考までに再生不可になった経緯を下記に示します。 1.DMMの動画をPCにDLし、さらにLAN-HDにコピーしました。 2.コピー先のファイルは正常に早送りできたので、コピー元のPC内のファイルを消去しました。 3.後日コピー先ファイルを再生したところ、早送りできない状態でした。 4.サポートに問い合わせたところ、ファイル移動した場合は動作保証外とのことでした。

  • 自分のHDDを他のPCで起動可能でしょうか?

    現在使用しているノートから火花が出たため、新しいPCを購入しようと考えていましたが 手っ取り早くするために 使っているHDDを他のPCにセットしたらインストール等しないで、そのまま使えないかと思っています。 この場合、ノートのHDDでもデスクトップに変えて使えるでしょうか? またMacシリーズの製品でもwindows使用のHDDを設置して起動できるか教えほしいです。 火花が出火したノートは  マウスコンピュータ windows vista home premium Inter core duo 2 HDD hitachi size2.5 製 になります。 よろしくお願いします。 ちなみにマウスコンピュータのサポートセンターに連絡を入れましたが、1年の保証期間を過ぎているため検査、修理、送料等の全てが自己負担になると言われましたので、お金の無駄になる可能性が高いため今回のような案を思考しております。

    • ctbw
    • 回答数5
  • windows7への.NET Framework 2.0 3.5のインストール手順

    PCを買い替えて現在、OSはwindows7を使っています。 ここに、.NET Framework 2.0や.NET Framework 3.5をインストールしたいのですが、うまくいきません。 .NET Framework 2.0をインストールしようとした時には 「この製品は、64ビットオペレーションシステムではサポートされません」 とメッセージが出て .NET Framework 3.5をインストールしようとした時には 「インストールするにはコントロールパネルにあるwindowsの 機能のオンまたはオフを使用するか、.NETフレームネットワーク3.5を構成します」 というメッセージが出ます。 ウイルスセキュリティは、NTTのセキュリティ対策ソフトVer.17を使っています。 2.0もしくは3.5をインストールする方法についてご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 PCにはそこまで詳しくないので、できればwindows7の操作手順に沿って 初心者でも分かるような言葉でアドバイスいただければと思います。

    • mi0702
    • 回答数2
  • 無線アダプタが・・・

    PCI製のUSB挿入型の受信機を購入して早10日 まったく繋がりません>< サポートに数十回電話しても繋がらない、メールの返事も来ない、本当に困っています、詳しい方 どうか教えてください。 送信機はNECテクニカ製のカードタイプの親機 受信機はPCI製(GW-US54Mini2W) 子機も同じNECの時は繋がっていたのですが、新しいPCにカードスロットが無い為、「受信できますよ」の説明でUSBタイプの物を購入しました。 アダプタのドライバやらなんやらを順序どおり入れました、PCのタスクバーには受信(強)と出ていますが、プロパティを覗いてみると 限定及び非接続と出ていてIEをクリックするとさーばーが見つからないDNSエラーと出ます。 試行錯誤頑張っては見ましたが、どうにもなりません、教えてください宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • DDWW
    • 回答数2