検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 意味不明な結婚式
実妹が、親族だけで挙式・食事会をしました。招待状はなかったが、会費制とは聞いてなかったので、両親にも相談して御祝儀10万円包み(主人・子どもと参列)、妹も普通に受け取っていました。しかし当日、引き出物がなかったので聞いてみると「披露宴ではなく食事会だから引き出物はない。後から内祝いとして半返しするつもり。商品券がいいか?現金がいいか?」との事。食事会は披露宴の事・引き出物と内祝いの違い・食事をしたから半返しは貰いすぎ・現金でお返しは失礼などを説明したら、「会費制だったら引き出物なしでもわかるけど」と言う言葉だけ受け入れて、後から「会費制にするから一人1万円」と言って、御祝儀から引いた残り7万円をを現金で返してきました。挙げ句の果てには「会費制と言った」との事。確かに席次は上座が両親でしたが、受付はなく会費徴収はありませんでした。東海地方で会費制に出席した事がないのでわからないのですが、会費制にする場合、会費制である事・一人いくら・できれば御祝儀辞退を日取りが決まった頃にきちんと伝えませんか?また、親族のみで会費制ってありですか?両親は何も聞いてなかったそうです。ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- aaaaawwwww
- 回答数7
- 結婚式でしゃべるネタ
友人の結婚式で、歌を歌うことになりましたが、そのあとに、少し話して欲しい、といわれました。どんなことを言えばいいでしょうか・・・? 実は明日なので、しかも突然なので、あまり頭が回りません。。 誰かお助けください!
- 結婚の意味(長文です)
結婚生活の意味がわからなくなりました。長文ですが、読んでいただければと書き出しています。結婚十一年になります。 結婚して2年の時に、私の身内で、ある事件を起こしたものがいます。そのことで、夫の仕事、および職場に多大な迷惑をかけ、その時に離婚を考えましたが、 自分たちに直接の落ち度がないことで私たちが離婚することはない、と二人で話し合い何とか結婚生活を続けてきましたが、私の身内と夫とは絶縁状態です。 そしてそれ以来、夫と二人の関係性に関わるような大事な話が全く出来なくなってしまいました。 その時の事件のことがずっと引っかかりになり、私たちは子供を持つことをお互いの本心から話し合いも出来ないままに諦めました。 (事件を起こすような人間を作り出してしまうかもしれないという怖さをおのおの乗り越えられませんでした) 子供を持つ必要がないから、ということなのか、ただ単に結婚生活の慣れからなのかわかりませんが、だんだんと夫婦生活もレスになって行きました。 そのことについても話をしても、夫にちゃんと取り合ってもらえず悩んでいるうちに、今年になって、夫が水商売の女性とメールをやり取りしていることを知りました。 浮気に発展してはいなかったのですがその時に「あんたとは重い話やしんどい話は泣かれるのが辛いから出来ない。気晴らしにその程度のこと、 浮気してるわけでもないんだから」と言われて、その開き直りように、夫との関係性に失望しました。 このたびは気づくのが早くて浮気にまでならなかったけれど、事件のことで負い目を感じている私が、そう言われればどうすることもできないのを認識した上で、 いつか浮気もするようになるだろう、と思いました。その時に私の夫に対する気持ちは醒めました。 辛くてもしんどくても、しなくてはならない大事な話ってあると思うのです。でも、子供の話も、レスになってしまった話も、何一つきちんと向き合ってくれません。 何年もそんな状態が続いています。自分からは絶対に話し合いをしない人です。 話し合いをしようとすると何の話をしていても、必ず私の身内のことに最後は行き着いてしまい、夫もその度に辛そうにするので、そんなにまで辛いのなら、 離婚しよう、と2ヶ月くらい前に話をした時に言ったこともあるのですが、どんなに辛くてもあんたのことは大事に思っているから離れたくないと言います。 私の身内のことで今後も迷惑をかけるかもしれない、というと、それが気になるなら籍だけ抜いて一緒に暮らせばいい、と夫はいいますが、 それは私にすると夫に都合のいいような単なる逃げにしか感じられません。というか、そんな発想をする自体おかしいと思います。 たぶん夫の中にも、どうにかしなくては、というのはあってその気持ちのために優しく普段は接している、という気もするのですが、 それでは何の解決にもなっていないということに気づかないようにしている感じです。 その間、昔私が好きだった人が私に逢いに来る、ということがありました。その人は私に以前から恋愛感情は全くなく、 ただ近くにきたからと逢いに来ただけで、これからもどうなるということはありませんが、夫とそんな状況であることもあり、とても心が揺れてしまいました。 その出来事をきっかけにどんどん夫との現状を何とかしたいという気持ちがしーんと冷えていって、この頃では夫に触れられるのも嫌になってきてしまいました。 (ずっとレスですが、それまでは出勤の時のキスや手を触れたり、の接触はありました)もう何ヶ月もキスひとつしなくなりました。 どんなに生活が満たされていて、夫の親兄弟との関係がよくても肝心の夫と信頼を持って暮らせなければ夫婦でいる意味はないのではと思います。 それはそれとして突き詰めずに暮らしていくことも出来なくはないのかもしれません。夫のことを完全に嫌いになったわけではないし、 今は表面上は取り繕って暮らせていますが、内心では以前のような信頼を夫に感じることはないし、私のほうは、以前好きだった人に出逢ってしまい、 何もなくても気持ちが揺れてしまったことを思うと、自分も夫にもう信頼されるに値しない、と思います。 このような悩みは、人によっては贅沢な悩みと受け取られると思います。 長くなってしまいましたが、このような結婚生活を続けていく意味があると思われますか?私は今の現状に行き詰まり感があってとても苦しいです。 あるいは何とか、気持ちを取り戻し信頼ある夫婦関係になれるようまだ努力すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- drop-in345
- 回答数5
- 結婚したいのに・・・
7月に彼が私の両親に会いに来て結婚の承諾をもらい、8月中旬に両家の顔合わせを無事終えてほっとしたのもつかの間、彼から突然の電話があり、「実はずっと話していないことがあるんだ。姉がもう一人いる。その姉は知的障害者で現在施設に入っている。君には金銭面で迷惑をかけない。嫌われたくなくてなかなか言えなかったんだ。」という内容でした。私はこの話を聞いたとき、なぜもっと早く教えてくれなかったんだ、両親にも挨拶し終わったし両家の顔合わせもしたのに。こんなこと私の両親に話したら怒ってしまうかもしれないという不安に苛まれましたが黙っておいてはいけないと思い、両親に話しました。案の定、そんな大事なこと今更なんだ、彼はまだ何か隠し事があるのではないか、と疑ったり、そんな大事なことも話せない人に娘をやれない、苦労するだけだ。などと言っています。彼も私も結婚したいのですがもう取り返しがつかないのでしょうか?どうしたらいいのかアドバイス下さい。
- 初めての結婚式参加
11月に友人の結婚式に参加します。初めてなので色々不安なのですが、以下2点質問をさせて下さい。 ・パーティ用の小さな鞄に財布が入らないのですが、所持金はどのようにして持って行けば良いのでしょうか? ・今のところ、所持金・ハンカチ・ティッシュ・携帯・デジカメ・お祝いのお金・化粧ポーチ(中身は最低限にして)…を持って行こうと思ってます。何か他に「これは持ってくべき!」というものはありますか? ご存知の方、どうか教えて下さい。。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- mylittlerock
- 回答数4
- 結婚記念日のプレゼント
明日で14回目の結婚記念日になります。 私40、妻39です。 区切りとしたら中途半端なんですが、今まで結婚記念日に何かあげたのは2回。 1度目は1年目にペアの時計。(1つ10万円近かったです。) 2度目は数年前に家族旅行。 今年何かプレゼントをと考えているのですが、思いつかず今日に至っています。 明日なので、ネットで頼むには時間がないし、仕事で遠く(東京など)まで買いに行けません。(ちなみに家も仕事も同じ地域で神奈川県の下の方です。) どういうものが良いと思いますか? 予算は恥ずかしながら1~2万です。 出来ればいいものをとは思うのですが、予算が予算なので・・・(>_<) ちなみに今年の誕生日は、ちょっと高い下着。 去年のクリスマスは、ネックレス。 去年の誕生日は指輪。 その前のクリスマスはストールと手袋。 その前は財布でした。(それ以前は記憶が・・・バックとかもあったと思いますが) どれもそんなに高いものではないですが、誕生日、クリスマスには何かしらの物はプレゼントしています。 本来なら2人で食事に出かけ、そのあとあつ~い夜を(^^ゞ過ごしたいところですが、子供がいてそうもいきません。(特に未就園児がいるので) 予算また時間的には厳しいですが、何かいいアドバイス(物)はありませんか? 宜しくお願い致します。
- リアディゾン結婚について
リアディゾンの結婚についてどう思いますか? 私の意見ですが、、一ファンとしてとても残念ですし、なんか大人気ないよねってのが意見です。←やわらかくした意見です。 表に出る人はもっとプロ意識を持ってほしいですね。相手もスタイリストらしいですが、そちらもプロ意識を持てって感じです。で、ぽいしないでって? 何様って感じです。 段階を踏めばまだ良かったと思いますが、みなさんどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- delldell9
- 回答数6
- 姉への結婚祝い
私は大学生です。 今度姉が結婚することになり、何かプレゼントしたいなと思い、 写真立てとアルバムを買いました。 そこで相談したいのは、これはいつ渡したら良いのかということなんです。 というのも、このプレゼントは、姉が二次会に私の彼氏も「人数が多い方が楽しいから」「会って見たいから(笑)」という理由で誘ってくれ、彼氏の分も家族扱いにするし参加費はいらないと言ってくれたので、私と彼氏の二人でお金を出し合って買ったんです。 だから最初は結婚式の二次会の時に二人で渡したら良いのかなと思うんですが、結構重いですし新婦さんにそんな日に渡しても荷物になりますよね。。。 でも結婚式前に私が一人で渡しても折角連名で買ったのに。。。 等々思うと最適なタイミングが分からないんです! 何分結婚式に参加するの自体始めてになるので当日どんな流れなのかよくわからなくて。 仕様も無い悩みなんですが、アドバイスお願いします!
- 結婚は待つべきか
初めて質問させていただきました。 今、付き合い始めて5年の彼と同棲しています。同棲して2年が経ちました。私は28歳、彼は31歳になりました。25歳の頃、妊娠しましたがお互い結婚についてまともに話し合ったこともない頃で、妊娠が発覚したのが4ヶ月めで15週でした。つわりと思われる体調不良もありましたが、当時やっとペーペーから中間管理職的な立場にのぼりつめたばかりで、仕事のストレスだろうと思い込み体に鞭打って働いていたので妊娠に気付かず、年末年始に入る前にと思って病院に行ったのが12月初旬でした。とにかく中絶が法的に許される期限と年末年始の休みがあるからと、産む産まないを早く決断しろと医者に言われ悩みました。彼はなんというかも不安でした。でも彼に産んでほしいといわれたら、仕事もキッパリ辞めて女の幸せを選ぼうと思っていました。ですが彼はこの世の終わりのような顔で私に会いにきて、私が決めてくれと言って泣きました。 精神的に幼い私たちにはやはり産む決断はできず中絶を選びました。その後精神的に不安定ながらも、いつかは結婚して子供産もうね など話していました。1月にはいり、「今年中に一緒に暮らし始めて来年には結婚したいな」と彼は言ってくれましたが、そう言われてからもう少しで3年たちます。今も結婚の話し合いはしないし、する意思があるかもわからない状態です。お互い両親にも挨拶してるし回りからすれば、いつ結婚するの?って状態なのに彼の意思が固まるまでは5年でも10年でも待たされるのでしょうか?数ヶ月前に仕事も辞めて今は家事に専念しています。 30までには結婚したかったし子供も産みたかったです。最近は婦人病になりかけていて、この先子供が産めるか不安です。 ずっとこのままならもう終わりにしようか悩んでいます。 長くなりすみません。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#99283
- 回答数7
- 結婚して1ヶ月
すごくくだらない悩みなんですが…。 結婚して1ヶ月です。今までは遠距離恋愛でした。彼は優しくて、想像以上によくしてくれてよき夫です。しかし、時折ふと不安になるんです。私にとっては知らない土地…でも彼はこっちに友達も知り合いの女の子もいる。浮気とかしたくなるんじゃないかなぁ、(今までは離れてたから見えていなかったと思われる)私の嫌なところを見て、嫌いにならないかなぁ…と。最近、結婚式のことや私が寂しいと勝手にいじけて派手にケンカをしてしまいました。それから、なんだか私は(一人勝手に)嫌われたらどうしよう、好きな気持ち、絶対薄れてる…と思ってしまい悪循環なんです(泣) 私は遠く離れた知らない土地にお嫁に来て、誰とも話していないので、そういうのがストレスでなるのかなぁとも思うのですが…。 皆さんは結婚して最初の方、こんな風に悩んだことはありますか??そして、もし悩んだことがあったら、どういう気持ちの持ちようで過ごしましたか?? 夫が大好きで、だから不安なんです。ノロケじゃなくて悩んでいるので、アドバイスをください。お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- kgsmkny
- 回答数6
- 一生結婚しないこと
35歳の独身女です。 中学生の頃一生結婚しないと決め親や友人たちに宣言しました。 それ以来全く気持ちは変わりません。 最近、初対面の方(既婚者)に「結婚は?」と聞かれました。 私は未婚であることとこれからも無い旨を応えました。 すると笑いながら「どうして?」と聞かれたのですが、 一生結婚しないことっておかしいことですか? 以前(20代)、転職の際の面接でも、「結婚は?」と聞かれ 同じように応えたところ笑いながら「どうして?」 と聞かれたことがあります。 私は変なことを言っているんでしょうか? 言い切ってるところが変なんでしょうか? なぜ笑われるのか分かりません。 よろしくお願いします。
- 歳の差恋愛・結婚
彼と私は6歳差です(私の方が上)。 交際期間は4年です。 付き合った当初から彼の両親には、将来を考えたら厳しい様なことを言われていました。 それほどの歳の差夫婦をみたことがない(普通はそうですよね)彼の両親は、受け入れられない様子です。 私はまだ会ったことはありませんが、両親は私がうんと年上ということで、‘強い女が自分の息子を無理やり付き合わせている’様なイメージを持っています。 それに対して、彼は両親にうまく説明・説得できずに今まできました。 多少は、そんなんじゃない、程度のことは言ったみたいですが・・・ 長く付き合ってこれたことを考えても、お互いに合うし、一緒にいたいと思っているのは事実です。 結婚を決心できたら、親にもきちんと説明するし、分かってもらえる、と彼は言いますが、今まで親に全く反抗してこなかった彼。 いくら待っても、たとえ決心ができたとしても、両親の反対で全てが終わる気がします。 私は今31歳です。 信じて尽くしていきたいと思う気持ちもありますが、もう結論は見えているのでは、とも思います。 同様に年下彼氏との経験のある方、ない方、意見をいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- qrupafjzvm
- 回答数13
- 結婚祝いのお返し
1歳の息子がおります。 友人には2人子供がいます。 出産の際にはそれぞれ7000円くらいの洋服を出産祝いとして贈りました(いずれもお返しはいただいてます)。 先日、その友人から出産祝いとして10000円の現金を頂ました。 ずっと会う機会がなくて、いただくのが今になってしまいました。 お返しをしたいのですが、何がよいものか。。。 タオルとかが主流なのでしょうが、いまさらかなーという気も。 私としてはおもちゃの商品券5000円とタオルハンカチくらいを考えているのですが、、、どうでしょう? ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- syonbori12
- 回答数2
- 結婚、に大切なこと
こんにちは。 質問なのですが、 結婚に大切なことはなんだと思われますか? 既婚者の方、結婚を考えておられる方などの多数の回答いただきたいです。 皆さん結婚したいと思って、結婚されていると思います。 結婚って大きいことだと思いますし、簡単に決められるようなことでもないと思います。 でも、一時的な気持ちのなりあがりだった・・・とか、相手の嫌なところなどを結婚して初めて気付いた・・・などそれぞれ理由はあると思いますが、離婚される方も多いですよね。年々離婚率は高くなっていると思われます。 そんな中でもうまくやっていける人もいるわけですから、 何が違うんだろう・・と思ったんです。 ●結婚に大切なことはなんだと思われますか? 結婚する前に、こんなことが大切だと思う。などで色々な意見をいただきたいです。 ●離婚する人はなぜそうなったのでしょう? どんなことで離婚される確立が高いのでしょうか? 結婚前には考えられなかったようなことがそんなにあるのでしょうか? ●お付き合いから、結婚するまでにどのくらい期間がベストだと思いますか? 期間は重要じゃないと思われる方は、何があればいいと思われますか? 最後に ●幸せな結婚生活を送られている方はどのようなお付き合いで結婚に至りましたか? 沢山の質問ですみません。 差し支えない程度結構ですのでお答えいただければ嬉しいです。 *結婚*に大切なことが知りたいです。 長文すみません。 宜しくお願いします。
- 結婚で家賃の値上げ。
2LDKのマンション(家賃7万8千共益費別)に住んでいます。 今までは一人で住んでいましたが、結婚し夫婦二人ですむことを管理会社に伝えたところ「二人で住むことになるなら家賃を1万円値上げになる。」というむねを電話で通知されました。 もともと家族向けの物件で同居人数の制限はありませんでした。 今年の4月に入居する際に将来は結婚し2人で住むことになると思う。と大家さんと話はしていましたが、そのときにはそのような話は一切でてきませんでした。 このあたりの相場だと2LDKで家賃6万前後なので築3年なのを加味しても7万8千円でも高いほうだと思います。 引越しをするつもりはないのですが、家賃値上げには応じるしかないのでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸物件
- mugikomugi
- 回答数4
- 結婚祝いについて
おいの結婚披露宴に夫婦と子供2人の家族4人が招待されています。 子供達は別居独立していますが、まだ独身です。 その場合、ご祝儀として子供たちはそれぞれ3万円、夫婦は10万円が妥当だと思いますがどうでしょうか? また、事前においから、新生活に必要なのでお祝いの品物をほしいと言われ買ってあげました。 品物はおいと彼女で選んであり指定されたもので、金額は4万円です。 この場合、その分は10万円から引いて6万円にしようかと思っていますがどうでしょうか? 1万円以内の品物ならともかく、4万円もしたので…。 それとも、お祝いの品とは別に考えるべきなのでしょうか。
- 結婚 内祝いについて
同じような質問があったらすみません。今の状態でどうすればよいかな…と思い悩んだので教えてください。 ①Aさんの場合 高校の同級生で、数年前結婚式をされて出席し、お祝いを包みました。(三万円)この度私も結婚式を挙げ、招待したのですが遠方であり、また子供が小さいため欠席でした。そこでお祝いをいただきました(二万円相当)。内祝いをしなきゃ…と思いながら1ヶ月経ってしまい今さら贈るのも遅い?と思い悩んでいます。 この場合、「内祝い」は必要ですか?今の時期で「内祝い」としてもいいのでしょうか?また、相応の金額はいくらぐらいでしょうか? ②Bさんの場合 会社の後輩で、結婚はしていますがお互い式には参加していません。 この度私が結婚した時、お菓子とコーヒーをお祝いでいただきました。内祝いを…と思いながら今に至りました。彼女は出産を2月に控えているので、今は内祝いを送らず、出産祝いを送ろうか…と考えているのですがどうでしょうか? 分かりにくい状況とは思いますが、一つでもお答えいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- kgsmkny
- 回答数1
- 結婚への向き・不向き
28歳になる独身の女性です。 今年は大学時代の女友達が3人立て続けに結婚をしました。今まで最も自分に近い友人は結婚していなかったのですが、今年はラッシュでした。 私は子供の頃から結婚願望がなく、一時期結婚したいと考えた時期もありましたが、最近はまた結婚願望はなくなっていました。 23歳の就職したての頃、付き合っていた人のことが当時大好きで、初めてこの人と結婚したいと本気で思いましたが、突然振られてしまい今でも本当の振られた理由はわからないままです。今でも彼のことは正直好きという想いがありますが、叶いません。彼以外の人をとずいぶん出会いも求めましたが、探せば探すほど彼が大好きだったことを思い出してしまい悪循環でした。 そんなこともあり、恋愛以外に自分の趣味や仕事にまい進してきました。そうするうちに、独り身の気楽さも知り、夜遅くまで友達と飲んだり夜遊びの楽しさも覚えました。仕事も一生していきたいタイプで、結婚をしたらそういう自由さを少なからずも失ってしまうんだなと思いはじめました。 前に好きになった人みたいに本当に結婚したいと思う人がいれば別でしょうが、そうではない限り、結婚するのは、自由を失うデメリットのほうが大きいと思っています。つまりそう思う時点で自分は結婚には向いていないんだろうと思います(家事はしますが好きではないですし、仕事が好きだし、友達などと遊びに行ったり夜遊びが好きな時点で)。 そんな向いていないと自認している私が、友達の結婚ラッシュを機に私は本当にこのままでいいのだろうかと悩み始めています。自分の幸せが何なのかわからなくなっているんです。 人は、多数派にいると安心する生き物なので、こうやって少数派(独身)に身をおいただけで不安になるのだと思います。 自分にとって何が幸せなのかは自分が決めることなのに、つい「人からみて自分は幸せに見えるのか」を意識してしまいます。 もし自分が本当に結婚をしたいと思うなら、それなりの活動(婚活というもの)をしなければ出会いはないですし、それにはのんびりしていられないと思います。でも、自由を失いたくないという勝手な気持ちも強いため、本気で探そうという気にもなれないのに、友達の結婚で揺れてしまっています。 こういうときはどのように考えるべきなのでしょうか? ご意見ありましたらいただきたく思います。