検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDDを読み込もうとするとフリーズする
数日前に急にパソコンがフリーズして(そのときはブラウザを開いていたのですが)、 強制終了して起動しなおすと接続していた外付けHDDがおかしくなりました。 エクスプローラーで「コンピューター」を開くといつも通り問題なく表示(認識?)されていて そのHDDをダブルクリックして開くこともできます。 ただ、少し時間がたつ、もしくはそのHDD内の動画等を開こうとするとパソコン全体がフリーズします。読み込もうとすると駄目みたいです。 また、フリーのウイルスソフト(avira)でスキャンしたところ100%問題なくスキャンできウイルスも でてきませんでした。 やはり外付けHDDの故障でしょうか?ほかに考えられることはありますか? もし故障の場合バックアップを取っていなかったので今月中に新たにHDDを購入してできる限りファイルを救出したいのですが、おすすめの方法(フリーソフト)も教えていただきたいです。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- azainagamasa222
- 回答数7
- YouTube視聴中のエラーについて
最近、YouTubeを見てる最中にPCがブルースクリーンになって再起動する症状が結構出るんですけど何が原因なんでしょうか・・・? YouTube以外の他の操作では問題なく動いてるんですけど・・・・ ブルースクリーンになったときに詳細のとこにDRIVERがうんちゃらかんちゃらという英文が出てて良く分からないまま再起動します・・・ ブラウザはfirefox Windows 8 LaVie NEC PC-LE150JSP2
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- kuriponmanpon
- 回答数2
- 外付けHDDが認識できなくなりました。
外付けHDD(バッファロー製品)を使っているのですが、先日大量のデータを移行させ、取り外す際に"まだ開いてるデータがあります~"こんな感じの文章が出てきましたが、そのままUSBを抜いてしまいました。 後日、HDDの中身を確認しようとしたらマイコンピューターに「ローカルディスク(F:)」と表示されて、アクセスできません。(今まではバッファローの製品名が表示されていました) これは故障してしまったのでしょうか? 色々調べてみたのですが、よく分かりません。 中に大切なデータがあるので、解決策をご存知でしたらぜひご教授ください! よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kirana
- 回答数3
- ノートPCが立上りません(もう一度だけでも・・・)
NEC LL560/M Vista です。(購入後8年ぐらいです。) 2年前、PCの容量がフルになった頃から、立上後メッセージが表示されるようになり(内容は覚えていません)、1年前から、一度では画面が黒いままで、長押し数回でメッセージ表示、「windoes起動」を選択して立上てきました。勿論、宜しい訳もなく、案の定、長押し回数が増えていき、1ヶ月前からとうとう黒い画面から動かなくなりました。(電源は入り、PCも唸っています) バッテリーを外し放電もしてみましたが駄目でした。 修理の依頼を検討したのですが、メーカーで6万円、修理業者で3万円・データ復旧込みで5万円ぐらいだそうです。 自力でせめてもう一度でも立上て、データだけでも取り出したいのですが・・・、やはり無理でしょうか?方法はないですか? 今のPCは諦めて、修理代にプラスして、新しいPCを購入した方が良いのかと・・・。 PC音痴の小生ですが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 2467107
- 回答数9
- レジストリエラー
この頃、ツイキャス上でデスクトップを映しながら放送がしたくなり、 フリーのソフトを探していてManycamというソフトを友人から紹介されました。 しかし、ソフトをインストールしたところ Registry Optimizerというページが開き 725のレジストリエラーが検出されました。と出ました。 このままこのソフトを使っても大丈夫でしょうか?それとも、他のソフトを探した方がいいのでしょうか??
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- siosakko
- 回答数2
- パソコンの外付けHDについて教えてください。
現在使っているパソコンのHDの要領があと残り1.26GB しかなく、かなり重くなってきています。そこで外付けHD(1.5TB)に出来るだけデーターを移動して快適に使いたいと考えているのですが、どこまでデーターを移動させることができて, どうやって移動させればいいのかわかりません。あまり詳しくないのでやさしく丁寧に教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#212023
- 回答数5
- マイクロソフトアウトルックについて教えてください
よろしくお願い致します。 マイクロソフトアウトルックを起動できません。このフォルダのセットを開けません。ファイルCでエラーが検出されました。すべてのメール処理機能を備えたアプリケーションを閉じて受信トレイ修復ツールのヘルプを参照。 とエラーメッセージが出てきて一切開けません・・・ メッセージにあるアプリケーションが何なのかわからず、受信トレイ修復ツールと書いてありますがそれすら開けないのでツ-ルやヘルプも出せず・・・現在使っているメールはヤフーだけです。 以前知り合いにCドライブの整理をしていただきました。 行き詰まり状態です。 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 0596350805
- 回答数1
- windowsxpが起動しない
当方パソコンはHP dx2100st windows xp office 2000 です。 突然windows xpが起動しなくなりました。 windows xpの画面(ちらっと)→intellの画面→説明文の画面→説明文の画面の下に秒数がでる そして秒数がゼロになるとまたwindowsxpの画面になります。つまり上の順番が反復されます。 説明文の画面でセーフモードにしても、通常起動を選択にしても上の順番が反復されるだけです。 ファイルをバックアップしなければなりません。どうすればよいでしょうか。大変困っています。 おしえてください。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- houseroof
- 回答数1
- Win7 OSに詳しい方お願いします!
おはようございます。いつもありがとうございます。 1週間ほど前からセーフモードがおかしく対策に悪戦苦闘しております。 通常モードは普通に動いています。 ・現象(セーフモード) デスクトップ、マウス右クリックで「解像度」を選ぶとフリーズ コントロールパネルから解像度変更を選ぶとフリーズするがタスク マネージャーからコントロールパネルを強制終了させると通常起動 スタートメニューからコンピューターを右クリックでプロパティを選ぶ とフリーズ、これもタスクマネージャーからキャンセル可能 以上なような状況です。 ・実施した対策 ディスプレイドライバを削除し再インストール HDDスキャン メモリスキャン スタートアップ修正(このプログラムでは修正できないというメッセージ ですが「異常を見つけられない」という意味と思っています。」 通常起動では解像度変更もできコンピューターのプロパティも見れます このようなことからセーフモードで動いているなんらかのプログラムが壊 れているのではないかと思います。 私はパソコンにあまり詳しくないので今回いろいろな設定を教えていただ きながらやってきて約3ケ月かかりました。パソコン工房で修理してもらう ならOKWave で解決したいしどうしても無理ならリストアを考えています。 そこでこのような現象であと調査すろことを教えてくださいませんか? あともしわかるのなら セーフ起動時に動くプログラムを教えていただきたいのです。 もしわかればそのプログラムを交換しようと考えています。 どうかよろしくお願い致します。
- 回復コンソール 実行できない
今使用しているPCのOSが、Windows XPなのですが、 先日まで起動できていたのが、今日になって突然起動できなくなってしまいました。 症状としては、Windows XPのロゴが表示→画面が一瞬停止→ブルースクリーンになる という症状です。 *先日シャットダウンする前、少し処理が遅くなっていました。 ブルースクリーン内容は、 stop: 0x000000ED と表示されていたので、XPの回復コンソールを起動しようとしたのですが、 こちらを起動しようとすると、 INF file txtsetup.sif is corrupt or missing, status 14. Setup cannot continue. Press any key to exit. と表示され、回復コンソールを実行できません。 ここで、解決方法がみつからず、質問させていただきました。 最悪OSの再インストール、またはWindows7の購入を考えていますが、 HDDの故障である場合、HDD買い替えが必要なのでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- psychi
- 回答数4
- Safariのファビコンが消えるのは何故?
宜しくお願い致します。 Safariのファビコンがよく消えてしまいます。 自分的にはバックアップソフトが修復処置をするからなのかな? と漠然的に思っていますが、その様な事はありますか? ファビコンを表示させる様にしても、いつの間にか 消えて無くなってしまいますので、原因としては上記かな? と思うのですが如何でしょうか? 何か他に原因となる様な事はありますでしょうか? バックアップソフトは「Intego Backup Manager Pro」です。 CCCやSynchronize! Pro Xの方が良いでしょうか? ご助言頂けますでしょうか?
- 転んだあとの松葉杖
昨晩ビデオカードのドライバー更新中にフリーズして強制終了したらBIOSでもHDDを認識せず、起動できなくなってしまった、こういう時のためにバックアップソフトは各種揃えてありますが、やっていないじゃないか! とりあえず外してクレドールに突っ込み、XPで認識したのでチェックディスク、回復したためクローンソフトで別のHDDにクローンコピーし、この怪しいHDDはフォーマットしました、フォーマット後の結果は添付画像の通りで、「代替処理保留中のセクター処理」と「回復不可能セクター数」が現在値1、最悪値1、しきい値0で警告でした。 怪しいといえば、ノートンユーティリティでいつも断片化が多く報告され解消できないなど前兆はありましたが、添付画像のソフトでは直前まで健康と診断されていて、まったく想定外でした。 このHDDは廃棄として、クローンはどうしようか迷っています、再セットが理想なんですが、正直面倒。 現状特に問題ないようです。 Windows 8 proです。 そもそも今回は何かの偶然で物理的に壊れたと読むべきでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- 尾澤 一太郎
- 回答数3
- windows7で勝手に再起動するときの対処方法
富士通のwindows7 型番はFMVA56GW(LIFEBOOK AH56/G)を使用している者です。 PCを起動させてから時間が経つと勝手に再起動します。 ((青い画面に白い文字が表示されます。「攻撃されるのを防ぐため...」的なことが英語で書かれてました。この画面になってから画面下方に数字が出て100になったら黒い画面に白い文字でセーフモードとかWindowsを通常起動するとかいう画面が表示されます。最近ではこの黒い画面に切り替わらず青い画面に白い文字のままのときがあり、そのときは電源ボタンを押すと電源が切れます)) 早いときでは10分くらいで遅いときでも2、3時間で再起動されます。 以下本当に説明が長くなってしまうのですが、できるかぎり症状を細かく書きたいと思います。 対処方法としていろいろネットで検索して以下を試みました。 ■使用環境・・・確認といっても、現在以上に環境を改善しようがなく...... ■電源を切ってバッテリーを放電させる ■周辺機器を外して再起動 ■セーフモードで起動・・・特に何も問題ないかと。 ■省電力モードの設定・ECOモード設定ツールの設定・・・これが原因じゃないと思います。 ■前回正常起動時の構成→BIOSを初期化・・・試しましたが、症状回復せず ■システムの復元・・・試しましたが、症状回復せず。ということはアプリが原因ではない?そもそも症状が出た頃にソフトをインストールしてませんし... ■診断プログラムの実行・・・エラーコードは表示されませんでした ■富士通ハードウェア診断ツールの実行・・・トラブルは検出されませんでした あと関係あるかどうかわからないのですが、この症状が出る前にデジカメのSDカードを挿しても、画像のある領域に行けませんでした。それから、1、2日後にUSBを挿すと文字化けしていたのでウイルスに感染した?と思いました。それからantivirus security proとかいうソフトが勝手にインストールされましたが、そのソフト名で検索したサイトにあるフリーソフト(Malwarebytes Anti-Malwareやmsert)で除去しました。しかし、未だにUSBは文字化けしていて、これではいくらウイルスを除去してもこのUSBを挿したら意味ないのか、このUSBを正常に戻すにはどうすればいいのかわかりません。幸い、大したデータは入っていないのでもう使わなければそれでいいとも思っています(できれば元に戻したいですが)。空き容量を見るに、まだファイル自体は残っていそうでした。 ウイルスを除去したと言いましたが、 Malwarebytes Anti-Malwareやmsertというフリーソフトでクイックスキャンしているだけで降るスキャンしているわけではないので、本当にすべて除去できているかどうかわかりません。(フルスキャンできるものならやりたいのですが、たいていフルスキャン中に再起動してしまいますので...... もし、この後、どうしようもなくて修理に出したりしなければならないとして、 ローカルディスクCやDに保存されているデータは消えるのでしょうか?今現在はデータは消えておりませんし、もしできるのなら今からでもデータを移せるところに移したいです。ですが、ウイルスに侵されているのならば、それもできませんよね? あと、これも関係あるかどうかわからないのですが、Windows Updateというのを開くと、『現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。』とか表示されます。 とても修理に出す時間などないので修理に出すのは本当に本当に最終手段と思っており、できれば自分の手で回復させたいです。原因が除去しきればかったウイルスによるものなのか、ウイルスによって変わってしまった何かなのか、それともウイルスなど全く関係ないのかわかりません。冗長な質問ですが、似たような症状から回復された方、PCにお詳しい方、回答のほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- angelxmisha
- 回答数10
- PCの起動中のエラーについて
ゲームの体験版をインストールしたところ、1分ほどやったのちに電源が落ち、以下の症状が発生してしまいます。 PCの起動中の windowsを起動しています のwindowsのロゴが形成される途中で停止し、一瞬だけブルースクリーンになって落ちてしまいます。自分なりに一日奮闘したのですが、どうもうまくいきません。 試みた修復 システムの復元→復元後の再起動時に落ちてしまい、もう一度見てみると復元されていませんでした。 A B C となっているのを修復したら、それ以前のものは削除されると書いてあったのですが、問題のAを選択しても、Bを選択しても、また復活していました。 bios起動→似たエラーを検索したところ、http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2010/04/stop-0x0000007b.html この対処法が載っていたのですが、bios画面がどうも私のとは異なっているようで、似た項目を探しても見つからず断念。 私のbios画面は ASROCK UEFI SETUP UTILITYと表示されてます(これが違うものだったらお恥ずかしいのですが、何を押してもこれになるので) スタートアップ修復→何度やっても無駄でした セーフティー→起動中に落とされるので、だめでした 前回正常に起動したときの~→だめでした 以上の方法を幾度か試したのですが、やはり同じところで落とされてしまいます。ブルースクリーンのエラーは一瞬で消えてしまうため、エラーコードがわかりません。上記のリンクのものは、前回正常にのときか、セーフティ時に画面が停止し、見えたものです。 申し訳ありませんが、対処案がありましたら知恵をお貸しください。 私のやった行動の詳細や、説明に足らぬ点がございましたら追記させていただきます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- helpme1plz
- 回答数7
- ドメインコントローラの同期を取るには?
サーバー管理をしている者ですが、困ったことが起きているので経験者の方がおられましたら、教えて下さい。 ActiveDirectoryのPDCサーバーにHW障害が発生し、部品交換をした後に、ADのアクセス権が正しく設定できなくなってしまったり、ログインができなくなったりする現象が起きています。 DCDIAGやREPADMINなどのコマンドで調べると、PDCとBDCの同期が取れてないことが判りました。 PDCは正常のようですが、BDCにログインしている時にドメイン情報がうまく取れないようです。 方法として、ネットで調べると様々なことが書いてあり、 1.BDC側でレプリケーションのサービスを止めて、再起動すればOKだとか、 net stop ntfrs rd /s /q c:\windows\ntfrs\jet net start ntfrs 2.BDCを一旦、普通のサーバーに降格させて再度PDCにするとか、 dcpromo /forceremoval ドメインからの解除 ntdsutil 書いてあるのですが、いずれも再起不能になってしまうのが恐ろしくて実施に至ってません。 単純に考えると、1の手段のほうが万が一のダメージの場合も影響が少ないような気がします。 起因がHW交換に伴うものなので、担当したCEの責任を追及しているのですが、CE部隊ではこうしたSE作業が出来るメンバーが居ないらしくなかなか動いてくれません。 HWとSWの狭間というか、こうした問題は保守契約作業の範疇に入らないのも変な気がします。 簡単に解決できるものなら行いたいのですが、そうした問題なんでしょうか? 経験者の方がおられましたらアドバイス頂けたら有難いです。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- hatsuzo
- 回答数5
- ウェブサイトが開かなくなってしまいました。。
困っています。 オンラインショッピング用のウェブサイトを業者に作ってもらいました。 ZENCARTの新しいモジュールをインストールしたくて、PHPファイルをいじっていたところ・・・ウェブサイトが全く表示されなくなりました。 インターネットからアクセスすると、データベースに問題があります、という表示です。 変更する前に、FTPでPCにバックアップを取ったつもりなんですが、 それを再びアップロードしても、ウェブサイトは表示されないままです。 1.上手くバックアップが取れていない 2.バックアップのアップロードの仕方に問題がある こちらのどちらかが問題なのでしょうが、もし1だとしたら致命的ですよね。。 作成してくれた業者に相談してみましたが、再構築するしか手はないといわれました。 ちなみに、最初に数十万支払いました。。。 デザイン費用数万円だけ安くなってますが、再構築にかかる費用として元の値段に近い額を請求されています。。 正直コスト的にかなり厳しく、本当に困っております。 どうやったら復旧することができるでしょうか? 素人が下手に自分でいじるな、というのは百も承知です。 みなさんの知恵をお借りしたいです。 何とか助けてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(データベース)
- GCMAX
- 回答数5
- EaseUS Todo Backupについて
よろしくお願いします。 「EaseUS Todo Backup6.0」を利用するにあたり、基本的なことなのですが 1.ディスク&パーティション バックアップ 2.システムバックアップ 3.ファイルバックアップ 4.ディスククローン 5.パーティションクローン の違いがわかりません。 イメージバックアップの意味もあまり理解できません。 バックアップの目的は、 日常仕事で使用しているメインPCに外部HDDを接続している メインPCにトラブル(HDDの故障、電源投入ができない)がおこったとき のために外部HDDにバックアップする。 リカバリしたときに、データだけでなく、インストールしたソフトなどもそのまま 使えればありがたいです。 こんなソフトもありますよ、という情報もあればありがたいです。 (できればフリーで) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- onihei-7
- 回答数4