検索結果
子供 トイレトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2ヶ月の子犬のトイレ
昨日、我が家に2ヶ月の柴犬(オス)がやってきました。 ワクチンが終わり、暖かくなったら外飼いにする予定です。 子供が喘息もちですが犬が大好きで、主治医にも外飼いならOKといわれているからです。 で、子犬のトイレトレーニングですがサークルの中あちこちにしていまい、 まだ排泄するタイミングでトイレに誘導できません。 子供の世話もあり、つきっきりで子犬を観察している間もなく・・・。 外飼いにするとはいえあと数ヶ月は家の中(サークルの中限定です)で過ごさせるので、 ちゃんとトイレは教えるべきだと思いますが、つきっきりで見ていないとだめでしょうか? また、外に出してからもトイレは家で(特にウンチ)させたいのですが、その場合もトイレシートを 使用するものですか?
- トイレトレーニング
2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#32421
- 回答数4
- トイレトレーニングについて(男・双子・3歳1ヶ月)
トイレトレーニングなのですが、3歳になっても 一向にトイレでおしっこしてくれません。 うちは双子で、1人がやっていると1人がちゃちゃを 入れて集中できないから、最初はあきらめムードだったの ですが、3歳検診で区から検尿のキットが送られてきて 「ええ、3歳の子ってみんなできるの?!」と 今までゆっくりがんばれ、と思っていたのにすごく焦って しまっています。 そのせいか、子供も余計にトイレでやりたがらなくなり、 双子の1人はおしっこを出していても全然無視して 遊んでいる始末…。もう1人はうんちをしたらきちんと 報告してはくれますが、報告時には後の祭り状態。 もはやトイレは泣きの場、拷問部屋のイメージになって きているのは事実です。 他の方の質問やご回答を見ると皆さん2歳でできた!とか 言われたりしていて、本当にうらやましい限り。 何か良い方法はないでしょうか?できれば双子のお母様、お父様、どのようにされたかご回答いただければ幸いです。(もちろん他の方もどのようにお子様に トイレトレーニングをされたか教えてください!) 親子ともども、かなりグロッキーになってきています。。
- ベストアンサー
- 妊娠
- blue_green
- 回答数5
- トイレトレーニングをさせたいけど・・・
うちには2歳4ヶ月になる娘がいます。この4月に二人目の子供が生まれたのでおむつ代もばかにならないのでこの夏にはおむつをはずしてあげたいと考えてます。 先日サークルでお世話になっている保育園の先生におむつのはずしかたを習ったのですが、一番の問題はトイレなのです。我が家は古い借家を借りているのでトイレが昔ながらのスタイルで和式なんです。 今現在売られている子供用のおまるは洋式の補助のものばかり。和式にもとりつけることのできるおまるっていうのは売られていないのでしょうか?ご存じの方がいらっやしましたら教えてください。 その他トイレトレーニングの方法もいろいろとアドバイスをしていただけたらうれしいです。
- 双子のトイレトレーニングで困っています。
うちには双子の男の子がいます。 もうずっと悩んでいるのが子供達のトイレトレーニングの事です。 現在二人共、4歳7ヶ月なんですね。 とにかく、トイレに連れていったら長男はおしっこはします でもうんちが駄目でません。ずっと2歳からやりつづけてますけども。 どんなトイレに座らせてようが、暇しないように絵本をトイレで 渡してもうんちがでません。ちなみにちゃんとした子供用の便座で させていますけども。。効果ありません。 で、次男はおしっこに連れていくと何とかおしっこを出したりします うんちも何度か成功しています。でも毎回成功っていうのもないんですねこれが、、、、。 この問題なのが、二人共、自分から進んでトイレに行こうと しないんことなんです!パンツを履かせると自分がおしっこでそうな 事を言わない、自然と漏らしてしまう。 何度もいい聞かせても、理解しているのか?忘れているのか? まったくわかりません。。 ウンチしたくなったらトイレに行こうねって言っても 駄目なんですね。 なんせ二人共なんで、毎回パンツにお漏らしするたびに パンツを二人で着替えるのでいくらあってもたりなくて。。。 今、トイレトレーニングパンツ用を履かせています。 でもこれがオムツだと思っているのか二人共、 このトレーニングパンツにうんちもおしっこもしてしまうんです!! ほんと双子育児の難しさで悩んでいます。 ある育児書に書いてあるのをみると、 トレイトレーングの場合、子供から自ら進んで トイレ行きたい!とか自己表示を自然としてくると書いて あって、ついつい親はイライラしてしまって子供にストレスを 与えてしまっていることもあるようなので いつかは自己表示してくれるだろうと思っていたんですけども この4歳になっても自ら自己表示をしてくれないので 困っています。ほんと・・・ なのであまりにもウンチもおしっこもトイレでしなさいと 怒ってしまうこともあって、、、 今は自然と私から隠れてウンチを影でやろうとするんですね二人共。 で、ウンチを力んでいるところを見て、即トイレに連れていっても ウンチがでないんですね。。それでウンチのタイミングを見失ってしまったのか、そこから何日も便秘が続いてしまって おなかから触るとウンチがおなかの中で石みたいに固くなってるが 分かるくらいにまでになります。 もう私が呆れてしまってもう、トイレはいいから オムツにウンチをとにかく出してっていうと 何とか、ウンチが出るみたいな感じです。 来年の5月で5歳になるので、もう不安で仕方ありません。。 幼稚園へ入園させようと思っているのですけども このままだと同じ年のコに笑われてしまうのでは?と思う プラス先生にも迷惑をかけてしまうのでは?と思うと 来年が心配です。 どなたが効果のあるトイレトレーニング方法があったら 教えてください。
- トイレトレーニング(男の子)について
3歳になったばかりの子供を持つ者ですが トイレトレーニングについての質問です。 2歳代では間隔が開かなかったのと言葉が遅かった為に トイレトレーニングは失敗でした。温かくなる春を目処に 始めようかと思うんですがアドバイスお願いします。 まずウンチですが気張りだしてトイレに連れて行くと止まって しまいます。その後1時間ぐらいしなくなるので無理強いはして いません。おしっこはまだ言葉の意味があまり分からないようで どう教えてあげればいいかわかりません。 (TVとかでお尻がムズムズするとか言いますが、ムズムズ自体 があまり分からないみたいで) 夏だと布パンツにして濡れたらおしっこと言えば覚えると聞いたの ですが、それだとある程度暑い時期でないといけないですし。。 何か良いアイデアや体験があればご指南下さい。 あと幼稚園のトイレでは男の子って立ってするんでしょうか? 家ではおしっこも座ってでいいんでしょうか。 主人に聞いても忘れた・・だそうで(^^;)知ってる方 教えて下さい。
- トイレトレーニング
まもなく2歳の誕生日を迎える息子がいます。 トイレトレーニングをしようと、日曜日に補助便座を買ってきました。 今4日目です。 本人は前からトイレが好きで、よく私やパパと一緒に入って いたので、自分のキャラクター付補助便座が気に入って 喜んでいました。そして、幼児向けDVDのおかげもあると思いますが買った次の日、偶然おしっこができて、本人も満足気でした。 でもそれ一度きりで、そのあと何度かトイレに連れて行きましたが おしっこしません。 タイミングをみていると、水分をとった30分後くらいにおむつが 濡れています。 なので、その頃に連れて行くのですが、自分でも「出ない、出ない」 と言って、今では自分ですぐにトイレから離れようとします。 出なかった後、また10分くらいあとにトイレに連れて行きたいのですが、あまり神経質になってしまうと、子供も嫌がると思い、あきらめます。そして、また数時間置いてからおむつをみたりしています。 正直、トイレから出たあと、しばらくしておむつが濡れるのが わかるとがっかりしてしまいます。 うちの子はまだトイレトレーニングは早いのでしょうか。 水分をとっても2時間くらい間隔が空いてからのほうがいいですか? 最初は一日何回くらいというか、どのタイミングでトイレに連れて行きましたか?一度目がダメだったら、また10分後くらいとかにトイレに連れて行くべきですか?
- 便器を少し浮かせても大丈夫?
子供がトイレトレーニング中で良くトイレの床にこぼしてしまいます。こぼれた尿が床と便器の間に入り込むのでシリコンで床と便器の間の隙間を塞ごうと考えています。隙間を塞ぐ前に便器を床から少し(5mm~10mm程度)浮かせて掃除したいと思っているのですが、内部の配管などに問題があるでしょうか?便器は TOTOの CS380B という型式です。住まいは築1年ほどです。
- トイレトレーニング
来月三歳になる娘のトイレトレーニングをしています。 下半身を裸にしていると、したくなったら勝手にオマルに座っておしっこをするんですが、パンツを履かせると全く駄目なんです。 ぬれることに抵抗がないみたいなんです。 「次はトイレでしようね」「したくなったら教えてね」「パンツにしちゃ駄目だよ」など、1分に1回のペースでしつこく言ってるんですがいつも事後報告。 「ちっこ平気?」と聞いたときは「まだしてないよ」とパンツにする気満々。 1回だけ出るって教えてくれたことがあるんですが、オマルに誘ったら「まだ(パンツで)してからね」と動いてくれませんでした。 トレーニングパンツが駄目なのかと思い、普通のお姉さんパンツに変えたんですが何も変わりませんでした。 絵本やビデオ、私がトイレにいって何をしてるかなど見せているんですが伝わってるんだかないんだか…。 子供を怒ることもできないし、そろそろストレスで禿げそうです。 どうしたらパンツをぬいでオマルでしてくれるようになりますか。 お子さんのいる方、子供関係の仕事をしている方、何かアドバイスをください。お願いします。
- 子供用携帯便座って。
はじめまして。今、私の子供が2歳半でトイレトレーニング中なんです。 家では、100% OKになったのですが、外出の際に外のトイレでは便座が大きく うまく出来ないんです。困っています。 そこで、以前折りたたみ式の子供用携帯便座(便座にのせるタイプ)を 使用していた方、購入したことがある方がいらっしゃいましたら、メーカー名・商品名・購入店など教えてくださいませんか?海外通販でもOKです。 自分でインターネットや赤ちゃん本舗など探しましたが、見当たらないんで 困っています。よろしくお願いします。
- 立ってする人がいる場合
義父が立ってするようで、トイレが汚れていました。 トイレトレーニング中の子どもがいて床に何も敷いていません。 また濡れた!何でー?と思っていたら、便座が上がりっぱなしになっている時が何度もありようやく気付き…愕然。。めっちゃ踏んでた!!笑 ・家族に立ってする人がいる方は、数時間ごとに水拭きするのですか? ・何か掃除しやすいグッツ、アイディアありませんか? 今回の滞在中は気付いたら毎回雑巾がけしました。子どもも踏んじゃいますし。。 愚痴っぽくなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#229947
- 回答数3
- トイレトレーニング
7月に2歳になる長男の、トイレトレーニングを先週ぐらいから始めました。まだはっきり話さないので、気長にやっていこうと思い、とりあえずはおしっこの出る感覚をわかってもらうため、普通のパンツをはかせてみたり、トレーニングパンツをはかせたりしています。おしっこが出るとは全然おしえてくれません。汚れた下着でもへっちゃらです。でも、トイレに行こうと誘うと、喜んでついてきます。便座に座るのも全く抵抗なしです。一番の問題は、お水を流すのが大好きなこと。トイレのドアを開けっ放しにしておいたら、スタスタ入っていって、何回も何回も流して遊んでいます。(バイバ~イとか言いながら)。一度、やりたいようにやらせてみようと思って、便座に座らせたままにしていたら、15分ぐらいそこに座って水を流しつつ、どうもそこでおしっこをしたみたいですが、私が誘った時にはしてくれません。ウンチをする時は、プルプル震えて、目も涙目になるので、ウンチをしているな、ってわかるので、すぐトイレに連れて行くのですが、我慢して止めてしまいます。パンツをはかせたとたんに出してしまいます。トイレに連れて行っても、おしっこしてくれないけど、根気良く30分おきぐらいにトイレに連れて行ったほうがいいのでしょうか。あんまり頻繁にやりすぎると、子供の方が嫌気をさしてしまわないか心配です。
- トイレトレーニング中のパンツの洗濯方法
現在トイレトレーニング中の子どもがいます。 うんちもおしっこもなかなか言えずにパンツにしてしまいます。 気長にトレーニングするつもりなのですが、悩んでいるのが黄色く、茶色くなっていくパンツの洗濯方法です。 からだの事を考えて洗剤は粉石けんや固形石鹸、酸素系漂白剤を使用し、汚れた物はすぐに手洗いしているのですがすぐに色が染みついてしまいます。手洗いの仕方が 間違っているのでしょうか? また、なにか身体に害のない染み抜きに良い方法をご存知でしたら教えてください。手間がかかってもかまいませんのでよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 妊娠
- wonderblue
- 回答数3
- トイレトレーニング中の外出
3児の母です。 長男(4歳)と次男(3歳)がトイレトレーニング中です。 長女(0歳)を妊娠中だった去年にオムツ卒業させようと思っていたら、予想以上の酷いつわり(出産するまでずっとありました)で断念しました。 そして今年、本格的に再開しました。 昨日たまたまオムツがなくなってしまい、無理やり子供たちにパンツをはかせたら(現在パンツ嫌いになっていた)、長男は一回失敗してからは、自分でトイレに行っていました。次男は何回か成功し、失敗(お漏らし)もしました。(次男は教えてくれます) やはりオムツだと、おしっこもうんちもオムツでしてしまうようです。 ですから、ずっとパンツにしたいと思っているのですが、外出のときどうすればいいか、どんな用意をしておけばいいか悩んでます。 三人子供をつれて外出中に、次男が「トイレ」というときほど近くにトイレがなかったりします。また、長男が多動症の症状が少しあり、前よりは落ち着きましたがそれでもまだどこかに走っていって帰ってこない時があります。ちなみに言葉もまだ単語だけで、おしっこもうんちも教えてはくれません。(でもトイレでおしっこはできます)長男はずっとパンツ嫌いでした。 ちなみにオムツがあると「オムツがいい」と言ってパンツをはきたがらないので、夜のオムツは思い切って布オムツに切り替えてしまおうかとも思っています。 兄弟をつれての外出の時のトイレトレーニングで、こんなやり方で乗り切ったとかこうしてはどうかというアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- baroque203
- 回答数3
- 実家のトイレが外でぼっとん、子供はどうすべきか
夫の実家は古い農家でトイレが外にありぼっとん便所です。 しかも足場が高くて大人の私でも「よいしょ」って声を出して上るという感じです。 悩みというのは今2歳5か月の息子はそろそろトイレトレーニングを開始しないとなぁと考えてるわけですが、今後無事にオムツが取れたとしても義実家ではトイレにいけないだろうし、自分では上がれないだろうし狭いし隙間があるのでうっかりすると踏み外して便器に落ちてしまう可能性もあります。 実家がそういうトイレの方(少ないとは思いますが)は子供のトイレのことどうしてましたか? 男の子だから小は外でもいいですが、大になるとそのへんってわけにはいかないですし・・・ トイレが嫌で実家にはいきなくないとか言い出す子もいるんですかね? 経験者の方アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
- 3歳でおむつが取れそうです。
3歳になった娘がいます。 これまで,娘にはパンツやトイレへの興味がまったくなく,トイレトレーニングなどは一切していませんでした。 が,最近ようやく,自発的に「おしっこ!」と言うようになり,日中パンツにしています。(今日,1回おもらししましたが…) よく,3歳で取れたら後戻りすることなど(トイレでおしっこしなくなる,できなくなる)はあまりないと聞いたり雑誌で読んだりします。 そこで質問なのですが,子供が3歳になってオムツがとれたご経験のある方,その後はスムーズにパンツ生活ができましたか? 色んなエピソードをお聞かせください!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#127105
- 回答数5
- 子供のトイレの躾。
子供のトイレの躾。 こんにちは。 私には子供が二人います。上の子は今年の9月で4歳、下の子は5月で1歳です。 その上の子なんですが、実は未だにオムツなんです(T_T) 私があまりにものんびりしすぎていたせぃなんですが。。。 そろそろ本気でトイレを教えなきゃ!!ってときに二人目が産まれて。 下の子がオムツを取り替えてもらってるのを見て、何で自分はトイレでしなきゃいけなぃのか…といぅ気持ちがあるらしく、トイレを拒否します。 ここは田舎なので、周りに子供がいなく、他の子の影響を受けることがなぃので、よけぃに教えづらぃです。 今は普通のオムツじゃなく、トレーニングパンツタイプのものをはかせているんですが、あんまり濡れても気持ち悪いと思わないらしく、しちゃってもなかなか教えてくれません。。。 そんな息子に、どぅやってトイレを教えてっていぃのか解らないので、どなたか良い知恵を授けて下さい!! ちなみにこの家は便所が外にあって、いわゆるボットンてやつですね。。。なのでおまるを使用してます。 自分は田舎育ちじゃなぃので、この環境でどぅやってまともに子育てしてけばいぃのか。。。といぅ悩みもありますが、まずはトイレの仕方につぃて教えて下さい。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#109745
- 回答数5
- トレパンに切り替えたとたん、トイレに行かなってしまった。
現在、2歳2ヶ月の娘ですが、1月下旬から自分で「ちっこ」 と言ってトイレに行くことが増え、最近ではおしっこはほぼ 毎回トイレでするようになり、大きいほうもトイレでできる ようになりました。 今まで紙オムツだったのですが、数日前保育園の先生と相談して トレーニングパンツに切り替えました。 ところが新しいパンツが気になるようで、保育園では 30分~1時間おきにトイレに行っている様子。 (それでも、おもらしすることも) 保育園では同年齢の子どもがトイレに行くと「自分も」と 行くのですが、家でトレパンをはかせると全くトイレに行かなく なりました。 「ちっこ」と事前報告もなくなり、タイミングを計って 「ちっこは?」「トイレ行こう」と誘っても「ない!」 「ママと一緒に行こう」と一緒にトイレへ行っても、 トイレに座るのは「イヤ!」 トイレからリビングに戻ったとたん、ジャ~~~ 大きいほうもトイレを嫌がるようになり、「いつもの場所で」と リビングの所定位置でするようになりました。 新しいパンツが慣れるまでの辛抱と思いつつ、 まだ早かったのかな?とも思ったりして・・・ トレパンに切り替え直後はこんなものなのでしょうか?
- トイレトレーニングで・・・
2歳5ヶ月の子供の事なのですが、最近寒いので怠けていたトイレトレーニングをもう一度頑張ってみようと思い始めたのですが、どうしても子供がウンチやオシッコをした後に「でたよ」と教えてくれます。 「出たって教えてくれるのも嬉しいけど、オシッコがしたくなった時に教えてほしいなぁ~」と言いましたが、やっぱり終わった後に教えてくれます。 皆さんのお子さんは、どのような状況でしたか?どうやったら理解してくれるのでしょうか?