検索結果

教師

全10000件中7921~7940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仕事や家庭を持ちながらも彫刻を学びたい(東北地方在住)

    現役美術教師です。短大でデザインを学んだ後美術教師になり、十年をこえました。美術を教えることにも、担任として子どもにかかわることにもやりがいや喜びを感じています。その一方で、あることをきっかけに彫刻を学びたい気持ちが心に芽生えはじめました。しかし、実際に行動に移せないまま今に至ります。学生の頃やったことを思い出したり、本などを参考にしながら、学校の片隅で自分の作品を制作するということもできないこともないのですが、大きな作品をやってみたいので、できれば基礎から学びたいという気持ちです。大学への編入も検討しましたが、仕事や家庭を持ちながら彫刻を学べたら幸せです。そのような場をご存知の方、または実際に彫刻を制作している方、ご助言よろしくお願いします。

  • 「いまから勉強して大学に受かりますか」という質問に対して

    塾講師です。以上のような質問を9月以降によく受けます。 彼らの心理はいったいどのようなものでしょう? 私は「不可能ではないが、努力が必要だ」というようなことしかいえません。彼らは何を教師たちに求めており、教師はどのように答えれば、彼らの望みをかなえることができるのでしょうか。真剣に答えたところで彼らは勉強をするわけでもないし、だからといって厳しく「無理だから諦めなさい」とか「今まで君はなにをやっていたんだ」とか、そういう当然の答え、あるいは何を言っても無駄だから取り合わない、という以外に建設的な何かよいアイデアがあればご教授ください。また、そういう質問をしたことのある高校生、浪人生の方がいたら、何を本当は言って欲しいのかを聞かせてくだされば幸いです。

  • 下剋上球児の話が急でわからん、、

    下剋上球児見ました。なんか話急に飛んで意味わかりません。一年経ったんですか? 高校1年→2年みたいな感じになったんですよね? 先週まで無免許教師どうのこうので監督に戻れるレベルじゃなかったですよね?なんで今週監督に既になってんの? 高一が高校2になってて、なんであんな人数増えてるの?高三がレギュラーになってるぞ、、なんでいるの?部員がそもそもいないんじゃなかったの? 高校4年相当の誰かの兄弟、傷害事件云々の話題になったやつの?兄は卒業してますよね?弟は高2におったっけ、、 ピッチャー問題は?一人じゃダメだろ、、二人目誰が候補なの?エピソードあったか?遠いから早く帰らなきゃいけなくて無免許教師の所に寝泊まりすることになった美人の姉?がいるやつがピッチャー第二候補ですか?

  • ヤンキー=ゆとり

    私は最近、昔のヤンキーマンガを 何作品か読んだんですが、 そこで思ったのはヤンキー、不良とは、 ゆとりの集団じゃないかなと思いました。 食べる物に困らず、 親からもらった小遣いで煙草を吸って、 変形学生服を着て教師に反抗して、 自分の進路の事など ほとんど考えずに喧嘩三昧。 戦争や紛争などが無かった 世界的に平和な日本だったからこそ、 こういう学生が いたんじゃないでしょうか? しかも、ヤンキーが漫画で主役になると その対極に位置する教師や普通の学生が ストーリーの都合上、 悪者になっているケースが多いです。 家庭環境が悪かったから ヤンキーになったというのなら 理解が出来ますけど、 ヤンキーマンガの主人公は ほとんど親子や兄弟姉妹との 関係も悪くないので 読んでいて異和感しか感じません。

    • o2b32
    • 回答数3
  • ちょっと昔のドラマ…

    ずいぶん昔のドラマですが… ある女の人(Aさんとします)が主演で、教師役やってた気がします…。 Aさんは、なかなか学校で教師としてうまくやれないときに、唯一の心の支えであった彼氏から婚約されます。 二人の間には男の子が生まれましたが、Aさんははりきって、かなりの勉強を子供にさせたところ、その子は体調が悪くなり、病院でストレスからくる症状だと診断され、夫からも怒られてしまいます。 だんだん夫との中が悪くなり…ある朝、子供が朝起きると窓の外でチョウチョを見かけます。お母さんを喜ばそうとしたその子は一人でチョウチョを捕まえようとして川(?)でおぼれて死んでしまい、夫とAさんは離婚…Aさんは変わり果ててしまう、みたいな話だったかと思います。 このドラマを知っている方がいらしたら教えてください! お願いします(>_<)!

  • 日本人的なあいさつ言葉について

    日本人はなぜ、「今度一杯やりましょう」 とか 「そのうち [是非]遊びにいらっしゃい」 と言っておきながら、こちらがその気になると、困ったような顔をしたり、言葉を濁したりするのでしょうか。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、生徒さんに時々以上の質問に聞かれて困ったりしております。こういう現象をどう理解したらいいでしょうか。日本人のこのような言葉はまだあるでしょうか。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

  • 日本人の表情について

    日本人はよく笑顔をなさいますね。悲しい時でも微笑むことが多いですね。 (テレビを見ていても、インタビューを受ける遺族の顔には 「微笑み」 が浮かんでいることが多い)。どうしてでしょうか。 補足:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、こういう現象をどう理解したらいいでしょうか。 ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。 ちなみに上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がありましたら、ご訂正をお願いいたします。

  • 契約書を両面印刷する場合

    個人で家庭教師をしています。 家庭との契約にあたり契約書を作成しているのですが、2枚にわたってしまいそうです。 契印などあまり詳しくないのと、口契約の場合も多い家庭教師という事柄に関してそこまでするとご家庭にひかれてしまうかもと思い、調べたところ両面印刷でも良いようなので両面印刷で作成しようと思っています。 そこで疑問に思ったのですが、表しかないと勘違いなどしないように、表面の下部に「裏面に続きます」とか、紙の右肩などに「表面」「裏面」などの記載は必要にならないでしょうか。 自分でしらべてみましたがそのような記載が必要、不要という情報をみつけることができません。 そのような記載が必要なのかどうかと、必要であればどのように記載すればよいか教えてください。

  • 小学校、中学校の教員採用について

    自分は今まで中学か高校の英語の教師になりたかったのですが、最近になって中学や高校の教員採用の倍率が恐ろしく高いことに気づきました 英語の教員は社会科とかよりは倍率は低いらしいのですが、それでも8倍台とかばっかりでした そこで、自分は小学校の教員の採用倍率を調べてみたのですが、首都圏では2倍台とかがザラですよね? 自分は小学校で全教科教えるよりはやはり中学で英語を専門に教えたいのですが、中学高校の教員志望者で、非常勤講師をやりつつ何年も正規採用待ちな方も大勢いる状況を考えると、やはり小学校の方が安全なのかな・・・と考えているのですがどうでしょうか? やはり中学の英語の教師は小学校とは比にならない狭き門なのでしょうか?

  • 高1.このままじゃセンター化学なんて解けない

    責任転嫁はよくないことだとは分かっていますが、化学の教師があまりにもひどい授業です。 公式を証明もなしで「覚えろよ」だとか、 授業には自分作成のプリントを使って教科書を完全無視。おまけにそれで教科書は進んだことになってる。 最近センターの問題にざっと目を通してみるのですが、全くといっていいほど解けないです。 余談ですが、英語、数学、国語の教師が全てアタリ(元予備校講師だったりと)だったのでよかったと思ってます。おかげさまで今日のセンター模試で(国数英)8割弱とれました。 というわけで、化学は自力でやっていくしかないです。 いま手元に「化学の有機化学(計算問題と知識必修)」、「基礎問題精講」があるんですが、 最近鎌田の化学をやっていますが、化学IIもまざっているので、理解に時間がかかりそうです。 どういう対策が必要でしょうかね・・・・

  • 貴族の子息の扱いについて

    貴族の子息の扱いについて 世界名作劇場には様々な貴族が登場しますが、貴族の子供に対する周囲の扱いが違っているシリーズが有りまして質問いたします。 UKの「小公子セディ」では、セディはドリンコート伯爵の孫であり跡継ぎです。周りからも「若君」と呼ばれ、大人は教師であろうと「恐縮」し敬語を使い、子供はセディの身分を知ったとき「すごいな・・・」と言われます。 しかし、オーストリア(オーストリィ)の「トラップ一家物語」では、トラップ男爵の子どもたちは周りの子供と普通に話しますし、教師などの大人も普通の子供に叱るのと同じように叱ります。 伯爵と男爵という違いはあれど、同じ貴族の子供なのに扱いが違うのはなぜでしょうか。 また、ご存知であればUK(イングランド・スコットランド)でいう「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」の違いと、ヨーロッパ大陸の「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」の違いも教えていただければ幸いです。

    • noname#134992
    • 回答数2
  • 厳しい校則で根性を鍛えなおす。と聞きますが、本当にそんなことが可能なの

    厳しい校則で根性を鍛えなおす。と聞きますが、本当にそんなことが可能なのでしょうか? 過去に校則が厳しいといわれていた学校に通っていたのですが、 むしろ何も考えずに教師に従っていれば、日常生活もクラブ活動も学校行事もすべて先生の指示通り順調に終わっていたので、 ほとんどのことで、自分で考えずに教師に甘えてしまいました。 (むしろ先生の言うことに従い行動することを正しいことだと思っていましたし。) 他の生徒もそんな感じで、指示されなければゴミ箱からごみがあふれていても放置していましたし。 ちなみに、高校は逆に校則が緩かったのですが(ほかの人いわくそれほどでもない?) 学校行事も、クラブ活動も、日常も自分で考えないといけなかったので、 いつも、何をしていいのかよくわからなくて不安でした。

  • AO入試の小論文対策 残り一週間

    初めましてhappyp1nkと申します。 私は来週に白百合女子大学の文学部国文学科のAO入試を控えています。AO入試を受けようと決意したのも一ヶ月くらい前なのでエントリーシートの対策などに一抹の不安を感じ、個別の予備校にAO対策で通っています。 私は専門学校生で将来に不安を感じ、4年制大学に入って日本語教師・国語教師の資格を取りたいと思い、母の母校である白百合大学を志願しました。 高校を出てから2年が経とうとしていて、勉強離れが酷くてOrz 一応漢字の勉強・国文学科なので関連本を読むなど やっているのですが、なかなか小論文が上手くかけなくて凹んだり焦っています。。。 小論文のコツを教えてくださいm(__)m ちなみに白百合女子大学の小論文は45分の講義を聴きその内容を要約し、設問に答えるスタイルです。

    • noname#129667
    • 回答数3
  • 剣道の授業

    高校一年の男子です。僕は選択科目で剣道の授業を受けています。最初から痛いという覚悟はしてあったのですが、防具の付け方、片づけ方にまだとまどってしまっています。その時、担当の教師がすぐどなりつけてきます。正直、毎回の授業が苦痛でなりません。剣道をやっている人に聞いても防具の扱い方は難しいから、何度も練習するのが良いと言っていました。それなのに練習の時間もとらないで、できないと怒鳴る教師をどう思いますか?厳しさが必要なのは分かりますが、あれではただ怒鳴っているだけです。ふまじめにやっているわけではないのに、ひどすぎます。僕は初心者なので防具を持って帰って練習したいところですが、剣道部の方のものなのでそうはいきません。ご意見聞かせてください。

  • 中学校の先生になりたいのですが

    質問お願いします。 今年の春に大学を卒業して現在24歳になる者です。 私は大学では数学を専攻していたのですが、当時は教師になる気はなかったので教職課程を履修していませんでした。 しかし、卒業してから色々と考えてやはり教師になりたいと考えるようになりました。 今からではどうすれば教員免許を取得して教職に就けるのでしょうか。 少しだけ調べたら通信の大学に入学し教職課程を修めるという方法もあるようのですが、あんまり時間をかけたくはありません。 出来ればテストなどで取れる方法を探しているのですがそういったものはないのでしょうか。 上述の通信の大学についてでもいいので色々な情報を教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • あなたは何に所属していますか?

    こんにちは。 高校まで部活に励んでいて、部活が何よりの楽しみで生きがいでした。 現在、大学生になって自分が所属しているものと言ったら「大学」と「バイト先」だけになってしまいました。習い事もやめてしまったので。 私は仲間と一丸になって何かをするのがすきなのですが、現在「大学」と「バイト先」以外何にも属していません。大学のサークルは学校が遠いので入る気がありません。 皆さんは何かに属していますか? できたら大学生以上の方にお聞きしたいです。 また、こういうのに参加してみたらどう?という意見もお待ちしてます。 ちなみに将来は日本語教師や英語教師といった職業に就きたいと思っているので、そういうボランティアも考えています。 あと、ダンスが好きで高校もダンス関係の部活でした。 よろしくお願いします。

    • mana99
    • 回答数4
  • 自衛官は差別を受けている?

    http://www.masdf.com/crm/noawacs2.html ↑のサイトに書いてあったことなんですが、 「 現実にある、自衛官の方個人に対する差別はご存知でしょうか? 例えば、自衛官の子供だからという理由で教師に「お前は憲法違反の子だから教育を受ける権利は無い」などと言った教師がいたそうです。 また、私の知る自衛官の夫妻についてですが、急に産気づいて産婦人科に駆け込んだ所、夫側が自衛官だという理由で診察を拒否されました。こんな事例は腐るほどあります。 自衛隊の定員は27万人で、若干の定員割れをおこしてはいますが、27万の個人とその家族が職を理由に人権の侵害を受けて良いものでしょうか? 」 ↑のような事は、本当にあったことなんですか? ご存知の方、詳しく教えていただけませんか?

  • 公立合格→強制入学か?

    私は現在中学三年の受験生ですがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2720493.html を見て驚きました。私も同じように、「公立に受かったら絶対に 入学しなければならない」と認識していました。 ドコかの回答で、選択権がなんとか~とありましたが、選択権は受ける時点が選択権であって、受験しといて入学取り消しするかどうかなんて選択権はないと思うのですが。親も学校の教師も塾の教師も友達も同じことを言っていました。というか入学を辞退する方が絶対に不可能だと思うのですが。特色ある入学者選抜・一般試験 両方ともそうだと思います。大体その制度があったら、毎年入学者に変動がでてしまうし、落ちた方もかわいそうだと思うのですが。 本当にそういうルールはないのでしょうか?

  • 英検3級の指導

    はじめまして、家庭教師の仕事をしているgirityuと申します。 当方は4月から、中学2年生の家庭教師をしています。英検4級の指導という事で始めて、物覚えが悪いながらもなんとか合格いたしました。 4級が取れれば次は3級、という事で3級試験の為の指導を頼まれたのですが、この子は上述の通り、「なんとか」4級を取ったレベルであり、すぐに3級合格レベルにもっていく見通しが、私には立てられないのです・・・ 合格できないまでも、なんとか光明が見えるレベルにまで引き上げてあげたいと思っているのですが、この子の学力を踏まえたうえで効果的な指導法はありますでしょうか?個人的な見解で結構ですので、なにか助言をいただけたらうれしく思います。 よろしくお願いします。

    • girityu
    • 回答数1
  • 教員採用について

    千葉大の教育学部に在籍する女子学生ですが、卒業と同時に結婚の予定があります。教師になりたくて、相手が住む福岡の採用試験を来年受けるつもりです。 試験に受かっても採用は別物ですが、採用に当たって結婚していたら不利になりますか?専門は養護、副専攻が体育です。小学校か中学を希望しているのですが、関東の大学を出て、コネもなく、結婚しているなんて条件が揃えばかなり難しくなるでしょうか? 教員採用を増やすというニュースがありますし、2007年から団塊の世代の大量退職が始まるということで、少しは期待してもいいのでしょうか?何年か待てば、希望はあるのでしょうか? 子どもと接する仕事が好きで、ずっと教師として働きたいと思っていますが・・・ その辺の事情に詳しい方、見通しをお聞かせください。

    • nyagora
    • 回答数1