検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ファイルを削除できません
Windows Me を起動すると、デスクトップのファイルと幾つかのOffice ファイルが文字化けしていました。ウイルスかと思って、シマンテック・オンラインでスキャンしたのですが、ウイルスは検出されませんでした。文字化けしたファイル・フォルダを削除しようと思い、delete ボタンを押すと、 「ファイルを削除できません:ファイルが見つかりません。このファイルは既に削除されているか、移動されています。F5キーを押すと、このフォルダの表示を更新できます。」 とエラーが出るので、F5キーを押したのですが、消えません。 DOS窓から、DEL や、DELTREE を使用して削除すると、「削除しても良いか?」と聞かれるので、一通り、「Yes」を押したのですが、文字化けファイル・フォルダが復活しています。文字化けファイルは、プロパティを見ると、数ギガ単位ですが、アイコンのみで実体は無いようです。たぶんデスクトップフォルダ内のファイル情報だけを書き換えているのだと考えています。 できれば、ファイルを復元したいのですが、駄目なら、デスクトップから削除したいと思っています。デスクトップはシステムフォルダということですが、内容を初期状態に戻す方法とか無いでしょうか。 この様な状態ですが、ご存知の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- mamonta
- 回答数4
- リカバリ後、IE6にせざるをえないのが心配
こんにちは。最近どうもパソコンの調子が悪い(エラー頻発・CPU稼動率がすぐ100%・復元ポイントもできない)ので、思い切ってリカバリしようかと思います。 そこで気になるのはIEのバージョンです。 現在5.5SP2を入れています。しかしこれは配布中止になったため、次からは6を入れるしかありません。 Meには6を入れたくないのですが、もうどうしようもないですよね?IE6とMeは相性が悪いと聞いています。 現にこの組み合わせでお使いの方のお話が聞けたらと思います(どちらにしても6を入れるしかないけど)。 それとADSLなのですが、PCカードのドライバが何度やってもインストールできず、困ったことがあります。 それでドライバの設定(?)をコピーできないでしょうか。 またリカバリしたら、いらないソフトはいきなり削除しようかとも思っています。(リカバリすると勝手にインストールされてしまう) あとリカバリ前、これだけは忘れないで、というのがあったらお願いします。 OS…Windows Me 東芝Dynabook DB65C/2CC HDD…約10GB メモリ…192MB(増設後) 主に使うソフト…IE5.5SP2 Office2000 ウイルスバスター2002 メモ帳(サイトを持っているので) インターネット接続はADSL まだ情報が足りないようでしたら、お知らせください。
- ベストアンサー
- Windows Me
- poke1
- 回答数8
- 1枚だけCD-ROMが再生できないのですが
タイトル通りなのですがよろしくお願いします。 ゲームのCD-ROMなのですが急に再生が出来なくなってしまいました。開けないのでアンインストールして再インストールもできません。 再生しようとすると一応、『ウィーン』と音がして再生しそうなのですがそのまま静かになってしまいます。エラーメッセージもありません。 CD-ROMには傷も歪みも汚れもないのですがなぜでしょうか? ちなみに他のCD-ROM、音楽CD等は正常に再生されます。この1枚だけなのです。 <使用パソコン> NEC VALUESTAR 50L25D Windows98
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kumi-n
- 回答数4
- [至急] PS3で「予期せぬエラーが…」と出た人?
タイトルのようにPS3で「予期せぬエラーが発生しました、カスタマーセンターへお問い合わせ下さい」という赤画面が出た方。 また知り合いなどでそのようなことがあったなど、あるかたは回答願います。 またその後はどうしたのかなどわかればお願いします。 皆さんのご協力、お待ちしております。 それ以外の回答はこのたびは控えてください。
- HDDまるごとバックアップできているかの確認
まだやっていないのですが、ソフトを使って、パソコンをまるごとイメージして別の外付けHDDにバックアップを取りたいと思います。 ちゃんととれているか確認するにはどのようにしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- wait4u
- 回答数4
- 時々心がやさぐれます。
普段は普通ですが…。 昨日会社のある人とちょっと揉めました。 そのせいか周りが今朝からよそよそしいです。 こうゆう時、職場の人のほとんどがバカに見えてしまいます。 あの人はバカな高校落ちたからバカだ、とか あの人は旦那に浮気されて離婚したからバカだ、とか あの上司はうつ病で部署を点々としてるからバカだ、とか あの人は旦那から暴力振るわれたのか顔にアザを作ってきたからバカだ、とか とにかく職場の人の粗?を探し出してはその人をバカにしてしまいます。 もちろん心の中でですが… でもこんな事を思う私は普通じゃないと思います。 何かの病気でしょうか? それとも一時的なものでしょうか? 私は普段から周りをバカにしてるって事でしょうか?
- 破損したファイルを修復するバックアップソフト
ハードディスクの中にいろいろデータが入っていますが、ファイルが壊れて読み出せないものがありました。バックアップも何回も変えたので、バックアップ先には壊れたファイルしかありません。 そこでRaidか?とも考えたのですが、異なるHDDでは動作が保障されていないため、いろいろ不都合が考えられます。 そこでバックアップソフトで、ファイルが破損している場合をそれをチェックして自動的に復旧させるようなソフトはないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- alchemisty
- 回答数2
- WINDOWSが起動しない
動画再生中に映像が停止し音声がループノイズ状態になり その後ブルーバックエラー画面でノイズ音声のままでWindowsが固まってしまいました 仕方なく電源ボタン長押しで強制終了しました + 再起動後しようとすると黒画面に白文字で次のような表示が出ます セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) Windowsを通常起動する + しかしどれを選択してもWindowsは起動仕始めてすぐにブルーバックスクリーンが出て 再起動がかかりBIOS画面経由後 OS起動前選択画面に戻ってしまいます 経済的理由でリカバリディスクもドライブも用意していません エラー解決方法ありましたらおしえて下さい +
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#154031
- 回答数6
- セーフモードのフリーズ?
WindowsXP/SP3、NEC製のLavie LL750/DというPCを使用しています。 PCのことはあまり詳しくありません。 最近、スタートメニュー内にある、終了オプションから再起動や終了を選んでもまったく反応せず、 仕方なく強制終了するということが増えてきました。 それ以外は、特に異常は見当たりません。 セーフモードで起動すると、多少調子が良くなるかもしれないということを知り、 デフラグ後に再起動を試みたのですが、やはり反応しなかったので強制終了して、 10秒ほど待ってから電源を入れ直し、セーフモードを立ち上げようとしたのですが、 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exe と一行だけ文字が表示された状態から進まなくなってしまいました。 20分ほど放置したものの進む気配が全く無かったので、軽く調べてみると、 セーフモードが立ち上がらないのはシステムが壊れているかも? もしくはHDDが壊れかけなのかも?との事でしたので、 リカバリや再インストールを覚悟して電源から強制終了し、 また少し待ってから電源を入れ直して、今度はセーフモードを立ち上げずにいたところ、 通常通りに起動して、今のところ何事もなく使用できています。 これは、たまたまセーフモードが立ち上げられなかっただけで、 別段PCに異常はなかったということなのでしょうか? 終了オプションからきちんと再起動や終了が出来ないのと、何か関係があるのでしょうか? 今までも何度かセーフモードを使用したことはあるのですが、 いずれもフリーズなどすることなく立ち上がったので、少し気になっています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- xxRuinxx
- 回答数2
- SP3インストール済みOSでSP2は使えませんか?
XPユーザーです。先日、再セットアップ、再OSインストールを必要とした際に、SP3インストール済みのXPしか手に入らず、それを使用しました。 以前はSP2だったので、3だと使用できないソフト(自分の場合はメガソフト社製「3Dインテリアデザイナー」、販売・サポート共に終了、等、ラジオシティを使ったグラフィックソフト類)を愛用していたため、不便で困っております。 3では使えないと初めから知っていればよかったのですが、インストールするまで、OSと使用ソフトの相性など、正直なところ考えたこともありませんでした。 SP2からSP3をアップグレードしたなら、SP3を削除すればいいだけだということは判るのですが、自分のような場合でのダウングレードは不可能なのでしょうか? お詳しい方、ご教授ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ohmi
- 回答数3
- 拡張子.msiのプログラムをインストールできない
使用環境 OSはWindows7HomePremiumの32ビット Windows ® インストーラー. V 5.0.7600.16385 セキュリティはKingsoft Internet Security U SP1 拡張子.msiのプログラムを実行すると「インストールパッケージを開くことができませんでした。アプリケーションベンダーに問い合わせ、このパッケージが有効なWindowsインストーラーパッケージであることを確認してください。」とエラーが表示されます。 アプリケーションベンダーに問い合わせたところ、「確認したところ、OSがWin7であれば32ビット、64ビットともに通常最新版がインストールされているから問題なくインストールできるはず。」と 説明してもらったあと、Windows Installerの古いバージョンを紹介してもらいました。 Windows Installerの古いバージョンを実行したところ「このコマンドを実行するのに十分な記憶域がありません。」と表示されたり「アプリケーションに対してOSまたはOSのバージョンが間違っています」と表示されました。 管理者権限についても調べてみたのですがコントロールパネル→アカウントの管理よりAdministratorであることを確認しました。 拡張子が.msiのプログラムは今回が初めてなので、インストールできない原因がわからず本気で困ってます…
- パソコンにログインできません
教えて下さい。 Windows XP Home Edition を使っているのですが、間違っていつも使っているアカウントを削除してしまいました。 色々友人のパソコンを借りネットで調べ、セーフモードで立ち上げてAdministrator アカウントを使用する方法を試したのですが、セーフモード起動中に windows ログイン 画面が出て、Administratorと入力し、パスワードは空欄にしてみましたが、ログインできません。パスワードを設定した記憶はないです。 他にも設定パスワードをリセットする方法なども見ましたが、パソコンが全く立ちあがりませんのでどうしようもありません。 リカバリーするのが良いようにも書いてありますが、データが全部無くなっちゃうんですよね? それも困ってしまいます。 なんとか良い方法はない物でしょうか? お助けいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- mayumi4649
- 回答数5
- 外付HDD物理フォーマット 何時間かかりましたか?
バッファローの外付けHDDを物理フォーマットしたいと思っています。 使用するソフトは「DISKFORMATTER」です。 早速フォーマットしようと思ったら、「80Gで30時間かかります」と、赤い文字が点滅しています。 80Gで30時間なら、500Gでは・・・5日かかるということで、少し目眩が・・・(汗)。 皆さんは何GのHDDの物理フォーマットに何時間かかりましたか? 万が一の時間なのか(そうであってほしい)、本当に普通にそのくらいかかってしまうのでしょうか? 是非、皆さんの経験を教えてください。お願いします。 “覚悟”を決めてフォーマットに付き合うか、諦めて修理に出すか、決めかねています。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#248169
- 回答数10
- ノートパソコンに内蔵されているHDDについて
ノートパソコンの内蔵HDDがこわれると個人的にHDDの交換(修理)はできないので修理に出すとDELLのノートパソコンを地用していて最低3万はかかると聞いた様な気がするのですが、3万は高いと思うのでだからパソコンに内蔵されているHDDの寿命を少しでも長く使おうとした場合にどのようなことに気を付けてパソコン自体を使用していくのがいいかわかる人はいますか?個人的に気を付けていることなど・・・・・・・。個人的にエクセルのデータを外付けポータブルHDDの方に継続的に保存更新していってだからといっていきなり外付けポータブルの方が急に壊れたら困るからパソコンに内蔵されているHDDの方で頻繁に外付けの方から同じエクセルデータのコピーをしているのですが、その場合にわざわざパソコンのほうのデータを全部けしてから(ゴミ箱)全部きえたところで外付けの方のデータを全部ペーストコピーしてパソコンのHDDのほうに更新されたデータを移しているやり方をしていますが、その場合にパソコンのHDDのデータを全部消したりまた外付けから全部コピーしたりを繰り返しているとけっこうパソコンのHDDの寿命は短くなってしまうものなのでしょうか・・・・・?HDDに詳しい方お願いします
- ベストアンサー
- Windows系OS
- dyvkgfd
- 回答数6
- DVDについて
エクセルのデータをいれるデータ用のDVDで-RとRWとRAMとがあるみたいですが、3つのうちどれが一番寿命がながもちするものなのですか?あまりかわらないですか?保存してすぐ消える使えないではこまるので。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- dyvkgfd
- 回答数1
- 自作PCの突然のフリーズと再起動
自作PCの突然のフリーズと再起動 自作したPCのパーツを数ヶ月前交換したところ 画面が突然止まる(スピーカーからは耳を突くような高音もしくはノイズ)、 もしくは一旦電源が落ちて再起動する といった症状が出るようになりました。 決まった前触れ(高付加時、長時間起動後のみ、室温が高い時)で起こるわけではなく ただネットサーフィンをしている時、音楽を聴いている、動画を見ている、ゲームをしている等 どれかの場合に限らず突然起こります。 ・電源の交換 ・熱を落としてから起動 ・ウィルスチェック ・フリーソフトでメモリへわざと負荷を掛けながら数分間起動 ・各ハードウェアのドライバ更新 以上のことを試しましたが、やはり決まった場合では症状は起こりませんでした。 グラフィックボードを交換してから症状が現れ始めたので、 マザーボードとの相性の問題かとも考えましたが、まずは詳しい方の助言を頂きたいと思い 質問させていただきます。 PCの構成は以下の通りです。 OS: Microsoft Windows XP Home Edition SP3 CPU: QuadCore AMD Phenom II X4 945, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード: Gigabyte GA-790XTA-UD4 グラフィックボード: NVIDIA GeForce GT 240 (512 MB) メモリ : ノーブランド 2 GB DDR3-1333 DDR3 SDRAM 2枚 電源 : 玄人志向 KRPW-V2-650W 背面に12cmのファンを1個と側面に8cmのファンを2個つけています CPUクーラーはCPUに付属していたものをつけています。 PCを自作し始めたのは6年ほど前ですが、知人の助言をもらいながら組んだもので 今はそのPCに特に深い考えもなくパーツを交換していったので、私自身はほぼ初心者です。 どのような問題が考えられるか、どの様な事を試してみると良いかなどの助言を頂ければ 大変ありがたいです。よろしくお願いします。
- HDD パーテーション変更について
HDD パーテーション変更について 現在使用中のパソコン型式:PCV-J21M(VAIO)ですが、HDDの容量がCドライブ:7.45GB Dドライブ:48.4GBで 仕様的には60GBです。 現在の空き容量は、Cドライブ:967MB Dドライブ:48.2GBとなっているので Cドライブの容量をなんとか増やす事が出来ないかと考えております。 私なりに実施した事は、(1)プログラムの追加と削除より不要ファイルの削除 (2)マイドキュメントをDドライブへ移動 の二つを実施しました。 ネットでHDDの容量について検索した所、Easeus Partition Managerというソフトを見付けましたが いまいち使用について理解不足の為TRY出来ていません。 Cドライブの容量を増やす方法について、アドバイスを御願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- vaioPC
- 回答数5
- この前 redhat7.3 に興味を持ってインストールをしたのはいいの
この前 redhat7.3 に興味を持ってインストールをしたのはいいのですが、 結局知識も足りなwindowsXPに戻そうとしたのですが戻し方が分かりません。 だれか分かりやすく手順を教えてもらえませんか。 お願いします。
- Windows XP
ここ最近、Windowsを開こうとすると、青い画面が出てきます。 「 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Run a system diagnostic utility supplied by your hardware manufacturer. In particular, run a memory check, and check for raulty or mismatched memory. Try changing video adapters. Diseble or remove any newly installed hardware and drivers. Disable or remove any newly installed software. If you need o use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then select safe mode. Technical information: STOP: 0×0000007F ( 0×0000000D, 0×00000000, 0×00000000, 0×00000000) 」 と英語が書いてあります。 3日経っても直りません。 心当たりがあると言えば、iTunesがエラーになったので、アンインストールの手続きをしたことです。 どうやったら直りますか? お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sora4033
- 回答数4
- Windows Mailのエクスポートができません
Windows Mailのメッセージをエクスポートがエラーでできません。 エクスポートするメッセージが破損している可能性がありますというエラーがでます。 破損しているメッセージがどのメールなのかもわからないでいます。 破損しているメールを探す方法はありますでしょうか? エクスポートできるようにするにはどのようにしたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- yang-bo
- 回答数1