検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの購入について
メインで使用していたデルのデスクトップパソコンDIMENSION8400が壊れてしまいました。 モニターと内臓のDVDドライブとHDDは使えます。 できればそれを転用したいのですがDVDとHDDは普通に購入するとついているので転用はあきらめるしかないでしょうか。 自作PCも考えたのですがマイクロソフトのOSとオフィスをあわせると高額になりそうなのであきらめています。 値段と品質を考えるとどのメーカーがよいでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- XPで勝手に再起動してしまいます。
最近インターネットをしていたりすると、勝手に再起動される現象がおきるようになってしまいました。 どうやらXPはシステムにエラーが発生すると再起動する仕様らしいです。 そこで「再起動する」のチェックを外してみるとブルースクリーンが出てきました(画像参照) 色々と調べてみると同じようなエラーが出ている記事を拝見しましたが、ちょっとみなさんと違う点がありました。 それはブルースクリーン後は電源ボタンを押せば普通に起動して問題なく動かせます。しかし、ふとした時(数時間に1回)に再起動がかかってしまうのでちょっと困っています。 原因がわからないので詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- cat-yuu
- 回答数2
- ACアダプタを使う時もバッテリーを入れる?
家でACアダプタでノートパソコンを使う時も バッテリーパックは付けておいたほうがいいのでしょうか? バッテリーは消耗品とのことなので 外で使うとき以外は使いたくないのですが・・・ パソコンのマニュアルと見るとACアダプタを使う時もバッテリーを入れるようにと記載されています。 どうしたほうがいいのかご教授よろしくお願いします。
- 最近ゲーム中によくPS3がフリーズしてしまいます。
つい最近の事なんですが友達から借りたゲームをプレイしていて一週間ぐらいたった頃プレイ中いきなり画面が止まって何も操作できなくなるいわゆるフリーズが起きました。最近はだいたい一日4,5時間ゲームをプレイするんですがそのプレイ中にだいたい2回程フリーズが起こってしまいます。再起動するとまた何事もなかったようにプレイはできるんですがやはりまたフリーズが起こることが...。今現状でもこの症状は直っていません。 もしかして本体が故障してしまっているのでしょうか?それともソフトに何か問題があるのでしょうか? ちなみにPS3は初期型の60Gのやつで4年ぐらい使ってるやつです。ゲームソフトはアーマードコアフォーアンサーのベスト版です。 どうかよろしくお願いします
- XPから7への引越し
こんばんは 新しくWin7のパソコンを買う予定なので本を参考にしながらデータや作業環境を自分で 引越しするつもりです。 念のために全国展開するパソコン店に電話で引越しの料金をたずねたところ、 「XPから7への引越しはトラブルでデータなどがダメになることがあるので、やっていない。」 「引越しのソフトも売っているがトラブルの可能性についても書かれている」 とのことでした。 初心者のため詳しくは聞くことができませんでしたが、引越しはプロでもためらう作業 なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- nainai0725
- 回答数3
- ビスタでの日本語入力の問題について
お世話になっています。 ウィンドウズビスタのSP2なのですが、ローマ字の綴りを使用して日本語(平仮名)を入力することが突然できなくなりました。 それで、今はしょうがなく平仮名のキーを探して、それで入力しています。 この様な場合、の対処法を教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- taneuma_jp
- 回答数5
- ネットオークションのトラブルについて
お世話になります。 大変長文になっており、決して上手な文章ではありませんので、ご了承下さい。 さて、私は先日(2012/2月)ネットオークションにて、地デジチューナー内蔵のHDD&DVDレコーダーを落札しました。(この時点では、出品者の方は個人名) 数日後、商品が届き設定後、動作確認を兼ねてある音楽DVDを観ようと、そのディスクを挿入したところ、 そのレコーダーがディスクを認識しないため、元々私が所有していたPS2(プレイステーション2)にディスクを挿入し確認しました。 PS2では問題無くディスクを認識し再生したので、再度落札した上記レコーダーへディスクを挿入したところ、今度は認識&再生しました。 ですが一抹の不安を覚え、レコーダーのメーカーへその現象を話したところ、 「ディスクに問題は無いと思われ、レコーダー本体に不具合がある可能性が高いので、当メーカーへ点検に出された方が良い」 との回答を得ました。 出品者の商品説明文には 『配送直前まで動作チェックをしておりますのでご安心ください。ただ、動作確認は行なってください。 2週間は動作保障致します。発送日より2週間内での返品・クレームには対応しますが、それ以降は 対応できませんのでご注意下さい。』(2週間以内の返品対応に特記事項は無し) との記載があったため、すぐに出品者の方へその旨(上記一連の動作と私の行動)をお伝えし、 対応をお願いしました。←(1) 同時に、商品説明文中に記載されていた、【2番組の同時録画機能】が利用できないのですか?という質問もしました。←(2) (2)については説明いただき、私の勘違いもあったので謝罪し納得しましたが、 (1)については回答を頂けなかったので、今一度出品者の方へ連絡しましたが、やはり回答は無いので更に不安が増したため、 『申し訳ありませんが、やはり不安ですので、残念ですが今回は出品者様の説明文に、【2週間以内の返品対応に応じる】との記載に基づき返品対応をお願い致します。』 と、連絡しましたが返事は頂けず、再度連絡し計3度に渡り、 『残念ながら今回は返品対応をお願い致します。』 という内容のメールを送り、(返品したい旨を伝えたとたんに、連絡が来なくなったので)同時に消費生活センターへ相談しました。 消費生活センターからの提案を受け、ハガキへ返品意思を記載した【簡易書留郵便】を送りましたが、不在の為、なかなか受け取って貰え無いため、 『簡易書留をお送りしたので、確認してください。』とお願いしたところ、 メールにて、 『こちら(出品者)は何もしていない(非が無い)ので、対応しません。あなた(落札者)がそういう行動をするならば会社の弁護士に伝え、対処します』 との連絡がありました。 私は全く争う気は無い事と、動作不具合の連絡をした途端、連絡が来なくなり 不安(何か不透明さを感じた)ので返品意思を伝え、対応をお願いしてきましたが、 ただ単に気に入らないから返品、なんて言ってるつもりはありません。 そして先日、【会社の弁護士】からの連絡も来ず、 『未だ御社の弁護士の方からの連絡を頂いておりませんので、御連絡をお願いします。』 と連絡したところ、 『会社の弁護士には急ぐよう指示しました。ちなみに私は本日付で退職しました。アドレスは変わりません。』 とのメールが来ました・・・。私は、 『そうなのですか。。。弁護士の方からの連絡を待っておりますのでよろしくお願いします。』 と返信し、現在に至ります。 私が認識しているのは、オークションは基本的に【あくまでも個人間でのやり取り】であり、トラブルが起きた場合は当事者同士で解決する事です。 ですが、今回の件をなるべく簡単に整理してみると、 私が商品説明を読み、納得して入札し落札 → 商品が届き動作確認したところ不具合発生、 メーカーへ電話し『点検へ出したほうが良い』との事で出品者に連絡 → 動作不具合について一切 回答を得られなかった → 再三の返品対応のお願いを無視される → 同時に消費生活センター へ相談し簡易書留を郵送したが【不在】で受け取ってもらえないので連絡 → ようやく返信が来たが 突然【個人】から【会社】へ変わり、【会社の弁護士】に伝え対処するとの事 → 私は争うつもりは全 く無かったが弁護士からの連絡を待つ → 一向にその弁護士からの連絡が来ずこちらから連絡すると出品者から → 出品者から『弁護士に急ぐよう指示した。ちなみに自分は今日退職した。アドレスは変わらない。』 と言う事になります。個人的には出品者の言動がとても不可思議で仕方ありません。 消費生活センターの方は、 『【弁護士に言って対処する】、というのは恐らく威圧しているでけでハッタリでしょう。』 との事です。 私もそう思っていました。 そして実状は粘り強く連絡し続けるか、諦めて泣き寝入りするかのどちらかである事も理解しております。 消費生活センター側は『そういったネットオークショントラブルは解決しないのが現状』という事です。 それも何となく理解していますが、私はきっちり、ハッキリさせたいと考えております。 大変長文になってしまいましたが、率直なご意見・ご提案を頂ければ大変嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#194908
- 回答数6
- 外付けのハードディスクがショート?して動かなくな
外付けのハードディスクがショート?して動かなくなってしまったのですが、中に入っているデーターを取り出すことは可能でしょうか? 電源ジャックにノートパソコンのジャックを間違えて挿してしまいました。 内容 東芝のノートパソコン ダイナブックを使用しています。 データーは、外付けHDD(バッファローの1テラ)で、100Vの電源を供給するタイプのものです。 その外付けHDDの電源を供給するジャックを挿しこむところに、 間違えてノートパソコン用の100Vのジャックを挿し込んでしまいました。(100Vのコンセントに通電) ノートパソコンの供給は、19Vで、バッファローの外付けHDDは、13Vなので、 パソコンの19Vのジャックを間違えて挿してしまったので、ショートしてしまったのかと思われます。 たまたま、ノートパソコンのジャックと、外付けHDDのジャックが同じ丸い挿し込みのジャックだったので、 間違えて挿し込んでしまいました。 大事なデーターがほぼ1テラ分入っております。 その後、外付けHDD用のジャックを挿し込みしてみましたが電源ランプが付かず動かない状態です。 パソコン専門店の方にお聞きしましたところ、 バッファローの外付けHDDは、外側の黒いプラスチィックの合わせ目にマイナスドライバーのようなものを差込して力任せにプラスティックを割って中のHDDを取り出しし、取出ししたHDDをUSBの付いたHDDカバーにセットしてデーターを取り出すしか方法は無いと説明されました。 今のところ、HDDの中に入っているデーターが無事かどうかはわかりませんが、 (ショートしていてデーターがダメかもしれませんが…) お店の方が言うには、外側のプラスティックを割ってHDD本体を取り出すのにかかる費用は5,000円かかりますとの説明でした。 以上のようなことなのですが、 何か良い方法などがございましたらアドバイスをお願いできませんでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mkksh
- 回答数5
- ひかりテレビを録画したいです。
光テレビの番組をどうしても録画したいです。 明日のスペースシャワーTVという番組を録画したいです。 どうにかお願いします! http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/index_j.htm このテレビを使ってて、 録画はレグザ本体と外付けハードディスクとUSBでテレビをつないで録画しています。 光テレビを受信する本体って言うんですかね?それは、 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2828972.jpg これを使ってます。 なにか見れる方法はないでしょうか? ちなみに、今の状態でレグザのリモコンで光てれびを録画するを押すとビデオ入力は録画できません。と出てしまいます。 たぶんビデオ2に入力切り替えしないとひかりテエビが見れないからだと思います。
- 締切済み
- テレビ
- yasashisaga
- 回答数6
- パソコンの事について
電源ボタンを押してパソコンを起動させると英語の画面になります。 その下に DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と出るのでCtrl+Alt+Delを同じ押しでいつも起動させていました。 Ctrl+Alt+Delを今日教えてみるとNTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restertと書いているのでCtrl+Alt+Delを押すとまた同じ画面にもどってきます。 何が悪いんでしょうか? 対処方法を教えてもらえませんか? よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- 924923
- 回答数2
- XPが起動せず、CD読み込みできません。
マザーボードのねじを締めていて、はじめ電源がはいらなくなりました。調べたらはずれたねじが回路にあたっていてショートさせていたようで、これを取り除いたら、電源は入るがWINDOWS、XP3、HOMEが起動しなくなりました。また、WINDOWSのCDを入れてCD立上げもやりましたが、添付写真のようなメッセージが出て「ADISKがありません・・・」とCDも認識されません。どこか、コードがはずれているのか調べましたが問題なさそうです。 マザーボード内のデータが書き換えられてしまっているのでしょうか? リセットする方法があるのでしょうか? マザーボードを交換しないとダメでしょうか? 当方、マザーボード、バイオスなどに関し素人なので、どなたか詳しい方、経験者 教えてください。仕事が出来ず困っております。 よろしく お願い致します。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- tochiba2
- 回答数4
- フューレットパッカードのPCについて
日本の大手電気店で売っている フューレットパッカードのパソコンのOSは、日本語OSですか? 将来、メモリーの増設を行う際など、外国製なので 日本で売っている商品に合わない、と言った事は出てくるのでしょうか? 何かするにしてもメモリー増設くらいだと思いますが。 日本製のPCと同等に適合するものなのか、 それとも、割高な商品を選択する事になりますか? 最後に、故障のし易さは日本製と変わりないですか? 5年保障などに入った方が良いか悩んでいます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#163916
- 回答数4
- パソコンがすぐにフリーズする。
ノートパソコンで無線LUMでネットをしていますが、画面が中々切り替わらずにすぐにフリーズしてしまいます。 パソコンを立ち上げてからずっとガサガサと何かを呼び込んでいるような音がしていて 鳴りやまないので、それが原因かと思うのですが、なんとかフリーズしないようにしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 通信速度は300Mで、使用しているOSはWindowsXPです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- ishikino
- 回答数4
- PCがメーカーロゴ画面から進めなくなりました。
それまで順調に動いていた自作PCが昨日メーカーロゴ画面(asus)から進めなくなりました。(bios設定画面にも) そこで、内部を確認したところboot_device_ledが点灯していたのでCMOSクリア等を試した後HDDのケーブルを抜いて起動したところメーカーロゴ画面から(bios画面に)進めるようになりました。(ただ、OSはHDDにインストールしているのでそこから先はうまくいきません。) それで、HDDのケーブルを抜いた状況でCDから起動できるUbuntuを立ち上げた後HDDを接続するとHDDにアクセスすることができるようになりました。 MBMを使いWindows7とUbuntu11.10のデュアルブートにしているのでおそらくMBRが壊れたのではないかと推測し、MBMの再インストールを試しましたがHDDを接続した状況ではロゴ画面から進めずうまくいきませんでした。(HDDのケーブルを抜いた状況でMBMを立ち上げた後HDDを接続して試してみましたがIOエラーがでてうまくいきません。) いったん、MBRをWindows7にしてみようと思い、インストールCDでWindows7の修復を試しましたがだめでした。 お手上げです。どのようにすれば回復できるでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに、関係ないように思いますが自作PCは以下のとおりです。 【CPU】 Intel Core i7 2600K BOX 【CPUクーラー】 Intel CPU付属リテールクーラー 【メモリ】 CFD販売 W3U1333Q-4G × 2 【M/B】 ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 【VGA】 OnDie 【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARX[2TB SATA600] 【光学ドライブ】 IODATA DVR-S7260LEBK 【OS】 Windows7 Professional 64bit(Dsp) & Ubuntu11.10 【ケース】 CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 【電源】 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-750P 【キーボード】 LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270 【マウス】 LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス Unifying対応レシーバー採用 M510 【ディスプレイ】 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D
- ベストアンサー
- Linux系OS
- spring_man
- 回答数6
- 動作が重い
B5のノートでVISTAを使っています(SONY)。使いはじめからそれまでのXPにくらべて、立ち上がりや画面の変更がかなり重かったのですが、最近さらに遅くなり、デスクトップで使っている7が早いので、本当にイライラするようになりました。WINDOWS 8が出る?という話も聞くので、買い替えはもう少し待つつもりですが、あまりに動作が重くて実用的ではなくなってきました。 リカバリするとだいぶ違いますか? 手間も時間もかかるので、あまり変化が期待できないなら、このまま我慢するしかないかと思っています。 また、メモリを増設していますが、リカバリするとどうなりますか?(すみません、機械のことがよくわかりません) 今のところ、メモリは約8割使っています。 使用頻度は、年に数回の長期の出張で使用するくらいで、普段はあまり使っていません。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- buesi
- 回答数10
- パソコンフォーマット
NEC LL570KG ノートパソコンを使っているのですが、 最低限インターネットができる状態までフォーマットしたいのですが、 バックアップもなくどうしたらいいのか困っています。 何を削除したらいいのかもわからない状態です。どうしたらいいのか教えてください。※パソコンは初心者に近いです。
- 締切済み
- Windows Vista
- hosidoragon
- 回答数2
- 最近カーナビの読み込みエラーが出る用になりました。
最近カーナビの読み込みエラーが出る用になりました。 機種はホンダ純正ナビのギャザーズで内臓romなのでクリーニングCDも使えないです。 タッチパネルでナビ、ラジオ、CD他と使えるのですが車のエンジンかけると読み込みエラー表示になるので操作できなく困っています。 せめてナビは読み込みエラーで付かなくても他のCDとかの機能を使えるようには、できるのでしょうか? 現在ナビを取り外せるようになったのですが本体の後ろの配線がよくわかりません。 どうか教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- kaikaijyuu
- 回答数2
- 突然xp起動しません。
突然win-xp-pro-sp3が起動しなくなり、画面には checking filesystem on c:the type of the file system. one of your disks need to be checked for consistency. you may cancel the disk ,but it is strongly recommended that you continue. windous will now check the disk. chkdsk is verifying files (stage1of3)・・・ file record segment 81192 is unreadable. 81193 81194 81194 81195 ・ ・ となってしまいます,どうしたらよろしいでしょうか,宜しくお願いいたします。 mb:a-open ax4pe-max
- ベストアンサー
- Windows XP
- akisan4
- 回答数4
- ノートパソコンのCPUを変えたいのですが。
お金が無いのでCPUとメモリ位は変えたいのですが。 東芝製dynabook AX740LS 2005/12発売 OSはXP メモリ 512MB チップセット ATI RADEON XPRESS 200M 対応するCPUとメモリを教えてください。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- MIRUKYON
- 回答数6
- 外付けHDDについて
デスクトップパソコン(Windows7 64Bit)のHDDがあまり大きくないので、外付けのHDDを付けようと思います。そこで質問なんですが、OS以外のソフト(たとえば、OFFICEなど、ほかのソフト)を外付けHDDに入れた場合、普通に使えるのでしょうか?私自身がデータとかの保存にしか使えないと考えていましたので、教えていただけないでしょうか??
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- genkibi
- 回答数6