検索結果

結婚

全10000件中7801~7820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 男性の結婚適齢期

    私の好きな人は、今年35歳になります。私は23歳です。相手が31歳の時、結婚していい歳けどね~と言っていたんですが、男性の結婚適齢期って何歳なのでしょうか?

    • noname#150194
    • 回答数3
  • 結婚式で出るパン★

    結婚式などで絶対に出てくる小さなパン!めっちゃおいしくないですか?!あれをどうしても食べたいんですが…インターネットとかで販売しているところを教えてください★

    • saapu
    • 回答数4
  • 精神障害者の結婚

    私は精神障害者です。男性です。47歳です。無職です。障害者年金で生活しています。私の病名は統合失調症です。私は子供を育てられる財産があります。私は結婚したいです。私は群馬県に住んでいます。関東地方で精神障害者に結婚を斡旋してくれるところはありますか。

    • sin46
    • 回答数3
  • 20代の結婚祝い

    最近友人が結婚しました。 近々仲間たちと久しぶりに集まる事になったので、その時に何か祝いの品でも持っていきたいと考えているんですが、どうにも良い物が思いつきません。 結婚した二人は20代後半で、まだ子供はおらず予定もありません。 趣味でロックバンドをやっています。 「普段あまり手が出せないようなちょっぴり豪華なもの」がいいかなぁとは漠然と思うのですが… ドンペリでも買ってみようかと考えたものの、イメージしたほどおいしくないという話を聞くのでやめました。 (それでもインパクトはあるし経験として見れば面白いのかも?と思ったりもしますが…) 集まる日が29日なのでもうあまり時間もないのですが、男女ともに喜ばれるような気の利いた贈り物って何かないでしょうか? また、結婚祝いにもらって嬉しかったものって何かありますか?

  • 結婚指輪について

    結婚指輪を外す人っていますか? 外すとしたらどんな時ですか? どういった仕事で外すのですか? 普通は常に着けてると思うのですが。 いろんな人の意見が聞きたいです。

    • m1862
    • 回答数9
  • 結婚と実家の問題

    長年付き合った彼がいます。 その彼と結婚という話には自然になりました。 しかし、私は末っ子(三姉妹)で実家には母親が一人で暮らしています。 父親が他界してからすでに20年以上、母親は祖母(父親の母)とずっと 同居をしながら、私たちを育ててくれました。 姉たちはすでにお嫁に行き、それぞれの家庭をもっています。 ですので、自分の中では、いずれ私が実家に帰ろうという気持ちでいました。 その話をすると、彼は同居はできないと、、跡取りになることで 生じる責任を背負う自信がないと、、。 話合いをした結果、結婚という形をとるのはやめ、 このままの関係を続けていこうと、、ということになりました。 私も結婚で問題が生じるなら、このままでいいかと。 しかし、穏やかな毎日を送っていると、なぜ私たちは結婚しないのか?と 自問自答してしまいます。最近はやはり結婚をしたいなーと思い始めています。 彼と結婚し、跡がとれなくても母親の近くに住む事はできる、 名字が変わっても親子の絆はかわらないと、、わかっているつもりです。 しかし、本当に結婚してしまっていいものか、、と悩んでいます。 母親はまだ仕事をしていて、姉の一人は実家から車で30分くらいの ところに住んでいます。今はちょくちょく、母親のところに顔をだしていますが、 姉家族もそろそろ義理の両親と同居が始まるようなので、そんなに頻繁には 実家に来れなくなるのだろうと、、思っています。 私も頻繁に実家に帰ったり、母親と出かけたりとしていますが、 やはり家に一人でいるのは、寂しいだろうと、、 どうしていいものかと悩んでいます。 同じような経験をした方、もちろんそれ以外の方も、、アドバイスをお願い致します。

  • 結婚している女性

    いつも回答ありがとうございます。 結婚している女性に聞きたいことがあります。 1.結婚の期間にもよりますが、旦那さんのこと好きですか? 2.他の男性に告白されたとします。どうしますか? 1に関してですが、仕事先に結婚している女性がいて仲良くさせていただいており、よく話をするのですが、その女性は付き合った期間と結婚してからの時期を合わせると、今の旦那さんと10年近い付き合いだそうです。旦那さんのことを聞くと、はっきり「好き」とは言わずに、「好きなんかね~・・・。」とよく分からない返事をします。他人に好きと言うのが恥ずかしいというより、本当に微妙なんじゃないかと思います。「結婚してしまったから今更・・」みたいな。 2についてですが、結婚している状況で告白された時、告白後、その人のことを意識しますか?好きになってしまう可能性はありますか(離婚とかは置いといて)?

    • amatera
    • 回答数8
  • 結婚費用の分担方法

    既婚の方に質問です。結婚式の費用分担ってどうされました? 共通財布を作成する。 項目ごとに支払いを分担する などあると思いますが、経験談をお聞かせ下さい。

  • 恋愛と結婚の疑問

    恋愛は女性が0になるまで頑張って耐えて 別れを切り出す時には0だから未練とかない。 とダウンタウンDXでキリコが言ってました。 じゃ結婚は女性が0になったらどうするんですか?

    • pixiv
    • 回答数4
  • 結婚前の年賀状

    交際5年になる彼と来年2月に結婚します。まだ結婚前だから彼の姓で年賀状を出すのはダメでしょうか?最近同居したので、住所は〇〇様方〇〇と書くのがいいでしょうか?

    • noname#195593
    • 回答数3
  • 何故、結婚したの?

    妻の友人で、東ヨーロッパの某国から来て日本人と結婚した女性がいます。旦那は大企業勤めの技術者ですが、現在は技術者としての仕事はしていません。妻によれば、この女性はよく自分はイギリス、デンマーク或いはオーストラリアに住みたいと夢みたいなことをよく語っているそうです。現在、子供に英語を教えているそうですが、別に英語の教員資格、学士号、修士号、博士号を持っている訳ではありません。彼女が英語を教えられのは日本にいるからであって、ヨーロッパやオーストラリアのようにネイティブで無くても子供でも何ヶ国語でも話せる人達がいるところでは英語を教えるのは現実的には無理だと思います。旦那の海外転勤を期待しているようですが、それなら何故、西ヨーロッパやオーストラリアの人と結婚しなかったのでしょうか?こんなケースを知っている人がいたら、教えて下さい。

    • gocika
    • 回答数7
  • 結婚に関しまして

    当方26歳で今年27歳になる独身女性です。 最近周りの友達が結婚をしたり、親戚などから結婚はまだ? などと聞かれる機会が多くなりました。 正直。。。焦っています。いつも誰かとお付き合いするときは この人との結婚を視野にと(付き合う前から)思ってしまいます。 最近お付き合いをはじめた彼氏がいるのですが 前の彼女が付き合ってすぐに結婚してほしいと 言ってきたのでなんでそんなに焦るんだろうと 聞いたので私もそういう考えだとはいえませんでした。 仕事も楽しいので結婚しても辞めたくはないし 何をそんなに焦っているのか自分でもよくわからないのです。 世間では結婚した人を勝ち組とか30過ぎて結婚してないと 負け組とか言いますが(すいません私の周りの方の意見です。) 自分が幸せなら結婚してようがしてなかろうが勝ち組なのかな と思います。 でも今これから一生一人だったらどうしよう 子供をどうしても産みたいという一種のノイローゼ みたいな感じで悩んでます。 そこで私はこれからどのように過ごしていけばよいでしょうか? 自分を磨く、こういう思想を持った方がいいなどありましたら ご教授お願いします。

  • 結婚式のご祝儀

    私は社会人で会社の同期や、仲の良い友達の結婚式に何度か呼ばれ出席しました。 ただ私は結婚式はあげず身内・親戚だけですませたいと思っているのですが、 その場合友人の結婚式で渡したご祝儀は、一般的には渡してくれるのでしょうか。 だいたい出席したときは3万円渡しているのですが、式での食事とかは抜きとなるので 1万円くらい頂けるものでしょうか。それともお菓子とかの詰め合わせとか物で終わるものなのでしょうか。 身内だけですませたかたなどどうだったですか? 教えてください!

    • force1
    • 回答数3
  • 母の結婚反対(長文)

    30歳女性、結婚をしようと話を進めているところです。 長いので、箇条書きで状況を説明致します。 ・父は亡くなっています。家族は母・姉。姉は見方でも敵でもありません。 ・交際後、彼と、母含め家族で遊びにいったり良好な関係を作っていったつもりでした(月1回程度・母からの誘い) ・結婚する旨報告すると、母動揺(母が同居を望んでいたがこちらが拒否したため) ・その後、毎日家にご飯を食べに帰るならいいという話になった ・彼と家は没交渉状態になり、半年経過(その間交流を持とうとすると拒否られる) ・彼側のご家族にご挨拶し、話がぐっと進みそう(そういうことになってる話は伝えています) というところで、「顔合わせをしたいんだけど、いつが大丈夫?」と母に聞いたところ、母が「私は欠席します」と言い始めました。 どうやら彼が気に食わないと固い気持ちを持ってしまったようです。(普通のサラリーマンですが、大企業でも優秀な大学出身でもないとのことで) いい人なんだろうけど結婚となると違う、あの人は私たちを拒絶したしね、と。 2.3年はこの形が続くと思っていた、あんたのしていることは私たちを無視している、と。 無視はしていません。ただ、結婚は二人の意思を基本にして動きたいと思っているのです。 結婚の話になるとお互い感情的・または傷つけあいまくることになります。これまで乗り越えなければならないと半年以上ぶつかってきましたが、私が限界に近く(母も消耗しているようですが)、母が正しいとはどうしても思えず、どうしたらよいのかわからなくなってしまっています。 母は、都合のいいときだけ私に母を求めるな!といいます。綺麗事は大嫌いだと。 誕生日や母の日なんかにプレゼントもらうなんて関係、綺麗事。それは家族じゃないでしょう、と。(ちょっとこのあたりは意味不明ですが、母なりの家族像は母が中心で、側に必ず私がいるのでしょう) 仲のよい母娘だったとは思いますが、私は結婚後、適度な距離を保ちたいと思っており、母は今までと同じ状態をキープしたいのだと思います。そのあたりのズレは感じています。 叔父など話を聞いてはくれますが、母の中では他人に近く、「あなたたちにはわからないでしょう」という感じで、仲裁してもらうことは難しそうです。 結婚の話さえなければ、家は大変平和なのです。心が折れてしまいそうになります。 今まで育ててもらった母を踏みつけて出ていくことになりそうで、大変怖いのです。 ただ、母の言いつけを守って 仕事の関係上、11月に一緒に暮らし始めたいと考えています。 そのまま籍を入れることになると思います(式は未定です)。 わかりにくい部分もあるかと思いますが、 アドバイス、叱咤をお願いいたします。

    • yuri_55
    • 回答数10
  • 結婚すべきでしょうか?

    41歳独身女性です。仕事が忙しく出会いもないため結婚相談所に入会しました。10人ぐらい会いましたが性格に問題ある人が多くて断っていたところ、趣味も合い、性格もいい人を紹介されました。相手は50歳で、お腹がでてたり、外見がおやじっぽくて全くときめきません。ただ、もう41歳だし、子供も欲しいし、これまで紹介された10人の中では一番いい人なので、結婚が進むようだったら受けようと思っていたところ、婚前交渉をさりげなく求めてきます。手の握り方も他の男性よりねっとりしていてたまにぞっとすることあります。いい人だし、趣味はあうし、話もあうので、結婚して夫婦の義務としてのセックスであれば我慢できると思うのですが、結婚前にセックスしたいという気持ちは全くおきません。「セックスは彼の両親に会ってからにして欲しい」、「けじめをつけて欲しい」というと「信用してない」と言い出し、彼は「両親に紹介しあおう」といいつつ、のらりくらりとかわします。気の進まないことを強要されたことあって、私が怒って不機嫌な態度をとったら、どうやら癇癪持ちと思われ、不満のメール送ってきました。友人としては好きですが、男性としては好きでない人と仲直りして結婚すべきか、このまま自然消滅させてしまうか迷ってます。今後、彼よりいい人を紹介される可能性も少ないですし、年齢のこともあるので悩ましい限りです。人に相談すると、手を握られて嫌な人とは結婚すべきでない、という人と、年齢のこともあるので結婚は一度してみるべきという人の2つにわかれます。アドバイスお願いします。

  • 結婚式について

    私は23歳で現在恋人もいないのですが、将来結婚式をあげたくありません。 簡単な式と身内だけの食事会を開きウエディングドレスを着て写真は撮りたいけれど、たくさんの人を招いて披露宴や2次会は絶対にしたくありません。 理由としては、性格上、そういう盛大なことが嫌いだし、親族や友達が普通の人に比べてあきらかに少ないことです。 今ざっと考えてみても、私の家族3人、親戚約6人、会社関係5人、友達4人 くらいでしょうか。。。 普通60人から80人くらいですよね?? こんなに呼べる友達が少ない背景には、私の人見知りの性格のせいでいつも同じや友達ばかりといたことや転校を繰り返したこともあって、小さい頃から付き合いのある友達がいないことなど全部私が悪いわけなんですけど、それがコンプレックスでもあり、私の恥だと思っているので、わざわざ結婚式の日にまで友達もいない悲しい子なんだと思われたくありません。 もちろん、4人の友達がいるわけですし、本当に祝ってくれる人だけを呼べばいいというアドバイスもあるでしょうが、世間体を少し気にする性格でもあるので、どうしても挙げたくないんです。。。 結婚式に呼ぶ友人を作るために、社会人になってからテニスサークルに入ったり、ヨガやバドミントンを始めたり色んな人との交流はありますが、式にまで呼ぶほど深い関わりはありません。 今現在は、そういう人たちとスポーツをしたり、その4人の友達と遊んだりしているので、別に寂しい思いをしたり、暗い性格ではないのですが、将来の結婚式のことを考えると恋愛出来ずにいるし、まず私の条件として第一が結婚式をあげなくてもいい人になっているので、そんな人いないと思うし、いたとしても最初からそんなこと聞け出せないし、一生独身なのかなと今将来が心配でたまりません。 もうすぐで24歳になります。 今までは結婚を考えない恋愛をしてきましたが、今度はやはり将来を見据えたうえでお付き合いをしたいので、本気で悩んでいます。。 何でもいいのでアドバイス頂けませんか? 宜しくお願いします。

    • geu026
    • 回答数9
  • 22歳差の結婚…?

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳の女です。 結婚を前提に交際を求めてくる人が居ます。今年43歳になります…。 4年前、バイト先で出会いました。雨の日に一度、迎えに来てくれてから、関係は縮まりました。 出会った頃は、私も高校生で…まあいっかってゆう気持ちで接していました。 でも彼といると、とても楽しく、喧嘩もしますが、彼は知識が豊富で、イロイロな事を学ぶ事が出来ます。年齢差を感じる事はなく、同じような話題で盛り上がる事も出来ます。 でも…将来的に不安…。 彼は私の母親よりも2つ年上なのです…。 今は良くても…老後はどうなっているのだろう? そんな事を考えると、OKが出せません。 「好き」「彼と結婚したい」「彼との子供が欲しい」将来を考えなければ、すぐにでもOKが出せます… 20歳以上の年齢差で結婚している方のリアルな話しを聞いてみたいです。 結婚という大事なことを、自分で決められないようなら、ダメだ、と言われそうですが… 宜しくお願いします。

    • noname#148293
    • 回答数8
  • 結婚の本気度、伝わる?

    質問させてください。 私は現在25歳で、27歳の彼と、結婚の話が出ています。 彼とは職場で出会い、私の先輩とゆうか上司に当たる立場の人で、彼が私のいる職場に2年前に移動してきたことで、知り合いました。 今まで2年間、毎日同じ職場で働き、ただの"職場のひと"とゆう以外何者でもなく、お互いそれぞれ別に恋人もいたりして、まったく"それ以上"に思うことは有り得ないし、まるで想像もしませんでした。 強いて言えば普段から、お酒が好きだったり、同じ趣味を持っていて凄く話が合う・共有出来る、結婚に対して強い憧れや願望・理想が同じ、子どもがとにかく大好き、などの同じ話題があり、話してて楽しい、ぐらいには前から思ってました。 そんな彼が、半年ぐらい前から私に対する気持ちが芽生えた、とゆう告白を2ヶ月前にしてくれた事から、私にもちょうど同じ頃から惹かれてた気持ちもあり、だんだん一緒にいる時間が増えました。 知り合ってから長いので、今まで仕事上やアフターで過ごす時間の中で、お互いに良い面も悪い面ももともと色々とよくわかってる上での今の付き合いなので、一緒にいてもとにかく全然苦がありません。 男女の関係になってからの時間は短いとはいえ、お互いの年齢や、もともと"結婚願望"を強く持ってる同士なこともあり、すでに自然と結婚に向けて動き始めようとしてるところです。 結婚に対する気持ちもお互いに何度も何度も確認し合い、私も彼も気持ちがしっかりと固まっている状態なので、この話を今日、母と祖母にしようと思ってます。 ちなみにうちは片親なので、そうゆう大事な話は主に、母とその母の祖母にする、といった感じです。 しかし実はわたしは、21歳の時に一度、婚約をした相手がいました。 様々な事情があり、結婚は結果的には破談になったのですが、当時は母と祖母に、色々と協力や心配をかけました。 さらに一昨年も、同棲を考えた恋人がいて。 一緒に暮らすからには、しっかり親には紹介しておきたいと思い改まって紹介しましたが、彼があまりにもお金に対しての考えが甘いので話がまとまらず、結局それも、流れ。 そうなると、将来を考えたいと思って紹介するとなるのが、今回で、まさかの3度目になってしまうのです…。 なのでもう、また話したあとで"結婚はやっぱナシ!"では、いい加減本当に済まないので、彼も私も、本当にかなりの覚悟の上で話そうとは思っているのですが… こう何度目かになってしまい、母や祖母にしっかりその本気が伝わるか、しっかり納得させられるか、真剣さが伝わるか、今から不安で不安で、頭が痛いのです…(泣) さらに心配なのが、彼の仕事についてで…。 彼の職業が、パチンコ業界だとゆう事も、かなりネックになっていて。 母も祖母も、当然なのですが、パチンコ業界に対して、今だに昔の凄く悪いイメージしかなく、とにかく全く良く思っていないのです。 さらにこのご時世ですし、拍車がかかってる状態で。 パチンコ屋サンの人なんて、得体が知れない!と思っているので、説得させられるか、自信がないなぁ…言いにくいなぁと、気が重くて仕方ありません(泣) だけど、彼はとにかく底抜けに優しく、純粋で穏やかで、どんな時も感情的になることもなく、不器用だけど、本当に一生懸命に私を想ってくれていて、今まで出会った人たちとは比べものにならないぐらい、私には申し分なさすぎるぐらいの方です。 "もっと彼と時間を過ごしてからから紹介したら?" とゆう意見もあるかも知れないのですが 母も私も仕事が忙しく、近所に住んでるとはいえ、会うとなると月1が限界で、今日を逃すとまたずいぶん先になりそうで。 さらに、私は今一人暮らしなのですが、ちょっとストーカー的な問題に悩まされていて…。 このまま一人暮らしを続けるのが結構危ない状態なので、なるべく年内に引っ越しをして、周りの薦めもあり彼と同棲を始めようと思っており、そうなるには少しでも早めに親に話しておく必要があると、考えています。 結局、私の親なのだから、私にしか分からないだろうとは思いますが… 本気で話をすれば、母と祖母の心に、私の思いは届いてくれるでしょうか? 長々と話をしてしまいましたが、何か意見や励まし、アドバイスなど頂けたらありがたいな、と思って、質問させて頂きました。 ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 結婚願望のない女性

    今、考え・価値観が合致する後輩の女の子がいて、その子が気になっています。しかしながら、彼女は「私、結婚願望がないんですよね。だから今、恋人が欲しいとか全然思わないんですよね。」って言ってました。価値観・考え方は合致してるのですが、恋愛観は合致しませんでした。けど、そんな彼女と付き合いたい気持ちが強まっていますから、何とかしたいです。 上記のような女の人と付き合うにはどうすればいいのでしょうか… 諦めるしかないのでしょうか…

    • rouis
    • 回答数8
  • 結婚ってなんですか?

    24歳男です。長文となります。 現在1年ほど前から6つ上で×2、一人子持ちの彼女とお付き合いしており 今月の半ば過ぎから同棲を始めようかと思っています。1年後には結婚もする予定でした こんな自分でも結婚まで考えてくれる彼女がいると 幸せでしたが、自分の本心はどうも違っていたようです 去年から今年にかけて祖父が他界、長く付き合っていた彼女との別れ 今の彼女との出会い、転職、そして同棲と 自分にとってはとてつもない環境の変化に身体がついていってないみたいで 今年の正月から元気だったことがあまりないです このころから総合病院や心療内科を転々としていました 昨日とある中医学のお医者さんに人生相談に付き合って頂き 自分が、今の環境の変化に対応できずに無理していること 本当に今の状況で同棲していいのか? 頭が混乱していることに気がつきました 特に体調不良の原因が恋愛のせいだと断言された時 心が晴れ渡っていくのを感じ、ストレスの原因が分かった反面 とても悲しくなり思わず泣いてしまいました。 しかし本当に手の振るえ動悸、吐き気ほぼ全ての調子が良くなりました 情けない話、結婚や同棲の話は彼女からで 突然の事に心の整理がついていないままに「いいよ」と言ってしまいました アパートを決めたのもほぼ彼女、自分は流されるままで 同棲し結婚するということが良く分かりませんでした 彼氏彼女の延長線の様な感じで考えていました 同棲となると普通ワクワクするもんだと思っていましたが 全く思えず、まるで他人事の様でした。 しかも転職も2ヶ月前にしたばっかりで 貯金も無い、付き合って1年足らずで相手の事もまだ良く分からない 体調が悪いと訴えてもそんなもん気合だとか いざ結婚してこんな扱いだったら不安です。 結婚ということも彼女自身、自分が好きで結婚したいのか 結婚したくて結婚したいのか 誰でも良くて結婚するんならほんと嫌です ハッキリ言って不安要素が多すぎるんです 彼女の性格と自分の性格は180度逆で、上司だろうが誰だろうが意見をし ものすごく精神的にタフで我が道を行くような彼女です そんな自分に無いものを持っている彼女は好きですし人として尊敬もしています 友達も彼女のような人が多くて自分からすると魅力的な人ばかりでした そんな人たちに自分もなろうと合わせていたんだと思います。 結婚するんだから彼女より強い精神を持たなければと でも自分は彼女の様にはなれないし、彼女の友達の様にもなれません 自分は自分でした。 その歪みで体調がこうなったんだと思います 今まで自分のペースでゆーっくり歩いてきたんですが、彼女が現れ走ることになり 疲れて止まってしまった感じです。 とりあえず同棲断ろうと思います。自分が持ちません 断るのは彼女にとてつもなく申し訳ないですし 凄く悲しい思いをさせると思います 彼女の事を絶対に悲しませたくなかったのですが、今回ばかりはどうやっても無理です 自分はもう少し仕事や経済面が落ち着いたらゆっくりとじっくりと考えたいのですが 彼女のこの先の人生もありますし、待てないんなら別れてもイイと思ってます こういう時どういう心持で話せば良いですか? それと結婚ってなんですか? 同棲するってどういうことですか? できれば既婚者からの意見を伺いたいです 判りにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたいます。