検索結果

ペット

全10000件中7801~7820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 集合住宅、苦情の件で

    マンションで違反で、ペットを飼っている家庭について ペットを放置して、出かけているみたいです。その間、ペットが鳴いていて、それが深夜のこともありました。 その家庭はいくら、注意を受けても改善されていないらしいです。 管理人さんに相談すると、苦情言いに行ってくださいと言われたのですが、その家庭の隣の人に相談すると、直接言わないほうがいい。トラブルになるから、直に苦情は言わないほうがいい、と言っていました。 管理人さんに報告したほうがいい、と言われました。でも、管理人さんに相談したら、直に苦情を言いにいってくれていいです。というご回答でした。 これって、その隣の人には、注意しておきますと言いながら、私の相談には「直に苦情を言ってくれていいです」とアドバイスしていますか? 管理人さんは、住人さんを見て(人を見て判断して)助言を変えているってことありますか? 気の弱そうな人には間に入って、そうでもなくて意見を言いそうな人には「直接苦情を言ってください」みたいになってますか? 一般的には、どちらを選択したほうが、賢明なのでしょうか? トラブルになった際には、結果的には誰も責任を取らないわけですし、その家庭の隣人の言うように 直接言えばトラブルに巻き込まれるっていう、意見のほうが、現実には賢いのかもしれません。 どう思われますか?

    • noname#201350
    • 回答数4
  • ネコの搬送手段について

    この度、実家にて2匹の猫から5匹ずつ計10匹の子猫が産まれました。 実家では既に3匹の猫が居りますし、これ以上は飼育出来ない為 子猫は実家が田舎にあるので車で1時間ほどのペットショップで 貰ってくれることになりました。 現在、生後1ヵ月半ほどなのですがすっかり身体も 大きくなり運動神経も発達し警戒心も強くなってしまった様で 、先週ペットショップに搬送するために車で帰省したのですが いざダンボールやキャリーケースに入れようと捕獲を試みても 次々に逃げ回って雲の子を散らした様に散らばってしまい、 捕まえても暴れて手の中から逃げていって、それを見た他の 子猫も警戒して出てこなくなると言う感じでまったく捕まえられ なかったため、その日は断念しました。 ですが、子猫も日に日に大きくなりますしペットショップに 貰ってもらうにも支障が出てきます。今週中にもう一度 帰省して、再度挑戦する予定なのですがうまく捕獲できる 方法を教えていただけないでしょうか? 猫や犬などを飛行機に乗せる際に、暴れて怪我などしない様に 動物病院で鎮静剤のような物を処方してもらえるとの事も ネットで見たのですが、子猫にも処方しても大丈夫な物なのでしょうか? 何かご存知の方やアイディアお持ちの方いらしたら是非教えてください! お願い致します!

    • ベストアンサー
    • chi-de-
    • 回答数2
  • 野良猫に餌をあげるという行為について

    野良猫に餌をあげる人はその行為をどう考えているのでしょうか。 隣人に野良猫に餌をあげている人がいます。 その人は自分でも猫を飼っているのですが、飼い猫は絶対に外に出さずに、 軒先で野良猫に餌を与えている為、付近に野良猫が住み着いています。 我が家の庭に入り込んで、そこら中に糞をして困っていることを伝えても 「猫が来たら虐待しても構わない」というようなことを言う人でお話になりません。 私は、野良猫に餌をあげるという行為はただの自己満足であり、 結果、糞尿をされる、庭を荒らされる、ペットを傷つけられる、夜鳴きで睡眠不足になるなど 挙げたら切りが無い程、様々な被害を受ける住民を増やすことになると思います。 アレルギーのある人はそれ以上に辛い思いをしているようです。 また、猫にとっても虐待を受けたり、車に轢かれて死んでしまったり、場合によっては処理されてしまうなど 悲惨な結末を迎える猫を生み出すことになり、結果的に虐待(幇助)行為とも言えると考えています。 安易に「猫が可哀想だから」という言葉を使い、野良猫に餌を与える人達は自分が餌を与えることによって 引き起こされるこのような現実をどのように考えているのでしょうか。 勿論、無責任に販売行為を行うようなペットショップ、 ペットを捨てる飼い主にも責任があることは重々承知しています。

    • 締切済み
    • Lovin27
    • 回答数73
  • 犬が「歯石取り」をしてからびっこをひいています。。

    先日、インターネットで検索した「麻酔を使わず歯石取り」をしてくれるペットショップがあり、初めて行きました。 我が家の犬は3歳で、恥ずかしながら今まで歯磨き等していなかったため、歯石がたくさん付いていたのが、ずっと気になっていました。何度か自分で歯石を取れないものかと、チャレンジしましたが、やはりじっとしてもらえず、ダメでした。 そこで・・麻酔を使わずに歯石を取ってもらえるなら・・と思い、連れて行きました。 1時間ほどで、綺麗になって帰ってきたのですが・・・家に帰ってから歩かせてみると、前足をびっこひきながら痛そうに歩いています。。 押さえつけられながら、されたんだろうと思いましたが、2、3日すれば良くなるかなあと様子を見ていましたが、一向に治りません・・・ 一度、そのペットショップに電話で報告はしたのですが、そのようなケースは今までやってきて初めてだと言われました。(何千匹とやってる様です) 3人がかりで押さえつけて、やったそうです。 しばらく様子を見てあげてください、とその電話は切ったのですが。。 1週間以上たっても、まだびっこを引いているので、やはり病院に連れて行こうと思っています。 (散歩は元気に行けるくらいです・・・) こういう場合、ペットショップに慰謝料的なものは請求できないのでしょうか? 飼い主の全責任になるのでしょうか・・・・ (ちなみに歯石取り代は 4,000円です。)

    • ベストアンサー
    • ponsya
    • 回答数2
  • 1歳7ヶ月の雄猫のご飯とトイレについてです。

    私は現在海外に住んでいます。 先週の日曜日から大人の猫を買い始めました。 ペットショップで購入したのですが、元々飼われていて元飼主が捨てた猫です。 子猫を見にペットショップへ行きましたが何かこの猫にはビビッときたものがありました。 そして過去に人間の勝手でかわいそうな思いをしたこの子を幸せにしてあげようと思いました。 大人の猫だから慣れるのに時間が掛かるかもしれないけれど、 気長に一緒に頑張ろうと思っていたのですが、2日目にして私のひざにのり私の足を枕にして寝るようになりました。 やはり一日目はソファーの後ろに隠れていましたが今は普通のようです。 本題ですが、ご飯はアダルト用のキャットフードと缶を買って食べてはいるのですが量が少ないです。 トイレも私が起きてチェックするとしていますが日中はトイレを使ってなく昨日冷蔵庫に黄色いものがついているのを発見したので、冷蔵庫でしたのかなと思います。 便も来た日からしていません。 トイレには尿のついた砂を少し残してあります。 すごく心配です。 そして時々息が荒い時(ゴロゴロいっています)あります。 ずっとではないです。 嬉しい時のゴロゴロではないと思います。 ペットショップから初回無料で頂いた健康診断の紙があるので今日の夜予約しましたが心配なので質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
    • Slush
    • 回答数3
  • 長距離タクシー移動での心付け

    実家で飼っている犬を引き取る事になりました。 老犬で、しかも雷や花火等の音を怖がりパニックになる為、飛行機で輸送は出来ません。 マイカー移動する予定たったのですが、主人の仕事が忙しく纏まった休みが取れなくなってしまい、私1人で片道1200km弱を運転して往復…不可能だと考えペットタクシーに頼む事にしました。 九州の実家に朝6時に迎えに来て頂き、東京まで(その日の20時頃に着く予定との事) 料金は148,000円と見積りを頂きました。 タクシーは湘南から迎えに来てくれるのですが、往復の高速代やガソリン代、前日の宿泊代等を考えると、とても良心的な金額で安心しました。 ところで、お伺いしたいのは、これだけ長距離の輸送をして頂き、乗車時間だけで約14時間も拘束する訳ですから、ドライバーさんに(人数は確認してません) 心付けを渡そうと思うのですが、1人いくら位が妥当なのか教えて頂きたく書き込みしました。 実を言うと犬を引き取る為にペット可マンションに引っ越したばかり、色々物要りだったのであまり金銭的に余裕が無く、気前良く渡す事ができないのです。 そのため常識的な金額を知りたいと思いました。 よろしくお願いいたします。 【補足】実家の父が肺炎で入院中の為、急遽実家に戻っています。 ペットタクシーには犬と一緒に私も同乗して東京へ帰ります。

  • 文鳥が亡くなりました。

    ペットショップでかった文鳥が たった2日で死んでしまいました。 文鳥を初めて飼う為、餌はこれでいいか、 ケージはこれでいいか、など聞き全て揃えました。 1日め、餌をあまり食べていないようだったのですが、 環境の変化で食べないときもある為 餌いれじゃなく、小皿に餌と水をうつして1日様子見てください。 と言われていたので、とりあえず様子を見ていました。 すると次の日私が仕事中、家族から文鳥がけいれんを起こして、病院にすぐつれていったが死んでしまった。と連絡がきました。 何故こんなに早く、と思いペットショップに問い合わせてみたところ さし餌あげててもですか? と聞かれ、私は餌も聞いてこれで良いと言ったから言われたものを買ったし、食べないのは環境の変化とかでもなるので、容器をうつして様子みてくださいと言われた、さし餌中なことを聞いていなかった、と伝えたら謝られました。 交換か、返金、と言われましたがなんだか嫌になってきて折り返し電話する、と伝えその後の話をせず切りました。 たった2日でもすごくかわいくて、家族もみんな大好きでした。 私が認識不足だったのは確かです。 ですが、さし餌とかの場合ペットショップでは説明などしないものなのでしょうか。 餌も普通の皮つきのものを薦められました。 さし餌なのがわかっていたらまだ生きていた命なのに、とすごく悲しいです。

  • 将来実現させたいこと(犬猫の殺処分について)

    将来実現させたいこと(犬猫の殺処分について) 私は、犬猫が保健所で殺処分される事が許せません。 将来お金をためて広い牧場のような土地を買い、犬猫を全て自分で引き取ってしまおうと考 えましたが、一匹一匹にかける時間が少なくなってしまいますし、一人では到底無理だと思いました。 なので、将来このような社会が実現されればいいと思います まず、ペットショップをなくします。そして、施設を作ります。 それは、保健所から犬猫を全て引き取り、その施設で一匹一匹大切に育てるという施設です。 老人ホームのような感じでしょうか(おかしな例えでしたらすみません。) 一部屋に5匹ずつ飼い、それぞれの部屋に担当の人をつけ、毎日お散歩や食事や簡単なしつけなどを行うシステムです。 そして、ペットを飼いたいという人はその施設に面接に行きます。 面接では、この人が動物を大切に育てることができるかを見ます。(今まで動物を飼ったことがあるかや、育てられる環境かどうかなど) 面接に合格した人で始めて動物を飼うという人には、病気の事やワクチンの事やしつけの仕方などを説明します。 このような施設をペットショップのかわりに作れば、罪のない命が無理矢理消される事もなく、動物達も幸せになれるのではないでしょうか。 実現させてみたいです。 17歳のまだ知識のない頭でふと思いつき、考えた事なのでめちゃくちゃな部分もあると思いますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

    • gjgj25
    • 回答数7
  • 「近所の犬の鳴き声がうるさくて寝られない」

     いま住んでいる環境は建て売り住宅が密集している中、1軒の所有者が不動産業社所有、(賃貸1戸建)が入居者募集で(ペット可)で入居されてきた方のペットの犬(小型犬でヒステリックに昼夜関係なく吠えまくり、ひどいときには3~4時間以上1日何度も吠えています。  我が家はその隣接裏隣、入居されて3日目、たまりかねて「迷惑な騒音と悪臭、少し考えていただけますか」と言ったところ逆ギレで「犬は元々吠える物!」で押し切られてしまいました。  普段は生活音がたまに聞こえ車が走る音以外は静かで住みやすい所なのですが環境が一変し最悪のストレスです。  近所に犬を飼っている方は大勢いますが躾なのかほとんど鳴きません。友人宅の犬も全く吠えない鳴かない。 かつて草薙剛さんが23時頃20分弱公園で大声を出し連行されましたが、犬に責任はないにしろ飼い主に責任が有るよう法律を作ってほしい!  私も幼稚園から高校まで犬を飼っていて大好きですがしっかり躾けていました。 とは言え当時放し飼いも許される時代でもありました。 我慢されている方(うるさくても言えない・体調まで壊している方・うるさくて引っ越しされる方)  でも でも 建て売り購入者は簡単に引っ越せない! ペットの飼い主はもっと人間環境を考えて飼ってほしいしそれに対応する法律も早く作ってほしい!

    • 2664
    • 回答数9
  • 社会人の店員さんに恋

    こんにちは。 18歳の女子高生です。 よく行くペットショップの27歳の男性(Aさん)に恋をしてしまいました。 Aさんの働くペットショップには週に1回以上いく常連で、Aさんと同じ犬種の犬を買っていることがきっかけで、行くたびAさんと1時間以上長話をしていました。 そのうちにAさんのことが好きになっていることに気づきました。 Aさんは私のバイト先にも来てくれます。 ある日、Aさんに「彼氏つくらないの?」と聞かれ、そこから恋愛の話になりました。 Aさんには現在彼女はいないそうです。 そのとき向かい合って話していたので恥ずかしさでテンパって口が滑ってAさんに「Aさんいいと思います。」と言ってしまいました。 意味が通じたようで、Aさんは「お兄さんをたぶらかさないでよ(笑)さすがに高校生は世間の目があるからね(^^;付き合うとかは本人たちの自由なのにね。高校卒業したら。ね。」と言いました。 この言葉の意味がわからず悩んでいます。 この話をした後もバイト先には来てくれたし、避けられている気はしないのですが、次にAさんのペットショップに言ったとき、どう話せばいいのかがわかりません。 叶わぬ恋だと思うのですが、やっぱり近づきたいのです。 質問の意図が不明ですみません。 これからも仲良く、できればちょっと近づくにはどう接していけばいいのでしょうか。

  • シュナウザーの交配・遺伝病について

    今4月生まれ2歳のシュナウザーの♀を飼っています 最近実家の両親が 『この子の子供が欲しい』と言い出しました (ペットショップで犬を買う気は無いそうです  うちの子をずっと見ていてこの子の!となっているようです) 他にも欲しいと言ってくださっている方もおり 交配を考えるようになりました (うちでも一匹増やしてもいいなと思っています) 性格もよく社交的で人が大好きで 無駄吠えもほとんど無い良い犬なのですが スタンダードより少し小さいのです 先日計ったら5.5キロでした 血統書はありますが普通のペットショップで買ったので 遺伝病なども心配です カラーはS&Pで配色は調べた限りでは綺麗だとおもいます ペットカットのみですが二年たっても色も濃いですし 白もきちんと入ってます シュナウザーに詳しい動物病院の先生に相談したら 個人で6匹のシュナウザーを飼っている方を紹介されました ちょうど小さめのS&Pの♂がいるそうです 今度一度お会いすることになりました しかしこちらはまったくの素人ですので… まず遺伝病を調べてもらおうと思っていますが 病院で調べてもらえばいいのでしょうか? そして無かった場合の交配をさせる上での注意点などあったら 教えていただきたいと思います 質問自体が曖昧で申し訳ありませんが よろしくお願いします (生理がいつで。。。という説明以外でお願いします  わがまますみません)

    • ベストアンサー
    • suzumai
    • 回答数1
  • 猫と宿泊出来る所教えて下さい。

    我が家には猫が3匹います。2泊位ならご飯、水、トイレの数を増やしてお留守番させるのですが、来月は仙台、再来月は札幌で それぞれ5泊の出張予定なので猫だけでのお留守番はまず無理だと思います。いつもなら2泊以上の時は親族が面倒を見てくれていますが、 今回は所用でお世話が出来ないとの事で困っています。以前ペットホテル(かかりつけ動物病院併設)に預けたところ、 キャリーから出てこず、ご飯も食べずで獣医さんも困り果てたようで…やはり出張に連れて行くのがベストかと考えています。 そこで猫同伴で宿泊出来る施設を教えて下さい。 場所は仙台市内もしくは札幌市内で希望としましてはお部屋で猫を放せる所が第一希望です。 出来れば猫をお部屋に置いたまま外出できる所であれば尚可です。猫を置いたままの外出が無理であれば お昼間だけペットホテルに預ける事も考えています。 5泊ペットホテルに預ける場合と飛行機などで移動したり、知らない場所に行く場合とどちらがストレスにならないと思うか、 猫たちにとってはじめての飛行機移動(福岡発)で気をつけた方がいい事、私が考えている以外の選択肢なども教えて頂ければ助かります。 数点の質問で大変お手数お掛け致しますが、よろしくお願い致します。 その他の地域でも猫同伴で泊まれるホテルの情報などありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ace72
    • 回答数3
  • マンションの保証金返還について教えてください

    先日11年住んだマンション(3LDK)を引越ししました。引渡しの立会いには不動産会社の人と内装業者の人が立ち会われました。 10分程度検分して「ちゃんとは金額がでていませんが原状復帰に約56万円かかります。保障金が47万円あずかってるので9万円の追い金になりますが、チャラでいかがでしょう?」というお話でした。畳やフローリングの家具跡、壁紙のタバコヤニなどを指摘されました。(タバコのヤニ以外は特に壊したりしたところはありません)「畳やフローリングの家具跡などは請求できないのでは?」といいましたら「オーナーに相談して連絡する」とのことで後日連絡ありました。 「ペットの毛が落ちていて、臭いもします。(立会い時には指摘なし)契約違反ですし、全面リフォームが必要です、それには57万かかりますが、チャラでいいです」とのことでした。 たしかにペット不可のところで飼ったのはこちらの過失です。(ネコですが障子を破ったり柱をひっかいたりどはしてません。3年飼いました)ですが、全面リフォームの費用をすべてこちらが負担しないといけないのでしょうか?始めに提示した金額とペットを飼っていたのが分かった後の金額にほとんど差がないのも何か腑におちません。 初めに金額ありき、のような印象です。 不動産会社に返事をしないといけないので どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 神奈川に引越し

    急な話ですが、今月中に香川から神奈川へ引越しすることになりました。そこでいくつか質問させていただきたいことがあります。 1.ペット可物件 座間市周辺に移住しようと思っています。(でっかい日産の最寄駅あたり周辺)そちらの地理にはあまり詳しくないので細かくは指示できないのですが、そのあたりでペット可物件を取り扱ってる物件(不動産)をご存知でしたら店舗名やHPがあるならURLを教えて下さると嬉しいです。家賃的には2LDKで4万~6万くらいを見ています。(自分で検索したときはペット不可でこの程度ならたくさんありましたが…) 2.車の必要性 今、車を持っているので神奈川に持っていこうか悩んでいます。座間はそれなりの田舎で車がないと移動できないと聞きました。ですが大きな駅前とかには車を泊める場所はありませんよね。 そちらで就職をするつもりですが、神奈川県内全体的に車通勤可の就職口は少ないんでしょうか? 3.月々の出費 他者の質問を見させていただいて、水道光熱費は1万、食費は4 万程度、という把握をしました。 その他に必要なものがありましたら、ご指摘ください。 4.独り暮らしの知恵 初めての独り暮らしなので、軽くアドバイスいただけると嬉しいです。節約法なども教えてくださると嬉しいです。 どれかひとつだけずつでもいいので回答いただけると嬉しいです。 長文読んでくださってありがとうございました。

  • ウサギの飼い主様、教えて下さい!ウサギの飼い方質問…

    ウサギを飼おうと思っています。 ですが、わからないことが多すぎるのに気軽に質問出来る人がいません。 飼育書も買って読んだのですが、「実際どうなの?」という思いが出て、いまひとつ納得出来ません。 お迎えするまでに、完璧な状態にしておきたいのです。 ウサギを飼ってらっしゃる方に聞きたいので、どれかひとつだけ、とかでも良いので、よろしくお願い致します。 ■ウサギを飼い始める時期として、最適なのはいつごろ? 今からだと、梅雨や夏が終わってからのほうがいい?(予定では、5月頃かな…と思っていたのですが) ■ショップ選びについて、近くのペットショップと、遠くのウサギ専門店、どっちがいいですか? ■東京でオススメのショップはありますか?(車がないので、駅から徒歩圏内で…) ■夏と冬、エアコンはつけっぱなしにするべきですか?夏バテとかになりませんか? ■一人暮らしでウサギを飼ってらっしゃる方おられますか?大変だったこととか、ありますか? ■ときどき実家に帰ることがあるのですが、電車+飛行機なら2時間、新幹線ならもろもろで5時間くらいかかってしまいます。帰省するときはペットホテル等に預けるべき?ペットシッターさんってどうなんでしょう?それとも、連れて帰っても(そんな時間連れ歩いても)大丈夫なんでしょうか?もちろん小さい間はあまり外には連れ出しません。 ■基本、ケージで飼いたいんですが、狭いですよね…。 家に誰かいる間はいいのですが、日中はケージになりそうです。大丈夫ですか? 以上です。どうか、よろしくお願い致します。

  • 節約をして貯金を貯めたい

    よろしくお願いします。結婚1年共働き夫婦(子なし、ペット犬1匹)です。 2ヶ月前家を購入して貯蓄が一気に減り、共働きのうちに貯蓄を増やしたいと考えているのですがうまくできません。特に食費がやりくりべたで・・ 恥ずかしながら結婚するまで「パラサイトシングル」(死語ですが)をやっていて料理をほとんどやっていなかったせいかレパートリーが少なく、「これと、これがあるからこんな料理を作ろう」みたいな発想がつかず毎日料理本やネットで「これを作ろう」と食材を買うため食費がかさんでいると思います。それと共働きを理由に外食も多いです。 サンキュなどの雑誌をみると皆様とても上手にやりくりしていて私も上手にやりくりしたいです。 この材料をそろえて1週間これを作るみたいなマニュアル、サイトなどあればいいなと探しています。 生活の行動パターンも無駄な動きが多いのか平日は時間がなく週末にまとめて掃除をしたりしています。 理想として節約して平日に仕事、掃除、選択、家事をこなし週末はゆっくりしたいです。皆様のアドバイスお願いします。 細かく書きますと家、光熱費、貯蓄をぬいてやりくりする額は月15万円。 食費・外食費・雑費・ペット費・夫ワイシャツクリーニングなどで毎月ほとんど使ってしまいます。(ペット・クリーニングで2万ぐらい) できれば5万円を貯蓄にまわしたいです。 どうぞ家事下手の主婦にアドバイスお願いいたします。 このままでは子供ができて共働きじゃなくなったら・・と考えると貯蓄どころか・・(涙)どうぞよろしくお願いします。

  • 猫の爪きりについて教えて下さい。(長文)

    はじめまして!!猫の爪きりについて質問です。 今日から猫を飼う事になりました。その猫(メス)は以前、私が妹と一緒に住んでいた頃アパートで飼っていたのですが、私も妹も結婚することになり、連れて行こうとしましたが実家の両親に「私達が面倒見るから置いておきな。」と言うので甘えて置いてきました。 そして、実家でも色々と問題があり長年住んでいた家を売り両親が新しいマンション(賃貸)に引っ越すことになりました。ペット不可なのでまた私の所に戻ってくることになりました。私の住んでいる所は主人の実家で両親ともいません。主人の姉(既婚)に一応話すと「いいんじゃない。」と言ってくれました。ちなみに私と主人の姉はそこそこ仲良しです。猫も好きですね。 その猫も私が飼っていた時は「アンジェ」と言う立派な?名前があったのにいつの間にか「アンコ」になってました(ーー;) 話は長くなりましたが本題です。私の家は、小さな子供もいるので猫の爪を切って置きたいのですが、上手く切る方法ありますか?ペットショップで切るのが良いでしょうか?その場合、どの位の頻度でしょうか? ペットショップだとお金がかかるので、上手く家でやりたいのですが便利グッズなんかあるんでしょうか?猫の性格は、おとなしく、臆病で自分から外出したことありません。慣れるまで心配です。

    • ベストアンサー
  • 彼への想いを猫が奪った・・・?

    前の彼女を何となく忘れきれない男性を片思い中で、辛い思いをしているところへ猫を飼ったら、猫でしっかり癒されるようになり、男の方は気にならなくなってきてしまいました。 はじめは気を紛らわせられる程度だったのに、今は愛情の80パーセントが猫に移った気がします。以前は電話せずにはいられない気分の時をガマンする事によって、久々に彼に会っても好きなのに以前に比べてよそよそしくなっている自分に気づいて、なんだかビックリしています。 これはいいことなのか悪い事なのかどちらでしょうか? 私は世話を焼いたり尽くしたりする方が好きなタイプの女性なので、ペットの世話をする事でそこら辺が満たされてしまい、さほど相手が必要でなくなったのでしょうか?だとすると私にとっての恋人とは猫に匹敵するくらいのレベルのものだったのかとか思ってなんだか情けなくもなってきました。辛いのも嫌ですが、きちんと恋愛できないのも嫌です。 私の精神レベルはそんなものだったのでしょうかね・・トホホ・・^^;。 ペットは恋人の変わりになるものなのでしょうか?複雑です。 離れている恋人よりいつも傍にいてくれるペットの方が人間は必要としているものなのでしょうかね...?質の違うものであることはわかっているのですが、実際気持ちはニャンコにより寂しくない、わりと満たされた状態です。 恐るべしニャンコです。 ご意見をお寄せください。

    • m3o3m
    • 回答数5
  • 動物嫌いな主人。

    動物嫌いな主人。 2ヶ月くらい前に足を怪我した子猫を拾って保護していました。その時から主人は捨てて来いと言っていましたが怪我が治るまでとだましだまし。でも一昨日何か勘に障ったのか遂に爆発!表にほっぽりだしてしまいました。それから2つ日間私と子どもたちが探しましたが見つからず...誰かに拾われたんだと諦めていたところ今朝発見しました。鳴き声がするので名前を呼んだら走り寄ってきました、すっかり薄汚れて。 里親探しもずっとしてきましたがなかなか見つかりません。 本音はうちで飼いたいのですが。 旦那は本人曰く動物は好きだ、でも人間と一緒に家の中で暮らすというのは理解できないといいます。 自分も昔ニワトリやウサギの世話して可愛がっていたんだといいますがそれって家畜...多分食用だろうと^^; ペットを家の中で育てて家族みたいに対応する人間が理解できないそうです。(まあ私も過剰にペット様さまというのはアレですが) 一緒に居れば情が移るかと思ってたんですが甘かったようです。 猫を飼うなら俺がこの家を出て行くといいます。それくらい本気で嫌いです。 やはり一人でもいやだと言う人間が居る限りペットは飼えないでしょうか? また、旦那のような思想(動物を家の中で飼うのは○○○イ)と思っている人間は今後も変わらないものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • お泊り・畳の部屋で気を付ける事、用意するもの。

    ペット(犬)の小型犬10ヶ月と泊りがけでお出かけします。 期間は一泊です。 移動は車です。 丁度、出かける予定の日だと、いつも行っているペットホテルが休みで その他にはなかなか環境の良い(信頼のできる)ホテルがありません。 預かってもらえる感じ(家庭環境)の知人もいません。 出かけ先で泊まれる場所が、畳の部屋しかない旅館で 犬を連れて行かなければならない事情を予約の際に伝えたのですが 「飼い主さんが責任を持って管理して頂けるなら大丈夫です。幸い他に お客さんがいないので、少し吠えるくらいなら平気です。」と 理解のある対応をいただきました。 うちの犬は現在、自宅ならほぼ100%トイレトレーで排泄できます。 留守にする時はゲージに入ってもらってます。 でーもー、初めての場所などではやはりといいますか、クンクンしてマーキングして みたいな感じになっちゃいます。 吠えに関しては、たまーに要求吠えはしますが以前に比べれば 大分お利口になった感じで普段は滅多に吠えなくなりました。 位の状態です。 畳の部屋はナイロン畳じゃないらしいので汚してしまうのが 一番心配です。 ・畳の部屋に泊まる時、「持って行った方がいい物リスト」って何でしょうか。 ・ペット同伴宿泊が基本NGの場所で気を付けることはどんなことでしょうか。 その他に何かこれは知っておいた方がいいかも的なことも 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー