検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 夢の常時接続ADSL・・・でも、問題が。
私は、ある企業の独身寮に住んでいます。 部屋には、電話があるのですが、寮内には、 PBXが引いて有り、電話料金等も、会社に支払って います。 インターネットをよくやるのですが、電話代が かかりすぎるのと、通信速度が、最高でも、21kbps 程度で、非常に環境が悪いです。 そこで、会社にこの環境を打破すべく、何とかしてくれ! と打診したのですが、個人でNTT固定電話回線を 引っ張るのは、会社の施設(寮)を工事するから だめといわれました。 どうしても、ADSLに加入したいのですが、 以下の2通りの案を考え、再度、会社に打診したいと 思っています。 下記案に対する、アドバイスお願いします。 1)PBX環境でのADSL接続について。 現在のPBX環境下でADSLを利用可能にするには どうすればよいのか。 2)無線を利用する。 寮に事務所があり、そこまでは、NTTの回線が 来ています。 そこまでなら、何とか、NTTの電話回線を 引けそうです。そこから、私の部屋まで階段を3つ あがるのですが、無線LANを用いて、 データ通信する。これは、可能か。(特に距離) 距離は、100メートルほどですが、 階段があるからなぁ・・・。 距離感は、学校の1Fにある職員室と、3Fの教室という イメージです。 現実的には、案2)が有力です。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ADSL
- nice_nature
- 回答数10
- cssにおけるフォントの大きさの制御と外部ファイルについて
現在多くの方々に見ていただけるようなホームページをと思って自分のページを制作しているのですが、フォントの大きさのことで困っています。 通常のIEではデフォルトでフォントを表示すると非常に大きな文字になるので-1のフォントを使用しています。しかしNNだと(特にお年寄りには)見づらいページになってしまうような感があります。 そこでスタイルシートでIEでもNNでもMacでもWinでも10ptの文字にして、文字にふれたときに下線がつくなどの処理をしました。 <style type="text/css"> <!-- a:link {font-size: 10pt; text-decoration:none; color:#000000; } a:visited {font-size: 10pt; text-decoration:none; color:#000000; } a:active {font-size: 10pt; text-decoration:none; color:#000000; } a:hover {font-size: 10pt; text-decoration:none; color:#FF0000; } --> </style> しかし、全く見られないなど(おそらくブラウザのバージョンにも依存するのだと思いますが)の意見もあり、困っています。 個人的には一番いい形で見てほしいし、多くの人にも見てもらいたいのでどうすればいいだろうと悩んでいます。 そこでご存じの方に教えていただきたいのですが (1)あまり負担にならない程度にそれぞれのマシンごとの識別させたい、もしくは、対応できないブラウザの場合は、通常のデフォルトサイズのフォントで見てもらうようにする方法はないでしょうか? (2)cssやjavascriptなどは外部ファイルとしてhtmlファイルからリンクさせることが可能かと思いますが、実際の場合、htmlに埋め込む場合とリンクする場合で何か変わってくることはあるのでしょうか?(ひょっとして、複数のファイルにスタイルやスクリプトを適応させることができるというぐらいのメリットなのでしょうか?) お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- HTML
- chikonojyo
- 回答数1
- メモリの互換性について
Power Macの7300を使っているのですが、メモリ増設をしようと思い、買いに行きました。 買おうとした64MのDIMMはだいたい25000円以上しましたが、 同じ規格(?)のdos/v用のDIMMは同様のものが8000円以下で売られていました。 dos/v機とMac用のDIMMには互換性は無いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- WindowsユーザーのMac入門について
僕はおよそ9年前からの根っからのWindowsユーザーです。 そんな僕ですが、最近微妙にブームになりつつあるアップルの製品が気になりだしました。 アップルのパソコンといえばiMacが有名ですが、iMacは昔のモデルからディスプレイが付属していますよね? 最近はeMacっていうものもあるようですが、こちらもディスプレイ付・・・。 ディスプレイ無しで一番安いのは今年出たmac Miniみたいですが、このパソコン、CPUの性能とかメモリの容量がかなり少ないですが、これでOSXは満足に動くのでしょうか? オプションでCPUを高速な物に取り替えたり、メモリの容量を512MBに増やさなくても大丈夫なんでしょうか。 ちなみに、主な用途は大学のレポート作成とDivXやWMVファイルの再生、Excelでの表計算です。 よろしくお願いします。
- モニタの再利用
壊れたアップルディスプレイ17を持ってるんですが、何か使い道はないでしょうか? せっかくかっこいいのに、ゴミとして出すのももったいなくて…。 あと、もし捨てる場合、アップルはPCリサイクルどうなってるんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- cozy_sanzy
- 回答数3
- iPOD mini
iPOD miniを買ったんですがいもっているiBOOKのOSのバージョンがMAC OSXの一番初期のものなんです。iPOD miniのシステム条件にはMac OS X v10.1.5以降(Mac OS X v10.3以降を推奨)とかいてありました。今のままのOSでは i TUNE からiPOD miniに音楽をおくったりとか出来ないのでしょうか?使うには最新のMac OS X パンサーを買って入れるしかないのでしょうか?アップデートで何とかなったりしませんか?仮にMac OS X v10.3を入れた場合パソコンかなり遅くなったりしないかがしんぱいです。今パソコンに入っているメモリは256MB(増設分含めて)か384MBかはっきり覚えてないんですがもし256MBだった場合インストールするのはやめといたほうがいいのでしょうか?何かいい方法があれば教えてください
- Macで使えるTVキャプチャー&ビデオキャプチャーを教えて下さい。
TV(若しくはビデオ)キャプチャーを購入したいのですが、どの製品をみてもみんなWin対応製品ばかりでどの製品を選択すればいいのか分かりません。やはりWin対応の製品を購入しても使うことはできないのでしょうか?また、Macで使える製品をお教えいただければありがたく思います。くだらない質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- namida_blue
- 回答数4
- 無線LAN機器がわかりません。
MACの無線LANについて質問です。i-bookを無線LANで利用したいです。現在我が家にはBBルータがあります。(YAMAHA57i)です。それを介してADSLでインターネットを行っています。4台あるPCはすべてWin機ですが、2台は無線LAN、2台は有線LANです。無線LANステーションとして「バッファローエアステーションWLAR-L11-M」を利用しています。このステーションではMACも利用できるようですが、MAC用にステーションを購入してもかまいません。(Win用には今のバッファロー、Mac用には新規に購入してもかまいません)この場合、AirMacExpress / AirMac Extremeというもの(円錐形のもの)を購入するようですが、よくわかりません。 また、このベースステーションには2種あるようです。(モデムアンテナポート用と無し用)とあるようです。AirMac Expressというのもあるようです。AirMac Extremeカードもそうです。なにが必要でしょうか?
- ベストアンサー
- Mac
- noname#10657
- 回答数7
- マクドナルドのCMの着メロ
マクドナルドのCMの最後に流れる「I'm lovin' it」というフレーズの着メロを探しています。 どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- noname#184806
- 回答数1
- バリウムを飲む自信がないんです
生まれて40年近く、バリウムを一度も飲んだことがありません。 もともと、シロップの薬や粉薬などを飲むとオエっとなってしまって、子供のころからかなり苦労しています。 幸いカプセルと錠剤はのめるので、大人になってからはそれで乗り切っているのですが、そんな経緯もあってどうしてもバリウム検査に踏み切れませんでした。 しかしもうイイ年だし、家系的にガンにかかる可能性も高そうなのでいいかげん受けてみようと思っています。 ・・というわけで、質問ですが(前置きが長くてスミマセン) 1.ずばり「バリウム」ってどんな味ですか? 2.分量はどれぐらい飲むんですか?以前テレビで、マックシェイクが入るぐらいのコップ一杯飲んでるのを見たことがあるんですが、あれぐらい飲まなきゃいけないんでしょうか。 3.やっぱりどうしても飲めない場合、他に検査の手立てはあるでしょうか。バリウムが飲めない人間に胃カメラはさらに無理なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- rirakkuma1852
- 回答数7
- オーディオインターフェイスについて
今度Logicを購入するので、PCでの本格的な宅録を初めようと思っています。 そこで、PCを使った宅録に欠かせないオーディオインターフェイスについて質問なんですが、オーディオインターフェイスってモノによって音質に差(ビットレートの差を抜きにした時の音質の差)が出るって事ありますか? 希望としては2in、2out(できれば4in、4out)でMIDIもin、outが最低1づつ欲しいです。 この様な希望ので購入しようとしたら、どのような商品がありますでしょうか? PCはG5Dual1.8です。 お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- side_beach5963
- 回答数2
- DVDメディアの映像収録可能時間について
私はビクターのDVDメディア(5VD-R47XA)を購入し、溜まったビデオテープをまとめようと思っております。 PowerMacintosh(Mac OS 9.2)に入っているiDVDというソフトを使って編集をしようと考えておりますが、このソフトの説明によりますと、メディア一枚に付き録画可能時間は約一時間とのことです。 しかし市販の映画のDVDなどは同じ4.7GBで二時間ほど収録されており、実際どれくらいの時間収録できるものなのか良く分からなくなってしまいました。 御回答をお待ちいたしております。
- ベストアンサー
- Mac
- rookierookie
- 回答数4
- MPEG1エンコーダー
リサイズやカット、結合ができるMPEG1エンコーダーを探しているのですが、なかなかいいものが見つかりません。 TMPGEncのように、使い勝手の良いマック用のMPEG1エンコーダーってあるのでしょうか? どなたかご存知であれば教えて下さい。
- デスクトップを改造したい!!
デスクトップを改造してかっこよくしたいのですがどこかオススメのソフトとまたはサイトはありませんでしょうか??壁紙からタスクバーの色、アイコンなどなど変えたいのですが・・・ 教えてください
- ベストアンサー
- Windows XP
- yuu542
- 回答数3
- メモリ2枚の場合、違うものだと良くない?
職場でメモリを自分で増設したことは何度かあったのですが、自宅のiMacは購入時にメモリを店で増設(128→128×2に)しており、中を開けてみたことは一度もありませんでした。 先日、内臓電池交換のために初めて中を見たのですが、その2枚のメモリが、一目で分かるくらいに形が違うのです!驚きました。 普通、メモリを2枚さす場合は同じものを使用するのではないのですか? メモリの容量自体は256MBと画面で出ていますので128×2であることは間違いないと思いますが、容量が同じであれば良いということではなくて、型番(タイプ。PCなんとかっていう)も同じでなければいけないのでは? 同じタイプのものでもメーカー等によって明らかに形が違うものもあるんでしょうか? メモリの縦幅(厚さではなく短辺)も数ミリ違い、浮いているように見えます。抜けかけているのかと思いました。片面に8つずつある記録部分(?)も数は同じでも位置が全く違います。素人が見ても同じタイプには思えません。 先日質問させていただいて「購入当初から調子が良くなかった」という点について「メモリを疑ってみる必要もある」というご意見もいただいたんですが、もしかしてこれのせいでしょうか? 店舗を何件も持っているショップで本体購入時に同時に購入していますので、ちゃんとしたものを使用してくれていると疑いも無かったのですが、ショックです。4年半前で1万数千円しました。 もしかしてこのメモリの組み合わせが良くないのであれば、2枚を抜いて256×2枚(このiMacの最大がそこまでなので)にしてみたら調子良くなったりするんでしょうか。いくらかかるんでしょうか?中古でも良いのですが。 1999年10月発売モデルのiMac DV SEです。もう5年前のモデルなのであまり高くつくのならあきらめた方が良いと思いますが、安く済むのであれば!アドバイスお願いします!
- PowerMac G4の事に詳しい方!
昨日、長年使用していたMacが再起不能となり、どうしても新しい物を購入する必要に迫られました。 ですが、使用することは出来ても、環境をさわる事が出来ない(そしてあんまりお金も無い(涙))私には、知り合いに 「中古でもいいから、どれを買えばいいの?」 と聞いて 「G4がいいんじゃないの」 という回答に、簡単にOKをし、カタログを見たのですが、全く書かれている内容が理解できず、どれがどう違うのか、自分の使用したい環境では、どれがいいのかも解りませんでした。 ですので、よろしければ皆さんのお勧めのG4のスペック等を教えて下さい。カタログのスペック表の見方でも構いませんので、よろしくお願いします! 因みにそのMacはグラフィック関係(イラストレーター、フォトショップ、クォークetc)で使用する予定です。
- ProKeys Sono 61のmidi端子
M-Audio ProKeys Sono 61のmidi機能についてですが、 Mac G4 ,OS 10.4.11,のClassic環境で、ソフトがCubase VST, Delta audiophile2496のオーディオカード、という状況で使えるのでしょうか? 今は、midi音源として、Roland SC-88 Pro も使用しています。 当方、どうしても61鍵音源付きキーボードで打ち込みもしたいのですが、ProKeys Sono 61ではどうなのか良くわかりません。どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 一番音の良い繋ぎ方を教えて頂きたいです!
1.ポータブルCDプレイヤー→スピーカー(FOSTEX PM0.4) 2.ポータブルCDプレイヤー→オーディオインターフェース(YAMAHA GO46)→スピーカー 3.PC(Macmini MA607J/A)→スピーカー 4..PC(Macmini MA607J/A)→オーディオインターフェース→スピーカー 5.logitec外付けドライブ(LDR-MA20FU2)→PC→スピーカー 6.外付けドライブ→PC→オーディオインターフェース→スピーカー 7.PC(MP3等のデータで)→スピーカー 8.PC(MP3等のデータで)→オーディオインターフェース→スピーカー 9.単純に何かのミニコンポ(持っていません) 3~6に関しては起動音が気になって出音が良くても結局やらないと思うのですが 参考までにお聞かせ頂けたらなと思います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- kafuka1206
- 回答数4
- DTMを始めたいと思っています
今までクラシック音楽やゲームのBGMを作ってきて、環境が変わるのをきっかけにDTMに手を出してみたいと思いました。 しかし、今までDTMに手を出したことはなく、ほとんど知識がありません。 そこで、少しずつ投資していって、設備を充実させたいと考えています。 なので、購入すべきものと、それらの優先順位を教えていただけたらと思います。 ぜひよろしくお願いします。 まずはじめに、音楽環境の整ったPCがほしいと思っています。 DTMをやる上でどのようなスペックが環境として関わってくるのでしょうか? それから、どの程度のスペックが必要なのでしょうか? ご教授いただけたらと思います。 今気になっているサウンドボードは、CREATIVEのSound Blaster X-Fi Titanium HD か、ONKYOのSE-200PCI LTD です。 参考になりそうな情報をまとめておきます。 DTMを使って作ってみたい曲は、クラシック系音楽とゲーム系音楽がメインです。 今までピアノを習ってきているので、演奏技術はあります。 音楽知識(譜読みやコードなど)もそれなりにあります。 予算はそれほどありませんが、長く使っていきたいので、多めに取ってあります。 CASIOのCTK-260Lという、子供の時に使ったキーボードを所有しています。これにMIDIという文字があったので、キーボードとして使えないか、という淡い期待が……。 よろしくお願いします
- オーディオI/F経由でキーボードからMIDI入力
現在MacBook Pro(OS X 10.6.8)およびLogic 9でDTMをしています。 今まではYAMAHAのNP-30をMIDIキーボードとして使い、音源はLogicのソフト音源を使い、インターフェイスにUM-1Gを使っていたのですが、諸事情でインターフェイスをUS-200に変えたいと思っています。 それでUS-200とMIDIケーブルを購入して接続してみたのですが、どうにもMIDIの信号が届いていないようです。 ドライバはインストール済みで、ためしにギターを繋いでみたらそちらは正常に動作しました。MIDIデバイスの扱いに詳しくないのできっと問題はその辺りにあると思うのですが、このようにオーディオI/F経由で繋いだキーボードをLogicで認識させるには他に手順が必要なのでしょうか?あるいは単純な相性の問題なのでしょうか。よろしくお願いします。