検索結果

バックアップエラー

全10000件中7701~7720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ブルースクリーンが頻発する

    最近自分のWindows7PC(64bit)がブルースクリーンを連発して困っています。 これまでもたまにブルースクリーンが出ることはあったのですが、半年に一回程度でなんとなく放置していました。しかし、最近PC一回ブルースクリーンでPCが終了してからPCを再起動すると通常起動ができなくなってしまい、しょうがなくOSの再インストールをする羽目になってしまいました。その時のエラーはSTOP:0x00000050というもので、ネットで調べるとウイルスの影響かもしれないというようなことが書いてあり、ちょうどその時はMSEの調子が悪かったのでソフトウェアのトラブルかと思いOSの再インストールで全て解決すると思っていました。しかし、OSの再インストール後も強制終了が多く、調子が万全とは言いがたい感じなので、ハードの問題のような気もしています。自分はあまりPCに詳しくないのでいったいなにが原因なのか検討がつかず、とりあえずBlueScreenViewで調べてみたのですがやっぱりよくわかりません。いったい何が原因なのでしょうか?

  • AutoCAD LTのエラーファイル

    AutoCAD LTで印刷を中断したらエラーになってしまいました。 何回か経験がありますのでそのファイルを修復したら「監査はデータベースのエラーを修復できませんでした」というメッセージが出てCADが閉じてしまいます。 はじめての経験で困っています。対処方法がありましたら教えてください。 また、印刷前に「上書き保存」したので同名のbk1ファイルがあるのですが、これをacltを指定して開こうとしても「ファイルがありません」となります。 bk1ファイルやbakファイルはどうやって開くのでしょうか。

    • noname#258104
    • 回答数1
  • VISTAが起動しない

    富士通のEK30U Home Preminumがフリーズしたので、強制終了したらその後FUJITSUのロゴのままで進みません。F8を押してもセーフモードも掛かりません。F2のBIOSをかけると「Please wait・・・・」のままです。F12のBoot Menuも進みません。HDDランプは最初点滅しますが、フリーズと共に消えてしまいます。 何が壊れたのでしょうか? どうしたら起動するでしょうか? バックアップディスクはありません。 Office 2007、筆王等のソフトを消したくありません。詳しい方教えてください。

  • ハードディスク復旧について

    1年ほど前に「SHARP Mebius PC-CL50G」を使用中、誤って充電用のコンセントを抜いてしまい、 それ以来HDDの中のデータが消えてしまいました。このような場合、(マイドキメントなどの)データを復旧させるには「Date119.jp」などのサービスを利用した方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • USBメモリ 誤ってXPフォ-マット

    新規にOS/XPを再インスト-ルしたのですが USBメモリが差されたまま フォ-マットしてしまいました。 このため USBメモリ自体は認識されるのですが 中身が開けなくなり また 新規デ-タ-など インスト-ルできない状態となり USBメモリとして機能しません。 このような場合 USBメモリはあきらめたほうがよいのでしょうか。 ご指導のほど 宜しくお願い申し上げます。

  • ddコマンドでバックアップしたイメージの取り扱い

    HDDがクラッシュしたので、Knoppixにてdd_rescueを使いバックアップを取りました。 HDDには5つのパーティションがあり、そのうちいくつかののパーティションが かなり深刻なダメージを受けていたようで、まったく処理が進まず HDDのイメージを丸ごと作成するのは断念し、パーティションごとにいくつか イメージファイルを作成しました。 問題はここからなのですが、WindowsXPマシンにてRAW(dd)イメージがマウントできるソフト(Imdisk)を 使用しファイルを取り出すつもりでした。しかしながら、いざマウントしてみるとファイルシステムが N/Aとなっており、まったく読み出せません。 Knoppixでもマウントを試みましたが、こちらもファイルシステムを指定しろ、という旨のメッセージが 表示され、どうもうまく行きません。(パーティション情報が入っている領域も含めてバックアップを 取らないとまずかったのでしょうか...) もともとのファイルシステムはHidden NTFSです。(リカバリー領域の為) イメージファイルより、ファイルを読み出す方法をご教示ください。 現在手元にある解決に使えそうなデータとしては、 ・dd_rescue にて取り出した、パーティションごとのイメージ ・fdisk -l にて取得した問題のHDDの情報 ぐらいしかありません。 よろしくお願いいたします。

    • noname#149993
    • 回答数4
  • デフラグをしても「最適化できないファイル

    デフラグをしても「最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました」と表示されます。 何が最適化できないのかどこを見ればわかりますか? 又最適化されなくとも大丈夫でしょうか? 最適化できないファイルは最適することは出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • iVIS DC50で撮影した映像の再生不良など

    「iVIS DC50」で撮影した映像の再生不良およびパソコン(オーサリングソフト)への取込みについて 宜しくご教示お願い致します。 [質問概要] *最終的に、Canonデジタルビデオカメラ「iVIS DC50」にて撮影したビデオを、パソコンに取込み、オーサリングソフトで編集→DVD化したい。 *DVDディスクの不良の可能性か、データ自体の破損の可能性か自分では判断つかないが、DVDディスククリーナー、ピックアップレンズクリーナーの使用で可能性はあるか。 *『CDcheck』で30分程度のDVDのリカバリーをするには、目安としてどのくらいの時間がかかるのか。(エラーの数にもよると思われますが) 【使用デジタルビデオカメラ】   Canonデジタルビデオカメラ「iVIS DC50」 【ビデオ撮影時使用DVD】   Maxell製DVD-RW(片面30分×両面) 【使用パソコン】   型  式:NEC VALUESTAR VL370/6 【使用OS】   Windows XP Home Edition 【MyDVDバージョン】   Roxio MyDVD for Canon(ビデオカメラに同梱) [現状] 1.「iVIS DC50」で、DVD-RWを使用し、片面全容量(30分)撮影した。  ディスクをセット後に認識されるまでに多少の時間はかかったが、撮影時に(本体の画面上では)エラーは出ていなかった。       ↓ 2.いざ「iVIS DC50」本体で再生する段階になって再生不良(映像がとぶ、途中で「再生できません」と表示されて止まる)が起こる。何度か再生、停止を繰り返していると、10回に1回程、大部分の再生に成功する。 3.本体で再生しようとすると、サムネイルが表示される時と、所々されない時がある。       ↓ 4.本体とパソコンをUSBケーブルで接続し、「iVIS DC50」に同梱されていたオーサリングソフト「MyDVD(Roxio MyDVD for Canon)」に”ディスクを開く”から取り込もうとしたところ、「有効なファイルでない」旨のメッセージが出てインポート出来なかった。       ↓ 5.撮影に利用したDVD-RWをファイナライズ。       ↓ 6.本体とパソコンをUSBケーブルで接続し、「MyDVD(Roxio MyDVD for Canon)」に”ファイルを追加”からファイルで取り込もうとしたが、同じく出来なかった。       ↓ 7.撮影に利用したDVD-RW内のファイル一式をパソコンにコピー。  この時点でパソコンでの再生には成功したが、止まったり、映像が飛んだりして、本体での再生よりは順調…というレベル。       ↓ 8.vobファイルをmpgに変更(拡張子を変更)       ↓ 9.上記でコピー拡張子変更したファイルを「MyDVD(Roxio MyDVD for Canon)」に”ファイルを追加”から取込みを実行したところ、取込みには成功。(現時点で、再生未確認。)      ↓ 10.ファイル自体の破損を考え、『CDcheck』にてリカバリーを実行してみると、エラーがたくさん検出された。      ↓ 11.所要で離れるため、1時間程様子をみたが、終わらなず、やむなく一端途中で停止、終了させた。(80%くら終わっていたように思う。エラー数200以上あったような…。)      ↑    現在、ここまで。 撮影時にはこのようなことになっているとは思いもしませんでした。 全部で2枚半(30分×5面)撮影したのですが、2面程、このような状況です。 1枚のDVD-RWで片面は大丈夫なものもあります。 なかなか面白いものが撮れ、周りの者も楽しみにしているビデオが入っているので、出来るだけ早く、なんとかDVDにしたいのですが、一番上手くやるにはどうしたらいいでしょうか? とりあえず、一番欲しい部分は、テレビとビデオカメラ本体をつなぎ、テレビで再生させて、デジカメのムービー機能で十何回撮り直しの末、撮影・保存しました。(画質等は想像がつくと思われます…。) 最悪、これを使いますが…。 『CDcheck』でエラーが検出されたことから、ファイル自体の破損も考えられるので、無事な部分だけでも取り出して…と考えていますが、ディスククリーナー等できれいにしたらいけるかな…とも淡い期待も持っています。 長々と申し訳ございませんが、どなたか良い方法、お考えをお持ちの方、ご教示の程宜しくお願い致します。 *カテゴリ訂正・再質問

    • noname#204658
    • 回答数2
  • 不調のHDDのことで教えてください。

    内蔵HDDが最近不調です。 パソコン本体は、7年くらい前にショップで組み立ててもらったXPマシンです。 内蔵HDDは、C,E&F(パーテション区切り)、H(リムーバブル)、J、Wと積んであり、D、Gドライブは内蔵CD、DVDドライブです。(他に外付けHDDもあり)。 このうち、C、E&F、J、WがSATA接続で、リムーバブルのHドライブのみがATA接続です。(ATAは1系統のみ→DVDドライブに使用。なので、ボードを増設してHDDを接続しています) 不調になっているのは、1年くらい前に増設した、1.5TBのJドライブです。現在半分ほどの容量が埋まっています。 ファイルのコピーなどをしていると、反応がフリーズし、アクセスランプが点灯しっぱなしになります。「ディスクの管理」でみてみると「エラー」の文字があります。 ただし、調子の良いときにchkdskなどをかけてみると、ディスク自体にはエラーはなさそうです。 ケーブルの接触不良を疑い、中を開けてみましたが、SATAケーブル、電源ケーブルとも特にゆるみは感じられませんでした。 この場合、ほかに考えられることは何でしょうか。 また、SATAケーブルを、本体ボード側の違う端子につけ替えるなどしても、影響はないでしょうか。 詳しい方のアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※ちなみに、他のHDDに関しては、目立った不調は全くみられません。

  • バイクのバッテリー充電器

    駐車場ご利用者さまで、バイクの方もよくバッテリー上がりを起こしていますが「バイクは車と違うので繋げません」と仰います。バイクにも車にも充電できるチャージャーは有りますか? 無い場合はバイク用にも充電器を用意しようかと思いますが、お勧めの商品がございましたらご助言お願い致します。 バイクは国産のヤマハやホンダからハーレーやBMWなど色々と停まっています。 また、こちらで関連質問もさせて頂いております。 → http://okwave.jp/qa/q7343636.html どうぞ宜しくお願いします。

  • HD故障 データ移行の価格について

    昨日、ノートPC使用時にPC側に接続しているコード(コンセント)が外れました。 コードをつけなおして起動したところ、[bootmgr is missing]という表示が出て、起動しなくなりました。 DELLのサポートセンターに問い合わせたところ、windowsかHDの問題だと言われました。 PCは2007年購入、VISTAです。サーポートは終了しています。 近所のパソコンショップで診断してもらった結果、HDDの故障でした。 HDDの修理代が4~6万円。 これでは新品を購入したほうが良さそうなので、新品を購入して、データを移行できないか尋ねました。 正常にデータ移行出来た場合・・・15,000円 サルベージの場合・・・38,000円 私のPCはサルベージ扱いの可能性が高いと言われました。 相場が全くわからないのですが、この金額(15,000円or38,000円)は妥当なのでしょうか? できれば、もっと安く抑えたいのですが。 ちなみに、PCショップはまともなチェーン店です。 経験でもなんでもかまいません。教えてください。

  • IDEのHDをSATAにしたら動作が遅くなりました

    すみません、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 自作PCでIDE(250GB)のHDにWindowsXP Homeをインストールして使っていてサクサク動いていたのですが、容量不足のためSATA(500GB)に差し替えてWindowsXP Homeをインストールして使い始めたらアプリの起動や動作が非常に遅くなってしまいました。 例えばInternetExplorer8を起動するにも、新規ウインドウを開くのにも10秒前後かかります。 IDE(250GB)とパラレルのDVDドライブを外し、SATAのみにしても同じでした。 どこを確認してみると良いとかありますでしょうか? 機器は次の通りです。 Maxtor DiamondMax10 6L250RO 250GB PATA133 Seagate Barracuda 7200.12 500GB マザーボード:ASUS P5K-E BIOS 1305 Chipset V9.1.1.1019 SoundMAX Audio Driver v5.10.01.6310 Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver V10.22.4.3 XP Home Service Pack 3 合計物理メモリ 4,096.00 MB 利用可能な物理メモリ 1.80 GB 合計仮想メモリ 2.00 GB 利用可能な仮想メモリ 1.95 GB ページ ファイルの空き容量 4.84 GB よろしくお願いいたします。

    • noname#207939
    • 回答数4
  • パソコンがかなり変です

    数日前からパソコンが変です 初心者なのでわかりやすい回答をお願いします 知りたいこと アクセスの権限の回復 ノートンの再インストールの仕方 回復で戻したやつをさらに回復をする前に戻せるか? 鍵?のついたファイルの意味 スペック OS win 7 professionaru CPU intel core2 duo cpu e7500 今日までの推移 パソコンがブルー画面 画面は青かった セーフモードで起動 回復 ノートンのアップデートまで 戻す アイコンに鍵がかかったソフトがたくさん 権限がないといわれ ソフトをダウンロードできなくなる ノートンがデスクトップから無くなっていたので インスーラーをクリックしようとしたら 間違えてアンインスーラーをクリックして しまいアンインストール 今の僕には理解できない状態に ゴミ箱が壊れています と言われ ゴミ箱だけじゃねーよと突っ込みつつ いろいろ試す とりあえず フラッシュプレーヤーなしで ようつべが見れる ニコ動は見れない 権限を一番大きくしても フラッシュプレーヤーダウンロードできず 「権限が足りない」といわれるだんだん「お前このパソコン使う権利あると思ってんの? バカなの?」に見えてきた タスクマネージャでCPU使用率が ガクンガクン上下している クッソ重い ノートン再インストールできず 金が… マカフィーの体験版を入れようとしたら デキナカッタ たぶんウィルスの宝庫になってる IEがエラー頻発するので 火狐に変更 ニコ動が見たい(切実) 本当に困った いろいろ調べたけど ヴぁかだからワカンネ そういえば教えてgOO というサイトがあったなぁ という流れです よろしくお願いします

    • a2221
    • 回答数5
  • 起動、終了遅くソフトのアンインストール出来。

    window VISTA home premium ソニーのvaio VGN-FE53Bですが、 起動、終了、再起動に5分もかかり、時々数分フリーズします。 また ●コントロールパネルから、、当初から入っていたソフトのアンインスツールできません、エラーが出ます。  RunDLL の小窓がでて「C:¥PROGRAMA~1¥COMMON~1(このあと中省略)読み込み中にエラーが発生しました。  指定されたモジュールがみつかりません」 となります。 最近入れてみたソフト unible, norton,360、Jword日本語、Real playerなどは削除出来たのですが、

    • ku133
    • 回答数3
  • Cドライブのエラーチェック完了しない

    WindowsXPです。 Cドライブのプロパティ → ツール → エラーチェック でエラーチェックが完了しません。 現在PC使用上特に問題は生じていませんが このままほっておいて大丈夫でしょうか? 何か対策を講じる必要があるか教えてください カテゴリもあっていないかも知れませんがよろしく ご教授下さい。

  • ubntu削除後、vistaがインストールできない

    ので困ってます。 HDDは、ubntuのアプリでFAT32 フォーマットしてあります。 解決方法がありましたら 教えてください。 お願いします。

  • パソコンが起動しません DELL デル

    DELLのINSPIRON 15Rという機種を1か月ほど前に購入しました。 OSはWINDOWS 7(64ビット)です。よくフリーズはしていましたが、昨夜ついにOSが起動しなく なりました。F2から安全モードで立ち上げても、画面は黒い(灰色)ままです。 『STARTING WINDOWS』とは出てきますが、その後いくら待っても画面は黒いままです。 診断システム(Diagnostic)でチェックすると2000-0142というエラーコードが出てきました。 サイトによると、このコードはHDDの不具合だそうです。 そこで質問です。 (1)デル製品で同じような事象を経験された方はいますでしょうか? (2)このままDELLに修理に出すと、100% HDDの交換になりますよね??? その場合、今パソコンに眠っているデータは消えてしまいます。 どうにか、今の状態から中のデータを抽出する方法はありますか? デルのサポートに電話しましたが、対応してくれた人がどうも何を言っているのか 分らないので腹が立ってきて・・・。 すみませんが、上記アドバイスお願いします。

    • tero
    • 回答数6
  • HTMLエディタの選択

    現在メモ帳で、PHP、HTML、javascriptを記述しており、 メモ帳に代わる、エディタを探しております。 現在フリーで使用できるエディタを探しております。 私が知ってるエディタとして ・Hetemuru ・TeraPad ・EmEditor ・秀丸 皆様が、普段ご使用されているHTMLエディタを教えて頂けないでしょうか? よろしければ理由もいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • オートキャド2008について教えて下さい!

    AutoCAD2008をつかっているのですが、ソフトが立ち上がりません。 まず、ソフトを起動すると 「acmgd.dllARXコマンド中の例外」 例外E0434F4Dが処理されません というメッセージが出ます。 これを4回くらいOKを押すと次に フェルタルエラー:Unhandled e0434f4dh Exception at 7c812a6bh というメッセージがでて終了してしまいます。 どうすればよいのでしょうか。レジストリも削除しインストールし直したのですが直りませんでした。 誰か解決方法を教えてください。

    • K_0327
    • 回答数1
  • デスクトップパソコンのハングアップの原因と対処法

    最近、デスクトップ・パソコンのカーソルが突然ハングアップして動かなくなり、キーボードもなんの反応もしなくなります。メインSWをOFF&ONで再起動をかけると再び使うことができますが、ハングアップの頻度が多くなってきました。原因と対処法をお教え下さい。パソコンはDELLのStudio XPSでOSはWindows7 Service Packです。 2,3度電源ON中にブレーカーが落ちて停電したことがあります。

    • takysnr
    • 回答数7