検索結果

木材

全10000件中7681~7700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 柱がずれてしまいました

    家の柱がずれてしまいました。 1Fの左半分は車が駐車できそうなコンクリートの土間です。 赤い線で書いた柱が問題の柱で左に5cm位ずれていて、 上の窓のサッシが変形したようで窓が閉まらない状態です。 柱は1Fの出てる部分と2Fに通ってる柱は1本ではなく、 分割されて、約5cmもずれているので梁のホゾ?は先の方が 変形して食い込んでます。これを自分で修理しようと思ってます。 2本程柱を追加しようかと色々考えたりしてますが、 専門家の方の適切な方法を教えてください。 〔どんな材木が適切か〕〔梁との接合はどのようにすればいいのか〕 〔束石を設置する事〕等など細かい所も聞きたいです。

  • of+材料 from+原料

    The desk is made of wood. The desk is made from tree. 「~は木製です」という時made of woodとするのが普通かと思うのですが、made from treeと言ってはいけないのでしょうか?ネイティブはそんな言い方はしませんか?  何度もすみませんが、英語の詳しい方よろしく願いたします。

    • hhanz10
    • 回答数5
  • マンション内の仕切り壁

    構造体でない、マンション内の仕切り壁は、一番薄くて何ミリですか?素材はどういったもので出来ているのでしょうか?

  • キッチンシンク周りの天板塗料について教えてください

    今、キッチンシンク周りのリフォームを考えています。シンクだけはステンレスで天板は集成材で…と考えています。 水周りなので防水・防腐をある程度しっかりしたいと思いますが、天板にニスを塗ったりしてピカピカさせるのは嫌だなぁって思っています。 食品を扱う場所でもあるので体にもやさしい塗料を探しています。 何かいい塗料などを知っている方は是非教えてください。 宜しくお願い致します。

    • mnk529
    • 回答数2
  • 家の構造について質問します。

    家の構造について質問します。 先日リフォーム保険に加入するために保険会社の検査を受けました。 二階屋根裏を見た際、小屋裏の筋交が一本も入っていないといわれました。 15.6年前に建てた家なのですが当時は入れなくても良かったのでしょうか? また入っていたほうが地震とかに強いと思いますが問題点はどのようなことなのでしょうか? 今から入れるわけにもいかず悩んでいます、よろしくおねがいします。

    • u-tann
    • 回答数4
  • エレキベースについての質問ですがこのESPのRF‐00とグラスルーツの

    エレキベースについての質問ですがこのESPのRF‐00とグラスルーツのG-RF-62のスペックは、見たところピックアップなど以外大差はないと思われるのですが、ピックアップを同じダンカンの物に変えればESPのベース見たいな音になるのでしようか?http://www.espguitars.co.jp/artist/reita/

  • 境界フェンス沿いに目隠しフェンス設置

    境界フェンス沿いに目隠しフェンス設置 先日に同様の質問をしましたが、改めて質問します。宜しくお願いします。 庭に目隠しのフェンスをしようと考えています。 境界フェンス(自宅所有)にぴったり沿うように施工をdiyでしようと思いますが、 境界フェンスの基礎の下を掘るとコンクリートのでっぱりがあり、それ以上(20cm) 掘れません。45cmの高さのフェンス用束石を埋めて、高さ180cmくらいの高さの支柱を 立てたいと考えています。 境界フェンスは3段でそのうち1段が地面に埋まっており、その上にアルミフェンスがあります。 L字型です。 この場合、なにか考えられる対策などはありませんでしょうか。 また、基礎のフェンス束石の設置のみ業者に依頼することは可能なのでしょうか。施工価格の概算は 如何でしょうか。 経験のある方や、具体策をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • xaxa26
    • 回答数10
  • ベースのネックについて

    ベースのネックについて 私のもっているベースのネックが曲がっているのを発見したので、楽器屋に持っていくと「かなり曲がっている」といわれました。 しかし、しばらくしてからもう一度見てみると、元にもどっていました。 ネックの曲がりが直るというのはあるのでしょうか? 私の勘違いでしょうか。

  • ファンの音がうるさく困っています。

    ファンの音がうるさく困っています。 調べたら、BIOS設定の中にファンが静かになる設定の項目があることを知りました。 しかし、自分のPCのBIOSにはその項目がありません。この場合、どうしたらいいでしょうか? PCはHP d330ST,BIOSバージョンはHP786B2V1.10

  • キッチントップ(天板)の材料でオススメを教えて下さい。

    キッチントップ(天板)の材料でオススメを教えて下さい。 当方住宅や店舗の家具/什器、また内外装の設計を行っている者です。 時々キッチンのデザインもするのですが、通常キッチントップは人工大理石かステンレスを使用します。 今回の依頼で、施主は特に明確な好みと言うものが無く、基本的にはおまかせでイメージさえ良かったらそれで良しとしています。 とは言えシンプルなデザインを希望されていたので白の人工大理石で製作するつもりでした。 しかし予算の関係上人工大理石を使用するのはちょっと難しそうです。 キッチントップの幅は4800mmもあるので、トップだけでも20数万円はしてしまいます。 そこでポストフォームに変更しようとしたのですが、資料を確認したらポストフォームでは最大長が3000mm前後とのことです。 人工大理石のようにシームレスで接着出来たら良いのですが、ポストフォームでそれが出来るのかわかりませんでした。 他に集成材のウォールナットで天板を製作することも現在検討中です。これであればオーダーで最大6000mmまでの長尺ものを製作することが可能とのことです。 ただし価格は30mm厚、巾600mm、長さ4800mmでおおよそですが9~10万円程のようです。長さが結構あるので運賃も結構掛かるようで、運賃だけでも1~2万円程とのことです。つまり合計で10~12万円程と言うことになります。 尚、キッチンと言っていますが、こちらは個人事務所で使用するものなので、一般住宅などで毎日使用するようなキッチンではありません。 週に2回程知人やお客さんを招いてちょっとした料理は振る舞うとは言っていましたが、酷使されるような使い方では無いようです。 そんな訳でキッチントップに木(ウォールナット)を使用しても大丈夫かな!?と思いました。 木で製作するのであれば、勿論ウレタン(ポリウレタン)などで表面処理は行う予定です。また木であればシンクはオーバーカウンターで製作します。 現在私が考えられる減額案としては木を使うことですが、これ以外で費用を抑えられる材料はありませんか? お恥ずかしながら、今までステンと人大しか使ったことが無いので、他の材料と言えば木くらいしか思い付きません。 本当はポストフォームが使えたら、おそらくこれが一番安くなる方法かと思いましたが、最大長3m程度と資料にあったので使えそうもありません。継ぎ目が目立たないように接着出来たら良いのですが… 以上ですが、皆様のお知恵を是非とも拝借したいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

  • ラワンランバーコア材の塗装

    ラワンランバーコア材の塗装 ラワンランバーコアを使って本棚を作成したいと思っています。 以前も似たようなものを作成したのですが、塗装が1ヶ月以上乾かず、 臭いもさながら、乾くまで使用が出来ずに困りました。 すぐに乾いてお手軽に塗れる塗料があれば教えて下さい。 見た目の美しさより、汚れにくさを考えて塗装しようと思っていますので、 塗りつぶしてしまって構いませんが、出来れば透明の物にしたいと思っています。

    • go_o_go
    • 回答数2
  • ファームステイ

    ファームステイ こんにちわ。 来年の夏に、オーストラリアへファームステイを考えています。 食事・宿泊費を出してもらう代わりに、働く、という形で1年間滞在するつもりです。 そこで1年滞在し、英語力を身につけたあと、もう1年ワーホリをしたいと思っています。 有名なのがWWOOFですよね。 あれは確か会員登録をして、 ワーホリビザ等を取得し、行きたい国のファームの人と 直接交渉、という形なんでしょうかね? それ以外に、ファームステイをプランにしている 会社とかあるんですかね? 調べるとプランのようなプランじゃないような、 あまりよくわからないんです。 1年間滞在したいので、WWOOFがいいんでしょうか? でも、翌年にワーホリも考えているので、 ファームステイの後にワーホリができる、 といったようなプランのある会社とかあるんでしょうか? だとしたらそっちのほうがいいんでしょうかね…? それから、向こうで怪我が起きたりなども不安なので、保険の面とか。 そういうのはやっぱりどこかの会社のほうが安心でしょうか? あとどのぐらいお金がかかるのかとか…。 ファームステイ事態にお金はかからないんでしょうか? どうも自分の希望するプランにあったサイトがわからないもので、 どう見たらいいものか…。 なので、 ・WWOOFのシステム ・ファームステイ1年滞在可能プランのあとワーホリができる会社 ・ファームステイ時の保険 ・ファームステイの料金 このようなことを知ってる方は、 できれば詳しく教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • アリが大量発生して困ってます!

    アリが大量発生して困ってます! 最近家の押し入れにアリが大量発生してしまいました。 だけど押し入れには本などしかしまってないのでアリの好きそうな者なんてないです だけど気づいたのはなんだかそのアリがいた押し入れの床になにやら白いモノが・・・ すごく小さいので卵ではないと思いたいですが・・・。 アリは甘いモノなどが無くても家に侵入してくるモノなんでしょうか?? なるべく早く回答お願いします!

    • meipu
    • 回答数1
  • エナジーフォース6・EX

    エナジーフォース6・EX 僕は、エナジーフォース6・EXを使用っていますが、洗濯機で洗ってはいけないのでしょうか?また、どのようなメンテナンスをすればよいのでしょうか?

    • noname#127071
    • 回答数2
  • 僕は中2の卓球暦1年です。最近ストップがなかなか入らなくなってしまいま

    僕は中2の卓球暦1年です。最近ストップがなかなか入らなくなってしまいました。中国式ペンです。ラケットはリアロックスC ラバーはレナノスホールド アンソートです。ストップが入ったとしても、ボールが浮いてしまったりしてなかなか思ったとうりに行きません。ストップを使う際の注意点とかコツとかできれば打ち方も教えて下さい。お願いします。

  • ログハウスの塗装について

    ログハウスの塗装について ログハウスの見積を3社にお願いしています。 2社は大手、一社は個人のログビルダーさんです。 どうしてもハンドカットが希望で、 個人のログビルダーさんにお願いしようと思うのですが、 塗装の内容が他社と違いすぎて不安があります。 他社はシッケンズという塗料なのですが、 ログビルダーさんは 「研磨→キッチンハイター→ホウ酸水→ウッドステインプロテクター →ウッドステインクリアー“プラス”→ガラス塗料」となっています。 キッチンハイターやガラス塗料を 木の表面に塗って大丈夫なんでしょうか? きれいなまま長持ちしてほしいとおもっていますが、 こんなにたくさんの種類の塗料を塗る必要があるのでしょうか? キッチンハイターやガラス塗料で 木の呼吸が止まり、くさってカビが生えてきたりするのではないか、 住んでいる人に悪影響があるのではないかと思慮しています。 大手の2社さんが言うには シッケンズという塗料はログハウスに一般的に使われる塗料らしく、 防腐剤やカビ止め材が入っていて安心だそうです。 ただ大手の2社さんはハンドカットを作っていないそうで迷っています。 キッチンハイターやホウ酸水、ガラス塗料を ログハウスに塗って大丈夫なんでしょうか? 木や人体に悪影響はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木造2階建て住宅で、1階の下がそのまま半地下室になっています。その半地

    木造2階建て住宅で、1階の下がそのまま半地下室になっています。その半地下室の中央部分に間仕切り壁があり、壁の土台が半分ほど腐食しております。土台の腐食は中央までは進んでいません。触ると褐色の粉状のものがポロポロと出てきます。土台を交換してしまうより、できれば保存して修理したいです。私がやろうとしている方法です。「腐食した部分を削る→褐色の腐朽菌を殺菌する→防腐処理してパテで埋め、シロアリ用の緑色塗装する」を考えています。この方法で良いか、他に方法はないか、ご経験のある方教えて頂けませんか?最近を消毒するのにホウ酸など考えておりますが、良い商品があれば教えて下さい。

  • 腐食した木造住宅の土台(軽症)を交換せず、殺菌して修復する方法をご存知

    腐食した木造住宅の土台(軽症)を交換せず、殺菌して修復する方法をご存知の方おられないでしょうか?

  • 竹は木に比べて環境に優しいと聞きましたが、二酸化炭素の吸収量は大きいの

    竹は木に比べて環境に優しいと聞きましたが、二酸化炭素の吸収量は大きいのでしょうか?同じ量、同じ期間ではどうでしょうか?また成長が早いことを考慮すると如何でしょうか?

  • ラバーの相性

    ラバーの相性 現在シュラガーライトを使ってます。 フォア面にテナジー05、バック面にハモンドプロβを貼っています。 バック側のラバーで悩んでます・・・ シュラガーライトと相性の良いラバー教えていただけませんか。