検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昔、おかあさんといっしょという番組で歌われた歌について
手がかりが少ないため、かなり難しいと思うのですが、質問させていただきます。 16年ぐらい前、当時幼稚園児だった私は、「おかあさんといっしょ」という番組を見ていました。 その中で、歌のお兄さん、お姉さんというのがいて、彼らが、子供向けの歌を歌うコーナーがありました。その中で、おぼろげな記憶の歌があります。「ひゅるるる~」っていう感じのフレーズがある、冬の曲です。ただし、それ以上の事がわからないです。北風小僧の寒太郎ではありません。わりとマイナーな歌である可能性もあります。 どなたか、こんな少ない手がかりで申し訳ないですが、思い当たる節あれば、教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#84130
- 回答数2
- バックミュージックが良い映画
アイアムサムなんかは、音楽が良すぎて感動どころがよりいっそうひきたちました。結構音楽って大事ですよね?必ずしもそうではないですが、良い映画は、良い音楽が流れる法則があると思います。 そんな映画ありませんか? 感動系でもノリノリ系でもいいです。 音楽のジャンルは問いません。
- ベストアンサー
- 洋画
- lifeishell
- 回答数17
- fenderの違いについて教えてください
ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが本気ですので教えてください。 僕はfenderが大好きです。なぜ?ときかれると僕にも分からないのですが、fenderには何か引き寄せられます。でも僕にはfenderのUSAとJAPANとメキシコの違いが分かりません、そこを教えていただきたいです。僕はZONEと言うバンドルが好きなんですがそのメンバーのMAIKOが使ってるDeluxe Zone Bassを買おうかと思っているのですが、ネットで「fenderってだけでメキシコだから見るからに安っぽいね」と言われてショックを受けました。そんなにメキシコはだめなものなんでしょうか?Deluxe Zone Bassについてもよろしければ教えてください。お願いいたします。
- おすすめの映画をご紹介ください
最近、ビデオ屋に行ってもなかなか観たいな~と思うものがありません。映画はかなりみているほうだと思うのですが、見逃している面白いものがあるのではと期待しています。アドバイスよろしくお願いします。
- 幼児の習い事
こんばんわ。ご意見お聞かせください。 来月四月より、我が家の長男(二歳六ヶ月)が通っている保育園で、ピアノ教室を開講することになりました。私が音楽好きな事もあり、おもちゃのピアノを弾いて遊んでいたので、子供も鍵盤を叩いたり、音楽に合わせて踊ったり歌ったり大好きです。 共働きの為、日中に習い事を別に連れて行くことは難しいし、せっかくのチャンスなので、もう少し大きくなればピアノを習わせたいと考えていたのです。しかし、主人やおじいちゃんはあまり乗り気ではありません。 理由は、「男の子なのにわざわざピアノを習わせなくとも・・・。本人が習いたいというのならともかく。」ということです。 確かに、親の意向で物心ついたときにはピアノを弾いていた・・・。という状態になるのですが。 私は、音楽に限らず、スポーツでも何でも面白いと感じているものをやらせたいと思っていただけなのですが、皆さんはどう思われますか? 男の子がピアノを習うのは珍しいことでしょうか? とても複雑です。 どうぞ、よろしくお願いします。
- おすすめ映画はありませんか・・・?
こんにちは、最近忙しくて映画見る暇もなくて最後に映画館で見たのがホテルビーナス・・・。一年位前です・・・。 たまにレンタルショップに行っても、映画離れしちゃっててピンとくる映画もなかなか見つからず・・・。 で、新旧洋邦問いませんので、おすすめ映画を教えてください。 面白い映画ならたくさんあるけど、印象に残って面白い映画はなかなかありません。 ストーリー性があって印象に残ってる映画でおすすめを教えていただけるとうれしいです。 個人的に好きな映画としては リリィシュシュのすべて 地雷を踏んだらさようなら PARTY7 ロックストック&トゥースモーキングバレルズ 壬生義士伝 ヤングヒットマン 鮫肌男と桃尻女 挙げるときりがないんですけど、邦画が好きみたいで偏ります。 外国の映画も嫌いではないんですけどね。 アクション映画とか好きじゃないし、洋画ってひたすら印象薄くて内容忘れちゃうんで。 軽くおすすめの理由なんかも一緒に添えていただけるとうれしいです どうぞよろしくお願いします!
- ★ドイツ人学生達からの質問★ドイツ/ドイツ人のイメージって?
こんにちは。 ドイツ人の学生たちから「日本からみたドイツ、ドイツ人ってどんなイメージ?」 と質問を受け、こちらで皆様のお考えを頂戴できたらと思い、投稿させて頂きます。 老若男女問わず、広くご回答を頂戴できましたら嬉しいです。 お時間のない方は一言キーワードだけでも結構です。 もちろんお時間のある方、詳細なお考えを記して頂けたら幸いです。 ★ドイツてどんな国? ★ドイツ人てどんな国民? これ以外にもドイツに関係するようなお考えなら何でも結構です。 お忙しいこととは存じますが、どうぞよろしくご回答のほどお願い申し上げます。
- クラシック音楽初心者です。
クラシック音楽を聞こうと思います。導入はどんな物から聞けばよいでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- marutin99
- 回答数7
- クラッシック新参です。教えてください。
えと、半年前ぐらいでしょうか、キャノンのカラーコピーのCMで、<高速ピアノで、流れるようなピアノタッチ=流れるような曲>を聴きました。 それを聞いたときは衝撃そのもので、クラッシックもいいかもしれない!と感じ、半年前に調べてみました。 今は記憶があやふやですが(今回再度調べたんですが、見つかりませんでした。 http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/ ←ここのサイトのキャノンの項目に書いてたはずなんですが、なぜかないような・・・) 記憶によると、たしかバッハ?だったかな、間違ってるかもしれません、しかし、曲名がトッガフーガなんとか曲でした。CMで流れてたのは、それのオリジナル版らしいです。 キャノンに問い合わせると、CMだけのオリジナルで今後CD化の予定もないとのこと、そして諦めていたんです。 ポップ→ロック→ハードロック→メタルへと、今現在メタルにはまり中でございますが、なかなかこれだ!という曲が少ないです。なぜかといいますと、自分はもっとメロディックな音楽を欲しているようなんです。 そこで、あの曲はないかもしれないけど、似たような曲をと思い質問させて頂いております。 話が長くなりすいません、そこで質問なんですが、クラッシックの曲で、 1、この曲は寝れるぞ!という曲 2、心が豊かに明るくなる曲 3、この曲を聴け!というようなお勧め曲 4、これが最も興味がありますが、CMで聞いたような曲です。 わかりにくいかもしれませんが、<高速ピアノで、流れるようなピアノタッチ=流れるような曲> どれか一つでもいいので教えていただきたいです! 今からでも探しにいきたいので、どうかよろしくおねがいしたします!!
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ppmmaa
- 回答数8
- 楽器ができる芸能人
楽器が出来る芸能人を教えてください。 現在、ミュージシャンじゃない方がいいです。 学生時代に吹奏楽部だった方や、バンドを組んでいた方など「えっ!この人が!?」という芸能人だと嬉しいです。 なんの楽器が出来るかも一緒に教えてくださると嬉しいです。 私が知っているのは… ・西村雅彦…クラリネット ・林家正蔵(こぶ平)…ユーホニューム ・安めぐみ…トロンボーン ・春風亭昇太…トロンボーン などなどです。 余談ですが… 加藤茶(ドラム)、谷啓(トロンボーン)などは、もともとミュージシャンってことは若い子は知らないんでしょうね…。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ジャズ初心者
友達がジャズのファンです。 私は全くジャズに対して知識はないのですが、友人が聴いているため少しずつ興味が出てきました。 ジャズの歴史は深いのでしょうか?ジャズにも有名な作曲家とかいるのでしょうか? 私はクラシック音楽を聴いています。 クラシック音楽では様々な指揮者、オーケストラが1つの曲を演奏します。そうすると、この曲は○○という指揮者・△△というオーケストラとの演奏が名盤・・みたいなのがあります。 ジャズもそうものなのでしょうか? この曲はこの歌手によるものが名盤 みたいなのがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#13119
- 回答数3
- Euphonium(初心者です) 長文です。
高1です。中学には吹奏楽部がなくて、高校から初心者で入部しました。 ユーフォになったのは、他にやっている人がいなかったからやってほしい。と言われてこの楽器になりました。 なので、私の学校には、ユーフォの先輩がいません。 入部したばっかりの頃は、ボーンとチューバの先輩が基本的なこと(ピストンの位置とか)は教えてもらいましたが、今はもう入部して3ヶ月ほど経ち、あまり何も教えてもらっていません。 基礎練をやったことがありません。やっているといえば、ロングトーンくらいです。 バジングの練習をしたほうが良いとはいわれましたが、やり方がよく分かりません。 ☆ユーフォをやるにあたっての基礎練は何をしたら良いのか教えてください。 高音が出ません。半音階をすればだんだんと出るようになる。とは言われましたが、なかなか出ません。 高音より、低音の方がでます。 出る音域は、上のミかファ ~ 下のミ くらいまでです。(実音) ☆音域を広げたいです。どんな練習をすれば良いですか? 低音を出すと、チューナーで見ると高くなってしまいます。 ☆口を閉めたら良いんですか?緩めたら良いんですか? どっちをやっても高さが変わりません;; 個人練で音が出ても、合奏になると音が出ません; 7月下旬にコンクールがあったのですが、そこでソロがありました。 苦手な高音だったのですが、なんとか個人練では音が出るようにはなりましたが、合奏では吹けず、結局他の楽器の人に結局吹いてもらうことになりました。 ユーフォ一人でパート練が無いので、練習は1人か合奏になってしまいます。 ☆どんな練習をすれば合奏中でも音を出せるようになりますか? コンクール前、金管で練習をしていた時、ピッチを合わすようにしよう。と言われたのですが ☆ピッチって何ですか?どういうものか分からずなので・・・;教えてください;;
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- cat-and-dog
- 回答数7
- 中級レベルのピアノ練習曲
10年以上もブランクがあるのですが、思い切って ピアノの練習を復活させようと思います。 先日地元の教室に行き、レベルチェックを受けましたがブランクには勝てず、 初級よりの中級とのことでした。 このくらいのレベルにあった楽しくできるものがあったら教えてください。 4つのときから高校1年で吹奏楽にはまるまでやり、 大学で小学校教諭の免許を取るので復活し、社会人になって時間がなくやめたという経緯があります。 ソナチネ、ツェルニー30番まで終了。大学卒業時インベンションに入ってすぐにやめました(忙しくて)。 ツェルニー8小節と、何かすきな作曲家のをやるといいといわれました。 大好きなリストやラフマは難しいので、モーツァルトかベートーベンがいいかとも思うのですが、レベル的にどうでしょうか。 どうせやるなら長続きできるよう楽しく練習できるものがいいです。 よろしくお願いします
- 2歳の子の習い事
こんにちわ。 2歳になったばかりの息子をもつ母親です。 現在、息子はドラキッズという幼児教室に通っているのですが、もう一つ何か習い事をしたいなと思ってます。 候補に上がってるのが公文と体操教室。 ドラキッズが勉強系ではないので(手遊びとか工作ばかり)公文を習うか、体操教室で運動させるかで迷ってます。 実際、公文と体操教室に通われてる方、どうでしょうか? 特に公文は長く継続していった場合、役に立ちますか? まだまだ先の話なんですが、小学校に入っての勉強や、中学受験の時、公文を長くやってると少なからず役に立つのでしょうか?(うちの地域では半数以上が中学受験をするので) また、公文は国語と算数どちらがお勧めでしょう? 体操教室も何か良かった!と思うことがあれば教えてください!
- 新世界みたいなすごいインパクトのあるクラシック曲
ドボルザーク(だったかな?)の「新世界」みたいなすごいインパクトのある一度聴いたら忘れられないようなクラシック曲は他にもありますか?私はクラシックは全く詳しくないのでぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- toonie
- 回答数19
- ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェってどんな意味?
古い歌ですが、カラオケでよく歌われる『夜の銀狐』(中山大三郎作詞)の歌詞の外国語です。 淋しくないかい うわべの恋は こころをかくして 踊っていても ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェ 信じておくれよ 以下略 ソーロ・グリス・デ・ラ・ノーチェってラテン系の言葉は何語?どんな意味でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- shishishishi
- 回答数3
- 実話に基づいた元気の出る映画教えてください。
説得力があるほうがいいので、実話に基づいたものがいいです。「オールドルーキー」、「タイタンズを忘れない」みたいな。 スポーツ映画が好きってわけではないですが。 お願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- haifai1219
- 回答数9
- 初心者(幼児)へのピアノレッスン
海外の音楽大学大学院の卒業を控え、そろそろピアノの先生を始めたいと思っています。初心者の幼い生徒さんに対して、どのようにレッスンを始めたらよいでしょうか?言葉もうまく伝わらないでしょうし、楽譜の読み方、音符の数え方など・・自分が20年前に受けたレッスンを思い出すことができません。ピアノの先生方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 音楽
- piano-spelen
- 回答数4