検索結果

舞台

全10000件中7641~7660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 東京→大阪→群馬

    大阪に舞台を見に行くため日帰りの旅なんですけど・・・ 5月19日(土)の夜(11時頃)に都内発の夜行バスetcに乗って 5月20日(日)の朝(10時頃まで)に大阪府内(大阪市)に着き 5月20日(日)の午後3or6時くらいに大阪から発ち 5月20日(日)の夜(または深夜)に群馬(高崎)に帰るルートを探しています。 とにかく帰りは速さも重視されますが、 何より安く、行きたいです。 この計画に合ったプランが見つからず困っています。 帰りの件ですが、できれば高速バスで帰りたいのですが(安いので)、大阪を15時頃に出発する高速バスも私が探した中ではありませんでした; 行きがとても安いのであれば、帰りは少し高くてもいいので、何かいい交通手段はありませんでしょうか? 安価重視で貪欲ではありますが、ご回答お待ちしております。

    • yuhi84
    • 回答数4
  • アイドルのイベント会場で

    アキバ系のキモオタ集団が、おっかけのお気に入りのアイドルが歌っているときなどで目の前を陣取って、ワーワー叫んだり、奇妙なダンスもどきのパフォーマンスを必死でやっているのをテレビでみたことがあります。 そのキモオタ集団とはまったく無関係で、そのアイドルの歌やトークを純粋に楽しみたいと思っているノーマルなファンからすると、アイドルが歌っているときに舞台の目の前でキモオタ野郎どもに ああいう目障り耳障りなことをされてると見えづらいだろうし、聞こえにくいし、キモオタの空気が充満してしまい何よりも雰囲気も台無しで非常に迷惑なんじゃないでしょうか? まともなファンの人はキモオタ集団に対して「見えないだろ!おまえらうざいから帰れ!」と 怒号を飛ばして文句を言ったりもしないんもんなんですか? ああいうキモオタ連中って本人たちは場を盛り上げてる気なんでしょうが、その会場では迷惑がられて出て行けとか言われないんですか?

  • 好きなお笑い芸人

    よかったら皆さんの好きな芸人を教えてください。 私は 1、バッファロー吾郎 舞台での活躍、木村さんのベタな笑い、木村さんの瞬間的な笑いや一発芸、コントなどのネタのクオリティの高さは 個人的には日本でも1番だと思います 2、FUJIWARA 97年~2002年まで続いた吉本超合金では毎週腹がつるほど笑うほど面白かった。 今フジモンが滑りキャラ扱いされているのが悔しくてたまらない たぶん深夜でも何でもいいから地上波でメイン番組のレギュラーを持つと 評価は絶対がらっと変わると思う 3、2丁拳銃 大阪時代は大ファンだったが 東京に行くのが早すぎたと思う もっと力をつけて行ってもよかったんじゃないか・・・ あと最近雑誌などにハガキを送るようになったんですが(ラジオのようなもの) ペンネームが 不人気超人、マニアック超人の2つ候補が上がってるんですが どっちの方がいいと思いますか??  こっちはよかったら答えてください

    • noname#19476
    • 回答数4
  • 色黒の子供に似合うドレス

    6歳の娘がもうすぐピアノの発表会です。 発表会の服装について先生に聞いたところ、皆さんドレスで参加とのことなので、ドレス選びで悩んでいます。 娘は、地黒なうえに外遊びが好きなため、真っ黒なんです…。でも、顔つきは地味です。体系は…先日の身体測定では肥満度マイナス8でした。 モチロン髪の毛も真っ黒です。ロングヘアーで前髪はありません。 当日はアップか巻き髪にする予定です(それはドレスに合わせて)。 本人は淡いピンクのフリフリドレスなんて言ってますが…。 似合わないことこの上ありません。。。。orz どちらにしろ舞台のうえでは顔はよくわからないので、その黒さと何とか合う色合い…というところで、フリフリならオレンジ系か、ベルベット系で落ち着いた感じを候補に挙げていますが、私自身「センスがない」と言われるので自信がありません。 お勧めの色合いや参考になるドレス画像のURLなど教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 少女漫画のタイトルを教えてください。

    こんにちわ。 子供の頃に友達の家で読んだ少女漫画でどうしてもタイトルが思い出せないものがあります。 ずっと気になっていて自分でも検索したり本屋さんで探してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした(T-T) 1、 1996年前後に発行されたコミックス。 2、 少女漫画だけど、りぼんやなかよしではない。 3、 主人公の女の子が緑(エメラルド)?のペンダント(ネックレス)を持っていた。 4、 海外の雰囲気で日本が舞台ではない。 5、 主人公の少女は味方の少年がいて敵に追われている。 6、 イギリスのストーンヘンジが出てくる場面がある。 主人公の名前やストーリーが思い出せないのですが、ストーンヘンジが出てくることだけは確かです! 小学生の時なので、記憶が曖昧で申し訳ないのですが、どなたか分かる方いらしたら教えてください。 どんな些細な情報でもいいので、どうかよろしくお願いします(><)

  • タイトルが思い出せない映画です・・・香港映画?

    十年ほど前、深夜帯にテレビで見た映画なのですが、 舞台は中国秦の時代、始皇帝が天下を統一し、 徐福に不老不死の薬を求めさせる辺りの時期の 内容だったと思います。 始皇帝を守る結構強い将軍で、 不老不死の薬を試飲みする役を誰がやるかで、 他の将軍と戦ったりします。。 そのくらい忠節を誓っていたのですが、 女がらみか何か?で始皇帝から命を狙われる 状況となり、なんだか徐々に追い込まれて、 気づいたら不老不死になったか、 タイムスリップか何かして、 兵馬俑で働く現代人となり、その当時の恋人の 生まれ変わりと再開した、みたいな話でした。。 雰囲的に、前半の始皇帝絡みのシーンは、 始皇帝暗殺等にあったような、割と壮大な 印象を受ける場面もあったと思います。 もう一度レンタル等で借りてみたいのですが、 タイトルが思い出せません。。。

  • 結婚のお祝いについて

    こんにちは。 少し早めの大掃除をしていて、下駄箱の裏から見たことのないハガキが出てきました。 ポストから下駄箱の上に置いていたのが落ちたみたいです。 消印は3ヶ月くらい前です。 DMなら問題ないのですが友人からの「結婚したので引越ししました♪」と おめでたい内容のハガキです。 彼女と私の関係ですが知り合って15年近く。 それぞれ関西・関東に住んでいます。 好きな芸能人の握手会で知り合いました(笑) 知り合った当時はコンサートや舞台などでよく会ったり、手紙を送りあったりしていました。 ここ、5年くらいは会うこともなくメールもあまりせず年賀状のみのお付き合いになっています。 このような場合、遅ればせながらお祝い電報・手紙を送ってもいいでしょうか? ハガキに携帯番号が書いてあったので、まず「おめでとー」と電話したほうがいいでしょうか? 皆さんならどのようにお祝いを伝えますか?

  • 少年と蛇の話のタイトル

    本のタイトルを教えて貰いたく質問します。 幼少の頃に近所のお兄さんから頂いた本なのですが 内容が小学一年生の自分にしては難しく ちゃんと読み終えずに紛失してしまい いまふと思い立って手にとってみたくなりました。 曖昧な記憶でしか手掛かりがありませんが 箇条書きで内容の方を記させていただきますので もし本のタイトルがお分かりになる方がいましたらお助けください。 ・舞台は外国。おそらくアメリカ。 ・主人公は13歳くらいの少年。体型は痩せ型。 ・学校に蛇をもっていく話。 ・本が出版された時期は、1990年以前。 ・表紙や背表紙に少年と蛇のイラストが描かれていた模様。 ・対象年齢は小学4年生くらいだと思います。 ・本の大きさがA4サイズほどの大きめ。 しかし、他のサイズでも出版されていると思われます。 失念した記憶のせいでこれだけしか浮かばず心苦しい次第です。

    • Tadacho
    • 回答数1
  • 20年以上前のアメリカ映画、タイトルを教えてください

    約20年前にある日本語の医学雑誌のコラムで読んだ映画のお話で、ともに癌で余命何カ月と宣告された男女が出会うアメリカ製の映画です。舞台はニューヨークだと思います。男女はどちらかの方から逢えなくなっても追求しないことにしようと約束した上で、おつきあいを始めました。で、ある日、女性の方が逢う時間に来なかったのです。男性の方は約束があるので我慢したのですが、結局、我慢しきれなくなって二人が最初に出会った病院に行って彼女が死亡したことを知るのです。男性が彼女の墓に行ってみると、墓標の目の高さに「あなたが来てくれると分かっていたわ」と彫り込まれていた、というお話です。 ここで映画が終わるそうなのですが、この映画のタイトルを教えてください。コラムの説明によると教育NHKで放映されていたそうです。

  • 結婚式に呼ばれ交通費が出ない場合のご祝儀はいくら?

    タイトルの通りなのですが。 私は東京在住なのですが九州の友人に結婚式に呼ばれました。 一人きりで九州までもちょっと緊張気味ですが。大切な友人の晴れ舞台とあってはこちらも喜んで参加しようとおもい。行くことにしました★ 当初より、交通費は出せないとの話だったので、もちろんそんな事は気にせずに行く予定なのですが。。。 この場合、お祝儀はいくら入れればいいのでしょうか?? 非常に切り詰めた生活をしている為、交通費で約3万強飛ぶのもきついのですがコツコツ貯めていますw、しかし、ご祝儀に入れられるとしても1万円くらいが限界なのですが・・・。それは失礼に値しますか? また、このサイトを調べていて、「車代」というのがあるのを知りました。 万が一、ご祝儀に1万円しか包まずに。車代に1万もらってしまったりしたら、後からお祝い金を再び送るとかはおかしいですかね?? アドバイス下さい!!

  • 【オーケストラなどで指揮者が・・・】

    こんばんわ。音楽が好きでよくオーケストラなどを聞きに行くのですが、いつもとても不思議に思う事があります。それは、全曲が終わり拍手に包まれて指揮者は満面の笑みで舞台袖にはけますよネ。 で、しばらくするとまた袖から出てきます。そして、またはけます。指揮者は何度かこの動作を繰り返しますよネ。これには何か意味があるのでしょうか?指揮者によって、出てくるのがたった2回だったり、7回だったり、様々ですが、やはり一度袖にはけて出てこないという事はまずありません。アンコールの曲目を始めるきっかけを作っているのかな?とも思うのですが、結局アンコールナシで只、出てきて一礼してはける場合もあります。いつもとても不思議に思い、このまま終わるのか、まだ続くのか不安な中、周りに合わせてとりあえず拍手を続けています。あの動作にこめられた意味をご存知の方教えて下さい。宜しくお願いいたします。

    • noname#26085
    • 回答数2
  • 初めて青色申告します!お願いします教えてください!

    私は駆け出し舞台俳優をしています。エキストラだのいろいろやっていて、もちろんそれで食べていけないので、バイトは派遣で給料をもらっています。去年は白色申告をしましたが、そこで、「青色申告にしたほうが何かといいですよ。」と言われ手続きしました。青色申告の用紙が来たので、どうしていいかわからず税務署に電話しました。すると「記帳したものを持ってきてください。エクセルで今は簡単にできますから。」と言われたのです。でも初めてで、どんな表を作っていいのか全くわかりません!!!一応領収証は全て取っています。フリーソフトで記帳できるエクセルの表はないでしょうか。昨日バイト先から源泉がきました。事務所からももうすぐ支払調書がきます。市販のソフトを購入しようとしたのですが、自分のような場合、どんなソフトがいいのかも分かりません。是非アドバイスをお願いします!!!

  • NISSENのCMの富田靖子さん

    西島英俊さんと富田靖子さんが出ていて、パーティー会場が 舞台のNISSENのCMってご存知ですか? 富田さん演じる女性が黒のパーティドレスを着ているのですが、 それがセクシーという設定のようで、 「(ドキドキしてるのは)お酒で?それともこれで?」 と西島さんを挑発(?)したり、富田さんの首から下~ウエスト あたりがどアップになって、映ったりするCMなんですが、 どうも富田さんのイメージとは・・・(以下、自粛) このCMをご覧になって同じように感じた方はいらっしゃらない ですか?富田さんは清楚な感じなので、もっとナイスバディ系の 若手美女の方があっている気がするのですが、そのギャップこそが CMの狙いなんでしょうか? う~ん、なんだかそれにしてもちょっと無理があるんですよね、 設定に。(ファンの方、すみません。) CMを見た方、反対意見でも構わないので、感想をお願いします!

    • ベストアンサー
    • CM
  • タイトル不明 巻き毛の少女のヨーロッパ映画

    確かドイツとかオランダだと思ったのですが、とにかくヨーロッパ映画で、 舞台はヨーロッパの田舎町、 物語としては、不思議な少女が町やってくるところから始まったと思います。 少女は伯父に恋をし、小悪魔的に色目をつかいふりまわします。伯父はとまどいながら彼女をつきはなすのですが、同じ年の少年は彼女に振り回されながら、彼女の恋の手伝いをします。 ラストは夢の中のような幻想的な雰囲気で終わった、不思議な映画でした。 その少女は巻き毛で14~5歳、かなりスレンダーな体で可愛かったです。 振り回される少年は帽子をかぶっていた(ニット帽みたいな)気がします。 ヌードシーンもあり、結構セクシャルなシーンは多かったです。 たしか映画のタイトルに少女の名前(変わった名前だった)がついていたはずです。 公開は90年後半から2000あたり・・。ミニシアター系の作品です。 曖昧な記憶でもうしわけありませんが、知っている方教えてください。

    • noname#163157
    • 回答数1
  • 11年前のNTTのCMで使われていたアニメのタイトルを教えて下さい!

    当時幼かったので年数は定かではないのですが、10年以上前であることは確かです。 NTTコミュニケーションズのCMだったと思うんですけど(当時の割に)新しい感じの絵柄でアニメそれ自体にストーリーのつながりはなく、ボイス付きの断片的な映像が連続していたと思います。 アニメの感じは確か…近未来的な舞台で男の子が主に出てきて(女の子も一場面だけ出てきた)ラストは水の中にいる男の子が上方にある光を見て(飲み込まれて?)それから画面が切り替わって中央にあるNTTコミュニケーションズのロゴに後方から来た2つの光が交差する…という感じだったとおもいます。 私はこのアニメをを見て幼心に「かっこいいなぁ」と感銘を受けました。未だにこのアニメが一体何だったのか非常に気になっております。知ってる方がいらっしゃったらぜひタイトルを教えて下さい!お願いします。

    • 締切済み
    • CM
    • onnes
    • 回答数1
  • この映画のタイトルは?無声映画です。

     何気なくチャンネルを変えていたら、NHKで白黒の無声映画をやっていました。恐らく一年ほど前だと思います。  無声映画がはじめてだったし、暇だったのでぼーっと見ていたのですが凄く面白かったです。その映画を友達に勧めたいのですが、名前が分かりません。  舞台はアラブで、女の人がアラブの村の首長みたいな人に捕まえられて結婚を要求されていました。  女の人は嫌でたまらないために逃げ出しますが、その村の敵対関係にある盗賊のような首長にさらわれます。そのピンチを結婚を要求していた首長が助けにきて、今までの彼が行っていたやさしさに気付き、めでたく結ばれるという話でした。  しかも、最後にその首長がヨーロッパからきた医師がそこで死亡してしまい、その子供であるということがわかるという話です。  恋の映画100に選ばれていました。  どうぞ分かる方教えてください。

    • noname#204622
    • 回答数1
  • 1930~40年代のピストル

     どちらかというとミニタリー系統の質問ですが、よろしくお願いします。  松本清張の「昭和史発掘」あたりを読んでいると、昭和初期くらいの事件でやたらと簡単に日本人がピストルを手に入れて使用しているんですが…。  ただ単に「ピストル」としか書かれてないんですが、これって具体的にどこの会社が生産したなんていう名前の拳銃なんでしょうか。(まさか昨今流行のトカレフではないでしょうし)  この時代を舞台にしたドラマとか見ているとワルサーっぽいシルエット(あの先っぽに何か付いている全体的に細いやつです)のものを大陸なんかでは使っていますが、あれは陸軍の制式銃って設定でああなってるんでしょうか。  素朴な疑問で、あの時代ってたとえ地下活動家とかでも、一般に生活している日本人が、そんな簡単に銃が入手できたんでしょうか。  「銃火器のことを語らせたらちょっとうるさいぜ」という方、お待ちしております。

    • gladis
    • 回答数5
  • 女子大で、就職がいいところは?

    新高2生です。 中学の頃から服飾に興味があって、将来は服飾の仕事がしたいと思っています。 なので私立の女子大(被服学科)志望です。 高1の始めの頃は父親が反対していたんですが、最近になって 「自分の好きなところに行っていいから、就職が強いところに行きなさい」と言われ、確かに行くならそういう大学がいいなと思いました。 でも大学のHPを見ても就職はほとんど販売か家庭科の先生です。 私は将来、舞台衣装かドレスを作る仕事がしたいです。パタンナーや縫製(あればの話ですが)などの。 販売は絶対やりたくありません。そんなのバイトでできそうですよね? でもちゃんとそういう仕事に就けるか不安です。 女子大でそういう仕事が狙える大学や、そこの大学の雰囲気などもわかれば教えて下さい。 あとは服飾の仕事は就きやすいか就きにくいかも教えていただきたいです。

  • ラーメン屋の店主に対する説教を聞いてどう思いますか

    「で、もし「雷々軒」が潰れたら清水サンを無能な経営者だと責めるし、露頭に迷ったら、自分はマジメに働いてきたのに、ひどい世の中だとか善良な庶民面して、政治家あたりを責めるわけさ」 「怠惰と詭弁と責任転嫁だけで生きている腐りきった俗物…ああいう口をパクパクあけて餌を求めるしか能のない輩は人間というより養殖魚に近い」 「だから下町人情ドラマの舞台裏はホラーだと言ったんだよ。登場人物達はまるで半魚人のようなバケモノだったわけだからな」 「よく考えたら、別に伝統文化でもないたかが流行らなくなったラーメン屋の流儀に、あれほど固執するなんてヘンだもん」 「失業してもよくはないだろうけど……ああいうタイプの人達って、どんな危険な状況でも自分だけは何もしたくないし、楽をしていたいの」 「何の根拠もなく、誰かがなんとかしてくれるものだって思ってるのよ」

  • なぜ女は容姿で判定されるのですか?

    本来は美醜とは何も関係ないはずの、スポーツや学力などを競う場で、女性が容姿でジャッジされるのは何故ですか? 「せっかくの結果が顔のせいで台無し」「ブスが表彰台に上がるな」「2位の可愛い子が優勝した方が良かった」などの声が上がり、それに対して優勝者が非難すると「ブスなのは本当だから仕方ないじゃん(笑)」「顔のことを言われたくなかったら、二度と表舞台に出てくるな」など言われていました。 不細工な男性が賞を取っても、「不細工のくせに」などと言った意見はあまり聞きません。ある事にはありますが、女性が対象の場合と比べればかなり少数です。 少し前は「美人すぎる◯◯」という言葉が流行り、もっと素晴らしい功績を残している人がいるにも関わらず、美しい人が注目される傾向がありました。 女性の場合は結果よりも、美しいかどうかが優先されるのですか?