検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Bluetoothマウスの電波干渉について
SONYのVAIO(VPCEB37FJ)を使用しています。2ヶ月前ほどにSONYのBluetoothマウス(VGP-BMS20)を購入したのですが、最近になってよく動かなくなったりします。 最初は電池切れかと思い交換してみたのですが(実際電池は切れかかっていましたが)、新しい電池なのにも関わらず度々接続が切断されてしまい不安定です。 そこで、いろいろ見てみると、無線LANの電波とBluetoothの電波が互いに干渉し合ってるというところまではわかりました。しかし無線LANモードの設定を見ても2.4Ghz帯しか選択肢になく、変更できません。 この場合、互いを干渉しないように設定を変更することは可能でしょうか? もしくは干渉を起こさないような配置方法等ありましたら是非教えてください。
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- noname#160304
- 回答数1
- 無線ランが最近は切れていることがあります。
ルーターとPCを無線ランでやっています。 最近のことですが、しばらくの時間PCを使っていなくてスリープの状態でマウスを動かしたりするとスリープから解除されるのですが、そのときに、無線ランが切断されています。 右下の画面の携帯のアンテナ表示みたいな表示をクリックして接続しています。 こんな設定をしていないのに変だと思いますが、何か私は知らないで触ってしまって設定を変えたのでしょうか? それとも、少し前にマカフィーのトラブル(マカフィーに原因あり)でネットにつなげない事件が起こりました。 ひょっとしてマカフィーが原因の可能性もあるのかなと思ったりしています。 私自身はちょっと分からないので困っています。 よろしくお願い致します。
- PCモニタトラブル(Westinghouse製)
はじめまして、先日このメーカーの L2210NW を購入しました。 PC本体に接続して起動させたら 初めはOS(Winvista)も動き普通に使えていたのですが、 モニタの調節を行っている途中、画面に 「Out of Range」 (範囲外) という画面がでてしまいました。 それ以降PCを起動するたびにこのアラートが出てしまうようになり、 マウスやキーボード、モニターの調節部分など、 全て操作することができません。 サイトのマニュアルにはhttp://www.westinghouse.jp/pdf/Universal_UM_L1610NW-Jp_2008.3.17.pdf ・画面解像度を、60 Hzでパネルのネーティブ解像度に設定します。 とは書いてありますが、説明が不親切すぎて意味がわかりません。 具体的にどういった設定をすればいいのかわかる方よろしく願いいたします。
- IBM NetVistaA40の起動時のエラーについて
使用しているPCは、 IBM NetVistaA40(6881-S7J) OS : Windows2000Pro マウス・キーボード・ディスプレイ以外の接続機器なし です。 エラーはPCの起動中 1962 No operating system found. Press F1 to repeat boot sequence. と出て、文字の下にはフロッピーディスクの絵が書かれています。 このエラーが出た時の状況は、起動するときUSBに外付けHDDをつけて起動したらこのエラーが出てしまいました。 Windowsが起動した後でUSBを認識させるようにしていたのですが、今回間違えて起動する前からUSBをさしていました。 自分でいろいろ調べてみましたがOSが壊れているわけではなく、BIOSの設定がだめみたいです。 設定方法がわかる方は教えていただきたいと思います。 文章力がなくわかりずらいと思いますがお願いします。
- リモートデスクトップ経由でVMWareを操作したい
自宅のパソコンから事務所のパソコンにリモートデスクトップで接続して作業をしています。 ほとんどすべてのことが問題なく操作できるのですが VMWare上にインストールしたMacの操作だけがうまくできません。 具体的にはVMのMacをフォーカスするとマウスが消えてしまい操作ができなくなってしまいます。 おそらくリモートデスクトップ上でマウスを仮想化して事務所のパソコンの操作をし さらにそのパソコン内でマウスを仮想化してVMWare内のMacを操作しようとしているのでうまくいかなくなっているのかなぁ?と思いますが 何かしらの設定によって改善する方法はないものでしょうか? リモートデスクトップもVMWareもメジャーなソフトですし 何かしら回避策があるのではないか?と思いますが。 自宅のパソコン(Windows 7 64bit) ↓ インターネット経由(リモートデスクトップのポートのみあけている) 事務所のパソコン(Windows 7 64bit) ↓ 事務所のパソコン内 VMWare上のMac(MacOS X 10.6) どうしても回避策がなければVNC用のポートを空けて 自宅のパソコンからVNC経由でMacを操作するとか 事務所のパソコン(Windows)からVMWareのMacにVNCでつなぐとか回り道でつなごうと思いますが。 よろしくお願いいたします。
- 「EX-G」 ドラッグに反応しないソフトがある
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 端末: Microsoft Surface Pro7 OS: Windows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== マウス: M-XGXL50MBSKBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ※最初からこの症状が出ていました。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 描画ソフト(Clip StudioやRetas Studioなど)の「Space」の押し込みの手のひらツールのみ反応せず、「H」を押しながらの使用は可能という状態です。 他社製品のマウスでは特に設定なども必要なく動きました。 仕事用での利用を考えて、また腱鞘炎対策のための購入でしたので、他の製品の利用は考えられない状態ですので、対応を教えて頂けると有難いです。 ※ELECOM Mouse Assistant 6はインストール済みです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- OKP-61FE65EF
- 回答数1
- PCの設定が勝手に変わります。どうすればいいでしょうか。
パソコンのセキュリティや各設定がいつの間にか変えられてしまいます。どうすればいいでしょうか。 (1)ウィンドウズXPの自動更新が有効から無効に変わっていました。 (2)ウィルスバスターのファイヤーウォールが有効から無効に変更。またプロファイルの設定がいつもは、「家庭内ネットワーク1」に設定しているのですが、たまたま見たところ「家庭内ネットワーク2」に変わっていました。またパスワードは設定済みです。(英数6桁以上) (3)ネット中にマウスポインターの「I」の点滅速度が急に速くなり、小刻みに点滅するようなりました。時間が経過したり、別のホームページに変わると普通の速度に戻る。 (4)液晶の画面が若干左に傾むき、液晶の左上の隅が若干黒く見えます。 (5)マウスの左クイックがネット中に出来なくなりました。しかし、ヤフーの検索サイトに一時戻り、もう一度同じページを見ると、マウスの左クイックも正常になりました。 (6)挙句の果てには、IP電話など申し込んでないにもかかわらずネット接続中にパソコンの画面から男の声が聞こえ、返事をすると相手も返事を返してきました。嫌になる・・・ このようなことが2~3年前は頻繁に起こっていました。 そのため、プロバイダ(CATV)にバスターに残っているログをメールで送り調べてもらうと「特に異常はありません」ということでした。 ステルスの可能性もあるかもしれないと自分では考えますが、よくわかりません。 ちなみにセキュリティ設定はバスターのほかウィンドウズメッセンジャー削除、リモートアクセス停止、オートコンプリート停止、プリンタ共有の削除、。必要の無いサービスの停止やわかる範囲で、ポート(445等)なども塞いでいます。 また、ルーターなどは置いていません。直接CATVモデムに繋いでいます。 不正アクセスした相手のIPアドレスのみを遮断出来るソフトなどがあれば教えていただけませんでしょうか。セキュリティ関連の本で判り易いのがあれば教えてください。 また、塞がなければいけないポート番号があれば教えてください。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#51531
- 回答数2
- USB接続型のマウスによる操作が急停止…!?
XPのOSがインストールされたDeskTopPCのUSBポートへ、 或る業務用Deviceを取り付けた途端に、 マウスによる操作が出来なくなった、という連絡が、 取引先の企業の方から届きましたので、調査の為に、 現地での検証が必要になりました。 従いまして、そういう場合には、同じ機種の装置との取り替えやら、 別のPCへの取り付けやらによって、比較検証を行なったり、 msconfigの設定の一時的な変更による影響の有無の調査を行なったりするべきなのだろう、 と思われますが、たとえ其処迄の極端な峻別へ着手しませんでしても、 若しかしますと解決が導かれ得るかも知れない、 と考えましたので、此処への問い合わせを試みました。 従いまして、畏れ入りますが、率直に伺います。 『若し複数のUSB接続型Deviceを同じPCへ繋いだ間だけに、 マウスによる操作が封じられましたならば、 BIOSとかレジストリとかの設定の確認もが必要になり得るのでしょうか? そしてUbuntuによる機動で分かる症状もが有り得ますでしょうか?』 情けない質問なのかも知れませんが、 何卒御教授を宜しく御願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- JidousyaGaisya
- 回答数3
- 【M-DWM01DB】macbookでの使用
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。 ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Macbook Air ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-DWM01DB ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== M-DWM01DBをmacbookで使用するにあたり、以下2点に困っています。教えていただけると嬉しいです。 ①別のWindowsノートパソコンで設定したものが、macbookに引き継がれない。 ②ボタンモード切り替え機能が割り当てられている「ボタン6」が、macbook上のエレコムマウスアシスタント5でボタンとして認識されていない。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- chachacha9999
- 回答数1
- 【EX-G PRO】進む戻る 1クリックで2回発生
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) マウス ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) EX-G PRO M-XGS50MBS ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 最初から事象が発生している(1〜2週間前) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 【やりたいこと】 進む・戻るボタンにて、通常通り、1クリックで1回分(1ページ分)の進む・戻るを行いたい。 【現状】 1クリックで2回分動作してしまう。 進む・戻るボタン(親指の部分)を初期設定通り、進む戻るで使用している。 主にgoogle chromeにて使用中。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- iMac(Intel)が突然死んでしまいます。
iMac(Intel)が突然死んでしまいます。 宜しくお願い致します。 最近よくこの現象が出て困っています。 原因と対策をご意見頂けたらと思いまして、質問致しました。 iMac(Intel)24インチ+10.6.2です。 メモリは標準の4GBです。 毎日ずーっと電源は入れっぱなしで、スリープは1時間後になる様にしてあり、 モデム等に着信があればスリープは解除の設定です。 仕事場にあるiMac(Intel)が、朝になると電源は入りっぱなしで、画面は真っ黒、キーボード、 マウスに無反応で、再起動を余儀なくされてしまいます。 (キーボードとマウスはBluetooth接続) 再起動すると、「問題がありました、Appleにレポートを送りますか?」みたいな アラートがでます。 週に一度はこの現象が出るようになり、Fax機とも使っているMacなので、死んでしまうと Faxが受け取れなかったり、夜中にバックアップする様にしてあるので、それらが機能せず 困っています。 何か対処法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- マウスの5ボタンの調子がおかしいのですが
MicrosoftのTrackball Explorerを使っています。 ここ半年くらい問題なく使っていたのですが、今日になってちょっとおかしいのです。 各ボタンの機能は既定にしています。第4ボタンが戻るで第5ボタンが進むです。 PCを立ち上げて、Internet Explorerを起動してみると、戻る・進むボタンが反応しません。 マウスのプロパティをみてもボタンの設定は変わってなく、変更もせずに(適用ボタンも死んでいる)OKとすると、正常に動作します。 毎回PCを立ち上げる毎にマウスのプロパティを開くのもうっとうしいです。 何が起きたのでしょうか。 OSはXP、接続はUSB(ハブなし)です。 今日実施したことと言えば、Norton Internet Security 2002を再インストールし直しました。 この時に常駐ソフトを停止する作業がありました。意味がよくわからずにマニュアル通りに作業したので、それが原因かもしれません。 どうか改善方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- g_g
- 回答数1
- マウス割り当て機能設定しても反映されない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== マウス ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XGM10DBS ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== なし 3か月前に購入したが割り当て機能が使えていない状況 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ELECOM MOUSE Assistant6をインストールして割り当てしてみましたが 反映されない事象がおきています なにかほかに特別な設定をする必要があるのでしょうか ご回答のほどお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- マウス・キーボード
- OKP-0E855FD8
- 回答数1
- Prime Galleria HG について
Prime Galleria HG についてご教示お願いします. (1) Prime Galleria HG 商品コード:0000001698-0000000224 カスタマイズ内容 ・選べるキャンペーン:【サウンドカード】CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium×1 ・CPUFANオプション:★まんぞくコース (高性能CPUFANで静音化&冷却能力アップ)×1 ・メモリ:8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)×1 ・ハードディスク/SSD:【SSD】 インテル 80GB (インテル SSD 320 シリーズ) ×1 ・ハードディスク(追加1):1TB HDD×1 ・サイドケースファン上部:12cm 静音ファン×1 ・サイドケースファン下部:12cm 静音ファン×1 ・マウス:ROCCAT KOVA(ロケットコバ)×1 [質問です] ※上記設定での 消費電力(アンペア数?)は 電源550WでOKですか? ※無線ラン接続は可能ですか? 現在ひかり回線利用。無線ランルーター(buffalo WHR-HP-G使用) .
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- noname#131683
- 回答数1
- ADSLめちゃめちゃ不具合です(泣)
水曜日からADSLになりました。 が、繋がることは可能なのですが、 強制終了の嵐です。 使用OS win98 ドライバー メルコ LGY-PCI-TXC 接続ツール NTT西日本より送られてきたCD-ROMよりインストール メールソフト Outlook & ポスペ ブラウザ IE5.5 プロバイダー 朝日ネット 不具合1>> 接続後ブラウザを立ち上げて、その後接続終了するとフリーズ マウスも全く効かなくなり、やむなく電源オフ。 (alt+Ctrl+Delも効かない) 不具合2>> メールの送受信ができない ポスペも固まってしまう 不具合3>> アウトルックのメールのパスワードが全部消えてしまった 不具合4>> 掲示板の書き込みをして投稿する時に、画面が真っ暗になり ブルーの画面のエラー表示がでる。 (ちなみに今はダイヤルアップで接続中) 不具合5>> FFFTPで接続して、HPをアップロードしようとすると 画面が真っ暗になる。→以下不具合4と同じ ちなみに、ウィルスバスターは入れてません。 Nortonは入ってます。 どこの設定が悪いのか、はたまた相性が悪いのか 全然わかりません( -_-) 過去ログ、ADSL関係のHPなどにも行ったのですが さっぱりです。 朝日ネットのHPへ行っても それらしきQ&Aもありませんでした 本当に困ってます。 よろしくお願いします。
- OSXのシステム機能拡張、ネットワークタイムについて
内蔵モデムでインターネット接続をしてますが、この、機能拡張のネットワークタイムのタブをクリックすると、マウスが虹色の回転するグラフィックに変わり、しばらく応答がない後、「Internet connect」のエラーがでます。 てっきり、自動的にアクセスしようとしてるのだろうと持ったんですが、モデムの設定で自動的にアクセスするようにもなってなければ、電話回線をつなげても同じエラーがでて、実際のアクセスはできません。 これはどうやったら回避できるのでしょうか?知人はOSX10.1.4にすれば直るというのですが、なにぶん、アナログ回線なので、ダウンロードは厳しいかなと思っております。
- モニタの表示・・SIDE PINの形になってしまうのは?
パソコンの接続や設定については、まったくの初心者です。特になにもしていないのですが、いきなり立ち上げたら画面が砂時計のような形になっていて、あとの部分は黒くてマウスももっていけない領域になっています。 OSはwin98seで、モニターは富士通のデスクトップ型、本体はコンパック プレサリオ3574です。 今まで問題なかったのに、突然なことにびっくりです。 画面にあるボタンでポジションやサイズなど触って、変えたりしても、突然変わるし、立ち上げたらかならずあの形です。今も普通の画面になったり、戻ったりとしています。 どうか助けてください!お願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- little_dancer
- 回答数2
- Windows XPが起動しません
データを取ろうとインターネット接続していない古いXPを開けました。 暫く使えていて、食事するのにスタンバイにしたら回復せずフリーズしてしまいました。 仕方なく強制終了後に起動したら画面が黒いまま画面が出なくなりました。 ・なんとなく画面の下が明るくなっている時がある ・PCから音はする、読み取り?はしているよう ・途中真っ暗になり、マウスだけ表示される ・何も動かないうちに数分経つと(設定しているからだと思いますが)スタンバイモードになる 何処の不調でしょうか?教えて頂けると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- SAIKO31SAIKO
- 回答数5
- ビデオカードとモニタについて教えて下さい
ビデオカードはNVIDIA G-FORCE FX5200を使用しています。先日 BenQのG2400WDを購入して接続したのですが、D-SUBではちゃんと1920*1200で表示されるのですが、DVIでは(縦はいいのですが、横の解像度が合わなく困っています)画面解像度は勿論1920*1200になっているのですが、横方向が画面に表示されない範囲があり、マウスでポインタを動かすと画面がスクロールします。(イメージ的には16:10ではなく、18:10のような感じです)ビデオカードとモニタの相性なのかそれとも何か設定が違うのか解らなく困っています。
- BOOTCAMP WindousXPで外部ディスプレイの出力設定
MacBook Pro OS10.5 Leopard 2.16GHz* MA609 RadeonX1600 使用です。 LeopardにしてからWindows XP SP2 ProをBootcampでインストールして、DVI接続で外部ディスプレイである、Apple Cinema Display 23 現行モデルを繋ぎました。 無事デュアルディスプレイでは繋がったのですが、ノートの方のモニタを閉じると、うまく出力されません。具体的には、画面が黒くなります。その後、外部マウスによって認識させました。そして、復帰はするのですが、ノートのモニタも復帰してしまいます。ノートのモニタをあけて見ると、待機モードに設定してあると言う感じです。 原因わかる方いたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- kanakna070
- 回答数1