検索結果

投資

全10000件中7501~7520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自社株買戻しについて質問

    投資手法で、自社株買戻しというテクニックは あるのでしょうか? また、それはどうやってやるのでしょうか? もし、ご存知でしたら、具体的にご教示願います。

  • FXで、月20万円程度稼ぎたいのですが?

    FXで、月20万円程度稼ぎたいのですが、 どれ位の資金があればいいでしょうか? この場合、株でいうスィングトレードでの投資スタイルになるのでしょうか?

  • 今どの銘柄が買いだとおもいますか?

    ずばり質問です。いまどの分野、もしくは銘柄が買いなのでしょうか?専門家の方から一般の株式投資家まださまざまな方の意見をお待ちしています。

  • ジュラシック・パーク・インスティテュート・ツアー匿名組合

    昨年募集したジュラシック・パーク・インスティテュート・ツアー匿名組合というものがありましたが、結局、収支はどうなったのでしょうか? 投資した人は儲かったのでしょうか??

  • DCF法に必要な財務項目について

    DCF法を用いて企業価値を分析しようと思いますが、銀行について行う場合には設備投資や償却費、在庫などはどうすればいいのでしょうか?

  • 金融商品取引法と金融商品販売法の違いは?

    金融商品取引法は投資家を保護する法律だそうですが金融商品販売法はどのような法律でしょうか? 金融商品を買う人を保護する法律ですか?

    • fwse23a
    • 回答数2
  • FX外国為替証拠金取引の特徴を教えてください

    老後のための資金運用を考えています。FXというものの案内がよく来るのですが、株式投資と比べた場合のメリットとデメリットをお教えください。

  • 証券外務員について

    証券外務員の試験を持っていたら保険の代理店みたいに独立して投資信託を売って手数料をもらうことはできるのでしょうか?教えてください

  • この商売をどう思いますか?

    工作機械の加工修理業です。 20年間のあいだに、トータル1億8000万の設備投資をして、1億1000万の収入を得ました。 この商売は儲かる商売だと思いますか。

    • beaul
    • 回答数6
  • 外貨預金の落とし穴

    銀行の利子はアテにならないなぁと最近投資にも目を向けている 投資初心者です。 外貨預金をしたいと思っているのですが、イーバンクか新生銀行でしたいなと 思っています。 というのはネット銀行の方が手数料などが安そうだから。 現在は投資信託にいくつか投資しています。 とても初歩的な質問なのですが、外貨預金の場合、たとえばユーロで預入していて 満期が来ると、全額ユーロで戻ってくる訳ですよね? もしユーロの使い道が無いようだったら、それを円に換金して使うという感じでしょうか? 私はヨーロッパ方面への旅行は時々行きますが、そんなに多額使わないので、多額の ユーロ預金は自分にとって不利なように感じますが、どうでしょう? あと、外貨預金の落とし穴みたいなものも教えて頂けるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 体を許さない女って許せますか?

    体を許さない女って許せますか? 私は自分に対して本当に尽くしてくれると判断できた時と交際期間が半年を過ぎない限りはHはしません。なぜなら、最初の1ヶ月~2ヶ月ぐらいは演技でどうにでも騙されるケースがあるからです。 Hは女性の方がハイリスクですし、相手を見極めるまでは応じないつもりです。 しかし、男性の気持ちで考えてみれば 「何時までこの女に投資すればいいんだ?ゴールの見えない投資活動だ・・・」 って思われることでしょう。 しかし、本当に惚れていれば投資してても苦にはならないはずだし 最初から投資が苦になるような人は相手にもしません(経済的にゆとりの無い男性) それで、経済的にゆとりがあるなら好きな女性に対して体を許されるまでは苦にもならずに投資(愛情などを注ぐ)できる男性がいいのですが、男性にしてみればたまったものじゃないのでしょうか? なぜ、このような質問をしたかと言うと、同級生の独身男性などが上記のような台詞を言ってたからです。私としては、そんなことを言うから彼はまだ独身なんだろうな・・・っと思うのですが(私もですが) 彼の言うことはその通りなのでしょうか? 女性はガードが固くて普通だし、男性は女性がガードを解除するまでは頑張るものなんじゃないんでしょうか?動物だって基本的にそうですよね? 私みたいにガードが固すぎる人ってどうなんでしょうか? ちなみにHが嫌いなわけじゃなく、昔、Hさせると調子に乗る男性経験が数人あってから警戒するようになりました。(落とすまでは必死なのに落としたら適当になる男がいた)

    • ddddaee
    • 回答数27
  • FX業者はどのようにして利益をあげているの? 3

     「FXは取引に手数料がいらないようですが、では、FX業者はどのようにして利益をあげているのですか?」このような質問をしたところ、スプレッドが利益を生み出すような回答がありました。けれども、その答えではよく分かりません。 http://okwave.jp/qa/q6382146.html http://okwave.jp/qa/q6323770.html そこで、つぎのような状況を考えてみました。  (1)Bid 110.12 Ask 110.14 の時に3Lotの空売りをしたけれど、期待に反して値上がりし始めたので早めの損切りとBid 110.15 Ask 110.18 の時に決済処理をしました。この取引でFX業者はどのようにして、いくらの利益をあげたのでしょうか?そして投資家の減った保証金はどこに行ったのでしょうか?  (2)Bid 110.25 Ask 110.28 の時に4Lotの空売りをしました。今度は期待通り値下がりしたので早めの利益確定と、Bid 110.17 Ask 110.20 の時に2Lotの決済処理をし、Bid 110.15 Ask 110.17 の時に残りの2Lotの決済処理をしました。この取引でFX業者はどのようにして、いくらの利益をあげたのでしょうか?そして投資家の増えた保証金は誰が、どのようにして負担したのでしょうか?  FXは現物の受け渡しを必要としない取引です。(江戸時代に大坂堂島米会所で行われていた「帳合米商内」のような取引)また、市場取引ではなく相対取引です。投資家が買うとき業者は他の投資家から買い、それを買い注文を出した投資家に売るわけではありません。  FXでもクリック365は取引手数料を取ります。  そこで質問です。  FXは取引に手数料がいらないようですが、では、FX業者はどのようにして利益をあげているのですか?

    • hirosi3
    • 回答数4
  • 積み立てNISA口座は、銀行より証券会社の方が◎?

    最近、積み立てNISA(やイデコ)に興味が、あります。 口座を作り、MAX20年、積み立ててみたい気がします。 起業家や税理士さんのユーチューブ動画などを拝見しますと、 手数料の安さ等から、楽天証券(かSBI証券)に 積み立てNISA口座を作る事を推奨されています。 三井住友銀行から積み立てNISAの無料オンラインセミナーの お知らせメールが届き、視聴しようかなとも思っていますが、 したら、勧誘電話がかかってきそうで、微妙です。^^; 尚、NISAもイデコも投資信託なので口座開設できるのは、 証券会社だけかと思っていました。^^; 現時点では、口座開設するなら月額100円~33333円の 楽天証券にしようと考えていますが、 銀行で積み立てNISA口座開設はやめといて、 楽天証券にした方がやっぱり、イイんですかね? あなたは、既に楽天証券に積み立てNISA口座を 開設されていますか? 私は、投資は暗号通貨を多少購入している程度のビギナーで 詳しくありません。 積み立てNISA口座開設手続き時に、 最初は、まず月額100円から始め、慣れてきたら、上限の 毎月33333円に向けて上げていくのがイイのでしょうか? 投資商品に100円という値段が付いている訳では 無いでしょうが、^^; 毎月28日とか決めた日までに都度、全世界株式VTとか 米国株とか投資商品を選択し、100円以上の入金し続ければ 良いのでしょうか? 必ず毎月、投資商品に入金し続ける必要があるのは100円だけで 仮に上限33333円で設定して(?)、ある月に、入用とか 突発的出費とかで決めた額以上を入金できなくても、 28日なら前日27日までに積立額を減額して変更すれば、 何の問題も無いとういう事でしょうか? その他、何でもいいので解説よろしくお願いします。<(_ _;)>

  • NIの意味

    GDPをGNPに変換して、固定資本減耗を減らし、間接税や補助金を調整すると、NIが出ます。NIというのはどういう概念なのでしょう。 簡単化して、 GDP=GNPとします(完全に外国とは断絶した国家を想定し、また政府も一旦無しとします) NIというのは、基本的に一般の消費者が、消費するために買ったもの(資産ではなく)と考えられるでしょうか。 GDPでは、企業の固定資本形成(設備投資)や、個人の住宅購入などの投資も、カウントされます。しかし、もし新規の純投資がなく、毎回、減価償却した分だけ、再投資されるだけなのであれば、NIとしてはカウントされないのと同じことになりますね? であれば、消費として購入した物のみが、NIにカウントされることになります。 企業の設備投資は、そもそも最終生産物を生み出すためのものですので、その分がカウントされなくなるのは理解できます。それらは、購入時に全額費用化すると考えることができます。 しかし個人が家を買うとき、それは結構な効用を生み出しているように思えます。これはGNI→NI変換時に引かれるべきでないように思われます。一気に費用化するとして、消費として考えて、これは民間最終消費なので、NIにカウントされる(ひかれない)べきと思います。 上記で私は何か勘違いしていますでしょうか。 あるいは、家を買ったときは、考え方として家を買った後、レンタルして家賃消費しているような話をどこかで読んだ覚えがありますが、そのようにして、その家賃消費をNIにカウントするのでしたでしょうか? まとまりなくてすみません。

  • ライブドア事件の起訴内容

    ライブドア事件の容疑の1つに有価証券報告書虚偽記載があります。 ライブドアグループの投資ファンドが計上したライブドア株売却益が売上として計上されているのが虚偽記載だということのようです。 しかしながら、投資ファンドの本業は株式売却益なのであって、売上に計上されることになんら問題はないと思われます。 連結損益計算書ではライブドアグループとしての売上を計上するわけですから、投資ファンドの売上がライブドアグループの売上として計上されることになると思います。 いったいどんな容疑なのでしょうか??

  • 早くて正確な情報源

     私は大学生の個人(素人)投資家なのですが、取引の手法を一通り勉強しようと思い、バリュー投資に始まり、今はデイトレーディングを見ています。  しかし取引所が開いている時間帯に材料が出たときなど、それを知る情報源がない自分は反応が一歩遅れてしまいます。  個人投資家が入手可能な情報源で、正確で、そして最も早く伝わる情報源は何でしょうか。またはどのサイトがお勧めですか?ぜひ教えていただきたいです。  また企業や政府の財務情報の発表を動きの早い人はどのようにしてチェックしているのか教えていただきたいです。

  • サブプライムローンと新興国ファンドの関係

    何故サブプライムローン問題によって 新興国投資信託(とりわけ中国)の値が 下がるのでしょうか? 中国の投資信託のアップダウンの差が激しいのは お国柄わかる様な気がします。 ただのお国柄でサブプライム問題と関係ないと言ってしまえば 終わってしまうのですが・・・。 ここの所のサブプライム問題、日経株平均の下落と相まって 新興国投資信託(とりわけ中国)の値が下がると言う 因果関係がどうも理解できません。 アメリカが咳をすればで日本が風邪をひくのは わかるのですが、 何故?中国が?と素人ながらに感じてしまいます。

  • iDeCoはした方が良い?

    今、NISAで投資信託をしてます。 iDeCoは転職回数が多い方や、自営の方にはメリットがあまりないと聞きます。 iDeCoはフリーターみたいな人はしない方が良いんでしょうか? 転職するたびに転職先の登録が必要だとか 節税対策になると聞いてますが今ひとつ仕組みが分かりません。 NISAでオルカン、s&p500してます。 iDeCoでオルカンと内容がほぼ同じ 楽天のインデックスをしようか迷っています。 内容が同じのを2重に投資しても、、、 でも、良さげなのもないしな、、、 皆さんはどのようにiDeCoに投資してますか?

  • 海外移住のさいの資産

    海外移住を考えています。 今も日本の証券や銀行で投資信託を持っているのですが、 これはむこうへ行ってもそのまま運用できるのでしょうか?

  • 元手1000万円

    元手1000万円を使って、いかに増やす方法(投資期間は10年以内)及び、リターン・リスクの見込みを教えて頂ければ、幸いです。 ※ リスクを負うのであれば、3億円に…(笑)

    • noname#153075
    • 回答数4