検索結果

バイオリン

全7850件中7481~7500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 二胡の弾き方について

    曲の中で内弦から外弦の開放弦を弾くときに、よく音がきーっっと鳴りそこなったみたいな高い音が出てしまうのですが、どんなことが原因なのでしょうか?強すぎなのか弱すぎなのか松脂の塗りすぎなのか、なかなか直らず悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 年配の方が多い披露宴の余興(また、食事会のみ)

    親戚・近所の方のみを呼び、友人や会社の人などを 招待しない披露宴を考えています。 食事会だけがベストですが、親としてはそれだけ ではチョット…と言われ、何か楽しめるものを 用意した方が良いと言われました。 そこで、外注とかも含め、年配の方が多い中、 楽しめる余興は何かないか探しています。 いい案を教えてください! また、食事会のみをした方、出席者にもよる とは思いますが、どのように進め、どうすれば 楽しく過ごしてもらう事ができるかアドバイスを 下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学の音楽の先生。

    私は将来、中学の音楽の先生になりたいと思っています。 今は中2です。 音楽科のある高校をうけなくても、公立の高校をうけて、大学は音楽コースのある教育学部をうければ、音楽の先生になれるのでしょうか? そこの大学では音楽の教員免許みたいのをとれると書いてありましたが、そこの大学にはいるためには実技試験があります。 でもその内容は、分かりません。 やっぱり、聴音記譜・新曲視唱などの試験があるのでしょうか? 聴音記譜・新曲視唱などがわかるようになるためには、ピアノをやっぱり習ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

    • noname#22659
    • 回答数5
  • 結婚式に呼ばれ交通費が出ない場合のご祝儀はいくら?

    タイトルの通りなのですが。 私は東京在住なのですが九州の友人に結婚式に呼ばれました。 一人きりで九州までもちょっと緊張気味ですが。大切な友人の晴れ舞台とあってはこちらも喜んで参加しようとおもい。行くことにしました★ 当初より、交通費は出せないとの話だったので、もちろんそんな事は気にせずに行く予定なのですが。。。 この場合、お祝儀はいくら入れればいいのでしょうか?? 非常に切り詰めた生活をしている為、交通費で約3万強飛ぶのもきついのですがコツコツ貯めていますw、しかし、ご祝儀に入れられるとしても1万円くらいが限界なのですが・・・。それは失礼に値しますか? また、このサイトを調べていて、「車代」というのがあるのを知りました。 万が一、ご祝儀に1万円しか包まずに。車代に1万もらってしまったりしたら、後からお祝い金を再び送るとかはおかしいですかね?? アドバイス下さい!!

  • 貴方が口にして「幸せ!」と感じる単語を教えて!

    人から言われて、幸せを感じる言葉、という意味ではなく、 また、ありがとう、という言葉が好き、ということではなく、 自分で口にして、幸せ、と感じる単語です。 私は「ぶどうパン」です。 くるみパンでもなく、食パンでも、アンパンでもなく。 特に「ぶどうパン」が大好きなわけではありません。 自分でも理由はわからないけど、なんとなく言ったときに、 ふわ~っと幸せで、でもなぜかちょっと切なかったりもします。 特に明確な理由もないが、ただ、それを口にすると、 「あ~なんだか幸せ(な感じ)!」という単語。 貴方にもありますか? ※悪口や汚い単語、一般的に人が不快と思うであろう単語はやめてくださいね。  ゆる~く楽しい幸せな話題が欲しいので、よろしくです!

  • I'm getting a bit old to learn new skills.の訳について。

    訳がなくて困っております。電話の会話文で、内容はAさんは、新しいことにチャレンジしているのですが、Bさんがあまりチャレンジ精神がないので、励ましているような内容です。 内容 A「あなたも、コンピュータのクラスを取ってみたらどう?」 B「もう勉強するのはイヤだよ。学校を卒業してから、もう長いじゃないか。コンピュータなんか、ちっともわかりやしないよ。クラスの他のみんなが、自分よりも賢かったらどうするんだよ。I'm getting a bit old to learn new skills.」 A「冗談よしてよ!あなたと同じような年の人もたくさん勉強しているわよ」 という内容なのですが、to以下が、うまく訳せません。to以下を副詞用法の不定詞と考えて「目的」「条件」「感情の原因」「判断の根拠」など、当てはめてみましたしっくり行きませんでした。結局、old の前に、「too」が省略されていて I'm getting a bit too old to learn new skills. という、「too~to構文」ではないかという結論にいたりました。これだと、文脈にもぴったり合います。「新しい技術を学ぶには、ちょっと年を取りすぎてるよ」と。 しかし、「too~to構文」のtooの省略なんて、可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 演奏仲間を探しています。しかし、どうやったら出会えるのでしょうか?

    私は、結婚を機に静岡へ引越しをし、心機一転新しい土地で演奏活動をしています。 今は、ボランティアで親子のコンサートなどもやっていますが、ピアノだけだとどうしても聴く側が飽きるのではないかと思っているのです。 又、私は音楽に向き合ってこれからも勉強を続けて生きたいと考えていますが、そのように思う人と、一緒にやっていきたいと思うのです。 演奏活動もそうですが、音楽の話が心からできる仲間がいたらどんなにいいだろうかと思っています。 しかし、知り合いがいるわけでもなく出会いもありません。今は、自分ができることをしながら、チャンスを待っている状態です。 どんなことでもいいので、教えていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 韓国のBOAは、ポアじゃなくてボアなのですか

     私、BOAが好きなのですが、なぜポアじゃなくてボアなのですか ほかの質問で、韓国は言葉の出だしは濁音にならない、濁音と清音の概念がないとがありました。人名も同じで、姓名でいうと「カン・ジュンサン」だが、名だけだと濁音にならず「チュンサン」とのこと。

  • ピアノ発表会用の曲

    ピアノが好きで、子供の時には12,3年。長く中断して大人のピアノを始めて15,6年たちます。技術的な向上はもうのぞむべくもありません。発表会用に何かいい曲はないでしょうか。これまでにやった曲は「雨だれ」「月の光」「アラベスク」シューベルトの「即興曲」ショパンのワルツ、ノクターンのいくつか。ベートーベンのソナタ0P31,バッハのパルティータ、などでしょうか。手が小さいというハンディがあります。何かきれいな曲、教えてください。

  • 30歳代。今から始めるお稽古・・・

    専業主婦で時間をもてあましています。 今から何かお稽古を始めようと思いますが、何にしようか考え中です 書道・ペン習字・華道・茶道・着付け・英会話・ヨガ・テニス・・・・ などなど考え中です。 通ったことのあるもの、お勧めのお稽古があったら教えて下さい また、それを習って良かったこと、悪かったことがあったら教えてくれるとうれしいです。

  • 島唄で使う楽器は??

    今度の文化祭で、島唄を歌うことが決まりました。みんなで、話し合って楽器を使うことになりました。しかし、何を使ったらよくわからず。。。しかも、さすがに三味線を弾ける人がいませんでした。そこで質問なんですが、島唄では、どんな楽器を使うべきですか??又、島唄の楽譜がのってるサイトはありませんか??至急お願いします。

  • 泣きたい気分なんです…

    今、ものすごく泣ける映画が見たいです。なので、皆さんオススメの泣ける映画教えてください!! できれば笑いあり涙ありの映画がいいです。 他にも皆さんのオススメ映画「コレだけはぜひぜひ皆に勧めたい」という映画がございましたら、教えてください できればDVDで見られるものの情報をください

  • 素敵なウットリするような曲?

    ディズニーのお姫様が出てきちゃいそうな、昔話の幸せなお城で流れているような、素敵な音楽が聴きたいのですが、そのようなイメージのあるお勧めのCDを教えてください。 微妙な表現ですみませんがお願いいたします。

  • 国立小学校

    国立小学校に入学させるメリットってなんですか? 私立だと、特色がそれぞれあると思うのですが、国立小学校の位置づけがいまいちよくわからないのです。 教員を目指す大学生の実習の場になったり、文科省の方針の実験台になったりするんですよね?(違っていたら、教えてください) ちなみに、国立の学費って、公立小学校とどう違うのかも、ご存知の方がいましたら、教えていただけますか? 入れたい私立があっても、学費面で親が踏み切れず、国立も視野に入れてみようかと、再検討を始めているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 子供にピアノを習わせる理由は?

    スポーツなら身体を鍛えられます。塾は成績が伸びます。字の上手い下手は日常に関わります。そろばんは数学の素養を伸ばすとか。 ところで世の多くのお母様方は、なぜこんなに子供にピアノを習わせる人が多いのでしょうか?もちろん世の中には実用的とは言えない趣味も多数存在しますが、その割合をはるかに超える数です。中には子供に半強制してる人もいるみたいです。 将来ピアニストやピアノ教師を目指すならわかるのですが、そうでもないのにピアノを習わせる理由がわかりません。 親の見栄?自分の子供にピアノを習わせたいって憧れ? 「情操教育」というような抽象的な理由や、子供が望んだという以外の理由を教えてください。他の楽器でも可です。 なお、これは揶揄しているのでも問題提議でも、ましてや全然批判している訳でもありません。単純な質問です。

    • mupa
    • 回答数24
  • 子供3人ってどんな感じですか?

    現在4歳2歳の子供がいます。 そして3人目をどうしようか悩んでいます。 主人も私も結婚する前から子供は3人欲しいって思っていました。 実際に子供が3人いる家庭を見ているととてもにぎやかで, 子供たちが大きくなってもたくさんの孫に囲まれたら幸せだろうねって。 妊娠中とか赤ちゃんの時とかって母としてなんとも言えない幸せな気分ってありますよね。 下の子の妊娠中,そして赤ちゃんの時,「もう一人産むから」「これで最後ってわけじゃない」と思ってたので,何かやり残したことがあるというか,だから3人目をあきらめきれないというのもあります。 共働きなので,上の子の小学校入学に合わせて3人目を出産して,1年生の時だけでも家にいれたらいいなとなんとなく計画していました。 でも実際に今2人を育てていて,育児が体力的にも金銭面でもとても大変なことがよくわかってきて,「3人目,どうしよう・・・」ってなってきました。 もう少ししたら習い事とかもさせてあげたいし・・・。 長くなりましたが・・・ 実際に3人のお子さんがいらっしゃる方,3人産んでよかったと思えること,逆に3人いるとこういうことが大変ということ,なんでも結構ですので教えてください。

    • noname#138112
    • 回答数5
  • オーケストラのスコアについて

    趣味でオーケストラアレンジをしてみたいと思っています。 素人です。 知識は楽典のものが少しあるくらいで 和声についてはほとんど知識はありません。 その時オーケストラのスコアを参考にしながら編曲すると何か得られるものがあるかと思っているのですが 実際、その方法は効果的なのでしょうか? 理論の面から本格的なものにしようと思えば和声について等もしっかりと学ぶに越したことはないのは百も承知なのですが 音楽の学校に通っていないような人の場合、まずはどういった形から始めれば良いでしょうか? オーケストラについての知識も曖昧で、楽器の音域についてもわからないものもいくつかあります。 このような状態からオーケストラのスコアを見ながら編曲する場合、見る価値(?)はあるものなのでしょうか? 「中途半端な知識で見てもほとんど効果はない」又は「わからなくてもじっくり見ればそれなりに活用できる」 など、ご意見があれば教えて頂けると嬉しいです。 また、前述の知識(和声や理論)以外にもオーケストラの編成で編曲するのならば これは知っておいた方が良い、というものがありましたら是非教えて下さい! どうぞよろしくお願いします。

  • ディープ・パープル・メドレーについて

    私はブラスバンド部で、トランペットを吹いているのですが、楽譜で分からないところがあるので分かる人教えて下さい。 バーンでp<sfとなっている部分なんですが、ラ~レまで上に上がってく波線みたいなのがあるんです。どうやって吹くか分かりますか? あと、音符のとなりで下に線が下がってるマークは、例えばラだったら、ラソファミって吹くんですよね? これってどこまで下がれば良いのですか?

  • ★ドイツ人学生達からの質問★ドイツ/ドイツ人のイメージって?

    こんにちは。 ドイツ人の学生たちから「日本からみたドイツ、ドイツ人ってどんなイメージ?」 と質問を受け、こちらで皆様のお考えを頂戴できたらと思い、投稿させて頂きます。 老若男女問わず、広くご回答を頂戴できましたら嬉しいです。 お時間のない方は一言キーワードだけでも結構です。 もちろんお時間のある方、詳細なお考えを記して頂けたら幸いです。 ★ドイツてどんな国? ★ドイツ人てどんな国民? これ以外にもドイツに関係するようなお考えなら何でも結構です。 お忙しいこととは存じますが、どうぞよろしくご回答のほどお願い申し上げます。

  • クラシック音楽初心者です。

    クラシック音楽を聞こうと思います。導入はどんな物から聞けばよいでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。