検索結果

SSDに買い換え

全1578件中721~740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの自作を考えています。構成の評価をお願いします。

    この度7年ぶりにPCを自作することとなりました。 現在Pen4なのでどの様な構成にしても劇的な変化を得られると思いますが、作ったPCは長く使いたいので少しでもベストな構成を・・と色々調べています。 今のところ下記の様な構成で考えています。 【CPU】Core 2 Duo E8500 3.16Ghz 【CPUクーラー】鎌アングル 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 【M/B】GA-EP45-UD3R 【VGA】H467QS512P 【HDD】WD10EADS-M2B 【SSD】X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 【光学ドライブ1】BR-5100S  【光学ドライブ2】DVR-216DBK 【OS】WindowsXP Home Edition(Windows7にアップグレード予定) 【ケース】Antec SOLO 【ケースファン】S-FLEXもしくはKAMA-FLEXの静音モデルリア、フロントに装着予定 【電源】EES400AWT コンセプトとしては静音を第一に長時間駆動にも耐え、かつ流行のゲームはプレイ出来る程のスペックを・・と考えています。 全てを両立させるのは難しいですが、それなりのバランスは取れたのではないかと感じます。 構成などに問題、また違うパーツの方が良いのでは無いか!?というご意見が有りましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

    • mosugi
    • 回答数4
  • フラッシュメモリとHDDの違いについて

    現在ではmicroSDの様な超小型で安価で大容量のフラッシュメモリ が広く普及していると思います。 そこで疑問に思ったのですが、PCなどで使われているHDDを全て フラッシュメモリに変えてしまえば、もっとPCを小型化できる上 読み込み速度なども上がるのではないでしょうか? 今のmicroSDは8GBもあるので、20枚分もあれば十分な容量が確保できますし、大きさもHDDと比べれば、microSD20枚の方が小さいと思います。 HDDをフラッシュメモリに変えられない理由があるのでしょうか? 馬鹿な質問かと思われるかもしれませんが、PC関係初心者の当方に とっては素朴な疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • ソフトウェアRAIDからのOSのブートは可能か?

    すでに出ている質問かもしれませんが ディスクユーティリティーで構成したRAID 0(ストライピング)のHDDからOSのブートは可能なのでしょうか? もしブート可能だとしてディスクユーティリティーなどを使ったソフトウェアRAIDはそれほど体感できるほどはやくなるのでしょうか? 環境は PowerMacG5 1.8G DUAL OS MacOS10.5

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RAMディスクとメモリーについて

    驚速RAMディスクを購入しようと思っていますが以下について教えてください。 1.富士通製のノートパソコン(BIBLO NB18C  OS:XP SP:3)ですがメモリーの最大値が768MBしかありません。 現在、実装メモリーは512M+256Mで、CPUが認識しているのは736Mです。 2.この場合、RAMディスクの容量は、768-736=32Mと見るのが普通だと思いますが、RAMディスクの容量を増やしたいと思ったら、実装メモリーを512+512=1GにしてRAMディスクの容量を増やす事は課のでしょうか。因みに、HDDの容量は十分あるとして。 3.現在、驚速XPを使っていますが処理を早くする方法があれば教えてください。パソコンは、主に写真の修正・整理に使っています。 よろしくお願い致します。

  • ハードディスク交換によるVista高速化

    SOTECのWA5312を使用しています。メモリはすでに増設済み。ハードディスクを交換して高速化したいのですが、取り付けられているハードディスクはSATA 5400rpmと書いてありますが、別のPC、FMV BIBLO NF/50BYでSATA 5400rpmのハードディスクが付いてるパソコンのWindows エクスペリエンス インデックスでデータの転送速度が、二つのPCで違うのです。回転速度が速いHDDに交換することで、パソコンは速くなるのでしょうか?それともハードディスクの交換によってでは確かに回転速度は速くなるが、転送速度は向上しないのでしょうか? 教えてください

  • BTOパソコン購入のアドバイスPart2

    前回ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 あちらのスレッドが長くなってきたので、勝手ながら前回のものは締め切らせていただき、こちらを新たに立てました。 おかげ様で、ある程度構成を考えられましたが、さらに具体的な詳しいアドバイスをお願いいたします。 ※最優先の希望 dobe CS2を含め多数のアプリケーションを複数同時に起動しながら、DTPやWebなどのデザインをサクサクしたい。 ※その他の使用用途 3Dゲーム(以前していたのはマビノギやグラナダ・エスパダ。また今後新しいのがでたら、できる程度のスペックがほしい) 動画再生&編集 購入店は、少々割高ですが納期など考慮して、サイコムにする予定です。 以下、見積もりを出しているものです。 ■ RadiantGZ1000P45 series 【CPU】 Intel Core2Quad Q9650 [3GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W E0ステッピング (標準構成価格92800円) 【CPU-FAN】 GIGABYTE G-POWER2 (+4690円) 【MOTHER】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R](+3070円) 【MEMORY】 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+4540円) 【FDD】 なし (標準) 【HDD】 Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+4050円) 【ExDrive】 なし (標準) 【OptDrive】 【黒】DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-S16J-BK[S-ATA接続](+7570円) 【OptDrive2】 なし (標準) 【VGA】 【PCI-E】RADEON HD4870 512MB HIS製ICEQ4モデル [Dual DVI-I端子付](+30100円) 【SOUND】 サウンド オンボード(標準) 【SPEAKER】 【黒】Logicool X-140[外付](+3480円) 【ExCard】 なし (標準) 【LAN】 GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準) 【CASE】 【黒】Antec Nine Hundred TWO[電源なし] (+6020円) 【POWER】 Corsair CMPSU-850TXJP [850W](+11790円) 【KEY】 【黒】Logiccol CZ-900[Illuminated Keyboard(USB/日本語製品版)] (+7320円) 【MOUSE】 【黒】Logicool G5 Laser Mouse(G-5T)[レーザー/ウエート調整可]BOX(+5630円) 【OS】 Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11050円) 【Office】 なし(標準) 【MONITOR】 なし (標準) 【N-PAD】 なし(標準) 【USBメモリ】 なし(標準) 見づらいかもしれません(´・ω・`) 1.結局、CPUはQuadにしてみました。i7はサイコムでは予算オーバーなのと、Core2Duoだとやはり快適さに関する不安が拭いきれず。 2.やはりSSDは見送りました。予算オーバーなのと、増設の方向で十分だと思えたので。 3.モニタは、実際に見て買うほうがよいと思い、今回は省きました。なのでPC本体は20万までの予算希望です。 4.電源は、かなりオーバースペックかと思います。本当はENERMAXのEIN-JCで650Wがよいのですが、選択肢になく、コルセアならまず安心とのことでとりあえず選びました。ENERMAXのほうつけてもらえないか見積依頼に書いてみましたが…みなさんならお勧めの電源はどこのものでしょう? その他、ここはこうしたほうがいいんじゃないかとか、ご意見いただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

    • miru21
    • 回答数5
  • 【今後】 SSDの性能向上、価格下落は?

    はじめまして。 現在、サブで使用しているレッツノートR3のHDDをSSDに 換装してみようかと思案中です。 (SATAでなくIDEインターフェイスです) ただ、現状の製品ではプチフリや、書き込みの遅さなどの 問題もあるようですね。 雑誌等の情報では、今年度中にはそれらの問題も解決して さらに高速化された製品が登場するであろうと。 しかも、価格相場も下落して安価で入手できるかも。 そう考えると、今はまだ「待ち」の状態かなと思いますが PC関連に詳しい方のご意見をお伺いしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • PS3のHDD交換

    PS3のHDDを交換したいのですが、どのような規格のHDDディスクが対応していますか? またお勧めの商品はありますか?

    • bigtori
    • 回答数3
  • Windows XPをカスタマイズか、買い直すか迷ってます

    現在、5年程前に買った、SOTECの、PC STATION PV2270ARB という機種を使ってます。 主な仕様は、 CPUは、インテル Celeron プロセッサ 2.70GHz HDDは、160GB メモリは、最大1GBなので、1GB積んでます DVDスーパーマルチドライブ 詳細は、メーカーHPの、 http://support.sotec.jp/pds/spec_list.aspx?pc=0300170000030 買った当時は気に入ってたのですが、 正直言って、最近のソフト、ウイルスソフト、インターネット・・・などなど、使っていると、 遅さに限界を感じていて、 1、増設してカスタマイズするか、 2、新しく買い直すか・・・悩んでいます。 ■ 1、増設してカスタマイズする場合 メモリは1GBが限界だと思うので、あきらめましたが、 内蔵HDの増設をする場合、マニュアル本に、 ------------------------ 「マザーボード上に、IDEタイプの機器を接続するためのコネクタがあります。そのコネクタから、理論上合計2台のハードディスクを接続(※)できます。 (※本機の3.5インチドライブベイは1基です。構造上、2台のIDEハードディスクを接続することはできません。)」 ------------------------ と書いてあるのですが、意味が分かりません。 標準で1台入ってますが、理論上合計2台可能って事は、 要するに、メーカーでは許してないが、事実上は増設できる??ってニュアンスでしょうか? また、例えばHDを増設できたとして、動作は速くなるのでしょうか? ■ 2、Windows自体を中古で買い直す場合 Adobe CreativeSuite 3を使うので、Vistaではなく、XPになると思うので、 ヤフオクなどで出来るだけ安くで買いたいですが、Windowsに対し素人なので、 こちらも正直何を買ったらいいか分かりません。 条件は、 ・NECがいいです。  ・今より早いPC(たぶんPentium?Core2?とかになるのでしょうか?素人なので解らない) ・メモリは最大2メガ以上は積める。 ・DVDで書込みができる。 ・HP制作業に使う(Dreamweaver CS3や、Photoshop CS3など) ・モニタは入らない ・HD容量は現状以上(160GB以上) などなどです。 漠然としておりますが、わかる範囲でご教授頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ThinkPadについて

    2005年製ThinPadX41の中古を買おうかと思っています。今までIBMは使ったことが無いので以下のことを教えて下さい。 1)以下の情報はWebで開示されていますか a)ドライバ、専用ユーティリティソフト b)取り説 c)修理の際の組み立て図  2)修理部品=と言っても キーボード、液晶 位ですが 、は買うことができますか?

  • SSDの寿命について。

    ASUSのEee PC 900を買いました。 HDDがなく、二台のSSDで(Cドライブ8GB、Dドライブ8GB)、WinXPです。 このEee PC 900はSSDなのに、HDDより全然速くない。発熱もひどい。立ち上がったらしばらくそのファンの音はタワー型のPCよりも大きい。SSDも寿命があり、結構短いものもあると聞いている。SSDは一部壊れても、フォマートして、また使えますか(その分の容量が減りますが)?

    • bizg
    • 回答数5
  • ノートPCの価格は年々下がっているのでしょうか?

    ノートPCの価格は年々下がっているのでしょうか?。2006年にノートPCを購入したのですが、モデル末期の機種で17万5千円くらいしました。ちなみにNECです。今は17万前後の機種ってあまりみかけないですよね?だいたい15万以下で買えると思うのですがノートPCの価格はここ5年間の間にかなり下がっているのでしょうか?。

  • i7の購入を検討中

    初めてBTOパソコンの購入を考えているのですが、PCにあまり詳しいわけではないので皆様のアドバイスなど頂けたらいいなと思っております。 購入検討中は2店舗。 (1)http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&sn=69&vn=1&lf=0 カスタマイズ内容 ・SSDパックをスタンダードSSDパックに選択 ・OSをWindows Vista(R) Home Premium SP1 32bit (DVDROM版)のインストール ・メインハードディスクを静音化 ・パーティション分割 合計金額、173179円 (2)http://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_blade.htm カスタマイズ内容 ・HDDをWestern Digital WD10EADS〔1TB 32MB S-ATA2★低消費電力〕へ変更 ・キーボード、マウスは別途購入予定のため無しへ ・OSをVista Home Premium(32Bit)へ変更 合計金額157770円 この2つのどちらかかなと考えています。 今まで低スペックを使用していたので、どうせ買うならと新しいi7にしようかなと。でも噂に聞くとi7は熱を持ちやすいと聞いたのでそこが心配です。 (1)のドスパラさんの方は「新型CPU水冷システム搭載」らしいのでその辺は大丈夫なのかも?しかし電源が貧弱と聞いたので、電源もカスタマイズした方がいいのでしょうか? (2)のサイコムさんの方は熱関係どうなんだろう・・・デザインはこちらの方が凄く好みなのですが。 どちらの方がいいのでしょうか?ここをもっとカスタマイズしないと後悔するみたいなアドバイスもあればどんどん言ってくださると参考になります。これ以上金額が上がると正直辛いんですがw 長々となりましたが最後に、使用用途は3Dゲームをしたり、それをライブ配信などもしたりしたいです。仕事でも使用すると思うので、稼働時間はかなり多いと思います。

    • cclive
    • 回答数1
  • PCが遅い・・・

    お世話になっています。 数年前PCをはじめて自作してその当時Cドライブはどのくらい容量が 必要かわからなかったんでとりあえず20Gにしました。 すると去年くらいから容量不足になってついに Fにプログラムをインストールするようになりました。 現在F:\Program Filesは50Gくらい容量食ってます。 つまり、インストされてるソフトだけでも20+50=70Gはあるということです。 そこで質問です。 (1)やはりソフトウェアのインストールはCでなければ遅くなる原因になりますか。次回のパーティションわけの参考にしたいのでご回答お願いします。 デフラグ、レジストリの整理をしてますが組み立てたときより格段と遅いです。(重いソフトをインストしてるのも影響してるのでしょうか。) (2)このような場合、CPUの選定に加えてそれとドスパラなどで売ってる容量の割りに価格が高いHDを購入するのは有効でしょうか?実体験などがある方は合わせて教えていただけると幸いです。

    • noname#96292
    • 回答数5
  • パソコンの処理速度のの早い、遅いを見分ける方法は?

    今度パソコンを新たに購入しようと思ってます。 今まで使っていたパソコンが特に古いわけでもなく、 容量もそんなに使っていないのに処理速度が非常におそくてストレスがたまってしまったので今回買うのは処理速度の早いパソコンを買いたいと思っているのですが、スペックを見るときにどこの部分を見ればいいですか? また今使っているパソコンの処理速度を上げることは可能なんでしょうか?

    • hujijko
    • 回答数11
  • ナビについて

    なび購入を検討しているのですが、HDDナビとSDDナビの利点欠点がわかる方、教えていただけませんか? HDDはなんとなくわかるのですが、SDDははじめて聞き、今後はSDDへ変わっていくのでしょうか?

  • Windows7まで待つべきですか?

    最近インターネット(フレッツ光です)が遅く、電気屋さんで相談したところパソコンの性能のせいだと言われ買い替えを検討中です。 今使っているのは富士通のノートPC FMV-BIBLO NB55RT(Windows XP Home Edition、テレビチューナー付きモデル)で 買い替え候補としては富士通のデスクトップ FMVFC70D(Windows Vista Home Premium with SP1、地デジチューナー付きモデル)です。 今のパソコンは最近リカバリをしたので調子が少し良くなりましたが、依然インターネットが遅く画面が固まったりもするので、地デジへの乗り換えも兼てパソコンを買い換えるのも有りかと考えています。 そこで気になるのがWindows7なんです。 ・今年の7月1日以降にVistaを買うとWindows7への無償アップデート権がついてくる? ・来年くらいにはWindows7がでるから今後Vistaのパソコンは安売りされる? ・そもそもVistaって2012年までしか保障期間がないって? こんな噂を聞くと今Vistaを買うのは無謀なのかと思ってしまいます。 この噂は本当なのでしょうか?せめて7月まで待つべきですか?

  • インテルじゃないMacにwindowsOSはインストールできますか?

    教えて下さい。 WMPの単一ムービーは見れたのですが、 それだけではなく、Windowsマシンが必要となりそうですが、 机に何台もパソコンを置けないのでMacintoshマシンで Windowsが起動できないかと考えています。 Macintoshはクイックシルバーですのでハードは2台積めます。 現在、1台目のハードには、MacintoshOSX10.4タイガー もう1台はバックアップ用にMacintoshファーマットしてありますが これにwindowsのOSをインストールして、 起動時にMacかWinかを使い分けて使用できればベストです。 インテルMacならBootCampとか使えるんでしょうが 一から手作業でやるとなると具体的にどうすれば良いのか教えて下さい。 MacのスペックはCPUがデュアル1ギガ メモリも1ギガ積んでます。 起動ディスクは家のどこかにあるはずですが、 外付けハードに起動ディスクを入れてあるので、外部起動は可能です。 windowsのOSはこれからの入手になりますが、 マシンのスペックから見て、2000が良いのかXPが良いのかも 教えてもらえれば助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • tobby31
    • 回答数7
  • HDDのパーティションとは?

    現在のタワー型のPCのHDD40Gを160Gに交換しようと思いますが、OSインストール時にパーティションの設定をした方がよいのでしょうか? そのままインストールという形では、いけないのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えていただきたいと思います。

  • PCメモリ不足について

    現在、 Windows XP Home Edition Vertion2002 SONY VAIO typeF VGN-FS32B Processor 1.50GHz 1.50GHz 0.99GB RAM メインメモリ512MB (一年ほど前に1GBに増設済み) ハードディスク約100GB を使用しています。 一年ほど前に1GBにメモリを増設しました。 私はよくPCでCGイラストなどを描くので、フォトショップエレメンツやペインターなどのイラストソフトを入れています。 あと、音楽はiTunesでPC上で聴いています。 音楽を聴きながらCGソフトなどを使うとフリーズしたり、音楽がバグのようになったりしてしまいます。 Cプログラムなどはもうほとんど空きがない状態で、マイピクチャやマイミュージックなどはほとんどDプログラムに移しましたが、それでも空きが少ない状態です。 しょうがないのでsim peopleなどのPCゲーム類のソフトをアンインストしました。 音楽を聴きながらPCで作業をしても快適に作動するような新しいPCを購入するか、 今のPCをメモリ増設するか、外付けHDを購入するかどうしたらよいのか迷っています。 新しいPCも欲しいのですが、XPを気に入っていますし、今のPCの設定など色々面倒なので変えたくないという気持ちもあります。 あまりPCのことについて詳しくないので、どなたか、どのようにしたらよいかアドバイスをいただけると助かります。 それでは長々と失礼致しました。

    • algksja
    • 回答数3