検索結果
受験
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私立受験
初めて質問させて頂きます。 自分は浪人が決定した者です。 早速質問なのですが、 私立大学を一般受験する際に 「数学」を選ぶか、「地歴(日本史)」 を選ぶかで今悩んでいます。 一般的には地歴を選ぶのが 主だと思うのですが、 どうも自分は日本史(暗記?)が苦手なようです。 自分は近現代は好き(あくまで「好き」 であって、得意というわけではありません。) なのですが、古代・中世・近世は あまり好きになれません。 数学はIAは好きですが、IIBはちょっと… といった感じです。 これから勉強していく自分を想像してみても、 数学は上げる自信がいくらかあるのですが、 日本史は「いくらやっても 上がらないかもしれない」といった 不安しか浮かび上がってきません。 長くなりましたが、 つまり言いたい事は 一応どちらも勉強していこうとは思っているのですが、 「数学」「日本史」のどちらを 受験するつもりで勉強していけばよいか ということです。 ちなみに今年のセンター試験の自己採点得点は 数学IA 72点 数学IIB 50点 日本史B 35点 でした。 あと、私立大学は今のところ 同志社、立教を考えています。
- 締切済み
- 高校
- noblesse_oblige
- 回答数7
- 受験失敗
どうもこんにちは。 ここでは度々お世話になっています。 ようやく受験が終了しました。自分は1浪なのですがセンターに失敗してしまい、色々あって一般を一回だけ受けさせてもらい、今日行って来ました。出来は上々と思いますが。もしかしたら落ちているかもしれません… 一浪しても結果が出せないと言うことは自分は大学との縁がないのかなと思い、就職を考えているのですが資格もない高卒をどこが雇ってくれるでしょう? まだ結果が出るまで解りませんが、落ちてからでは遅いと思うのでここに質問させて頂きました。 情けない話ですが、自分はこれと言って夢もないので落ちたら路頭に迷う形になってしまいます。本当に情けないです。これなら大学入っても同じですね(泣 少々まとまりに欠けていると思いますので、質問があったら仰って下さい。アドバイスお願いします。
- 受験勉強
僕は神奈川県に住む中三の男子です。しかし、今から何を勉強していいか分りません。友達は過去問を何回も解くと言っていたのですが、この過去問を解くだけで良いのでしょうか?皆さんはこの時期くらいにどんな勉強していたか教えてください。でも、一応塾には行ってます。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- shako
- 回答数3
- 都立受験
現在、公立中学三年です。 都立の上位校で共通問題を扱っている学校が志望校です 「高校受験案内」でだいたい偏差値60~63くらい とかいてあります。 僕の偏差値はまだ模試などを 受けていないのでわかりません。 (これから受ける予定です) 一応書いとくと学校の実力テストでは60~65あたりを 行ったりきたりしています。 内申はオール4に5がすこしあるくらいです。 ここで本題なのですが、 僕は塾に行っていません。 そしていくつもりもありません。 親には都立に行けと言われていますし 自分でもその都立の志望校に行きたいと考えています。 私立には行かせられないらしいので 私立の学校も受験しないと思います。 私立は受けないで都立一本でっていうのは やっぱり危ないのでしょうか? また今のまま勉強していけば 合格の見込みはあるのでしょうか? 今は参考書・問題集・進研ゼミで 独学を平日2~4時間くらい、休日2~5時間くらい やっています。 長々と申し訳ありません。お願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- silver-you
- 回答数3
- 受験科目
今高2で私立の経済か法学部を国数英の3教科で受けようとしているんですが、数学受験というのはどうなんでしょうか?話によるとあまり受験するひとがいないから受かるのは難しいとか、数学がかなり得意な人しか数学受験はしないと聞いたんですが。。 今から地歴または公民に変えたほうがいいとかありますかね?数学受験についてわからないので困ってます。教えてください、お願いします!
- 締切済み
- 大学・短大
- walkman017
- 回答数2
- 東大受験
高一で東大理二を志望しているものです。【中学時点の偏差値は55~60です。】 高校生に4月からなるわけですが、東大に合格するために高校1年の時期(4月~2月)に買っておいたほうがよい参考書&問題集を各教科ごとに教えてください。 ちなみに今持っているのは マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 古文マドンナ解法 速読英単語 入門編 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 化学I・IIの新研究―理系大学受験 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 物理のエッセンス電磁気・熱・原子―新課程対応 です。 【↑の参考書でいいのかどうかも書いてもらえると助かります。】 ※コピーペーストして使ってください ※国語 【現文】 【古文】 【漢文】 ※数学 【数学】 ※英語 【長文】 【文法】 【単語】 ※理科 【科学】 【物理】 【地学】 【生物】 ※社会 【世界】 【日本】 【地理】 【現社】 【倫理】 【政経】 【↑の参考書に対する意見】
- 大学受験
高2の娘に聞かれて困っています。 国公立・私立を問わず、法学部を受験するのに必要な科目を教えて下さい。 現在塾とかには行かせていません。情報をどのように入手したらよいのか困った上での相談です。 また法学部受験に数学は必要ですか?
- 締切済み
- 大学・短大
- suteneko8924
- 回答数10
- 大学受験
新3年です。 英・国は偏差値が70ですが、数学は40無いです(>_<) 国公立はやっぱり無理ですかねぇ・・・ でも出来たら国公立に入りたいので、何か良い数学の勉強法などありましたら、教えていただけませんでしょうか? それと私は大学で外国語について学びたいと思っているのですが、どの大学を目標にしたらいいでしょうか? 私立でも構わないので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- potatosalad
- 回答数1