検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 忘れな草
忘れな草には何か花言葉のような意味はありますか? 友人のペットの墓に、「忘れない」という意味で供えても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hinatan316
- 回答数2
- マンションの糞尿被害について。
マンションの糞尿被害について。 ペット可の賃貸マンションに住んでおります。 エレベーター、共有部分のペットの糞尿が酷くて困っております。 特にエレベーター内でのおしっこが酷く、梅雨時期のジメジメと重なって ひどい悪臭です。 マンションの清掃は週に1回しかありません。 新築の賃貸マンションで入居後半年経ったのですが 外観は綺麗ですが、共有部分は、築10年位に見えます。。。 3ヶ月程前から、管理会社へクレームを入れてて クレーム電話を入れると、1時間以内には清掃に来てくれます。 玄関ロビーや、エレベーター内には 注意喚起(クレームが続く様だと退去してもらいます)の警告文は貼ってもらってます。 ただし、一向に改善されません。 先日、ついに犯行現場(私の居る目の前で堂々とおしっこをしました)に遭遇したので 飼い主本人に注意したのですが、無視されました。 管理会社に上記のことを伝え、監視カメラの何時何分に写ってる方に 管理会社のほうから注意して欲しい旨伝えると 「(オフレコでお願いしたいのですが)実は、監視カメラに録画機能ついてないんです」 とのこと。。。。 なにか良いアイデアがありましたら、ご教授よろしくお願いいたします。 当方、ペットは飼っていないのですが 駅近物件&新築というのが魅力で住んでおります。 しばらく引越しはしたくないです。
- 賃貸の謎の臭いorz
賃貸の謎の臭いorz 築50年くらいの借家に越してきたのですが、入居直後から内覧では全っ然気付かなかった独特な臭いに悩まされています。 主にキッチン下収納から臭うので、最初は配管だと思ってました。でも、今までにこんな配管臭は経験したことがないです。 特にキツイのは、キッチン下収納の扉裏・及び扉の接触部分とタイル壁。そして洗面所の壁床。 あとは家全体の壁床からうっすらと。 不意に臭うのでハッキリと場所を特定できませんが、かなり不快な気分になります! 台所は洗剤で洗い、壁床はリビング用洗剤でとにかく拭いてリセッシュぶわー! 一時的に臭いは消えますが、しばらくするとまたふっと臭います。 無理矢理例えるなら、「牛乳をこぼして放置した臭い」です。 何年か前の借主が酷い犬の飼い方をされてたらしく、それが原因でペット禁止になってます。 これはペット臭ですか・・? 私は新築や消毒のニオイは好きなほうで、さらに喫煙者なのでニオイに敏感なわけではありません。 過去にペットがいたこと・動物臭があることは管理会社さんに聞き、承知の上で借りましたが、 相談に乗ってもらえるでしょうか?また染み付いたのであろうニオイを取るには拭きまくる以外に何かありませんか?
- 締切済み
- 賃貸物件
- neerbrings90
- 回答数3
- 犬が嫌い!
1年前に妻と息子に説得されて買ったミニチュアダックスが嫌いでどうしようもありません。 ・うるさい・お金がかかる・汚いが理由です。それぞれ細かく状況を説明しないと 単にそれだけの理由では、愛犬家の方々からはお叱りを受けそうですが。。。 『ペットは家族』という殺し文句がありますが、経済的に一切余裕もなく、 清潔の世話も出来ないような我が家でペットを飼う事は間違っている と思います。やはり嗜好品同様に生活に、その余裕がある方のみが 出来るお楽しみではないでしょうか。ペットは家族が生活していくのに 全く必要なものでは決してありません。 子供が犬の排泄の世話をしているのすが、衛生面での保護はどうしたら 出来るでしょうか?完全には無理だと思います。多少のウンチ・おしっこは 手につくのです。間違って目に入る事も十分にあります。感染症等心配です。 犬の糞尿を処理させる事は決して子供にさせてはいけないと思うのですが。 今ではリビングで大きな態度ではねまわり、何かにつけてキャンキャン吼える この小さな動物がむかついてしかたありません。動物好きに悪い人はいない 。といいますが、私が変人なのでしょうか??? 家族を説得して犬を手放すべきが、私が考えを変えて犬を愛するべきが 皆様のご意見をいただきたいです どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 犬
- EjectorGuide
- 回答数12
- 家族で1LDK
今、賃貸を探してます。家族構成は夫と1歳2ヶ月の子供の3人家族です。 今回引っ越そうと思ったのは、2階に住んでいて、下の階から子供の足音がうるさいと苦情がきたからです。 嫌な関係になってるわけではないんですが、これから子供もどんどん大きくなるし、旦那の会社からも少し遠いからです。 なので、探してる物件は会社から近いのと1階かメゾネットや戸建てなど、あとペットも犬猫1匹ずついるのでそれも含めてなんですが、しっくりくる物件がないんです(>_<) 今2LDKに住んでいて、次も2LDKがよかったんですが、ペット可がほとんどなかったり(;_;) 候補であるのが1LDKなんですが、リビングが13畳にもう1つの部屋が6畳、50m2の新築のダイワハウスのDroomです。まだ完成してない物件なので見た目はまったくわからず(>_<) Droomに住むのは初めてなんですが、騒音とかはどうですか? あと3人家族で1LDKは狭いと感じますか? 今後いつまで賃貸かはまだ未定なんですが、子供もあと最低でも1人は考えています。子供も1歳すぎたので、そろそろかな~とも思ってます。 もしご家族で1LDKに住んでいて、小さいお子さまやペットがいらっしゃる方がいたら、どんな住み心地かなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
- マンション売却後、トラブルにならないためには?
築古(ペット可)のマンションの売却を予定しています。 このマンションは個人の不動産屋さんで購入したのですが、住民とのトラブル等いろいろ問題のある 物件でしたが、不動産屋さんも期待したほどでは、トラブル解決に動いてはくれませんでした。 ただ、売却の相談をすると、希望の値段でほしい人がでたといいます。ただ、心配なのは、問題が多かったために、売却後、後々クレームがこないか心配です。 もちろん、ペット可だが、飼っている動物が問題ないか不動産やさんや購入希望者の方からも確認してくださいと伝えたり、瑕疵担保責任なしの条項をいれるのはもちろんですが、トラブルにならないため他になにかできることはないでしょうか。 購入希望の方は不動産屋さんの知り合いの方だそうで、今までの経緯を知っている友人は 私が騙されていてまたあとで、お金を請求されたりするんではないかと半分冗談でいわれました。 私本人は そこまで、疑っているわけでは、ないですが、初めての売却で何もわからないので、 後々、問題にならない方法、または、クレームを言ってきても、解決しやすい売り方または契約の仕方などございましたら、教えてください。(特に心配なのは、ペット可のはずだが、他の住民に買うなと いわれたから、賠償しろといわれないか等が心配です。)
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- majesticdreamer
- 回答数2
- 3ヶ月のティーカップ&トイプードル見分け方&純血度
わかりにくいタイトルですみません。文字制限があってうまくまとめられなかったです。 詳しく言いますと、 私は今中国で留学をしています。 そこでペットを飼おうとしています。 現地のペットショップに行ったのですが、私が「何ヶ月ですか」って聞くとみんな「3ヶ月」っていいます。 「サイズは何サイズですか」って聞くと「トイです」とかえしてきます。でも子犬たちを見ると爆睡していますし、大きさも片手に胴体が乗るぐらいの大きさです(25cmぐらい)。子犬はよく寝るとわかっていますが、日本のペットショップの犬たちは結構大きいですしおきています。 疑問に思ったのでお伺いさせていただきます。 (1)ティーカップ&トイプードルの子犬(3ヶ月)のときの見分け方がよくわかりません。 多分大きさが違うと思うのですが、みんな大きさが同じでよくわかりませんお店側はトイデスヨーって いいますけど信用できません。 なので詳しい方がいましたら教えていただけるとうれしいです。 ちなみに親の遺伝子などで体重が違ってくるというのは仕方ないのでそれ以外で何かあればお願いします。 (2)充血かどうかの見分け方です。 血統書がないのでわかりません。 あっても信じられないですけどねw。 わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ミニチュアダックスのパピー犬
犬の飼育初心者です。よろしくお願い致します。 今日で生後41日目のMダックスを、今月22日にペットショップで購入しました。その際にペットショップから以下の内容の飼育指導を受けました。『3回目のワクチン終了から2週間後までは必要時以外はケージから出さない・抱っこしない、とにかくかまわないように。』とのことでした。 休ませる、トイレトレーニングや鳴き癖防止のためには徹底していると思いますが、月齢で見るとまだ赤ちゃんなので寂しい思いをし過ぎて情緒不安定にならないかが心配です。また、他の飼い主様のブログを拝見したり話を聞くとワクチン終了から2週間経つ前に遊んでいらっしゃるようなので、徹底し続けてよいのか不安になりました…。 ペットショップの言う通り全ワクチン終了2週間後まで出来る限りそっとしておくのがよいのでしょうか?それとも、適度に遊んだりする方がよいのでしょうか?また、その際はいつくらいからどの程度など詳しく教えて頂けると幸いです。 今の対応の仕方は以下のように行っています。 ・鳴いても反応しない、ひどい時はケージを毛布で覆う ・鳴き止んでからごはんをあげる ・ごはんやトイレ始末時のみケージに手を入れる ・用が済めばすぐに手を出す よろしくお願い致します。
- 2泊3日犬はお留守番?ホテルに預ける?
今度、2泊3日で東京に出張することになりました。 日曜の朝早くに移動して1泊、 月曜・火曜と仕事で夜に帰宅の予定です。 こんな時、犬をどうしますか? 昼間は仕事なので、犬と一緒に過ごせません。 地元のショップに預けるとしたら、 土曜の夜から水曜の夜までになってしまいます。 かといって、出張先の東京では、 火曜日の営業時間内に迎えに行けるかわかりません。 犬は、注射済みの2歳で、ホテル経験何度かあります。 実家に帰る時は連れているので、電車・バスの移動も経験ありです。 以前、1泊あけることになって家でお留守番してもらったときは、 えらいことになってました。 なので、無人の家に放置しておくことはあまりしたくありません。 普段は、毎日12時間ほどお留守番してますが…。 ペットシッターは、未経験です。(私自身も) 無人の家に他人をあげるのに抵抗があるのですが、 経験された方、いかがでしょうか? ちなみに実家は、ペット不可、 友人宅はほかの家族もいるのでお願いしづらい状況です。 今のところ、東京で融通のきくペットホテルを探そうと考えています。 お勧めの場所や、 他に良い案がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- しょっちゅう遊びに来る我が子の友達への対応法
我が家にペットがいるので、ペットと遊びたくて小3の我が子の友人が放課後ちょくちょく遊びに来ます。 仲良しさんがいるのは良いことだし、我が子もその子と遊ぶのを楽しみにしているので、放課後の数時間ならと大らかに見守っていたのですが、連日、時にはその子の兄弟も引き連れて来るので、うざいなーと思うこともあります。 私は専業主婦で祖父母や幼児もいなく子供が帰る頃は必ず家にいるので、うちに友達が来るのを断る理由が無く、来て欲しくない時は来客があるのでなどと嘘をついています。 子供の前で嘘をつくのも気が引けますし、このような場合どう対応すべきでしょうか? 心が狭いでしょうか?数時間だし親として我慢すべきでしょうか? 出来れば相手の子の家にも三回に一回でも遊びに行ってほしいのですが、友達の意見が強くて〔どうしてもペットと遊びたいと主張する〕我が子は押されています。 うんざりしてしまった先日正直に、毎日はお母さんも嫌なんだよなーと我が子に気持ちを話しました。その友達は決して悪い子ではないのですがー自分自身スッキリしない日々です。 何かよきアドバイスをお願いします。
- ねこがかわいそう
鳥かごに鳥を閉じ込めるように猫を狭い部屋に閉じ込め、手術して生殖器を切り取られ、自らの意思で行動できないようにされ。おまけにブリーダーと称する人間によって自ら生きられないヌイグルミのような猫を作って、野生で生きる能力を種丸ごと潰す行為をペット愛護団体が中心になり行政と共に着々と進めている。 私達の周りでは日々、スズメやカラスやトカゲなど、いろいろな生き物が普通に暮らし、普通に生き物としての当たり前の生と死を繰り返しているのに。東京都のような人間密集地域だけならまだしも、昨今は地方にまでその理屈を持ち込んで猫が普通に暮らすことを許さない。共生を行うことを考えようともしない。 人間以外の生き物では、半分ぐらいは大人になる前に死んでしまう。それを当然のこととして受け入れて生きている。天敵がいる地域では5%ほどしか大人になれない。でもそうやって生きぬいて来たのが猫なのに、そうやって自らの意志で生きようとしている猫を駆逐するように行政機関もペット愛護団体も猫達を本質的に生きられないようにしようとしている。 多くの人がペットとしてヌイグルミのように扱うかたちでしか猫に興味がないのはなぜなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- name_fdjaifds
- 回答数6
- 転職後の働き方変更可能?
転職活動をし採用していただきました。 今の働いている会社の有給休暇消化を してから働く予定です。 働くまで待ってもらっているのに フルタイムパートから、時短パートに変更は 可能でしょうか? お金がなく、転職活動をしていましたが ペットの体調不良が多く 新しい会社に行っても、休みが出てきて 休みづらく 平日は自分しか、病院に連れて行くことが 出来ません。 今の働いているところは 休みの融通が利きますが稼げません。 ですが自宅から近いです。 新しい会社は自宅から遠く 今よりも働けて稼げます。 新しい会社で働いて行く気持ちで 家族にこれからペットが体調不良になったら 交代制で対応してほしいと伝えました。 昨日体調不良にペットがなったところ 変わってもらえませんでした。 今の働いている会社には退職を伝えましたが 早退が多いので 考え直してみたらと言われました。 新しい会社に行っても、なかなか休めないよという意味です。 毎日、どちらで働くか考えていますが 決めれません。 優柔不断で、周りに迷惑をかけているのは 自覚しておりますが決断できません。 そのため掛け持ちという選択が出ました。 新しい会社には現在の会社を退職するのを 伝えました。 この状態どうしたら良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 転職
- rukinyaaan
- 回答数2
- デジタル一眼レフ、おすすめ
デジタル一眼レフの購入を考え始めましたが、カメラの事に関しては全くの初心者です。色々とサイトを見て回りましたが、様々な意見があり、いまいち自分にあっているカメラが分からないのでアドバイスいただければと思います。 本体の値段は10万円以下で考えています。 本体とは別に、レンズも何を購入したら適切なのか教えてください(こちらは10万円とは別で) 自分が撮りたいと思っている物は ペット(外と室内両方で)>小物>風景>花 等で、人はあまり撮らないと思います。 又、 ぼかしを使ったものや色彩を変えたものも撮ってみたいのですが、こちらもレンズの変更でできるでしょうか? こちらはできればなので、あてはまらなくても大丈夫なのですが ・小さめで持ちやすい(大きくない手でも) ・ピントが合わせやすい ・被写体のブレを少しでも軽減できる(ペットの撮影の際など) ・電池が長く持つ それともう一つ。こちらも無知で申し訳ないのですが、写真を撮る時のフラッシュ、とデジカメで撮っていた時にあった ピント合わせの赤色の発光は抑えられるのでしょうか。ペットが起きたり、遊ぶのを止めてしまったりしてしまわないように撮りたいのです 長文読んでいただき本当にありがとうございます。宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- aiai09ii
- 回答数6
- ホームステイ先の条件について
オーストラリアでホームステイを考えていますが、楽しく過ごすために条件を出すとすればどのような事が挙げられますか? 私は今までペットを飼ったことがなく、衛生的に抵抗があるので、できればペットがいない家が良いです。 触ることはできるのですが、その後必ず手を洗いたいのです。 飼い主としてはいちいち手を洗われると不愉快かと思いますので(^_^;) (生活していれば慣れてくるものでしょうか・・・?) ペットを飼っている家は多いですか? 後は家族構成ですが、子供は独立しているか小さな子がいる所が良いかと思います。 でも、小さな子は私が英語を話せないのでコミュニケーションが取れなくて嫌われてしまいそうです。 今、2歳になる甥がいて、一緒に粘土やお絵かき(下手ですが)やシャボン玉などをして遊んでいます。 同じような感覚で良いのでしょうか。 私は自分の親くらいの年代の方によくかわいがってもらえるので、子供が独立している家庭の方が向いているのかもしれません。 それから、皆さんの意見を読んでいて、ビジネスライクではない事は必須条件かと思います。 規則が厳しいのも困りますが、これは行ってみないとわかりませんよね・・・。 皆さんはどのような条件を出しましたか? 良かった事・悪かった事等、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- goofy-38
- 回答数5
- 審査も通って申込金も払ったのに!
以前「賃貸契約について」で質問させていただいたki012yoです。結局、申し込みをしたほうの物件でいいだろうと考えたのですが・・・ 9月7日にマンションの申し込みをしました。その物件はペット相談で募集が出ていたものです。(うちは小型犬がいます)その際に申込書に記入をし、自分の印鑑を押し、”申込金”で1ヶ月の家賃分を支払いました。 その後不動産屋からは審査が通った旨の電話をもらい、入居日を20日という風に決めました。 ところが申し込みをした部屋をオーナーが親戚を入居させたいとのことで、別の部屋に代わってくれといわれたのです。仕方ないのかなと思い今日不動産屋に行った所、やっぱりオーナーの家族がペットはだめだと言い出したのです・・・私は月末に出て行かなければならないので物件も決まったことだし手配を整えていたのに!もうもめたのでその物件には入る気はしませんが、このまま泣き寝入りするのはいやです(涙)ちゃんとオーナーが管理会社に出した賃貸依頼書のコピーももらいました。(もちろんペット相談です)本契約ではないので、あきらめて言いなりになるしかないのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- 室内犬のトイレ正しい方法は?
室内で小型犬(成犬オス)を飼っています。 底に新聞紙を何枚重ねかに敷いたゲージの中をトイレとして使用しています。 ペットがその中でトイレをしたあとはその新聞紙を捨てて新しい新聞紙を敷く・・というやり方をしているのですが、匂いが結構すごいのです。 始末したあとは窓を開ける、ファブリーズするなどやっていますが、一時的に匂いは消えるものの解決にはつながりません。 特に床やトイレとして使用しているゲージ付近は匂いが強いです。 (床はトイレの匂いではなく動物特有の匂いなのですが) 初めはトイレシーツを敷いていたのですが、毎回取り替えていると費用がかかり止めてしまいました。 ペットシーツを敷いている人はどのくらいの頻度で取り替えているのでしょう? 家庭によってやり方は違うと思うのですが、正しい(清潔な)トイレの作り方、始末の仕方を知りたいです。 また室内で犬を飼っている方はトイレの場所をどこに決め、どういうものを使い始末はどうしているのでしょうか? 匂いが気になるときどうしているのでしょう? ゲージの中でトイレをするように躾をしてあるので 躾の話ではなく他のお宅でのペットのトイレのやり方や匂い対策などありましたら教えてください。
- 神戸市兵庫区周辺の動物病院を教えてください。
10歳のミニチュアダックス♂を飼っています。 今までは評判も良く親身に対応してくれていた病院に通っていたのですが、足となっていた車を訳あって処分することとなり、徒歩では行けそうにありません。 そこでペットカートを押し徒歩でも行ける動物病院を探しています(神戸市兵庫区) 候補としては、井戸○動物病院、湊○犬猫病院、まる○し動物病院、バー○レー動物病院などが近くにあるようなのですが、どこの病院が良いのかまったく分かりません。ご存知の方がおられましたら是非教えてください。 また、ここに上げた病院以外にも良い病院があれば教えてください。 なお先日、ペットの体調が良くなかったので第一候補であった上沢通りにあるチョ○動物病院に母が連れて行ったのですが、母が言うには待合室には誰もいないし、獣医さんの話し方も不器用というか頼りないというか、あんまり良い印象をもてなかったらしいのです。 ペットホテルも完備されてるようで良い獣医さんだったら今後はお願いしたいと思っていただけに残念なのですが、わたしが行った訳ではないので実際の評判が気になります。 ご存知の方がおられましたら、こちらの情報もお待ちしています。 宜しくお願い致します。
- 一言が許せませんか・・・
初めて質問させて頂きます。 私40代、彼女30代で現在、籍を入れるべくして同居中の関係です。 私が、ペットの猫にきつい事を言ったのが発端なのですが、動物を飼うのが初めてで慣れないし 、世話も出来ないことは、彼女も充分理解してくれていたのです。 しかしながら、じゃれてきて噛みついたり、食卓の上を飛んだり跳ねたりの行動に我慢していたのですが、先日とうとう この馬鹿猫!どっかいんでまえ!と発してしまいました。 その後、本心では無いし、今後二度とこんなことはしない!と必死で謝りました。懐いてきたらお尻をタッチしたり手術代も負担して、愛情はあるって事も分かって貰えました。 僕が彼女についても、ペットについても、凄く気を使ってるのは分かるとまで言ってもらったのですが・・ その一言がやはりショックで、婚約解消を求められました。何とか関係を修復したくて、彼女の小遣いを倍の三十万にしたり、外泊を認めたりと、なんとも情けないことまでしたのですが、ダメそうな按配です。 皆様に質問させてほしいのは、ペットへの暴言って、どうあがいても許せない一言になるのでしょうか?又、上記の内容で、修復の余地はもう無いのでしょうか? 回答、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yahatatakaha
- 回答数8
- チワワを飼いたい。
飼育初心者です。犬慣れもしていません。 ひとり暮らしで毎日多忙だったのでペットは飼えないと諦めていましたが、 どうしてもチワワを飼いたくて、転職してペット可の物件に引っ越しました。 数ヶ月前から飼育本など読んで勉強中ですが、わからないことだらけです。 ペットショップではなくブリーダーから購入したほうがいいと聞いたので ネットで良さそうなブリーダーさんを探しているんですが ほぼ同時期に生まれたチワワでも値段の差があるのですが、それはなぜですか?? 特にその理由が書いていないので不安です。 一度、ブリーダーさんのブログで見た子が気に入って見学に行きましたが ブログに書かれていたようなおっとりした性格ではなく、むしろ凶暴そうな子で 突然値下げして押し売りされそうになったので (汚い部屋で不衛生だったのもあり)ほかの言い訳をつけて断りました。 もしかして、わたしが沢山のワンちゃんを見てビクビクしていたから 警戒して吠えてきたんでしょうか。 最初からすぐ懐いてくれるとは思いませんが、ちょっとショックでした。 みなさんはどのようにしてブリーダーさん選びをしていますか? 犬慣れしていないので、おっとりした子・やさしい子・懐いてくれる子が希望なんですが やっぱりチワワはわがままだったり、勝気な子が多いんでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- aoneko0309
- 回答数6