検索結果

PCサポート

全10000件中7221~7240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自作PC構成の件でアドバイスをお願いします。

    自作PCの初心者です。 今持っているPCに満足できなくなってきて、思い切ってスペックの高いPCを作ろうと思っているのですが、どの構成にするか絞り込めなく困ってます。 現時点での構成ですが、 【すでに持っているパーツ】 OS:WindowsXP Professional SP3 DSP版 \21,800 メモリ:DDR3-1333 2GB×2 \7,980 HDD:HDP725050GLA360 \4,980 電源:OWLPSGCM700 \11,800 【購入予定のパーツ】 CPU:Intel Core i5 750 \20,700 光学ドライブ:DVSM-U22FBS-WH \4,980 【絞り込めていないパーツ】 マザーボード:P7P55D or P7P55DLE ビデオカード:GeForce GTS 250 or GeForce 9800 GT or RADEON HD 5750 or RADEON HD 4770 PCケース:()内の条件でどのケースがいいか教えてください(形状:ATX サイズ:H430×W200×D500mm以下 価格:12000円以下) 予算は絞り込めていないパーツ3つをあわせて6万円ぐらいで多少オーバーしても構いません。 使用目的は3Dゲーム(ツヴァイ2が快適で動けばいいです。)、音楽&動画エンコードの他にワープロ、インターネットぐらいです。 WindowsXPのサポート期限まで使用するつもりで構成したいので何かアドバイス、他に必要なパーツ等がありましたらご回答をお願いします。

  • iPod nano 『接続を解除する前に取り出して下さい』のメッセージがでます。しかし取り出せません。

    PCもiPodも初心者です。 文章がわかりにくいかと思いますが宜しくお願いします。 iPod nano 8GB を使用しています。 OSはWindows XP です。 iPodをPCに繋いだときに、『itunesの新しいバージョンをダウンロードすることが出来ます』というメッセージが出たので、クリックし、最新のitunes8というのをダウンロードしました。 『インストール完了』となりましたので、安心し、次にiPodをPCに繋いだらPC画面に『iPodを使用できません。7.6以上のダウンロードが必要です』とエラーメッセージが出ました。 ん…? itunes8というのをダウンロードしたつもりだったのですが、まだ出来てなかったということでしょうか? また、iPodには『接続を解除する前に取り出してください』とでます。 この↑方法をサポートで調べ、『iPodを安全に取り出す方法』というのをやってみましたが、取り出しのマークも表示されませんし、キーボードでも操作できませんでした。 これは故障でしょうか? また故障でないようならどうしたらよいでしょうか? ちなみに、充電は出来ます。 itunes8のダウンロードをしたであろう後にitunesで新しく購入した曲がiPodにうつってくれないという状況です。 宜しくお願いします。

    • noname#83504
    • 回答数2
  • ブルーレイディスクが再生できません。

    はじめまして、このたび、pcを購入いたしまして、ブルーレイの再生、書き込みなどを行おうと思ったのですが、メニュー画面だけでとまってしまいます。 pcのスペックは以下の通りです CPU Intel(R) Core i7 920 (2.66GHz/FSB1333MHz/L2cache 256KB x4/L3cache 8MB) マザーボード GIGABYTE GA-EX58-UD3R Intel X58チップセット搭載ATX メインメモリ PC10600 DDR3 3GB 1333MHz(1GBx3 トリプルチャネル) 内蔵HDD 1TB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps ビデオカード nVIDIA GeForce 9800GT 512MB GDDR3-256bit DVI×2(HDCP対応)/HDTV BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ GGW-H20N OS Windows xp Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール PCとモニタはDVIで接続しているのですが、Power DVDで再生しようとすると、最初の警告の部分だけがでて、お使いのデバイス(グラフィックカード、もしくはモニタ)はHDCPをサポートしていません。VGA接続の種類を変更するか、デバイスを交換してください。 とのメッセージが出ます。 BD/HD Advisor toolを実行して調べてみると、ビデオ接続タイプに問題があるとのことなのですが、、、、 どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたらお力添えをよろしくお願いいたします。

    • m_k5150
    • 回答数3
  • プリンタの接続が出来ません。

    先日、LEXMARK社のX3650というプリンタを購入致しました。が、最初のソフトウェアのインストールも問題なく出来、いざ印刷開始!となるとウンともスンとも動きません。特にエラーが表示されたわけでもなくドキュメントが保留になってるわけでもないのです。コピーなどの動作は問題ないですし、LEXMARK社へ問い合わせてサポートを依頼しましたが、プリンタ側の問題はないとの事で、自宅のほかのPCへ接続してみると問題なく印刷できました。(同じ型のPCです)となると、原因はPC側と思うのですが、今回のプリンタの前に使用していたプリンタは動作しておりました。(紙が詰まるのが原因で買い替えました)以前のプリンタはEPSONのPM-A890で、その時のプログラムを削除した時に大事なプログラムを一緒に削除してしまったのかも知れません。VAIOのカスタマセンターは混み混みで全くといっていいほど繋がらないし、今月半ばから2000円の有料になったそうで。。。PC無知な為、もしなにかインストールするだけの事で解決できるなら・・・と思い投稿させて頂きました。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 富士通FMVC70HVのパーツが再利用できるPCはありますか?

    5年前に購入したC70HVが3回目の故障をしました。 過去2回の修理で「メモリ」「プレHDD」「DVDマルチ」各1回と「メインボード」を2回交換して、今回も富士通サポートによるとメインボード不良らしいとのことでした。 故障したPCの症状は電源を入れると「入力信号がありません」のメッセージが出て省電力モードに切り替わってしまうもので、多分メインボード以外のパーツは問題ないと思われます。 このPCには購入と修理で結構多額な費用が掛かっているので、できることなら少しでも部品の再利用をしたいのですが物理的に可能でしょうか? HDDは取り出して別のPCに繋いだらデータの読み込み、取り出しができたので外付けディスクとして必要があれば使おうと思っています。 自作のPCを作れるような知識はありませんのでHPかエプソンのミニタワーを買うことを検討しています。(Windows 7に安くアップグレードできるものを探していたので他のメーカーでもいいです) 当面の利用用途は インターネット、写真や音楽の取り込み保存、Microsoft Officeでのメールや文書管理 程度です。

    • oyurin
    • 回答数3
  • ネット接続が極端に遅くなりました

    数年前からYahooADSL26Mを契約していて、スイッチングハブを使って有線にて2台のPCを繋いでいます(XP1台、VISTA1台、計2台)。 2台のPCいずれも毎日のように使っていましたが快適でした。 訳あって10日間程XPのほうだけを全く使わなかったんですが、久しぶりに使ったところネットに繋がる速度が極端に遅くなってしまいました(ネット以外は以前のように快適なまま &タスクマネージャーも異常は無い感じです)。 また、 VISTAのほうは毎日使ってますが全て快適なままです。 ちなみにこの10日間、特に何かの設定を触ったわけでもありませんし、PCや家電製品の設置場所を変えたわけでもありません。 対策として以下の事は試しましたが改善せず、他に対策方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。 ・ウイルスバスター2007にてウイルス、スパイウェア検索 ・インターネットオプションでクッキー、ファイル、履歴の削除 ・ハードディスクのクリーアップとデフラグ ・PC本体の電源、ケーブル類の抜き差し ・モデムの電源の抜き差し ・Yahooカスタマサポートにてモデムのリセット ・スイッチングハブを使わずモデムへの直結 以上、どうかよろしくお願いします。

    • solqu
    • 回答数2
  • WLANmon.exe-エントリポイントが見つかりません

    先ほど Windows XP Servce Pack 3 をインストールしましたが、PC起動時に以下の2つのエラーが表示されます。 WLANmon.exe-エントリポイントが見つかりません プロシージャエントリポイントaspSearchInterfaceがダイナミックライブラリwlanapi.dllから見つかりませんでした。 WZCSLDR2.exe-エントリポイントが見つかりません プロシージャエントリポイントaspInitializeがダイナミックライブラリwlanapi.dllから見つかりませんでした。 Microsoftのサポートでは この問題を解決するには、ワイヤレス ネットワーク アダプタの製造元の Web サイトにアクセスし、Windows XP SP3 ベースのシステムで使用できる最新のデバイス ドライバを確認します。次に、該当するワイヤレス ネットワーク アダプタの最新のデバイス ドライバをダウンロードしてインストールします。 と書かれていますが・・・・ ノートPCを2台所持していて、両方とも同じコレガの無線LANを使用しています。片方のPCはWindows XP Servce Pack 3 をインストールしていても上記のエラーは出てきません。 しかし、もう片方のPCにはエラーが発生しています。 エラーが発生していない方に最新のドライバのインストールなどしていません。 なぜ片方だけエラーが出ないのか、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デスクトップを無線LANにつなぎたいのですが

    現在、KDDIのADSLコースで有線でデスクトップをネットに接続しています。 この度、パソコンを増やすことになり、計3台のパソコンをネットに接続したいのです。3部屋にまたがるのでできれば無線にしたいとおもっています。 ・現在有線でつながっているデスクトップPC(Vista) 1台 ・新しいデスクトップPC(XP) 1台 ・新しいノートPC(Vista) 1台  上記の3台をつなぐ際に必要なものは何でしょうか? ノートには無線LANの機能が備わっているようなので問題ありませんが、デスクトップ2台にはPCカードスロットがありません。この場合、二台ともにUSBでの無線LANアダプターを取り付けることになるのでしょうか? 自分ではよくわからないので機器はレンタルにしようと考えていたのですが、KDDIのサポートセンターに電話をしたところ、無線LANの機器は1セット分しか貸し出してくれないようです。 デスクトップ1台分のアダプターは量販店で購入しろとのこと。 この場合、どうせならすべての機器を購入してしまったほうがレンタルより安いのでしょうか?1セットのレンタル料は月1000円弱のようです。 初心者なものでちぐはぐかもしれませんが、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • 0421038
    • 回答数6
  • 私のPCで遊べるストラテジーゲームを探しています。

    以前、マイクロソフトの「ライズ・オブ・ネイション」を購入した際、全くプレイ出来ませんでした。購入時点では製品パッケージに記載されている動作環境上は問題なかったため、プレイできると判断して購入したのですが、ビデオカードがサポートされていないとの理由のようで、起動すら出来ませんでした。残念でなりませんでした。 二の舞を避けたいので、皆さんに質問させていただきたいと思います。 今回は「信長の野望革新」をプレイしたいのですが、私のPCでは可能でしょうか。どなたか教えてください。 私のPCはノートで、 ・OS:Windows Home Edition SP2 ・CPU:モバイル AMD Athlon XP-M プロセッサ 2400+(1.8GHz) ・メモリー:DDR PC2100(標準256MB) ・グラフィック:S3 Graphics ProSavage8(32MB) 詳細:http://www.sharp.co.jp/products/pcxv70f/text/p6.htmlです。 「革新WITHPK」の動作環境はこちら http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winkakushinpk.htm HHDは100GBくらいの外付けのものを、メモリは768MBの増設を検討しています。どなたかご教授をお願いします。 また、私のPCでプレイ可能なRSGでおすすめなものがあれば紹介していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • PCの故障?それとも回線?

    約1ヶ月程前からネットゲームができなくなりました。NECのサポートに電話して初期化もしてみましたが原因がわからず、ヤフーにも電話してみましたが原因がわからない?とのこと。。。 ここの掲示板を見てADSLはいろいろな要素で接続が不安定になるってことは勉強になったのですが、私なりにできることはやってみました。 モデムの電源を切ったり、PCの初期化、モデム交換、モデムの近くに電化製品を置かない、配線を束ねない。。。 ADSLを光に切り替えるのも手だとは思うのですが、私の地域では短期間で光を引くのは無理だとヤフーに言われました。 今の症状はHPを見たりするのには支障がなく、PCの起動も遅くは無いです。ウィルスソフトもマーカフィを入れてます。 私としてはPCの故障であれば修理、買い替えをするつもりなのですが、 今の状況では判断できないのでアドバイスをして欲しいです。 使ってるPCは NEC VALUESTER FZ VZ700/7F Pentium(R)4 CPU 2.60GHz 512MB Windows XP Professional   分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • thexder
    • 回答数6
  • マーケットスピードを複数のモニタで閲覧する方法を教えてください

    デイトレーダー初心者です。楽天証券のマーケットスピードを使っています。このたび、デュアルモニタのPCを新しく導入しようと思っております。そこで、マーケットスピードが複数モニタのPCで使えるかを色々と確認しましたところ、マイページ機能を使えばページを分割して複数のモニタに画面をひき伸ばして使うことができることがわかりましたが、ザラバ情報がマイページに登録できないこともわかりました。要するにザラバ情報は複数のモニタに映し出すことができないらしいのです。私はザラバ情報を複数のモニタに映しだして株価をチェックしたいのです。楽天証券のサポートに電話して聞いたところによりますと、PC1台につき、1台のモニタでしか通常は対応できないという回答をいただきましたが、雑誌とかで有名デイトレーダーさん達がマルチモニタにザラバを映しだしてチェックしている光景を見ることがあります。たしかにマーケットスピードを使われているようなんです。長くなりましたが、どなたか1台のPC&複数モニタ環境でマーケットスピードのザラバを両方のモニタに表示させる方法をご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • メモリーの増設ノーブランド品を使いたいのですが?

    メモリーの増設ノーブランド品を使いたいのですが?  PCはGT-4012jです。 サポートに問い合わせた結果、メモリーは  PC3200 DDR-SDRAM 1G だと言われました。私が調べた範囲の適合では  DR 400-1G でしたが、おそらく問題なく一致すると思うのですが、、。 まずここが問題です。  そして、なるべく安いメモリーを探した結果、 上海問屋 http://kakaku.com/item/05200010148/shop1345/?lid=shop_itemview_1_1345  というお店が売っているものがいちばん安かったのですが、 ノーブランド品なのです。メールで問い合わせても詳細は記載して いますというのですが、なぜ答えてくれないのか?  そこで調べてみるとこの上海問屋、エバーグリーンというドイツのメーカーが 経営しているようなのですが何か品質に問題があるのでしょうか? こちらから聞いてもメーカー名を教えないなんておかし過ぎます。  ノーブランドでも品質さえ問題なければ使います。 それとも永久保障か5年保障かでこんなに価格が違うので しょうか?  あと型が同じでも装着してみると動かないという ことがメモリーの世界ではあるでしょうか?

  • Windows XPの修復方法を教えて下さい

    2006年4月購入のマウス社製PC「0603Express-AD4380ST-PL1」を自宅で使用しています。OSはWindowsXP Homeです。今まで全く不調がなかった本PCなのですがこのたび電源を入れた際、OSが正常に立ち上がらず「セーフモード/セーフモードとネットワーク/セーフモードとコマンドプロンプト/前回正常起動時の構成/Windowsを通常起動する」という選択画面が表示されます。その際、どれを選択→Enterキーを押しても起動画面数秒で真っ暗になり最初の選択画面に戻ってしまいます。メーカーサポートへTELして聞いてみると「フォーマットし再インストールしてください」としか言ってもらえませんでした。以前、知人に「OSの修復」という方法があることを聞いたことを思い出し試みたく考えています。私の手元にあるOSメディアはマウス社製の「オペレーティングシステム インストールCD」のみです(MS社の緑色厚紙入りのWinOEM版等ではありません)。マウス社CDで作業可能でしょうか?もしくはMS社のOEM版等の入手が必要でしょうか?もしくはフリーソフト等で試みることが可能でしょうか?もしくは修復不可能でしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。

  • 画面の表示が大変なことになってしまいました。

    画面が見にくくて大変困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在、NECのノートパソコンLavie(型番: PC-LL550LG)を使用しています。こちらのパソコン非常に動きが悪いのでこのたびWindows7にアップグレードすることにしました。 Windows 7 Upgrade Adviserで確認したところ特に問題がないように思ったのですが、大間違いでした。今回64bitにアップグレードしたのですが、搭載されているグラフィックアクセラレータ(ATI Radeon(TM) X1200(AMD M690V チップセットに内蔵)となっています)の問題で表示が大きなままで困っています。AMDのサイトでドライバーをダウンロードしても間違っているのかよくわかりませんが、エラーが表示されてしまい、こちらのサイトに書き込んだ次第です。 大変素人な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらどのドライバーを使えばいいのか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 ちなみにURLにて表示される機種です。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL550LG

  • LANカードが認識されていない?

    Windows XP HomeがインストールされていたNEC製のPCに、Windows XP Proの製品版をインストールした所、Homeの時は問題なくインターネット(CATV経由)に接続できていたにもかかわらず、Proではうまくいきません。 「ネットワーク接続」は「1394接続」のみで「有効」にもなっていますが、パケットの送受信は0です。また、プロパティを見るとTCP/IP他全て「利用不可」になっています。 「修復」を試すと「接続のTCP/IP設定をクエリできません」とのメッセージがでてしまいます。 デバイスマネージャでは「ネットワークアダプタ」は使用可能ですが「その他デバイス」というのが軒並み使用不可でその中には「イーサネットコントローラ」もあります。 以前これと同様の現象が出た方の対処も拝見しましたが、当方のPCにはドライバが付属しておらず、サポートセンタからもドライバの配布はないと言われてしまいました。 今はPHSを使用してネットにつないでいますが、やはり高速回線で接続したいと思っています。 どのように対処すればよいか、あるいは他の接続形態をとればよいものなのか、ご教授下さいますようお願いいたします。

  • HDDの交換について

    パソコンの電源を入れたところ異音がして立ち上がらなくなってしまいました。 NECロゴが出た後にOSが見つからないという表示になります。セーフモードでも立ち上がりません。 サポートセンターの人が言うにはHDDが破損したのではないかと言うことでした。 一度再セットアップをして見て欲しいと言われたのですが、うかつにも長いことバックアップを取っていませんでした。 今のままでは全く使えないので、いずれにせよ再セットアップをする必要があるのですが、HDDを交換して古い方のHDDからデータを取り出せないか駄目元でやって見ようかと思っています。 そこで質問なんですが、新しいHDDはなにを基準に選べばよいのでしょうか? 替えて見ようにも全く選び方が分からないので困っています。 ちなみに今使っているノートPCはNECのPC-LG24NRCGLで、HDDのサイズは80Gです。 ほぼ初心者ですので見当違いの質問をしているかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

    • reimenn
    • 回答数5
  • VAIO TYPE-RにDSP版のWindows XP SP3をインストールするには

    VAIO VGC-RA72Pでリカバリを何度もしていたら、内蔵されていたWindows XP Professional Editionにプロダクトキーを要求されるようになってしまいました。 すでにプロダクトキーを紛失していたため、丁度HDDも足そうと思っていたので、1TB SATAのHDDとDSP版のWindows XP SP3 Home Editionを買ってきました。 まず、PCケースを開け中に1TB SATAのHDDを追加しました。 そしてWindowsのディスクを入れ、BIOS画面を開きブートドライブをDVD-RAMドライブを選択。 VAIO VGC-RA72Pでは初期搭載されているHDD250GB*2がRAID0構成となっているため、その設定もデリートしました。 しかし、ディスクを読み込んで青色の画面に白字で規約に同意等の操作を進めていくと、HDDのパーティション設定の段階でどうしてもブルースクリーンになってしまいます。 インストールするパーティションを選ぶ、パーティションを消す、新たにパーティションを作るなどの操作をしてみても同様です。 メーカー製のPCを改造しているので、当然サポートは受けられないため困っています。どうかお力を貸してください。

  • 内蔵HDDからデータをどうしても取り出したい・・・。

    パソコンの知識がある皆さんなら知っていると思いますが、 「ご迷惑おかけしております<略>」の画面が出てしまい、セーフモードなど どれを選択しても駄目な状態になってしまいました。 そこで、知り合い(パソコンの知識のある人達)に直せるか依頼しました。 HDDを取り出して、ほかのPCに繋いで…という方法を行った様ですが 駄目だったとの事。 後日、リカバリーディスクを使って何かをやる予定の様ですが、 リカバリーディスクを持っていません。(あるはずなら無くしたかも) 無かったらもう無理なのでしょうか? 私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;) このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。 サポートセンターや、購入店に問い合わせすると「業者」がある様で そちらに依頼すると高額になるが、データを取り出せるかもしれない と言われました。大体いくらなのかご存知の方いますでしょうか? PCはNECのLavie 4年程前に購入しました。 HDDはToshibaだったと思います。 宜しくお願いします。

  • テレビ電話で多くの拠点と会話する方法について

    全部で1000カ所くらいの拠点とテレビ電話でつなげたいのですが、出来る限りお金をかけないで、極力簡単にできる方法は何でしょうか?(※テレビ会議ではないので、同時には1対1の通話ができれば良いです。) 自分で調べましたところ、 1)Windows Messenger を使う。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/experiences/guide6/default.asp 2)Skypeのビデオ機能を使う。 http://www.geocities.jp/hibiyank/manu/v2/index.htm のいずれかが最も安い実現方法ではないかと思いました。(ソフトは無料で、WEBカメラさえあれば出来るため。) 質問は、次の通りです。 1.通話する双方がPCを持っていた場合、上記が最も安く、カンタンな実現方法でしょうか?他にありますか? (PCを持っていなかった場合は、FOMAのテレビ電話が安いですよね?) 2.約1000拠点と通話したいのですが、同時には1対1なので、回線の太さは低速のADSLなどでも大丈夫でしょうか? 3.正しく動作しない場合に、メーカーのサポートを受けたい場合は、上記1)2)以外に探す必要があるのでしょうか? 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • PC購入についてアドバイスください。

    このたび新生活が始まるのでPCも新しく購入しようと思っています。 今までは国内メーカーのPCばかりを3台ほど使ってきました。 使用目的はインターネット、ゲーム(現在は3Dゲーム程度でオンラインまではやっていませんが将来できたらやってみたいです)、動画編集、DVDに編集動画を書き込みなどです。 現在はGatewayのGT4012jというモデルの購入を考えているのですが、いろいろ不明な点があるので教えてください。 1.上記に書いた通りのことなら軽くこなせるか? 2.国内メーカー品を買わずにGatewayで買ってもソフトやサポートなどの面で何か不便なことはないか?   (どうも今まで国内メーカーの物を一般家電量販店でしか買ったことがないため慎重になってしまいます。) 3.どうやらそろそろモデルチェンジの頃らしいのですが、新機種を待った方がいいのでしょうか? 4.都内ならどこでも行く覚悟はあるのですが、購入にオススメなお店があったら教えてください。 あとは、よく似たスペックや値段で他にもオススメがありましたら教えてください。

    • NOWHER
    • 回答数3