検索結果

木材

全10000件中7161~7180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 複層フローリングについて

    フローリングの床材について教えてください。 フローリングには、単層と複合があって主に複合が多いようなのですが それ以外に、フローリングとクッション材が一緒になった複層フローリングがあるそうです。 色々HP探してみましたが、音が下に伝わりにくい以外よくわかりません。 暖かさとか、足ざわり(やわらかい)とか複合とはだいぶ違うのでしょうか? 単価的にも複合より1割増位だと書いてありましたがその位なのでしょうか? わかる方がいましたら教えてください。 後、「我が家がそうです!」って方がいましたら使いごごちなど、感想頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

    • arazou
    • 回答数2
  • キッチンの壁の材料

    キッチンの壁の材料としてタイル、キッチンパネル以外でどのようなものがありますでしょうか?

  • 壁に10kgくらいのものを設置する場合補強は?

    新築の基礎の養生中です。 壁のところに10kgくらいの情報ボックス(LAN,TV,電話を集中管理)を設置しようとおもっています。 10kgくらいのものをネジで固定するのですが、この場合壁の裏側には特に補強は必要ないでしょうか? それとも10kgだとかなりの補強をHMにお願いしたほうがいいんでしょうか?

  • 屋外の階段の作成について

    駐車場が80cm低くなっており、 周りがコンクリート擁壁になっています。 駐車場から擁壁を上がれるようにちょっとした 階段を作ろうと思っているのですが、どのように 作るのが良いのか教えて頂けないでしょうか? 私が考えている案としては、コンクリートブロック を買ってきて、1段目は1つ、2段目は2つ、3段目 は3つと並べていき階段状に置いた後、モルタル を入れて、固め、最後にモルタルで表面を綺麗に 仕上げれば良いかなと思っているのですが、 こんなやり方で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#22836
    • 回答数3
  • ウッドフェンス

    ブロックの上に2メートルくらいのウッドフェンスを立てたいのですが、柱を固定する方法を教えてください

    • noname#38586
    • 回答数3
  • 壁の中からの異臭

    今年,念願のマイホームが完成し3月に引っ越したばかりです。 住んで暫くすると、寝室内からの異臭に気付きました。 初めは犬を飼っていたという事もあり、まだ片付けていないダンボール等にオシッコをかけていて、そのせいで異臭がするのかと思っていました。 荷物を解きながら、臭いの原因になる物は無いかと探しましたが、原因になる物が見つからず湿気の多い日などは部屋を締めっきりに出来ないくらいでした。 どんな臭いかと説明すると、肥溜めに近い、それでいてどこか科学薬品が混じっているような・・・ ある時壁の近くで異臭を感じ臭ってみると、壁からだと言う事が判明しました。 引っ越して約一ヶ月過ぎた頃です。 早速工務店に相談すると、特にその日は臭いがあまりしない日で、『特に臭いは気にならない程度。換気するしかないですね。はっきり言って○○さんは細かい事に大袈裟。貴方の気が済む様には対応しきれない。 もし、どうしても臭いを取り除くと言うなら、金銭的な負担は負いかねない。』と言うような事を言われました。私としては、工務店が臭いの原因を追究して対処するのが当たり前だと思うのですが、建築関係の方の意見はどうですか? 宜しくお願い致します。

    • yaba
    • 回答数4
  • つっぱり棒がつっぱらない

    押入れにつっぱり棒を使用しているのですが・・・これが、数日経つと落ちてしまうんです。 重量オーバーというわけではありません。 私が大雑把な性格で、勘で取り付けたのがいけないのですが・・・・しかし説明書など捨ててしまい、どうしたらしっかりつっぱってくれるものかと、毎日なんとなくストレスです。 買いなおそうかなと思ったのですが、かなりの長さなので持って帰るのにくたびれるので億劫でなかなか・・・・それに、壊れてるわけでも無さそうだし。 なにか、しっかりつっぱらせる方法というかコツがあったら教えてください。

    • erudo
    • 回答数5
  • ミサワホームの家

    実際に建ててすんでいらっしゃる方、断熱性はどれくらいでしょうか?夏はすずしく冬は暖かいでしょうか?満足な点、不満な点を教えてください。

  • ウリンの切り口

    こんにちは。 いま、外構工事をやってもらっていて ウリン材をフェンスの代わりのような感じで 立ててもらっています。 2メートルのウリン材を ランダムにカットしています。 もともとのウリン材の端は ロウのようなものが塗られています。 一つ目の質問は 塗られているものは何か・・・ということです。 ウリン材をカットした部分は 当然ながら何も塗られていません。 二つ目の質問は ウリンの切り口には 何か塗った(塗ってもらった)ほうが 良いのでしょうか。 今日、外構の職人さんに聞こうと思ったら 工事が休みだったので ここで質問させてください。 お願いします。

  • ディオのパーツについて教えてください。(初心者)

    ディオでキャンプする事にはまってしまったのですが、 荷物が積めなくて困っています。 最初から付いてる小さいキャリアに無理して乗せていったのですが、 やはり大きいキャリアの方が便利だと思いました。 ネットで探したのですが、カブの大型キャリアは見つかるものの、 ディオの大型キャリアは一つも見つかりませんでした。 そもそもディオの大型キャリアはないのでしょうか? 後、もし無い場合の対処方など教えていただければ嬉しいです。(他ので代用できる物があれば) 皆さん宜しくお願いします。

    • san1125
    • 回答数2
  • アコギについて

    質問なんですけど・ アコギで・ 音がいいメーカーって・ 何がありますか? それから・やっぱり・値段が高いのだと 音も良いんですか? それから・オススメのメーカー・ 何かありますか?

    • habako
    • 回答数2
  • 環境に対する林業の貢献について

    こんにちは。みなさんは林業が環境に対してどのように貢献しているとお考えですか? また、なにの数値を比べることで、その貢献の根拠を示すことができますか? 皆様のお力添え、お願いします。

  • サイディングボードへの穴開け

    外壁にセンサーライトを取り付けたいと思い、いくつか品物を見てみたのですが、外壁にねじで取り付ける場合、少し大きめの穴を開けアンカーを打ち、そこにねじ釘を刺すような方法がマニュアルに書かれていました。 この場合サイディングボードに穴を開けるには、やはり電動ドリルのような特殊工具が必要になるのでしょうか。 そうそう使う物でも無いので少々迷っています。よろしくお願いいたします。

    • inunome
    • 回答数2
  • 土地の場所の決断で悩んでます。

    結婚してまだ3ヶ月です。子供はいません。今は借家に住んでいます。 幸運にも両方の親が土地をくれるとのことで、家を建てる話が出ていました。 私の親が持っている土地は、私の実家からは近いのですが旦那の職場が遠くなるので却下されてしまいました。確かに職場が遠くなるのは大変だろうと思い私も仕方がないなと思いました。 旦那の親の土地は、かなりの山の中で田舎にあります。旦那の実家は近いです。スーパーが車で5分ほどのところにあります。他は農協があります。その他は車で30分ほど走れば街にでるのでいろいろあります。ですが、土地を見てみるとここに家を建てても日が当たらないこと、田舎なので近所づきあいがかなり大変であること、旦那の実家の近くになるなどあります。ちなみに私の実家は遠くなります。 どこにいても近所づきあいは大変だと思うので我慢するとして、どうしても日が当たらないのが嫌なんです。。。今住んでいるところも日が当たらずお昼には電気つけてます。そしてかなり冷えます。。。 このことを友人に話したら、土地があるんだからいいじゃん!贅沢言ってるよ!と言われてしまいました・・・。私が贅沢を言っているのは重々わかっていますし私が我慢しなきゃなぁとも思いました。でも一生住む所になるのでなかなか決断できませんでした。 やはり日が当たらないだけならば我慢して決断してしまうべきでしょうか?

    • lapinse
    • 回答数10
  • かびの生えたタンスどうしますか?

    昨日木製のタンスの奥からカビの生えた子供の洋服がでてきました。よく見るとタンスの引き出しとその引き出し奥の側面にも生えていました。   洋服は漂白洗濯すればいいものの、タンス本体は、どうすればいいかと思いまして。皆さんに教えてもらおうと投稿しました。 一応、タンスは除菌で拭いて日干ししてます。 枠自体(本体)はまだ外には出してませんが、 気持ち悪いので、捨てようかなあとも思います。 しかし、もったいない拭いたらいいよと母にいわれ迷ってます。 小さい子供が二人いるので、肺にカビきんが入ったらとか、悪い方に色々考えてしまいます。 どなたか、カビ菌を殺す方法等教えて下さい。 そんなに高価なタンスではありません。 今冬で、加湿器を1日中つけています。たぶんそれが原因なんだろうとはおもいますが。 ぜひよいご指導お願い致します。

  • バードアイメープルウッドって??

    ベンツ等でグレードの高いモデルだとブラックバードアイメープルウッドを使っていて、その下のモデルだとウォールナットとかローズウッドを使っているかと思いますが、どのような違いがあるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。見た目は分かるのですが、価値とか・・・。

    • zionrew
    • 回答数3
  • 耐震補強の方法

     昭和58年3月竣工の1戸建ですから、新耐震基準に適合しているとは思いますが、1階16畳の居間について心配があります。  居間の南面は、部屋内から見て、右から1間のガラス引き戸、半間の壁、2間のガラス引き戸、1間弱の壁で構成されています。  2間のガラス引き戸部分は、開口部が大き過ぎて耐震上問題があるのではないかと心配なのです。  事実、この部分の窓枠上辺が少し落ちてきていて(想像)、ガラス戸の開け閉めの際、滑りが悪く、開け閉めにかなりの力が必要です。  そこで、この部分の中央に柱を挿入(かます)すれば、耐震補強とガラス戸の滑り改善に効果があるでしょうか?  それとも他に何か良い方法があるでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ramirez
    • 回答数3
  • 表面の透明コーティングがしたい

    白木に防腐剤(茶)を薄く二度塗り、その後ラッカー黒文字用で字を書きました。 自家製の看板だと思ってください。 透明な防水コーティングをしたいのですが、 ニスでもラッカーでも構わないのでしょうか? 相性が悪いと化学反応と聞いたことがあるので 不安になり質問させていただきました。

  • インクジェットプリンタで一番高性能なものについて

    インクジェットプリンタで一番高性能なものについて教えてくださいませ。 また、一番値段が高いインクジェットプリンタについても教えてくださいませ。

    • hvhjgk
    • 回答数2
  • 自分で材料、業者手配して家を建てれないか。

    建物の基礎、土台、柱および外装を業者に行ってもらい、残りを自分で手配して家を建てることは可能でしょうか?