検索結果

全10000件中7081~7100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子猫を貰い受けました。

    子猫を貰い受けました。 昨夜から名前を考えているのですが、どうもしっくり来るものが有りません。 心優しい方、名付け親になって頂けませんでしょうか。 オスです。 ちなみに、名前を求めているのはこにゃつです。

    • 締切済み
  • 『猫専門のトリマー』について。

    『猫専門のトリマー』について。 私は将来、猫専門のトリマーになりたいです。 トリマーといえば、ほとんどが犬を扱います。 なかなか猫専門のトリマーはあまり聞きません。 なぜでしょうか? もともときれい好きな猫は自ら毛繕いしますし 水嫌いな猫は暴れるからでしょうか? また私は殺処分問題もどうにかしたいと考えています。 犬は年々殺処分数が減少傾向にあるようですが 猫の場合はほとんど変わらない現状を知りました。 ボランティア団体の方が里親募集の活動をし 新しい里親に引き取られる数が多くなるほど 動物病院やサロン等の需要やニーズは 必然的に高まるのではないかと思うのですが…。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がはげてしまいました。

    猫がはげてしまいました。 完全家ネコで、外の世界には出たことがありません。 病院とかに行くときはカバンの中に入ってなら出たことがあります。 産まれて1週間ほどで、知り合いからもらい、 初めての発情期が来るころに去勢しました。 現在7歳くらいです。 初めての引っ越しを半年ほど前にしました。 初めてはげができたのは、前のお家にいたころで今から2年前で ノドのあたりをかいて、人間の小指の爪くらいの大きさにはげました。 病院につれってたところ、いつもと違う先生で、特に問題ない、と言われました。 それからは特になにもなかったんですが、つい1か月くらい前に、アゴのあたりを 激しくかいていて、小さなハゲができました。 そして1週間くらい前に、前右足の真ん中あたりに1.5cmくらいの縦長のハゲを見つけました。 そしてさっき右後ろ足の内側に直径2cmくらいのハゲがあって、カサブタもできていました。 今までで一番大きなハゲです。 今近所の動物病院は行ったことがなく、どの病院に行こうか迷っています。 ちなみにうちのネコは病院が大キライで、 前の家の近所の動物病院の先生も苦労していました。 どうしてハゲてしまったのか、わからなくて慌てています。 特にストレスが溜まっているようには見えないですが。(いつもと一緒) かなしいです。どうしよう。どうしちゃったんだろう。。。

    • ベストアンサー
    • pkuoo
    • 回答数3
  • 子猫の目について

    子猫の目について 金曜に子猫を拾ったのですが、目が見えるのか見えないのかよくわかりません。 体重は350グラムです。生後三週間くらいだと思います。排便は一人でできています。食事はミルクと離乳食です。 ミルクの入ったトレイに足を突っ込んだり、目の前で指を振っても反応が鈍く、眼球もあまり動きません。目の色は灰色です。キトンブルーについても調べましたが、青みがかかっているようには見えません。 病院にいきたいのですが、身近に動物病院はありません。 目が見えなくても普通の猫と同じように生活できると聞いたので、どちらにしてもうちで世話をすることに変わりはありません よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • ネコがやたら甘えてきます。

    ネコがやたら甘えてきます。 初めまして。 3日前辺りから初めてネコを飼いました。 6歳で飼い主を探してるネコちゃんを、引き取ったのですが ネコってこんな懐くのが早いのか?ってぐらい 引き取って二日目にして周りにくっついてきたり、一緒に寝ようとしたり 必要以上に触って欲しがります。 引き取る際に以前に居た家にお伺いしたときは、ゲージ飼いで  別室に入っていたせいなのか、甘えが凄いのでしょうか? 甘えてくるのは悪いことではないのですが、ネコは環境に慣れるまで時間がかかると聞いたものなので こんな早くになつくものなのかと不思議に思いました。 そのネコにより性格なものも関係するのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の便秘について。

    子猫の便秘について。 去勢手術を控えた生後6か月の雑種雄子猫です。 食欲旺盛で良く食べ、体重は3・5キロになりました。 ここ数週間、大の方が一応毎日でるものの、コロコロと小粒で量も少なく便秘状態のようなのです。 ドライフードと缶詰を混ぜたえさを毎日残さず食べています。 ・オリーブオイルをえさに混ぜる ・下腹部をマッサージ ・牛乳を飲ませる ・お湯を混ぜてスープ状にしたえさを食べさせる ・ふやかしたドライフードを食べさせる を過去の質問を参考に実行しましたが、効果がありませんでした。 どうすればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#120010
    • 回答数3
  • ねこは役にたちますか

    最近ネズミが暴れているんだけど 市販の捕獲器しかけてもエサだけ取られて、役に立っていないようです ネコ飼えばはネズミを激減させ、役に立ちそうですか 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ネコがいなくなりました。

    12月30日 お昼頃から ネコ(♀去勢済 6才)が行方不明です。(家内外自由) 家付近で交通事故にあった様子はありません。 近所の人の話だと、失踪当日も 近所のネコと 1時間くらいケンカをしていたそうです。 私は、当日そのケンカには気づきませんでしたが 時々、野良猫やどこかの飼い猫とケンカをしている時もありました。 『ケンカに負けて、出て行ったのかも?』と 言われました。 去勢済のメスねこでも、縄張り争いはあるのでしょうか? もう、自分の生活圏には帰って来ないのでしょうか? チラシを貼り付けたり、名前を呼びながら 毎日探しています。 迷子のネコの事が気になって仕方がありません。

    • 締切済み
  • 猫のしつけ 多頭飼い 餌 分ける

    現在3歳と7歳の雄猫2匹と同居しています。2匹の同居が始まったのは、10カ月前からです。 7歳は元々未去勢だったのですが、発情・マーキングがひどく1カ月前に去勢しました。 去勢の影響もあると思うのですが、7歳の餌の一気喰いがひどいです。3歳はちょこちょこ食べるのですが、3歳が残しておく餌も全部食べてしまいます。 7歳は去勢後1kgも太ってしまいました。今の所、3歳が痩せていっているということはありません。体重管理についてですが、7歳は胃腸が弱く、療養食を与えるように病院から言われているため、去勢後用の餌は与えられません。 また、3歳は便秘気味なので、本当は、2匹の餌の種類も別のものにしたいところなのです。 多頭飼いしている方に餌の分け方・しつけ方法について伺いたいです。 ちなみに今、産休中で、2匹をよく見ていられるため、7歳が3歳の餌を食べていたら、注意したりしていますが、7歳は見計らってすぐに食べてしまい、効果がありません。産休明けで仕事復帰したら、見ていられないので、置き餌になります。また、家の造り的に2匹のいる場所を分ける、は困難です。20分出したらしまう、もやりましたが、3歳はちょこちょこ食べたいので餌を要求されます。 餌場を分ける、名前を呼んで餌をあげる、もやって見ましたが、なかなかうまく行きません。 うまくしつけられた方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖が辛いです

    4ヶ月の猫オスを飼っています。 飼って1ヶ月程度です。 私がすべて面倒を見ていますが、子猫が噛んできます。甘噛みとかじゃなく、猫じゃらしに向かうような感じに突然ロックオンされると、主に腕を次に足を飛びつくように噛みます。 怒ったり脅かしたり、こちらが反撃の態度をすると余計にヒートアップします。 色々やって無理だったので、噛みモードになった瞬間、無視して部屋を出てしばらく放っておく方法を行なってますが、効き目あるのでしょうか?ゲージに放り込んだ方がいいのでしょうか? 体が大きい旦那は一度も噛まれた事がありません。人に懐きにくい子だったのですが、私が休んでたりすると、その子も微妙な距離ではありますが、近くに寝るようになったので、嫌われてはいないと思います。噛まれないように猫じゃらしを使って充分遊んでいます。 毎日面倒を見てヒリヒリするボロボロの腕を見ると泣けてきます。 思っては駄目だと思っても、飼った事に後悔している気がします。可愛いのかもよく解りません。 先住犬がいるので、これ以上増やせないので多頭飼いはできません。 もうしばらく触るのも可愛がるのもしたくない気分です。 とりあえず、戦闘モードになったら部屋に放置すれば変化は見られるのでしょうか? 猫の可愛さが全く解りません。何をしても何も感じてないように思います。

    • ベストアンサー
  • このねこよけ装置のメーカは?

    猫やカラスがゴミステーションに近づかないように 装置を置こうと思っていますが、推奨品はありますか? この装置のメーカや型番はわかりますか?

  • 猫はテレビを見ますか?

    こういう猫がいるみたいです。 http://irorio.jp/kaseisana/20150827/255966/ みなさんの家の猫はテレビを見ますか?

  • 亡くなった猫が忘れられない

    もう10年以上経つのに亡くなった飼い猫のことが忘れられません。 今も猫好きなんですが、飼ってた猫以上にかわいいと思える猫に出会えません。 ノラ猫と仲良くなっても、あー死んだあの子はもっと優しい顔してたなとか、鳴き声が違うとか、正直あの子より目くりくりで人懐っこくてかわいいけど、あの子よりかわいく思ったらあの子に悪いなとか、浮気したような気持ちになります。 これってかなり偏愛的ですか? くだらない質問ですみません。 猫だけじゃなくて人間関係においても亡くなったり会えない人の面影に囚われてることが多いような気がしたので、みなさんはどうなのかなと思って質問させてもらいました。

  • ハバネロは猫除けに効果有?

    裏庭に頻繁に野良猫が出没します、以前から忌避剤など試しましたが余り効果がありませんでした 今年、ハバネロの苗を植えて最近になって実がたくさん付き始めました、先程ハバネロの実を一つ採り刻んだところ、強い刺激臭がありました、そこでハバネロの実を踏み潰すなりをして庭に撒けば猫除けに効果あるのではと思ったのですがどうでしょうか

    • 118639
    • 回答数4
  • 犬、猫に成り下がった人間

    OKWaveでも良く目にするようになりましたが、とうとう犬、猫に成り下がった人間が多くなっている様に感じます。 本物の犬様、猫様には大変失礼ですが、もはやそうした人間は犬、猫の足元にも及ばない存在となってしまったのでしょうか? ※犬様、猫様、ごめんなさい。

    • ks5518
    • 回答数6
  • 猫 里親譲渡について トラブル

    以前、保護猫を里親さんに譲渡しました。 譲渡した当日すぐに逃げられたと、連絡がありました! 1ヶ月経ちますがまだ見つかっていない状況です。 詳細としては、 相手の方は19歳で未成年でしたので、猫を譲渡したあと、家に戻ったらすぐ誓約書欄に親の承諾欄を書いて送ってもらう予定でした。 逃げられたと、連絡があってからすぐに譲渡先の家に向かい、親御さんと会ったところ親御さんは (私は知らなかった!娘が勝手にもらってきた!)と責任逃れです。 そのあとは迷子猫のチラシも、はってもらったり、探してもらっている状況です! が、、最近は連絡が少なく本当に探してるかわからない状況です! 誓約書を私がその場でもらわず先に譲渡したのと、未成年に譲渡してしまったのは落ち度でした。 こういった場合、どうにか探してもらうことへのアドバイスを頂きたいです! もう泣き寝入りしかないのでしょうか(><)

    • ベストアンサー
    • aka1983
    • 回答数2
  • 猫に話しかけるのは無駄?

    猫がイタズラすると思わず叱ってしまいますがそれは自然な事だと思います。 逆に、普通に話しかけるのはネコにとって癒しになるのでしょうか。。それとも飼い主に話しかけられて暮らす猫と話しかけられないで暮らす猫とは何ら差異はないのでしょうか。 ゴハンの時に呼んだり、帰宅してただいまと言ったりするのは別として、抱き上げて窓の外を見て「今日は寒いね」とか「雀さん可愛いね」とか言いながら、時々これって変かなと思います。

    • 締切済み
    • 1buthi
    • 回答数8
  • 猫にモミモミをさせたい

    今まで飼った猫3匹はかなり熱心にタオルのモミモミチューチューをしました。 子猫の時から始まって年をとってもしていました。 さて、現在の猫は5匹目で生後7か月ですが、ビニールを食べたり造花のつぼみをかじったりします。造花は隠せますがビニールはスーパーの袋だけではなくていろいろなところにあるので油断できません。 口を使う行為なのでモミモミチューチューをさせたらよいかもしれないと思ったのですが、どうしてもしません。タオルの中に獲物がいるようにモゾモゾさせると飛びつきますがすぐにやめてしまいうまく行きません。 モミモミをさせる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 回答数3
  • 猫の安楽死について

     猫やらカモやらでたびたびお世話になっている者です。  自宅近くで拾った野良猫の面倒を見始めてそろそろ一か月になります。 野良で去勢もしてないので何かしらの病気があるだろうと思い、2回目に病院に連れて行ったときに血液検査をしてもらいました(1回目に行ったときにもお願いしたのですが、まだ不安だったのかかなり暴れたので断念しました)。  先日、検査の結果が出たとのお電話を病院からいただいたのですが、検査した猫エイズ・白血病・伝染性腹膜炎のすべてで陽性反応が出たそうです。 拾った時点で病気に関してはある程度覚悟していたつもりでしたが、まさかここまで酷いとは思っていなかったのでかなりショックでした。 お医者さんからも一か月もたないと思います、と言われました。徐々に餌が食べられなくなってかなり苦しいので、最期は麻酔で眠らせてあげることも視野に入れてください、とも。  今はまだご飯も美味しそうにたくさん食べるし、拾ったころからすればかなり体重も増えたし、夜中に引き戸を引っぺがして部屋に入ってくるほど体力も戻ってきたのに、何だか全然現実味がないです。    拾ってまだ一か月ですが、自分で思っていたよりも遥かに大きな存在になっていたようです。一般的な猫のイメージからすれば意外なほど人懐こくて聞き分けもよく、カモにいじめられても全然怒らない優しい子です。 涙はまだ出ませんが、余命宣告をされたときには手が震えて、胸に大きな穴が開いた様な気分でした。妻は昔飼っていた猫を舌癌で亡くした経験があるので、余計つらかったと思います。話をした後は長い間、キッチンで猫を抱きしめてじっと泣いていました。  今はまだ元気で、餌も催促してくる感じですが、腹水はたまり始めていると思います。今後、どのように状況が変化していくかは分かりませんが、この子が一番幸せだと感じるように手伝ってあげたいと考えています。  前置きが長くなりましたが、腹膜炎の末期症状はどのくらい苦しいのでしょうか。お医者さんはステロイド剤などで対症療法をすることもできるといっていましたし、気持ちとしては1秒でも長く生きていてほしいです。でも、あまりにも苦しいようなら安楽死も考えなくてはいけないと思う気持ちもあります。  何かアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#245898
    • 回答数5
  • 猫が鳴きながら本気で噛む

    最近になって 2歳のオス猫が(生後半年で去勢済み)寝ていてもかまわず ニャーオ!て鳴きながら本気で噛みついてきます 普段は全然鳴かないのに 朝方とか夜中とかにイキナリ鳴きながら本気で噛む しつこく本気で噛むので痛くて跡がつきます 旦那とか他の人にはしません。私だけ噛みつきます。昼間は全く噛みついたり鳴いたりしません。なんなんでしょうか?対策はどうしたら…すいません分かる方宜しくお願い致します

    • 締切済み