検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 芝生の中のアクセント
我が家の庭ですが、玉砂利と芝生・サークルストーン(乱形石割)をうまく配置してもらいました。芝生が緑なので芝の中にアクセントをつけたいと思い枕木風のティンバーストーンなるものを見つけました。枕木にそっくりでメンテナンスも楽なので使いたいと思っているのですが、色が少し粉を吹いたようになっており、外溝屋さんも将来もう少し白っぽくなるかもしれないとのお話でした。どなたかティンバーストーンをお庭で使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたらその使い心地など教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
- 安いギターと高いギター・・・何がどう違う?
エレキギターを買おうと思ってます。 アンプやなんだかんだフルセットで2万のもあれば、1本5万やら10万などもあります・・・ 実際問題エレキギターの安物と高いものではどこがどう違うのでしょうか?回答待ってます。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- a_sa_
- 回答数1
- 床暖希望。床の上にじかに座るのって・・・
新築検討中です 現在はリビングに電気カーペットを使用しています。 夏も、ゴリゴリした感じが嫌なので、床にじかに座らず、座布団やラグをひいて座っています。 新築の際には(人から聞く)快適さや、掃除の楽さを考えて床暖を入れようと思っています。 質問は、 (1)私のように床にじか座りの経験がなく床暖を設置した方の使い心地は? (2)床暖を使わない時期は、床に何か敷いていますか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- guchan00001
- 回答数2
- 庭に畑を作ろうと思います
家を新築し今年から住んでいます。 これまで庭は手付かずでしたが、来年の春からは家庭菜園をしようと考えています。畑にしようとしている庭は約20坪程度です。 専門業者に頼むお金がないので自力でやろうと考えています。しかしうちの敷地の土は大小の石がかなり混じった(体積の1/3ほどもあるでしょうか)硬い地面で、このまま畑用土にはなりそうにありません。したがって地面を掘りおこし、土と石をふるいにかけ、腐葉土・石灰などと混ぜて土改良をしようと思います。そこで質問ですが、(1)どのくらい土は掘り起こした方がいいのでしょうか(深さです)。 (2)腐葉土・石灰のほかにどのようなものを混ぜ合わせればいいのでしょうか。 作ろうとしている野菜は大根、トマトなど一般の食材です。 よろしくご指導お願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yannge
- 回答数4
- パソコンデスクについて
こんにちは。 ご覧いただき有難う御座います。 6年前に、パソコン購入と同時にサンワサプライ社のパソコンデスクを購入しました。(75センチ幅) デスクに載せているのは、17インチ(ブラウン管)とタワー型のパソコン本体です。 パソコンデスクを使用して3ヶ月程、経ってから本体を載せて 有る板がそってきました。(センター部が5ミリ位下がった) サンワサプライ社にクレームを付けた結果、会社から 過去にその様なクレームな無い、商品の生産は終了しているので 代替品との交換は無理と回答が有りました。 現在でも使用しているのですが、かなり弓形状にそってきました。 デスク自体が綺麗なので使いたいと思っているのですが、 板を交換して使用する事は出来ませんでしょうか? 板の裏にはパイプのフレームと固定する4箇所のビスを 留める穴が有ります。
- 結婚記念日にプレゼント
今日は5年目の結婚記念日です。 今日のことなのですごいプレゼントは用意できません。 4年目は花婚式、5年目は木婚式というらしいですが、観葉植物は邪魔になるので、花束をプレゼントしようかと思うのですが、男性でも花ってもらってうれしいのかな? 他に何かすぐに用意できる男性へのプレゼントってあります?
- 体重維持
当方25歳男です。今年に入ってから急激に太りやすくなりました。 これまで身長168、体重48キロだったのですが、今年に入っていつものように食べていたら(大体一日2500~3000kcal、付き合いでの飲み会等は週に2回程度、その時はカロリー不明)53まで増えてしまいました。 たんぱく質と野菜中心の食事制限と帰宅中一駅間ウォーキング(一日大体5キロは歩いてます)を行い、何とか筋肉をあまりつけずに48まで戻しました。 その後の反省として、一日2000キロカロリーを目安に生活していますが 付き合いからどうしても飲酒をし、徐々にですが太り始めてます。(現在50) 昔はもっと酒を飲み、飲食もカロリーの多いのばかり食べていたのですが、何故こうも太りやすくなったのでしょうか? また、着ている服がそれなりに細いので(体重が53の時はちょっと厳しかった)、筋肉を膨張させる事無く基礎代謝を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gokkiiiie
- 回答数1
- 軒なしの屋根および屋根の傾斜角度
新築木造2階建てを設計中ですが、 1. 設計事務所より、コロニアルで軒なしの屋根を提案されました。縦の雨樋と屋根周りの樋の接続がすっきりするとのことです。基本的にはデザインの好みによるものでしょうが、耐雨風等、機能的に軒なし屋根というものは問題はないのでしょうか?なお、各窓には庇をつけようと思っています。 2. 屋根の傾斜角度を10:4で提案されました。もっと鋭角にして山小屋風の家を思案していたのですが、この傾斜だと足場が不要となりコストが抑えられるとのことでした。その通りなのでしょうか?
- 割竹をつくりたい
割竹を作りたいのですが材料はどので入手するのが 安いでしょうか? 作りたい物は 幅1.5cm長さ30cmほどの棒状です。 割竹でも竹のままでもいいのです。 希望としては 直径10cmほどの太さで長さは搬送できる限度であれば 一番良いです。 ホームセンターには問い合わせましたが 返事がまだ来ないので どこか近所の造園業の方でも話そうかとおもっていますが 安く手に入れたいのです。 竹の種類は問いませんし、節や虫くいなど問題にしません。 竹であるることが重要とおもっています。 お知恵を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- ulyses3208
- 回答数3
- 布製の張り地のダイニングチェア
イタリア製の白くて猫足のダイニングセットにずっと憧れていました。 近々新居に引越しなので、購入を予定しています。 たいていチェアの背と座面が布張りになっているのですが まだ小学生の子供もいて食べこぼしなどの汚れが心配です。 布製の場合、汚れてしまったら張り替えるしかないのでしょうか? 場合によっては、デザインよりも機能を重視して 全面木製チェアのものも検討しています。 もしも布の張り地のチェアをお使いの方で何かアドバイスがありましたら 宜しくお願い致します。
- 新築
現在、新築中です。 家を建てるスタンスが知りたいです。 今、棟上が終わり、屋根、ドア枠・窓枠をつけ、断熱材(ボ-ドとか袋に入った綿とか)入っている状態です。 今日、中を除いて見ると、このところの雨で壁(板)が1メ-トル程濡れている状態でした。一緒にいた友人(工務店で働いている)が、「断熱材が濡れているから交換してもらった方がいい、大体手順がサッシや窓・シ-トを張ってから断熱材・・・。」とアドバイスをもらいました早速工務店に電話をしたら、「すぐ交換します。」「乾くので大丈夫」とのことでした。 実際の所「乾くので大丈夫」というのは信じても大丈夫なのでしょうか??交換したかしてないかは分からないし。こちら側でチェックしてもよいものなのでしょうか?? 嫌がられるので現場にはほとんど行ってません・・・。 中に入って写真を撮ったり、チェックをしてもいいのでしょうか?
- コンクリートに看板を貼り付けたい
穴を開けない方法で、コンクリートの壁に 看板(それほど重くない)を貼り付けたいのですが、 何かよい方法などありますでしょうか?
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- nihon_no_samurai
- 回答数4
- 日曜大工で勝手口の屋根を付けたい
日曜大工初心者ですが教えてください。 勝手口に、小さな庇しかなく、雨が降れば全て雨ざらしなので、靴を置くこともできません。 ゴミ置き場と、堆肥置き場も兼ねて屋根を取り付けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? コンクリートを敷く必要はありませんが、土台は何かコンクリートが必要でしょうか?支柱はどんな物が良いでしょうか?屋根の板は?壁とのすき間はどうやったらできるだけ近づけられますか? 費用は、安い方がよいですが、強度とある程度の外観は必要だと思いますので、ある程度はかかるのかな?(5万円くらい?)などと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- naonao1966
- 回答数2
- 和紙と西洋紙の違いは?
和紙は紙幣や風船爆弾などに使われ大変高性能だと思いますが、実際日常多く使われているのは西洋紙だと思います。西洋紙と和紙はどう違うのか、材料、製法、特徴、長所、短所など、なんでも結構です。お願いします。最近和紙の靴下とか出て、すごく履き心地がいいそうで、気になる和紙です。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- bokeroujin1
- 回答数2
- プチリフォーム経験のある方にお尋ねします。
洗面所の洗面台を和風に(大き目の陶器)変えたいのですが、施工の難度はかなりのものでしょうか?
- 締切済み
- 家具・インテリア
- sawayakahibiki
- 回答数1
- 基礎の補強の要否について
このたび、築24年の中古住宅を購入することになりました。 引っ越す前にシロアリ対策はしておいた方がよいと思い、業者を呼んだところ、「水道管から水が漏れて、基礎のコンクリートが劣化している」とのこと。 「今ならついでに強化剤(?)を入れることができます、ちょうど手持ちの分の強化剤で全部できそうです、基本料金13万円です」と言われ、迷ったのですが、施工当日にいきなり脅された格好になったのがどうも気に入らなくて、結局これといった措置はとらないことにしました。 (だいたい5~7年くらい住んで、その間資金を貯めた上での建て替えを考えていることもあり、あまり現在の家にこれ以上金をかけたくないという気持ちもあります。) しかし、実際に現場に行った妻によれば、「水が漏れている」ことと、「基礎のコンクリートがフワフワになっている」らしいのは確かなようです。 やはり日を改めて、強化剤?を入れるなどの対策を取るべきなのでしょうか。 また、水道管については後日対策するつもりですが、この場合どのような業種をあたればよいのでしょうか。 電話帳などで探してみるにしても、どこを見ればいいのかすらもわからず、困っています。
- フローリングのコーティングをされた事のある方いらっしゃいますか?
全室(トイレ・洗面も)フローリング合板の 家なのですが、入居前にワックスではなくて、 コーティングをしようかどうしようか迷っています。 それほど安いランクのフローリング合板 ではありませんが、ワックスだと半年に1回位 はかけないと美観が保てないようですし、 また、剥離したり何層にも重なってくると かえって汚くなってしまうとも聞きました。 広い家ではありませんが、廊下から全室やるのは 正直、大変だなぁと思っています・・・ それで現在、検討しているのが 耐久性、耐水性などに優れ、素材も安全性が高く 効果も10年補償と言われている ティーアールサービスの 『フロアーコーティング』なのですが ここで実際された事のある方いますでしょうか? 他社でやられた方でも構いませんので、 ぜひ効果の程など、ご意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#9227
- 回答数4
- 安いエレキについて
私は全くのギター未体験初心者ですが最近ギターが欲しくなりました。予算はセットで16000円くらいです。 そこでインターネットで安いギター フォトジェニックST-180 レジェンドLST-X スクワイヤーSQS などを見つけました。フォトジェニックが一番安かったので、その商品について色々調べたら、「値段の割にはけっこういい」という意見もあれば「あんまりよくない。」という意見も聞きます。「フォトジェニックよりレジェンドの方がいい」という意見も聞きます。「スクワイヤーならまずはずれがない」と聞きましたがスクワイヤは自分には高いような気がしますがお年玉なら余裕で買えます。ギターが今すぐ欲しいんですがレジェンドのセットなら何とか今すぐ買えますがやはり正月まで待ってスクワイヤのセットにしたほうがいいでしょうか?それともフォトジェニックST-180のセットでも十分でしょうか? 品質的には値段から見てSQS>LST-X>ST-180という考えでよろしいでしょうか? 田舎なので楽器屋は安メーカーでも高いですので楽器屋での購入は考えていません。中古もです。インターネットでの購入を考えています。 あと、いいセット品があったら教えてください。実際に触ったことのある方(ない方でも)初心者の初めの一本と考えてよろしくお願いします。