検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 最近やたら眠くて困っています。
最近やたら眠くて困っています。 春のせいでしょうか?体全体がだるくいつも眠いような気がします。学生なので講義の最中も眠いととても困ります。 なんとか元気をだしたいのですが何かよい方法はないでしょうか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- ガルコ
- 回答数4
- 最近寝てから起きるときにのどがとても乾燥して痛いです・・・
最近寝てから起きるときにのどがとても乾燥して痛いです・・・ とりあえず、加湿機をつけてから寝ているんですけど 機械自体があまり長い間動かないタイプなので それもあるかもしれませんが・・・ 何か対抗策みたいなものはありませんか? 回答お願いします・・。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- kohki_1029
- 回答数5
- まぶたがめっちゃかゆくて腫れてしまいます
まぶたがめっちゃかゆくて腫れてしまいます 二重まぶた(三重?)の一重~二重の部分が腫れます。 もう2週間くらいずっとなのですが、これはアレルギーなんでしょうか?? 腫れ方がきもちわるいんですが、皮膚科なのか眼科なのか悩んでます。 どっちいけばいいでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- noname#142879
- 回答数5
- 腕のかゆみがおさまりません
今年に入ったあたりからなのですが、腕の間接あたりの皮膚と二の腕の内側のあたりがすごくかゆくて辛いです。 腕の間接あたりのほうは赤くなっていて乾燥?したみたいな感じになってます。 二の腕のほうは皮が赤くなっていて皮がめくれた感じになっていて皮膚がかさぶたが出来たようにカチカチに固いです。 両の腕がこんな感じなのでかなり困ってます。情報お待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- netsurferborder
- 回答数2
- 風邪をひきやすいです。
風邪をひきやすいです。 30代中盤の男ですが、今月すでに3回発熱し、扁桃腺が腫れております。 3回目は40度まで熱が上がりました。通院費も馬鹿になりません。 いったいどのように対処したらよいのでしょうか? 以下、自己環境を記します。 昔からのどが腫れる風邪をひくので、この時期は(冬から春まで)外出時、いつもマスクをしております。 職場ではデスクの横に加湿器(SANYOウイルスウォッシャー付)自宅ではリビングに空気清浄機付加湿器(SHARPプラズマクラスター付)と寝室に加湿器(SHARPプラズマクラスター付)を設置しております。フィルターや水の清掃・交換は当然しております。 暖房は職場はエアコンですが、リビングは石油ファンヒーター、寝室はオイルヒーターです。 また、仕事中はビタミンCの摂取としてのど飴(主にビタミンC入りのC1000とかVCとか)を一日10ヶ以上はなめています。 外出からの帰宅時は手洗いうがいはもちろん、最近では昨今はやりのインフルなどの感染病から手のアルコール消毒もしております。 運動は月に1~2回程度のゴルフだけです。これも風邪でキャンセルすることが多いです。 家族構成は妻子がおります。 タバコは禁煙4ヶ月くらいで、いまは吸いたいとは思いません。 酒は月に1回くらい缶ビールを飲むくらいです。飲めないわけではないです。
- ベストアンサー
- 病気
- mailtruck777
- 回答数5
- 28才主婦です。
28才主婦です。 長文すみません。 今年結婚してただいま妊娠中です。 実は今の旦那と付き合う前(4年くらい前)美容外科で埋没して二重にしました。元々二重の線はあったのですが目を開く力がなくて強力なアイプチを使用していたので荒れてしまい思い切ってやりました。 旦那は付き合ってるときから私の顔がかわいいと誉めてくれていて整形の事はいいだせず、ここまで来てしまいました・・。 最近になって左目の糸が取れそうになってきていて、つわりもあり精神的にまいってます・・。 整形に関してはかなり否定的な旦那ですが私には勿体ないとてもいい人です。 今はとても幸せですがやはり離婚覚悟で打ち明けたほうがいいでしょうか?
- 茨木市か吹田市で迷ってます。
茨木市か吹田市で迷ってます。 現在引っ越しを考えています。 候補は 1つは茨木市南春日丘 2つは吹田市五月が丘 です。 家賃や築年数や広さはどちらも同じくらいです。 南春日丘は閑静な住宅街ですがスーパーが周りにまったくない。 坂が多い!? 五月が丘は高速が目の前にあり、吹田サービスエリアの駐車場の真裏にマンションがあるので騒音や空気の悪さも気になります。 物件はどちらかとゆうと吹田の方が気に入ったのですが、目の前が高速とゆうのが・・・ 車があるので近くにスーパーがなくても別にいいかなとも考えたのですが・・・ 子供がいますので小学校や中学校もきになります。 この辺りに詳しい方なんでも良いので、住み心地やオススメや学校・幼稚園情報教えてください。
- 幼稚園のトイレの衛生が心配です。
幼稚園のトイレの衛生が心配です。 私は第2子妊娠中、B郡溶連菌にかかり(原因の一例としては=大腸に多く存在し、女性の構造上、排便後、膣周辺に付着しやすく、膣に入ってしまい、妊娠中は抵抗力が落ちるため膣内で増えてしまうらしいです。第1子の時はなりませんでした) 破水すると感染して、子が敗血症になることもあるので、破水前から点滴が必要で、いつ破水するかと大変不安に臨月を過ごしました。 出産時は点滴に間に合いましたが、親戚の子が難産で産道に長く居たために敗血症になってしまったこともあり、点滴をしながらも子の安全性を少しでも高めようと、産道にいる時間を短くするため自分勝手に無理にいきんで静脈瘤が切れてしまい多めに縫う処置を受けるなどしてしまいました。 子供は、出産しても1カ月位は経過観察が必要で、おかげさまで健康でしたが、 私にとっては厳しい出産になってしまいました。 娘にはこのような思いはさせたくないと、私のおりもの、大便が、気づかずに便座についていたら。 と菌が心配でトイレも別にしてます。主人と娘で使わせているトイレは、必ず娘の入る前にアルコールで便座や周辺を拭いてからさせています。 外出先でのトイレは私が除菌シート、除菌ジェル後にさせています。数回しか行かせていません。 家でほとんどトイレを済ませてきました。 娘が幼稚園に行くのでトイレが大変心配です。 幼稚園の入園手続き時に 娘が以前に注意欠陥多動性障害ではと電話で保健士さんに言われていて通園を迷っていたこと、 私が体調を崩しダウンしていたこと(今はおかげさまで良くなりました)、 新型インフルエンザが流行中で0歳児の第2子への感染が心配だったこと があり、私は幼稚園を見学しませんでした。 主人は娘が障害が大丈夫と信じていて、家から通える幼稚園を全部見学をして、自分が全面的に参加するからと決めてきました。 (私も以前から運動会の様子や、評判、家から歩いて通える、先生もやさしかったのでいけたらここがいいと思っていました。) 電話で保健士さんに障害のことを言われていて、娘と会って相談したいと言われていたのですが、娘を会わせることに家族全員から反対されていました。 入園許可は頂いていたものの、 私は、事故に遭いやすい障害がある娘なら、入園時期が来ても通わせるものか思っていました。 やっと主人と話し合い、障害があるのかどうか、保健士さんに自宅に来てもらえることになり、 「たぶん大丈夫です。幼稚園側に知らせなくてもいいです。」と言ってもらえたのが4日前のことでしたので 無責任な話ですが、私が園内に入ったのは入園式の昨日が初めてでした。娘に可哀そうなことをしたと思っています。 なので幼稚園のトイレを見て一緒に入ってみました。一番に入った事もあってか、古かったですが手入れがされていました。 でも男の子の立ってするトイレがなく、男女一緒でしかも洋式しかありませんでした。 80人で6つの便器を使うようです。みんなが使い始める時間帯には汚れると思います。 1・幼稚園のトイレの割合はこんなものでしょうか、幼稚園によって違うなら幼稚園を変えた方がいいですか? 2・(私立です)お掃除の人は普通いますか? 3・4歳の娘に除菌グッズを持たせて拭かせたほうがいいですか? トイレの便器を4歳の娘に拭かせると、便器についている他人の尿、便などが手に付いて、その手で自分のおしっこやウンチを拭くと、溶連菌など逆に感染する危険が高まりますか? 5・そもそも尿、大便にはどんな菌があり、膣や、肛門に付着するとどんな病気になりますか 6・男の子はどの位洋式便器にオシッコをかけますか、トイレの外側の根元までかけますか? その場合、娘がひざまでおろしたパンツで他人の尿を拭き掃除している状態になり、その他人の尿の付いたパンツを娘が履くことになりますが、下着から膣などについて感染しますか? 申し訳ありません、よろしくお願い致します。
- たばこを吸った服は赤ちゃんの近くに持ち込まない。
たばこを吸った服は赤ちゃんの近くに持ち込まない。 たばこを吸った人は30分赤ちゃんに近づかない。 これ守った方がよいですか?
- 職場に気になる人が・・・
僕は、3月に専門学校を出て4月から会社に入った20歳男です。 お恥ずかしい話ですが、僕は今まで付き合ったことがありません。 女性と接点がなかったわけではありません。遊びにも行きますし、飲み会や、プリクラ撮ったり、それなりにこの年代がするようなことをしてきました。付き合う以外は…。 実は今、勤め先にいいな~と思ってる人がいます。 その人は、僕より年上です(3歳くらいでしょうか)。そして、とても優しくて明るい人です。他は、名前しかわかりません。年も趣味もなんにもです。指輪はしていませんでした(気休めかもしれませんが)。 部署が違うため勤務中は顔を合わせることはほとんどありません。あるとすれば、ご飯の時と朝と帰りの打ち合わせ程度です。ですが、15分や20分の打ち合わせ後は、お互いに別の仕事なり帰るなりで中々話す機会すらありません。他の同僚もいますし。食事のときは、席はその時によって変わりますが、同じテーブルになることはあまりありません。まともに顔を合わせる唯一の機会は、僕は新入社員なので毎朝各部屋のゴミを集めます。その時に、その人の部屋に行き、あいさつしてゴミをもらう程度です。無論、ここにも他の女性の同僚がいます。 先週、帰りの打ち合わせが終わった後、部屋を出たところで、向こうから声をかけていただきました。 ですが、緊張してしまって顔もまじまじと見れないし、なにを話したのかもよく覚えていません。 ですが、僕はこの人に一目惚れしています。 ここで、質問したいのですが… 年上の女性は、職場で働く年下の新入社員の男から好かれるのは迷惑でしょうか?やっぱ、入ったばっかのひよっこに好かれても嬉しくないですよね。でも、仲良くなりたいと思いますし、もっとこの人のこと知りたいと思ってしまっています。でも、無理に押し付けようとはこれっぽっちも思ってません。 今後、僕はどのようにアプローチしていけばいいでしょうか。年上女性に対してやってみるべきことと、やってはいけないことを教えてください。 例えば、学生の時みたいに、軽く「メアド教えてくださ~い。」 とか、「○○さんは、今いくつですか~?」とか聞いたり…。 は、NGかなってわかるんですが、他は全くわかりません。 わかる方、もしくは経験者の方いたら回答お願いします。
- ダイエットが極端すぎて続かない。気楽にダイエットを続ける方法がありませ
ダイエットが極端すぎて続かない。気楽にダイエットを続ける方法がありませんか? ※お叱りや中傷の回答はご遠慮下さい。 私は高校生のころまですごく太っていて、社会人になってからかなり痩せました。 それからまもなく結婚、2人の子供の母になりました。 若い頃は彼氏のため、結婚してから出産までは旦那さんのため、 自分が綺麗でいたいとものすごく徹底したダイエット生活でした。 特別な日(家族で外食など)以外には晩御飯はものすごく軽く済ませる、 暴食が続いたときは、外食でもちゃんと自分でセーブしていました。 体重は毎日必ず測って、少しでも増えたら食事に気を使ったりしていました。 妊娠中も体重管理はものすごく気をつけましたが、その反動で、産後は食べたい放題。 それがたたって、2人目を産んだ今、体重は妊娠中の臨月体重。 自分のベスト体重より7~8キロオーバーです。 基本的に体重は毎日測るので、最近はすごく憂鬱で、出かけるのも嫌です。 すごく極端な性格なので、ダイエットを始めると、飴玉1つも食べないぐらいなですが、 その反面、もしダイエットを始めようと思っていた日に、何かのきっかけで飴玉や ダイエット中は摂取しないつもりのものを食べてしまったりしたら、 「あー、今日はもうダイエットだめだ。明日からにしよ。 それなら今日は食べたい放題食べて、明日からは徹底してがんばろう。」 と自分の中で決めて、その日は食べたいだけ食べます。 そういう日が何日も続いたりして、結局体重は増加。 いかにもと思ってダイエットをやっと初めても、何日か目にまた同じような事になります。 自分でも本当に嫌になります。 もっと気軽にダイエットを続けるための方法、気持ちの切り替えはありませんか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#158341
- 回答数4
- うつ病って、本当に人間関係から発症するものなのでしょうか?
うつ病って、本当に人間関係から発症するものなのでしょうか? もちろん、そういう一面もあるのかもしれません。 しかし、現実には『思い込み』から来ているとしか思えないのです。 世の中には『絶対は無い』 どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#112519
- 回答数1
- 先月の始めにエッチしたんですが最後まで出来ず…ちょっと入ったところで終
先月の始めにエッチしたんですが最後まで出来ず…ちょっと入ったところで終わりました。 ゴムも毎回ちゃんとつけてます。 しかし先月の終わり…27日頃に生理がくる予定だったのですが今だにきません。 吐き気やだるさが最近たまにあります。 これって妊娠してる可能性ありますか? そして2月ゎエッチして数日後に生理がきてます。 この場合ゎ大丈夫ですよね? ちなみにこの生理ゎ12日間も続きました…。 これゎなんででしょう。 質問が多くてすみません。 仕事が忙しくて病院にも行けず…検査薬を買う勇気もないので相談しました。 お願いします。
- 植木鉢サイズで出来る家庭菜園
ベランダで植木鉢程度でできる食物の栽培をしてみたいと思っています。 なにせ初めてなので成功率が高いものにしたいとおもっています 何を育てると良いかお薦めがあれば教えてください 条件としては ・植木鉢サイズでできるもの ・これからの季節でできるもの ・害虫による被害などの失敗が少ないもの ・料理に使いやすいもの 検討しているものとしてはハーブ類です バジルやシソあたりがよいのかなと思っていますが、選択肢は多い方が良いと思うのでお薦めがあればおしえてください よろしくおねがしいます
- ベストアンサー
- 素材・食材
- kamerabeginner
- 回答数4
- 赤ちゃんの歯ブラシって消毒しますか?
子育て中の者です。 今更こんな質問するのも恥ずかしいのですが、赤ちゃん(幼児)の使う歯ブラシって、消毒するものなのでしょうか? するとしたらどれくらいの頻度で、方法は(といっても煮沸か塩素かしか思いつきませんが)どうするのでしょうか? 今まで恥ずかしながら普通に水で洗っていただけでした。 みなさんはどうされているか、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- amenodoyou
- 回答数3
- 数年、うつ病の治療でパキシル40mg/dayを服用しています。
数年、うつ病の治療でパキシル40mg/dayを服用しています。 先週から風邪を引いて熱を出し、寝込んでしまいました。近所のかかりつけの内科へ行き、現在、風邪薬を服用しています。うつ病の治療を受けている病院は少し遠方にあり、通院日に病院へ行くことができず、薬の処方も得ることができませんでした。 いつもの私の風邪の症状とは違う症状が出ていて、別の病気にかかったのかな?と思い、今日再び内科で調べても異常はなく、やはり風邪とのことでした。 具体的な症状は、頭痛と嘔吐感、ときどき頭の中がシュン、となる感じがすることです。ネットで調べたらパキシルの離脱症状として、多くの方が述べているのに似ているので、もしかして自分もそうなのかな?と思い始めています。パキシルは飲み忘れなどで余っていた分も無くなってしまい、飲めなくなって4日経過しています。 こうした離脱症状について、何か緩和できる対策法はありますでしょうか?また、現在の私のように、発熱などで通院ができない場合、近くの病院へ初診で行って、事情を話してとりあえず薬だけ処方して貰うというような、そういったことは可能でしょうか? 本来は病院に聞くのが1番ですが、あいにく休診日でした。ご存じの方がいらしたらご教示ください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- orihs74
- 回答数2
- 友達作りの秘訣
こんばんは。今年高校1年生になります。 友達作りの秘訣を教えてください。 私が進学する学科は同じ中学校の人がいなくて、私一人です。 しかも、私は人見知りが激しくて、自分から話しかけるという ことがとても苦手です。 こんな私ですが、友達作りの秘訣を教えて頂けると幸いです。 また、話しかける際はどのような話題で話しかけると良いので しょうか。よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- meiry7742
- 回答数3
- 2歳7カ月の子供の酷い鼾について。
2歳7カ月の子供の酷い鼾について。 3カ月程前から急に強烈な鼾をかくようになりました。オッサンがかくような大きな大きな鼾です。 あまりに煩いので、アデノイドを疑い耳鼻科に連れていきましたがレントゲンで異常ナシでした。念の為、鼾をかいている状態の動画も先生に見せましたが問題ない鼾だね~と言われました。 体を横に向けたり、枕を高くしたり色々と努力しているんですが一向に良くなりません…横になっている時だけでなく、車のチャイルドシートで座っている時も同じような鼾をかきます。あまりの煩さに私は耳栓をして寝ているのですが、4歳の上の子も鼾の煩さに参っている様です。 子供の鼾どうすれば治るでしょうか?同じような体験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#108243
- 回答数1
- 頭がぼーっとする・思考が止まるのは?
頭がぼーっとする・思考が止まるのは? 何かの病気でしょうか? 頭が痛いというか、考えようとすると思考が停止するような感覚があります。 脳が働いてない感じです。 そして朝起きると不安感?喪失感というか、フレッシュな気持ちで目覚めず、起きるのが重いです。 仕事を休んでしまいます。 こういう症状について何かご存知でしょうか? まだ病院に行く時間が無い為、こちらに少し頼る事にしました、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- noname#107930
- 回答数2