検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- W杯を見てて思ったのですが
W杯を見てて思ったのですが、オランダのあの大舞台での強さの要因はなんなんですか? ドイツは優勝できるだけのものが備わっているのが見ててわかります、アルゼンチンもいい選手が攻守にそろっているので優勝争いできるのもわかります、ブラジルは攻守のかなめがいればチーム全体の勢いがついて勝てるのはわかります。 けど、オランダは何が優れていて3位になれたのでしょうか? 関係あるかわかりませんが、冬季オリンピックのスピードスケートであまりにもずば抜けた強さを世界に見せつけた姿から、この国にはきっと何かがあるんだろうなという印象をずっと抱いています。 なんなのでしょうか? 歴史的背景、国民性、何がいったいオランダを押し上げているのでしょうか?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- Erdbeerkegels
- 回答数2
- 戦国時代の話し言葉
NHKで放映中の「軍師官兵衛」を見ていて思ったのですが、多少その時代風にアレンジされてはいるものの、出演者の話し言葉が現代の「共通語」的なイントネーションとなっています。 しかしながら、私としては話の舞台は西日本であり、実際の場面では関西弁的な話し言葉が使われていたと思うのですが、実際のところどうだったのでしょうか。江戸時代より前、日本の中心が西日本であった頃、政治の中枢ではどのような話し言葉が使われていたか興味があるところです。 仮に私の推測が当たりだとして現代の共通語とあまりにも違いすぎて、お芝居として成り立たないのでテレビでは共通語風の台詞となるのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。
- ベストアンサー
- ドラマ
- noname#231574
- 回答数3
- 映画のタイトルが思い出せません!
以前観たことのある映画で、シーンは色々と思い出せるのですが、タイトルや出演者の名前が 全く思い出せない映画があります。 アメリカのニューヨークが舞台で、無職?の男の人と女の子(孤児?)が貧乏ながらも暮らして 行く様を描いており、途中でお金持ちのきれいな女性と出会い、最後は全員が他人同士で 家族になるヒューマンドラマです。 思い出すシーンは例えば以下の通り ・女の子は夜寝る前にアメリカ国歌を熱唱(すごい上手) ・レストランでピザを食べた後に(すごい食欲)、全部の指をしゃぶって綺麗にする ・父親代わりの人をファーストネームで呼ぶ ・出会ったきれいな女性は女の子に色々と躾をする など、色々と思い出すのですが、どうしてもタイトルが思い出せません! こんな中途半端な情報ですが、どなたか思い当たる映画があれば教えて下さい!!!
- 大阪日本橋電気街でお買いもの
昨日カットショップで雑誌を読んでいたら、マンガだったのですが このようなシ-ンがあり、よく意味が分かんなかったので 大阪に住んでらっしゃる方にお伺いします。 何卒よろしくお願いhします。 舞台は大阪です。 東京から男性会社員の方が研修に来ていて、日帰りでは無理だから、と、大阪支社の女性の方の家にお泊まり。 で、次の日は朝からあいにくの雨。 男性の方はしょげていたのですが、女性の方は朝からウキウキモ-ド。 雨が降っているのを見ると 『今日は日本橋に行くし、電気街でお買い物やからめっちゃラッキ-やわ♪』とのこと。 ・・・このシ-ンなのですが、なぜ日本橋でお買い物だと 朝から雨で『超ラッキ-』なのですか? 大阪に住んでらっしゃる方、何卒よろしくお導きください。
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#221276
- 回答数3
- バーチャルツアーするならどこへ行ってみたいですか?
ずばり、バーチャルツアー(※1)できるとしたら、どこへ行ってみたいですか??どんな観光スポット、名所をのぞきにいってみたいですか?? (※1)実際に現地に行く代わりに、あなたの指示のもと現地のリアルタイム映像をテレビやスクリーンに上映して鑑賞するイメージ。現地の映像と音声をリアルタイムで楽しむ非日常体験。 例えば: - NASA宇宙センター/スペースシャトルの中を覗いてみたい - グランドキャニオンやオーロラを見に行きたい - 肝試しがてら富士の樹海を散策してみたい - 歌舞伎の舞台裏をみてみたい - 真夜中の旭川動物園/美ら海水族館を散策してみたい などなど 定番の観光名所やスポットでももちろんOKですし、また普段は絶対入れないけど一度はみてみたい、潜入してみたい、覗いてみたい系な斬新な切り口のものでも結構です!
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- duzie2014
- 回答数3
- 日本でアナと雪の女王の映画でみんなで歌うのは・・・
アナと雪の女王の映画館で観客も歌うバージョンのものが放映されているようです。 映画のヒットはストーリーや魅力的なキャラなどでわかりますし、歌も受け入れやすいメロディーと歌詞なのだと思います。 しかし、みんなで歌うというのは、よいか悪いかは別として、日本人にあまり合っていないように思います。 日本人は従来慎みを徳とする文化で生きてきたので、海外のように人前で歌ったり踊ったりということになれていないのではないかと思います。 もちろん、みんなで歌うことを目的とした合唱や仲間内でのカラオケ、踊ることを目的とした盆踊りや舞台などは別ですが。 今後、日本でも映画に合わせて歌うというのは定着していくのでしょうか?
- 締切済み
- その他(映画)
- Jun1126Apple
- 回答数3
- この場合、「教えてgoo」の責任はどうなるのでしょうか?
「今週、妻が浮気します」の質問に回答された人の中には本を出版するにあたって自分の質問を削除して欲しいという要望があったようですが、それを「教えてgoo」側が無理を押して削除しなかったようです。 そこで質問なんですが、例えば本が出版されたことによって自分(削除の依頼をした回答者)がした質問が掲示板や個人のブログに晒されるようになって、精神的苦痛を受けた場合「教えてgoo」側にはどういう責任が生じますでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。 ↓参考にしたサイトです。 Q&Aコミュニティが単行本化「今週、妻が浮気します」 ~担当編集者とコミュニティ運営者に制作舞台裏を聞く ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/02/01/6288.html
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#11888
- 回答数6
- 古い少女漫画のコトです。タイトル・・・
約20年くらい前のことです。 父が古本屋で買ってきたマンガがすごく好きだったの ですが、いつのまにかなくなってしまい、探したいのですが何せ子供の時のこと、タイトルがわからず困っています。 *マーガレットかフレンド的な単行本 (りぼんではなかったような) *メインと短編の2話収録 *(1)はアメリカの田舎が舞台の幼馴染の物語 幼馴染の男の子がジム・・? ジム?は黒髪のクセ毛 主人公は金髪の女の子 大人になって幼馴染の子がかっこよくなる *(2)は女の子が何かの事情で海賊船に男の フリをしてもぐりこみ、バレるような話 パーティから逃げて海賊船に乗ったような・・ 曖昧すぎるし20年前の時点で古本なので、望み薄 ですが^_^; 万が一知ってる方がいたら教えて下さいm(__)m
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#35172
- 回答数2
- 映画のタイトルを教えて下さい
80年代後半から90年代前半の欧米の作品だと思うのですが、 主人公 都会でコールセンターに勤める50歳位の女性 舞台 のどかな田舎 内容 長らく疎遠だった弟が亡くなり、その葬儀のため田舎へ向かう女性。 葬儀の後、弟の遺言により10歳位の少年の保護者になる羽目に。 最初はその少年を疎ましく思っているのですが、最後には打ち解けた。(と記憶してます) 映画の最後の方で何かのパーティーがあり、そこへ精神科に入院している少年の実の母がやってくるのですが、パーティー会場の近くの池で入水自殺しようとした。というシーンがあったような記憶があります。 あまり有名作では無いようでしたが、ご存知の方いらっしゃればお教え下さい。
- CNプレイガイドについて
CNプレイガイドで一人2枚までの購入可能とホームページに書いてあった舞台のチケット買おうとして発売日に店頭販売のある店で買おうと並んだらその劇のチケット先頭の人が買おうとしたとき8公演で8枚だけ残っていてすべて買われてしまいましたこの公演はネット販売はありませんでした そこで質問です 一人2枚までは1公演につきですかそれともそれとも公1演期間全公演あわせてですか? 1公演につきに2枚の場合ひ一人につき何公演買えて何枚までかえるのですか? チケットぴあのように後ろに並んでいる人がいる場合一人1公演のみの販売でほかに欲しかったら列の最後尾に並ぶというのはないのですか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- drtgderty
- 回答数2
- 取手-藤代(取手市)間のカップヌードルの工場の煙突について
かぼちゃの父と申します。昨日国道6号線取手-藤代間を車で走ったのですが、下り進行方向左側に日清食品の工場があります。そこの煙突(高さ30mくらいかな)がカップヌードルの形になっているます。つまり細い煙突があって、その上部にカップヌードルが大きく鎮座しています。 昨日その前を通りがかったのですが、煙突の上部からもうもうと煙が出ていました。煙は白い煙ですぐに消えてしまっているので湯気のように見えるのですが、昨日の温度は30度近くあり湯気が見えるのもおかしいし、煙としてはすぐに消えてしまうし、家内の話によると舞台なんかで使われるドライアイスじゃないかと話題になりました。 真相をご存じの方がおりましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kabocha3233
- 回答数1
- 長崎の遊女の出てくる時代小説
時代小説家としては有名な方の作品だったと思うのですが、舞台は長崎、ヒロインは遊女です。 その遊女には傲慢な赤毛人のお客がついています。赤毛人には黒人?の下僕が居て、心優しい下僕とヒロインは恋に落ちてしまいます。 結ばれるわけもなく、二人は嵐の日に海に飛び込んで、追っ手から逃げます。遊女の帯でお互いの身体をしっかり結んで、下僕が「自分の故郷は綺麗な海の、暖かい島だからそこまで泳いでいく。あなたを助ける。」というようなことを言って、頑張りますが、最後には力尽きて二人とも海に沈んでしまいます。 このような内容の時代小説の題名と作者が知りたいのですが、ご存知の方、心当たりの方よろしくお願い致します。
- 思い出せないアニメのタイトル。
ここ三年くらい思い出せずにいるアニメです。 教えていただければ幸いです。 十年ちょっと前にテレビ東京でやっていました。 時間帯は夜六時台ですが詳しい時間、曜日は分かりません。 主人公は男の子でおそらく高校生、性格は多分熱血系です。 舞台は現代ですが、どこからか敵が襲来してきました。主人公が変身(?)してアーマーを纏っていた覚えがあります。 記憶がある話としては、 主人公の友人の男の子が、後に一緒に闘う仲間になったのですが戦闘の最中に死んでしまった、というものです。 そのときに彼の使っていた武器が主人公に手渡された覚えがあります。 他にはお寺か神社の夕焼けが印象に残っています。 記憶にある方はどうかおねがいします。
- ホラー映画の作品名について
映画のタイトルにていて教えてください。 幼少の頃に日曜洋画劇場で見た作品なので おぼろげな記憶しかありませんが、思い出せるだけ 下にキーワードを並べてみました。 これではないか?と思ったら書き込みを宜しくお願いします。 ・ホラー映画。 ・制作された時期はすくなくとも97~2005のものではない。 ・舞台は静寂で閉鎖的な森。 ・悪魔の木が、森付近で暮らしている主人公の家族を襲う。 ・その木は根が張っていてそこから動くことはできず 顔など部分的に人のように見える。 ・主人公は男性(年齢失念)で、家族を救出するためその木と対峙する。 ・悪魔の木と戦うシーンで、男性がチェーンソーを用いて 木を切り刻むのですが、木から耳がつんざくような叫び声が 響き渡り流血が飛び散りとても生々しい印象。
- Hするとき前日に予告しますか?
今週末に彼女とHしたいのですが、こういった場合、事前に彼女に言っておいたほうが良いんでしょうか? 何を馬鹿なこと質問しているんだとおっしゃる方がいると思いますが、実は私たちはお互いほぼ初体験で、まだ1回しかそういったことが無いんです(そのときはシティホテルを取ってばっちり舞台設定しました)。 しかも前回は失敗してるし(私のが十分起たなかった)。 今回はラブホテルを使おうと思っているんですが、やはり事前予告した方がいいのか、それとも自然の流れ(?)でもっていった方がいいのか教えてください。 なお、質問の内容が内容ですので、回答に私のハンドルネームを使わないで”質問者”とお呼びください(検索防止のため)。 よろしくお願いします。
- アーティストとの契約
海外アーティスト(イラストレーターや 3DCGのデザイナーなど)の作った キャラクターを日本で、ゆくゆくは世界を舞台に すなわちインターネット上でも販売したいと思っています。 そういった場合、フィギュアや絵本、あるいは 続編的にストーリーを制作するとか映画化するとか、 はたまたそれがCMに使われるような場合など 仮に人気が出たら色んな局面が考えられると思うんですが。 そんなときアーティスト自身とはどのような契約を 結んでおかなければならないでしょうか? 売り上げの3パーセントとかそういうことなのか、 (そのパーセンテージの相場も解らないんですが) キャラクターの権利自体をいくらかで買い上げるのか、 その辺りのことに詳しい方がいらっしゃいましたら 是非ご意見お待ちしています。 他社との争いになりそうなので、急いでます! よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- Zinedine
- 回答数1
- 映画のタイトル教えてください!
幼少のときに観た記憶があるのですが、未だに探しきれていません。 舞台背景は中世ヨーロッパだと思うのですが、(主人公がモーツァルトっぽい髪型だった記憶が) SF・ファンタジー色のもので、 主人公が自国から追われて宇宙に逃げて、様々な人物に逢って冒険する話です。 印象に残っているキャラが ・足が速すぎていつも鎖(重り)を引きずっている男 ・首と身体が別々に動いており、また首(頭)がとても大きい夫婦 いつ頃の映画かは分かりませんが、私が観たのが15年ほど前です。 幼稚園にもならない頃なので、夢だったのかとすら思っているのですが… 情報がとても少なくて申し訳ありません。 心当たりがおありの方、ぜひ映画のタイトル教えてください。
- 新しい中村主水をキャスティングするとしたら?
カテゴリー的にこちらで良いのかわかりませんが皆さんの意見をお聞きしたいです。もうだいぶ前ですが藤田まこと氏の必殺仕事人の舞台が終わりまして藤田氏がインタビューで「中村主水はもうやらない」とコメントされていました。それに対してレポーターの方が「それでは誰にやってほしいですか」との質問に少し考えてから藤田氏が「中井貴一さんなんか良いんじゃないですか」と答えていらっしゃいました。私は必殺シリーズの大ファンでそれを観ていて「なるほどなぁー」と思いました。そこで特に必殺ファンの方にお聞きしたいです。新しく主水をキャスティングするなら誰が良いと思いますか。又、「念仏の鉄」「三味線屋の勇次」など他のキャラでもかまいません。皆さんの大胆なキャスティングを聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- kurupin
- 回答数7
- 披露宴で写真・・・。
親友に披露宴で写真を撮ってと頼まれてしまいました。 私は趣味で写真をよく撮っていて、たまに気に入ったものがあると皆さんに配ったりしている程度です。 プロの方にも頼んでるそうなのですが、枚数が限られているそうで…。 それに私のカメラは父から譲り受けたもので一眼レフなのですが、 フィルターの中に見える計りのようなものは壊れてしまっています。 よって、ほぼ自分の感に頼っているので、失敗もしばしばあります。 ストロボも内蔵されていないので、滅多に使いませんし…。 期待に応えられれば幸いですが、こんな大舞台で経験したことは無く不安です。 もし、経験ある方がいたら教えて頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- akazabuton
- 回答数4
- 20年以上前のアニメ
20年以上前に放送されていた記憶があるのですが、いまいちタイトル、登場人物、内容等が思い出せません。 覚えてる内容ですが、 1.ヒロインの女神?が、いいこと、役立つ事をすると、メダル?がもらえて、 大人の女神になっていくような、 内容だったと記憶してます。 2.そのメダルを、椅子形の貯金箱?に入れていた記憶があります。 3.そのヒロインのきめポーズ?みたいなのがちょっとクビをかしげて、 両手の人差し指をほっぺたに当てていた記憶があります。 4.舞台設定が、ギリシャ神話みたいな感じだったと記憶してます。 で知りたいのがこの作品のタイトルと、あらすじ(特に最終回近くの内容)です。 映像の販売やレンタルの有無や、このHPなら詳しいよという情報をお待ちしてます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- tactics_01
- 回答数7